駄文日記〜同人活動
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2014/3/10 なんとなく ジャンプを読んでたら、いろいろ春にグッズとか、フィギュアとか発売するんだなーそういえば同人グッズなんかも印刷所さんに頼めばいろいろ作れるなあ、自分なら何が欲しいかな、実際に作るかどうかは別として、気持ち何か公式の邪魔にならない範囲で同人グッズのデザインだけでもしちゃおうかなーとか考えてるうちに作りたくなり、作ってしまいました。 ジョジョ3部の花京院のさくらんぼピアスならぬイヤリング。だいたい作ったものの実物大。食品サンプルのさくらんぼとイヤリングのパーツを買って、あと近所の100均にあった、針金とか切断するニッパーと、同じく100均の、先がピンセットみたいにちょっと曲がったペンチで。送料含めて全部で1500円未満(内送料560円)。つけてみるとかなりゆれますし、実際にはもう少し小さいかな?とも思いますが、自分的には満足です。いやほう。 本当のことを言えばグッズ関係で気持ちが盛り上がったときに、ショップのポイントがちょっとあったので、増税前に何かに使おうか、そうだ、それこそジョジョ3部の、さくらんぼとかハートのイヤリングぐらいなら、普通にそれっぽいのが売ってるんじゃ?と見ていたのですが、ピアスだけだったり、いいと思ったら売り切れだったり、微妙に欲しいイメージとは違ったりして。 ……もう手作りの方が早い?でもド素人でうまくいくかどうかわからないし、材料そろえるのもちょっと手間だよね、大体あまっちゃうし。ピアスをイヤリングにつけかえますよってサービスもあるぐらいだから、パーツを組み合わせるだけならそんなに難しくなさそうだけど、じゃあ、イヤリングにこだわらず、いいアクセサリーのパーツさえあれば……とか思ってるうちに、あ、食品サンプルならどうだ、と流れた感じです。 とりあえず多めに買ったイヤリングのみパーツがあまってるので、残ってるGペン使ってジョジョ4部の露伴もどきのイヤリングぐらいなら作れそうだな……とかも思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/5/6 3DSケース が作りたくなったので、なんとなくデザイン?を作ってました。こんな感じ。 3DSはゲームテックさんから「3DS用天面保護カバー『クリスタルシールド3D(クリア)』」という、上部分だけの透明ケースが売ってまして。間に紙を挟めばデザイン自由だぜ、とのことでとりあえず7色ぐらい作りたいなあ、と自分用に。描いたイラストとかゲーム用に作った素材とか組み合わせたりして。なんとなくあとは濃い緑と黒系が作りたいなーと思ってます。今回作ったのは3DS用で上画面だけですが、3DSLLでも同系統のケースカバーが発売してますし、そうじゃなくてもクリアなケースを買えば間に紙をはさんでそれっぽくできるみたいです。 正直あんまりゲーム機をデコるとか飾るという発想がなく、せいぜい一度DSでガチャピンのケース見ておお、インパクトすげえ、確かにこれはちょっと欲しい、となったぐらいだったのですが、作ってみると楽しいですね。とりあえず比較的3DSに関係ありそうなもの、あとはもう作りたいメインカラーに合わせてな感じなのですが。 うーん、3DSに関係なくていいのなら、オレンジでジャス学とか、緑でかえるの絵本とか、ジョジョとか作りたいものはたくさんあるけどなーとかぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/5/25 なんとなく 同人グッズ熱が盛り上がったのでちくちく作ってました。ミニトートバッグ的なもの。せっかくなのでデザインのアップと一緒に記念写真を。
手持ちのものでは3DSが横に入ってPSPが入らないぐらい。あと持ち手部分を持って長時間使うことは想定してないので持ち手も白レースだったりする、よく見ないとわからないであろうジョジョ柄です。 ちなみにジョジョ柄なのはただ単に比較的最近描いた絵が多く残ってるので、自分的素材が豊富でデザインが作りやすかったというだけの話。レースは自分の中で空前のレースブームが来たときに100均で買った白レースを利用。布は家庭用プリンタでプリントできるA4サイズ布の「エーワン 布プリ 生地タイプ 白 2シート」です。あと補強用に裏に昔買ってあまってたフェルトをちくちく縫ってつけたぐらい。 ……たぶんレースを手縫いでつけてるときが一番時間かかったかなー程度の、レースと裏のフェルトつけなければ、縦長の布の短い方二つだけ1cmぐらい内側に折って縫って、裏返して先ほど縫った袋の口になるところが合うように二つ折りにして、短い方二つを縫って裏返したら完成のシンプル仕様です。 細かいアラや実用性はともかく、なんとなくオリジナルデザインの布っていいな、作ってみたいなー、あとちょっとデニムっぽい濃い緑+白レースのものがほしいなーと思ってたので、できあがって満足。布のプリントもとりあえず同人カラー原稿の基本解像度の350dpiで作りましたが、シルエットや文字ですが結構はっきり出て、おおすげえ、と一人はしゃいでました。イラストだとまたどうなるのかちょっとわからない&マイプリンタの色補正もあって、元データと比べるとちょっと明るく青色よりになってるなーとは思いますが。 プリントした後さわらないよう30分以上乾燥させて、当て布つけてアイロンかけて水で軽く洗ってドライヤーで乾かして、もう一回当て布つけてアイロンかけて、と布だけでもわりかし完成まで手間なので、あんまり激しく人にすすめようとは思いませんが、器用な人ならホントいろいろ綺麗に作れるんだろうなーとなんとなく呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/6/14 なんとなく 作りたくなったのでまた作ってみました。ダンボール+カラーホイルでジョジョ3部ポルナレフイヤリング。 だいたいタテ5cm横2.5cm、厚さ3mm程度のハートの片割れ×2。パソコンで自分で納得いく程度に設計図作って印刷、それに合わせてダンボールを切る+銀紙(赤)をノリでペタペタ貼り倒すというぶっちゃけ作り方は子どもの工作レベル。なんかチョコレートみたいな感じというかたぶんチョコレートの方が綺麗だろうなーレベルですが、近くで見なければ意外とそれっぽくて楽しいです。 糸は中から針を通して間から出して銀紙(赤)でごまかし、前に買ってあまってたイヤリングパーツに結んで。つけるとゆらゆら揺れて、わーいホントにくるくるする、すげえ揺れるーとちょっとテンション上がります。ただこれ本当に同デザイン金属で作ったら重いだろうな……とは思いました。実際あれ公式では何素材なんだろうなー。……まあそれ言ったらアヴドゥルの耳飾りとか、一般的な金属だったらもはや耳につける重量じゃないだろうな……って気もしますが。というかあれが耳飾りと認識したの、絵で描くようになってからですね。てっきりでかい首飾りだと思ってた。 ポルナレフのことだから「そーゆー細かいところに金をかけるのがいい男だぜ」と軽くて高いチタンとかの金属製でも、逆に「細かい(落とす)ことにも気を回しとくのがいい男だろ?」と実はすごい安くて軽いそれこそ子どものおもちゃみたいなプラスチック的素材でも別に驚かないな……と勝手にセリフごと想像しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/6/14 もう一回 作りたくなったのでまた作ってみました。ジョジョ3部ポルナレフピアスのパーツ。今度は近所の100均のプラ板+赤マニキュア。 だいたいタテ6cm横3cm、厚さ3mm程度のハートの片割れ×2。だいたい6分の1に縮むよ!とのことで、前回のときと同じ設計図を縦横3倍して印刷して合わせて切った結果、前回から一回りぐらい大きくなったかな?な感じ。結局プラスチックに赤マニキュア塗装なので、耐久性とか近くで見るとこっちの方がアラは少ないんですが、自分的には前の方がきらきらくるくるして好きだったりします。 そして買ったプラ板がB4サイズと残りが結構あったのと、この機会に使わないとたぶんほとんど使わない、というか覚えてる限り一回も使ってないマジごめん、なマニキュアセットがあったので、テストも兼ねてついでにいろいろやってみました。 プラ板の作り方云々は省略しますが、とりあえず7cmの四角内を基準に、手持ちの絵を適当に枠内にあてはめ、紙に印刷。で、プラ板に油性ペンで黒い線だけ描いたり、線に合わせてカッターであとをつけてからハサミで切ったりパンチで丸穴を開けたりして、熱して縮んでかたまったら裏からマニキュア塗装。だいたいですがどれも元の印刷した絵は、長い方が7cm。できあがりの長い方は3cmです。……7分の3とすると、計算機によると約43%?……家にあったマニキュアがほぼ全部ラメ入だったので、どれもかなりラメラメなんですが、写真だとほとんどわからないですね。 そしてせっかく使っておいてなんですが、今後マニキュアでぬり絵的なことは止めよう……と思いました。下のハートとか星みたいに全面に塗るだけならいいんですが、線の中にいれるのはなかなかきつい。実は縮小されてるからわかりにくいけど結構はみ出しまくっている。そして思い出した、自分マニキュアのにおいが苦手だったと。 作る前に調べたところ、ちょっとした工夫で使える画材はいろいろあったり、ちょっと高いけどプリンタで印刷できるタイプもあるみたいなので、うまくやればいろいろステキなものが作れるんだろうなー自分どんなのが欲しいだろうなあ、と思案しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/6/16 残ってた プラ板で何かできないかなーといろいろ作ったのでなんとなく写真をば。 だいたい2.5〜3cm。透明プラ板に7cm四方基準で印刷した絵を油性ペンで写して、裏から透明のマニキュアでカラーホイルを貼り、最後に裏から加工してない白プラ板を切り取って布・プラ用ボンドで貼ったもの。ざっくり言うと表から「油性ペンで絵を書いたプラ板」+「カラーホイル」+「白プラ板」です。 ……かなりいろいろ余ったものをリサイクル。元はちゃんとした丸だったのですが、やっぱりちょっとのびちぢみしてるので、細かくこだわる人はあれですが。好みの絵柄+いろいろ組み合わせればちょっとしたキャラストラップとしていけるかなーという気もします。 念のために同100均で買っておいた白色プラ板が、ほぼまるまるあまったので。いくつか試した結果、これ、自分は色鉛筆で直に絵を書くのが一番マシそうだな……と色鉛筆画。だいたい大きいもので2.5cmぐらい。焼くともとよりも結構色が濃くなるのと、最後にニスがわりにクリアのマニキュア塗ったらちょっと黄色みが増した気がするので、気になる人は気をつけた方がいいかもです。……微妙な出来だったらラメ入りマニキュアを塗って、なんとなくごまかしたり。あとメロンはなんか納得できずに結局ここに至るまで5個ほど描きなおしてます。私はメロンが好きだ。 本格的?に使ったのは初めてかもしれないパステル。ドラクエの虹のしずく的な感じを試してみたく。一番大きいのが3cm、あとは2cmぐらい。大体左から作った順ですが、一回目が濃くなりすぎたので、二回目は色を薄くしたら薄くなりすぎたのでまたラメを塗ってごまかしを。実はそんなラメは好きじゃなかったんですが、やってみると結構好きになったり。ちなみに最後の青はパステル+色鉛筆+ラメです。時期的に、しずく型のパーツもなんかかわいいかなーと。 色鉛筆とか使ったの数年ぶりだな……まあなんとかいろいろ使えてよかった、プラ板も使いきれたぜ……!と妙な達成感を抱きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/6/28 なんとか プラ板でイメージグッズ的なものができないかなーとまたジョジョ3部ネタで作ったので、なんとなく写真をば。 前に作ったジョジョのアヴドゥルパーツに、改めてアヴドゥルの耳飾りモチーフのパーツを作って、針金で組み合わせただけのもの。……耳飾りモチーフのパーツはプラ板を切って焼いて、裏からマニキュアでカラーホイルという名の金の折り紙を貼りつけただけのものです。 ……どうにか外に持って行ける程度の耐久性が欲しいなーとテストも兼ねていろいろやってみたのですが、結局これが一番出来がよかったので。結局あいてる部分は紙だけなのと、わりとでかいので、外にというのは無理ですが、とりあえず部屋のどこかにぶらさげておこうと思います。なんだろう、のれんのノリ?と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/8/15 思いつき で作ってみました、ジョジョ3部、花京院ミラー。 絵柄はアニメのブルーレイvol.2裏の花京院があまりにどストライクだったのでひとまず自分用にと練習も兼ねて構図その他を真似して描いたものを、テストついでに印刷。なのでなんとなく不鮮明ですがそこに関してツッコミはご容赦ください。印刷自体は普通にわりかし綺麗にできてます。……ただよく見ると濃い部分がちょっとドットというかトーンみたいになってる気はする。 材料は確か先月言った、昔100均で買った裏が透明なプラスチック二つ折りミラーに、エーワン転写シール透明タイプ・ハガキサイズ。家庭用プリンタで印刷した絵を転写できるぜ!というシールです。 ちなみに手順は ついでに言えば水にぬれるとはがれやすいらしいので、貼りつける物によっては実用性が微妙な気もしますが、個人的には結構満足。あえて気になることと言えば、ベースが透明なせいか、薄い色だと見えなくなるっぽいからもうちょっと濃くした方がよかったかなーな感じ。とにかくまだ残り二枚あるので、よさそうなものが見つかったらまた何か作ってみよう……、と部屋を見渡しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/9/4 なんとなく 先月の日記で言ってたハンディシーラー+転写シールでジョジョ3部ネタで遊んでしまったので記念に写真を。……なんか言ってたら作りたくなったんだ……! ちなみに絵は主に前に描いた絵を加工+ふきだしを入れて、という感じです。ふふふ、これで使うたびに気持ちはマジシャンズレッド……!とニヤニヤしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2014/11/25 こんなもの を作って遊んでました。手作り?DVDとストラップ。 テレビで放送したジョジョアニメをCMも含めてとっときたいしーとDVDにダビング保存。たまたま使ったディスクとマイプリンタが、プリントできるタイプだったのでそれ用に描いてプリントしてみました。もとにした自作のイラストはこちら。 で、あ、そういえば、前に100均で買ったままで使ってなかった「中に丸い紙をはさむだけでストラップになるよ!」な「フォトストラップ2コ入」があったなーと言うことでついでにそっちも。 ストラップは直径2.9cmの紙が使えると書いてあったけどはかってみたら直径2.5cm円でだいぶちがったぜ!そしてそんな感じの大きさだからむしろ顔アップぐらいにした方がよかったかもしれないなーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/4/22 作りたく なったので作ってました。手作り同人誌。以下自分的には楽しいけど興味のない人的にはどうでもいい装丁その他語りと記念写真。 もとはと言えば検索してたら印刷所さんの装丁コンテスト的なものがひっかかりまして。で、おお、すごいなーこんなんできるんだ、作ってみたい……!とうずうずしたものの、それこそテーマというか、理想がなければ、加工や装丁、紙だけ見ててもイメージがイマイチかたまってこないなー、よし、作っちゃおう、とひとまずできる範囲で作ってみることに。 ……今手もとに何があったっけ、なかったら近くの100均とかホームセンターで紙とか見つくろってこようかなーと紙棚を確認したら、下手すると買ったけど10年ぐらい使ってない、な紙が出てきて、も、もうしわけありませんでした……!ととりあえずそれらを使ってできそうな装丁をメモにまとめたり、過去に作った手作りハードカバー本の自分用メモを見返しつつ、いくつかお試し気分で作ってみました。ちなみに内容は基本サイトに置いてあるものの再録なのでお気になさらず。基本的に家庭用インクジェットプリンタとB6サイズ。A4サイズ用紙や100均の色画用紙で余裕持って作れるので、手作りする分にはB6サイズがいい感じです。 一つ目。シンプル本。32P。ドラクエ9の小説3本を収録。 表紙は画用紙・白にプリンタ印刷。見返しは10年前に買った青空用紙をカットしてそのままぺたりとはりつけ。遊び紙兼中表紙は、こちらも買って置きっぱなしになってた大きめサイズクラフト封筒をカットしてプリンタ印刷。本文はコピー用紙に黒印刷です。 二つ目。シンプル本。18P。俺屍の小説2本を収録。 表紙は画用紙・白。遊び紙兼中表紙は、「OA用紙・和紙(赤)」。……数年前ダイソーで買ったけど今もあるかはわかりません。本文はコピー用紙です。 三つ目。ハードカバー本。270P。かえるの絵本の小説11本を収録。 表紙は画用紙・白。中はアマゾンで何か買ったときについてきたダンボール板。見返しはピンク上質紙。……たぶんこれも買って10年ぐらいは経ってる。遊び紙は一つ目と同じくクラフト。中表紙というか章ごとに色分けした表紙は、たぶん全部同じダイソーで買ったインクジェットプリンタ可の「和紙」の赤と青、「色画用紙ぎんいろ」と「模造紙(緑)」にプリンタ印刷。写真は「和紙」の赤のみです。 四つ目。ハードカバー本。150P。ドラクエ4・5・6の小説9本を収録。 表紙は画用紙・水色。中はダンボール板。見返しは青空用紙+トレーシングペーパーをスティックノリでアナログ接着。遊び紙と章ごとの表紙は「色画用紙ぎんいろ」。 ちなみに試しに金のいろがみとノリで箔押し風だとか、クラフトパンチで角レースとか、普通にカッターで表紙の一部カット加工ごっこ、あと100均の貼れる布で見返しなんかもやってみましたが、そのあたりは自分的には、うーん、やらない方がいい感じだな……と思ったので、やりたかったらお金払って印刷所と言うプロに任せる方が無難だな……とは正直思います。もちろんデザインやその人の腕にもよるでしょうが。 とはいえ、ちょっとした本を自分で作ってみたい、とにかく本という形にしてみたいぜ……なら、テストも兼ねて作ってみるのも楽しいなと。実を言うと全部作った後、ハードカバーって作ってもらおうとするといくらかかるんだろうなーと印刷所さんの自動見積もりで好き放題やったら一冊5〜10万円になってぐふっ、無理!一冊でそれは高すぎる!となり、試しに表紙をレザーや布から普通にしたら1万円程度になって「え、レザー代が4万もするの!?」と驚愕したんだぜ……と最後に言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/5/6 また 作りたくなったので作ってました。手作りブックレット。以下また自分的には楽しいけど興味のない人的にはどうでもいい装丁語りと記念写真。 ざっくり言うとダイソーの「色画用紙・きんいろ」と「ぎんいろ」で白抜き文字というか黒多めで印刷したらどうなるか試したい&昔買って使ってない15cm四方の千代紙を使えないか?という動機。ついでに言うとジョジョのアンソロCD見ていて「あ、ブックレットなら12cm四方だから15cm四方の紙が使えるじゃん!」と思いつきました。相変わらずマイプリンタこと家庭用インクジェットと、あと新しいの買ったと思ったら出てきた、しかも結構余ってた両面テープとホッチキスで制作。 一応同人誌的ノリだしデータあるし、と内容は既刊サンプルを集めた紹介ブックレットです。ぶっちゃけ現在特にオフイベント参加予定はないんですが、もし参加するなら無料配布か、ご自由に読んでくださいなサンプル本にできるなーとちょっと思います。以下記念写真。 上から「色画用紙・きんいろ」と「ぎんいろ」に同じデータというか黒一色の模様+文字で表紙。真ん中は裏表紙。黒ベタに白抜き模様と白文字的な感じで。一番下は裏表紙のアップ。何せきらきらしてるので、角度によってはまったく文字がわからなかったりもします。それでも比較的ぎんいろの方が見やすいかも。 中身。上からきんいろの方の遊び紙・表。真ん中が本文。普通紙片面に白黒+カラー印刷で折り本状態。こうして見ると綺麗に見えますが、実物はいかにもコピーな感じでいろいろつぶれてます。それもそれで好きだったりしますが。一番下はぎんいろの方の遊び紙・裏です。 ちなみにブックレットサイズにカットすると結構余ったし、と手持ちのカラーイラストデータをきんいろぎんいろにカラー印刷してみたらほぼ全然わからず。黒一色が無難っぽいです、とこっそり言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/5/28 なんとなく 思いついたので衝動的に作ってました。ボックスというか箱。 上が側面で下が内側。インジョジョ。 ……ジョジョ3部の文庫版のボックス、そういえば本屋で超いい笑顔でまとめて買ったときにもらえなかったけど、あれ言ったらもらえたんだろうか。しかし、どうせならどこかに収めたいなーと言うのと、いろんな用紙をダイソーで買ったときに入っててとっておいた、A4のボール紙というか厚紙が5枚残ってるなーと思いついて。 とりあえずDVDとブルーレイが縦に入る大きさにしたかったので、横28×高さ20×奥行18cm設計。左右2上下2奥1と決めて、それぞれのりしろ部分をとってカット。昔買った大型ホッチキスや両面テープでそれぞれ貼りつけた後、外側の角関連を飾りテープで補強。内側は先に千代紙を両面テープでペタペタ。外側の絵柄はどうしようかなーと迷いましたが、まあ気に入らなかったらはがすか上からまた貼ればいいし、とひとまず先日描いた自作ジョジョ絵を軽く加工してクラフト用紙なんかに印刷後、両面テープで貼って一部グリッターのりでラメってます。……なんだろうジョジョを詰め込むと夢とロマンのボックスとか名づけたくなる。 勢いであまり考えずに作ったので途中2枚もカットに失敗し、やべ、5枚しかなかったのにどうしよう、あ、もしや……と棚をあさったらダイソー用紙の中にありました。ありがとうダイソー。……冷静に考えたらそれこそダイソー行けばちょうどいい紙製ボックスとか売ってんじゃないの、絵柄とか外から貼るなら別に気にしなくていいし、と思いつつ、いや、おまえこれ買って何年経った、な紙やテープやらをいろいろ有効に使えたから問題ない、それはプライスレスなんだ……!と言いはりつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/6/12 以前から 同人誌の特殊装丁いいなーと自分の中でなってまして。その勢いでプリントオン様にサンプル帳:コンプリート版を頼み、先日届いたのでなんとなく記念写真。1枚目が全体図、2枚目が一部だけ中身です。 2枚目上段〜中段左が遊び紙サンプル帳。中段右が特殊紙表紙の印刷見本のサンプル帳。下段が特殊加工のサンプル帳になります。個人的には遊び紙がなんか好き。サイトで見本見てた時はノーマークだった遊び紙:タントが実物見たらすごくかわいかったり、印刷見本にそうか、実物はこんな感じになるのか、そして裏がわはこうなってるんだーと納得したり、ちょっと憧れてたミランダって実物こんなんなんだーとか加工のロイヤルグリッターやエナメル・エッチングの実物が見られて、へーこんな感じなんだすごーい、と一人きゃっきゃしてました。 たまたま頼んだ数日後にサイトのシステムが変わり、振込のみだったのがカード払いOKになってたりして、な、何故このタイミングで……となってましたがもうどうでもいいです。いかん、ずっと見てられる……とニヤニヤしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/9/6 思いついた ので同人誌の装丁ネタ話。前にプリントオンの装丁おまかせセットこと、わくわくドキドキセットを使ったときの結果がこちら。 ざっくり内容を書くと もともと早めに原稿データを送ると選べる無料オプションで「表2-3印刷」「フルカラー口絵両面」をお願いしたのでそのあたりはそのままで。画像では表紙の細かい丸いふくらみがわかりにくいですが、表紙のタスグレーン200NCホワイトもメッシュ加工も、全体に丸がメインっぽい装丁でした。 内容自体はその前から考えてたものですが、本にしたのはわくわくドキドキセットを使いたい!というのも大きくて。なので届くまでも届いてからもわくドキしっぱなしでした。とはいえ、内容によっても変化、それに3年以上前の話で、もし現在同じ原稿で挑戦してもまた違ったものになると思うので、参考にしたいと思ったとしても、あくまでもこういう仕様になることもあるんだー程度にどうぞーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/9/24 おんdeまんが という印刷所さんで、一人一回限り・登録とネットアンケートの回答が必要ですが、送料含めて無料で同人誌が3冊作ってもらえるというので試してみました。以下ざっと写真。 モノクロ表紙コースでドラクエ4小説再録の表紙込88P。ざっくり仕様を書くと データ入稿でデータ形式は表紙がpsd、本文はpdf。小説は手作り本が多くてデータ入稿は初めてなのでいろいろ戸惑いましたが、いろいろ検索して説明を読んで勉強してなんとかかんとか。ちなみにIE9だとデータアップロードがうまくいかず、GoogleChromeだとうまくいきました。小説だし、表紙もシンプル単色が好きだしなーとページ数優先で表紙モノクロコースにしましたし表紙も綺麗でしたが、綺麗と評判の表紙カラーなコースを試してもよかったかなーと思ったり。あ、写真は圧縮してあるのであれですが、実物はもっとはっきりくっきり綺麗です。タイミングにもよると思いますが、たぶん月曜扱いで注文して金曜日発送。ただ届いたのが本日雨天の木曜日でした。ま、まさかのシルバーウィークの弊害。中がビニールに入ってて濡れたのが外側だけだったのが救い。 他にもせっかくだからといろんなところのキャンペーンを見たりして。「印刷だけはするよ、製本は自力でコース」とかあってちょっと笑いました。いろいろあるんだなあと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/11/30 たまたま 近所のダイソーに素敵な千代紙が売っていて、遊び紙に使いたい、はっ、手作りブックレットなら使えるぞ……!と思った結果、コツコツ描いて作ってました。フルカラーなブックレット。 12cm四方で表紙は色画用紙・ぎんいろに白黒線画。中は光沢紙・薄口のフルカラー。遊び紙は千代紙のふりそで柄。金箔が入って綺麗です。どれもダイソーにて購入。印刷はマイプリンタ。自分絵ですがほぼどこを開いても花京院です。ニヤニヤ。 で、作画途中であ、そういえば、と思い出したので、「プリペラ」という印刷所様で一冊無料のお試し印刷してもらいました。B5・20P・フルカラー中閉じ。 自分用のお試しなので、テストも兼ねてカラーイラスト+白黒ページとアニメ塗り入れてお願いしてみましたが、白黒が綺麗でした。カラーは思ってたより明るかったのとちょっと黄色が強かった気がします。まあ、普通の上質紙なのでパソ時に比べるとちょっと暗い&パソ加工の時は見えにくかった自分の絵のアラが目だちますが。 上質紙かつお試しなので許容範囲というか、正直もっとひどくてもしかたないなーと思ってたので、それに比べるとだいぶよかったです。何はともあれどこを開いても花京院。自分絵のうまいへたは置いといてもそれが嬉しいとニヤニヤニヤニヤしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/5 製本直送.com を使ってみました。先月言ってたフルカラー本をほぼ同原稿でとりあえず一冊。 一冊から作れるのも嬉しいですが、一番の理由は支払いに楽天ポイントが使えたので。本文をちょっと厚めのコート紙にした結果、いろいろ綺麗に出てて、一人テンション上がってました。いやっほい。黒は盛ってて線の部分がさわるとわかる程度に一部盛り上がってるけど、それもむしろ好きだからよし。 これとは別ですが、前に同じカラー原稿データをコート紙と上質紙でそれぞれ印刷してもらったことがありまして。それがコート紙だと「データとよく比べればちょっとだけ黄色が濃い……かもだけど、ほぼわからない程度にパソ上で見た原稿そのまま」だったのが、上質紙だと「全体に濃くて完全に白のはずな部分もちょっと暗く灰色がかって見える。肌色も濃くなった結果いろいろアラが目立ち、ベタ塗りグラデな部分がもやもやとしてコンビニのカラーコピーっぽい。両面で片面が夜とか暗い部分が多いと、紙の薄さのせいかほんのり裏うつりするようで、その裏の絵もうっすら灰がかかったように、明らかに他のカラーページに比べて全体に暗くなってる」と、自分の腕やデータ云々をさしひいても残念な感じがしまして。 「……でもデータ同じなんだから、印刷所の違いも少しはあるだろうけど、基本的に原因は紙っぽくね?カラーコピーっぽいのだって、コンビニコピー機も基本は上質紙だろうし……」と思っててコート紙を選択したので、コピックとか作り方はほぼ同じデータでも綺麗に出てて嬉しかったです。基本「肌の色さえいい感じならあとの色味差は正直そこまで気にしない」程度ですが、それでもやっぱり。 そういえばカラーページありの文庫本でも、そんなふうに注意して見たら、表紙と中で、同じ絵のカラー全然感じ違ったしなーあれは完全にオフだろうし、それでも表紙に比べればいろいろ濃く出てて、アラと言えばアラを感じた気がするから、やっぱそういうもんなんだろうなーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/25 試しに 印刷所様にお願いして作ってもらったものが届きました。年明け到着予定でのんびり待つつもりだったので嬉しいです。いえーいメリークリスマース!ありがとう関わった人とサンタクロース。 ネイビー地のマフラータオルに白印刷。イラスト面は15cm四方サイズ。新規登録で1000円分のポイントゲットで、一個から作れるので、せっかくだから何か作りたいなーと悩んだ末、必要ソフト的な問題+自宅プリンタで工夫すればものによっては作れるけど、濃いめの生地に白インク系は基本無理だな、ということで。自分絵でただ単に個人的な使用で頒布というか販売とかはないです。ふふふ、私だけのもの……。 興味持った方は「イベントカラータオル」あたりで検索すればたぶんたどりつくと思いますと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/1/28 同人誌 で、ちょっと実物見てみたいなーと思ってた紙や加工が、特に条件はなくても無料サンプルがもらえると言うので頼んでみました。 アクシスというよくサイトを見て勝手にニヤニヤしてるプリントオンさんの親会社さんだそうで。一つ目がまとめ、二つ目がレース加工DX+パールキルトペーパー、三つ目が偏光ラメ雪の結晶ペーパー。ちなみに一つ目に反射して映ってるのはダイソーで買ったデッサン人形とジャンプ懸賞のWチャンスでもらったぷくぷくシールです。 パールキルトペーパーは前から気になっていて画面写真はじろじろニヤニヤ見てましたが、実物だと思ってたよりパールな光沢強い、もようの目が思ってたより細かい……!などとさらにニヤニヤしてました。ちなみに一枚目でもわかるように、せっかくなのでともらえるものはひととおりもらってみまして。どれも好きですが特に三つ目の偏光ラメペーパーの実物がかわいくて、上品でかわいい、すごい素敵!とか、フロッキー加工、思ってたより薄い!でも思ったよりもっとなんかさわさわしててすごい!ずっとさわってたい……!などと一人で気持ちだけ盛り上がってました。いいなーと何も考えずに言いつつ、本日はこの辺で。 |