駄文日記〜ドラゴンクエスト
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2007/7/14 ドラゴンクエストソード が届いたので早速プレイしてます。 主人公はかつて魔王を退治した勇者の息子。王国の人々からも一目置かれてる……って感じのようです。 ……プレイヤーの私は説明書も読まなかった初心者なので、オープニングイベントで大勢の中、いかにも強そうなキャラにバトル相手に指名された時は「ちょっと待って!私そんなに強くないし!っていうか断る選択肢ないの?ちょっと待って主人公!なに剣抜こうとしてんの!だからこんな大勢の前で戦っても恥かくだけなんですけどねえ!」と叫ぶハメになりましたが。 やはり体感もの、体力上それほど連続してはできないし、ただ剣振り回してるだけで華麗な剣技とは程遠いものの、楽しくやってます。 やっぱり体感ゲームは好きです。思わずする必要のないリアクション(王子と別れる時にひざまづいてみたりとか)をしてしまったり。……人に見られないようにしないと。 草原の中の草むら(?)や森の中の石の下を調べるとアイテムが見つかったりするので、突然立ち止まっては無言で草むらの中を血走った目でさがしています。……本当にこんな勇者の息子でいいんだろうか、とつっこみつつ。 しかし楽しいものの、今のところ仲間の声はやっぱり微妙な感じです。そのうちこっちの耳が慣れるとは思うんですが。一部声で、それ以外はいつものポポポ音なのでちょっと時間がかかりそう。 今のところ二人目の仲間(女の子)に出会ったところですが、この先どれくらいあるのかな、あとダイエット効果があるといいなーまあ、まったり熱血勇者プレイしようと思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2007/7/16 ドラゴンクエストソード をクリアしました。 まだまだいろいろ極めたい&エンディング後要素があるのでコンプ、ではありませんが。ちなみにクリア時のタイムは14時間程度。 武器の材料集めに走ったり、仲間のレベル上げも兼ねてクリアしたステージに再挑戦したり、とかなりのんびりやっていたので10時間越えしましたが、うろうろしなければもっと早いと思います。仮にバトルが普通のコマンド形式だったら、それこそ3時間程度で終わるかな?と言う感じの。 ちなみに微妙と言っていた仲間の声は慣れました。というか、むしろ声自体よりも戦闘中のセリフにおい!と思う事の方が多くてそれどころではなかったです。 「だからこっちが敵の攻撃の軌道を見て跳ね返そうと集中してる時に『敵の動きをよく見ろ』とか言うなよ!今これ以上なく敵の動きを見てるんだよ!」とか「わかってるよ!私ゃ下手なんだよ!『剣を振り回してるだけじゃダメです!』って的確なだけに腹が立つよ!」とか……まあそれも楽しいわけなんですが。 しかし、クリアした後にもう一度魔王城に行こうとしたら、『最初から』と『魔王の決戦から』と選択肢が出たのには笑いました。どれだけ親切だと。 これから剣聖めざしてまたプレイしますので、本日はこのへんで。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2007/7/17 ドラゴンクエストソードの裏ボス を倒しました。以下軽くネタバレのため注意。 ……というか、最初裏ボスと気づかず軽い気持ちで挑んでしまい、えらい目にあいました。 初めて全滅の恐怖に打ち震えるし、半ばコレクションと化していた回復アイテムがのきなみ消えていくし。おまけにやっと倒したと思ったらラスボスのお約束で本気出して復活するし。ぎりぎりで倒した後は、まさに息も絶え絶え。 これからは武器や防具集め、あと仲間のレベル上げを楽しみたいと思います。軽くコンプ癖があるため、必殺技や特技だけはどうしても集めたくて。 とりあえず、ボスだけは倒したのでペースを下げつつまったりプレイしたいと思います。……というか、ペースを下げないと、いい加減、腕と肩が。 リアルでも体内筋肉量を上げつつ、本日はこのへんで。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2008/7/7 久しぶりに ドラゴンクエスト4をプレイしました。 とは言ってもDS版ではなくかなり前に出たPS版、それも残っているセーブデータからラスト付近だけでしたが。 しかし、3つセーブがあったものの、自分のセーブデータながらどんな状況かがまったく思い出せず、まあとりあえず見てみるかーと無駄にウロウロした結果、住民によって最終形態の変わる『移民の町』が『魔物の街』と『王城』になっていて、なんだかすごく移民の街を管理しているキャラにもうしわけない気分になったり。いや、それでも私にとって魔物の街はパラダイスなんだ……! で、その中の1つを、これPS版で追加されたイベント直前のデータだ、と気づいたので、よし、せっかくだから見てみよう!……と決めたのはいいんですが、そのイベントを見るためには、ラストダンジョンのお城を攻略しなければならないことに気づき、「うわ、当時広すぎて迷ったことだけは覚えがあるが、道は一つとして覚えてねえよ!?」とすごく焦りながらもどうしようもないし、とラストダンジョンへと突入。 ……15分後、あっさりラストダンジョンを抜け出した自分に逆に焦りました。……そういや、当時迷いまくったからものすごい真剣にルート覚えたな、自分。確かあのころの攻略本にはのせてくれなかったもんなあ……。 で、いろいろ遊んで、最後にはエンディングを堪能。ラストシーンではやはり感動で涙してしまいました。 いえ、友人に今からドラクエシリーズやるなら何がおすすめ?と聞かれれば、3か5をすすめるのですが、4は私が初めてクリアしたゲームなので、自分の中ではまた別格だったりします。 それでは本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2008/7/13 今久々に SFC版のドラクエ3をやってます。 PSのドラクエ4やPS2のドラクエ5をやった直後だから、見劣りするかなあと内心思いながらも、ちょっとさわりだけでも見たいし、と始めたのですが、まったく見劣りしない、っていうか実はこっちの方がすごくない?とさえ思ってしまうモンスターのドット絵アニメにすっかり魅了。 また、どうしても持ってたイメージがゲーム終盤・「頼りになる仲間」の武闘家とか勇者が、いざ始めてみるとレベル1でのありえねえ!と思うほどの弱さ。 けれどそれさえ、「ああ、この弱さ!この弱さがいい!そうだよね、弱いからこそ力をあわせてスライムやおおがらすを倒すんだよね!レベル2・1・2・2の仲間パーティでスライム2匹&おおがらす3匹の敵パーティを力をあわせて倒せた時の感動!なんか今、すごく協力と友情の大切さを感じる……!」と、たぶん製作者はそこまで別に狙ってない、と思う部分にまで無駄に感動してしまったりしています。 おそらく懐かしモードのスイッチが変な形で入ってしまっているのだと自分でも思いますが、気がついたらごく普通に終盤まで一気に進んでしまったので、とりあえずエンディングだけでも見ておこうかな、とオープニングからラーミア、さらにはラスボス戦のテーマを一人オーケストラで口ずさみつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2008/7/17 SFC版ドラクエ3 ……を最後までやり通してしまいました。 エンディング見て、隠しボスを3回倒して、3つの願いもかなえてもらって。 しかし、隠しボスを倒したご褒美の3つの願い、そのうち2つは「あるキャラを生き返らせたい」と「もっとミニゲームをしたい」と叶えるためにがんばるぞ!と素直に思えるのですが、最後の一つが「エッチな本が読みたい」なので、そのためにがんばる自分、いいのか……?と地味に迷ってしまいました。 まあ、そもそも主人公である勇者の性格が「むっつりスケベ」なので逆にある意味本願!?と思ったりもするのですが。……いや、それではもうむっつりではなく心からのただのスケベなのでは……? ……まあ、それはともかく、久しぶりにエンディングを見て、明らかにここ別に泣くとこじゃねえと言う箇所でうるっときてしまい、ああもう自分年とったなあ、とセルフつっこみをしながらスタッフロールを見ていたら、SFC版ドラクエ3の発売が12年前、FC版にいたっては20年は前で、そりゃあ年とるはずだよ、と地味に納得してしまいました。 今になってプレイしてみると 「うあ思ってた以上にヒント少ねえ!えっもうそれだけのセリフでオレら盗賊団倒さなきゃならねえの!?まだ平均レベル8なんだけどこのパーティ!」とか 「えっもうこれだけでオーブさがしすることになってるの自分ら!『オーブ?さあ、しりませんよ』ってこっちがそんなこと聞いた覚えないよそこの村の人!」とか、いろいろとつっこみたいシーンもあるのですが、 いや、だがそれがいい!この半ば不親切とも言える情報だけで自ら旅の目的地を切り開く、これこそが冒険!ほほほ世界の地図を私が埋めつくしてやるぜひゃっほおう!……などと思ってしまった自分は心からドラクエにやられていると思いました、いろんな意味で。 で、その攻略などの関係でいろいろと検索して知ったのですが、ファンの方の作品で、ドラクエフォントなんてものがあるんですね。うまく使えばゲームそっくりのステータス画面が作れたり、イベントのごとく捏造できたりと。 特別使うあてはないのですが、ついダウンロードしてしまい、なにか遊んでみたい気分でいっぱいだったりします。 久々にふれたけど、ドラクエの世界も深いなあ、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2008/9/20 また SFC版のドラクエ1&2、今回は1をプレイしました。 ゲームバランスがゆるくなってるのもありますが、あーこんなだったなあ……とか、ああ、ちょっと前に3やったばかりだから船が欲しいとか思ってしまう……などと呟きつつ、さくさくやってたら一日たらずで終わったのでちょっと驚き。 こんなに短かったかなあ、とは思ったものの、よくよく考えたらファミコン版の1と2は、敵が強くてなかなか進まないこと以上に、セーブロードが復活の呪文と言うパスワード形式だったことが一番の難関だったことを思い出しました。 ファミコン版も持ってたのですが、なぜかいつも中盤までは行けたとしても、二回も三回も見直したにもかかわらず復活の呪文をうつしまちがえ、復活不可能。「私の育てた王子たちが……!やっと手に入れた船が……!」と、ものすごいへこんだことをまざまざと思い出しました。 ……続けて2もプレイしたらこのへこみもどうにかなるかなあ、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2008/9/21 ドラゴンクエスト2 ……をやりました。SFC版です。ええ、予定通りです。 1は剣神ドラクエやちょっと前に3をプレイしたのもあって、結構いろいろ覚えてたりしましたが、2は本気で久しぶりのせいで、かなり忘れていて、開始5分でドラキー3匹にかこまれ死にかけた時は「怖えー、2怖えー!3対レベル1王子1匹はいじめだよ!」と思わず絶叫。 それを教訓に慎重に進みつつなんとかクリアしましたが、敵モンスターなど、2以降は出てないモンスターも多くて、かなり新鮮な気持ちでプレイできました。 特に2は「おおなめくじ」や「ぐんたいアリ」などの、虫形のモンスターが多くて「……確かにある日突然身近な虫たちが巨大化して襲ってきたらまじめに嫌だな……」と地味に実感。視覚的、攻撃的にもさることながら、食料的にかなり早い段階で危機に陥りそうだ……とつい真面目に考えてしまいました。 しかし3をプレイしたときに「思ってた以上にヒント少なくね?」などとぼやいてましたが、2をやって、自分が甘かったと思い知りました。 ……なんでゲームの進行上必要不可欠なアイテムの、場所に関する情報が「この世界のどこかに、風のマントってのがあるらしいぜ!」だけなんだ……!せめて、せめて「この大陸のどこか」とか「お宝を探して東の方に行った人が帰ってこない」とか、なんかあるだろう……! 一応さがせばちゃんとヒントっぽいものもあるんですけど、そこにたどりつく目撃情報や場所情報が本当になくて当たり前で。ファミコン版のガイドブックひっぱりだしてこなければ、クリアできたか本当にちょっと疑問です。うーん、復活の呪文も含め、ファミコン版を自力クリアした人は本当に尊敬する……。 個人的にはプレステでできるものより、こういうレトロものをDS移植とか進めてくれた方が嬉しいのになー、動くリカントとかおおなめくじとか地味に見たい、と呟きながら持ちゲームを漁りつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/1/18 ちょっと 気になることがありまして。いえ、ドラクエ4の話なんですが。 有名なので知っている人も多いとは思いますが、ドラクエ4ことドラゴンクエスト4〜導かれし者たち〜はもともと1990年にファミコンことファミリーコンピューターで発売され、その後10年ほどしてプレステにてリメイク、で、最近(と言っても二年前ぐらいですが)またDSにプレステ版基準で移植されたわけです。 で、なおかつ、ドラクエ4は個人的に私が生まれて初めてクリアしたゲームなので、思い入れが深かったりするのですが。 そこで少し、気になることが。 元祖ドラクエ4をプレイし、長い冒険の果て、ついにクリア目前のラスボス戦。このラスボス、まあ細かい部分は長くなるので、はしょって説明しますと、ロザリーという恋人がいまして。 で、とにかくやっとのことで倒すと、最後に「ロ、ロザリー」と恋人の名前を呼んでから消えて……エンディングへと突入するわけなんです。 さて、それから約10年、そのイメージをもったまま購入したリメイク版をプレイ、同様にラスボス戦を終えた……のですが、てっきり呼ぶと思っていたロザリーの名を呼ばないまま、ラスボスが消えて、エンディング開始。 ……あれ?と思ったものの、リメイク版にはその後の隠し要素として、ロザリーとも新たな展開があるものですから、だからカットされたのかなー、と勝手に思ってたんです。 が、またしばらくして。いろいろあって、ファミコン版のドラクエのセリフ集を見つけ、読んでみたところ……やっぱりそのラスボス戦のセリフに「ロザリー」という部分がない。 ……元祖発売から約20年が経っているので、単に私のかんちがいだったのかな、まあ昔の話だし、そういうこともあるだろう、とちょっと気にしつつも記憶違い、ということで納得してた……のですが、つい先日。 たまたまドラクエで検索してて、そのラスボス関連のページにたどりついたところ、説明に「最後に恋人の名を呼んで果てる悲運のラスボス」とあるのを発見。 そういうデータベースの場合、小説やらCDドラマやらの設定が入っていて、たまにゲーム本編と食い違うことはある、というのは知っているのですが ……にしても、まったく同じ記憶違いをするというのはちょっと考えにくいし、それに私自身、ゲーム以外はほとんど購入してないので、そう言った別メディアの設定が入り込んでるとは考えにくい……ってことはやっぱり記憶違いじゃなかったのか?と微妙にいま、気になっています。 前期出荷分のロムとか後期出荷分のロムとかそういった違い?っていうか手元で確かめようにもファミコンの電池さすがにもう切れてんじゃないか?と悶々としつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/1/20 その後 先日言っていた、ドラクエ4のラスボス戦最後のセリフ、一通り検索して調べてみました。 とりあえず、複数確認したセリフ集では、やはり私が覚えている一言が見つからなかったものの、記事やブログなどで他にも複数、その一言を覚えている人がいて、私ひとりの記憶違いじゃなかったみたいでちょっと安心。 ファミコン時代って確かソフトというかカセットROMを作るのに時間がかかって、初期発売分と後期発売分ではバグを修正したりしていた、という話を聞いたことがあるし、当時小学生で購入できたのが発売から結構後だったので、やっぱり出荷時期の違いなのかな、と勝手に納得しました。 ……さすがに人生で初めてクリアしたゲーム、それも何度も見たエンディングの記憶がまちがっているとなると、ゲーマーとしてそれはどうよ、とちょっとへこんでしまうので。まあ、それでも思い込みやら何やらでよくわからない記憶違いをすることもありますが。 それでは勝手に悩んで勝手に解決しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/1/29 言ってたら ……人間思いこみの勘違いってあるよねーなどと先日ぼやいていたところ、ドラクエ4のストーリー上の重要アイテム、「しんかのひほう」が「進化の秘宝」ではなく「進化の秘法」だったことにおよそ20年目にして気づきました。 元祖のファミコン時代はひらがなだったし、最終的にそのひほうがなくなってしまう……ということで、多少勘違いする要素があったとはいえ、十数年にわたる自らの勘違いに気づいていろんな意味で悶絶。……でも検索をかけてみたら「秘法」より「秘宝」の方が多かったので勘違いしてるのは自分だけじゃなかったぜ、とちょっと言いわけと安心をしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/2/1 やっぱり ……先月言っていたファミコン版ドラクエ4のセリフが気になって、ファミコン本体を起動させようとしたら、ものの見事に動きませんでした。 まあ、もはや丸20年ものだしなと思いつつもちょっと悲しい。検索したところ、2000〜4000円でファミコンのできる本体は売ってるらしいんですが、どうしようかなー、とちょっと考えてます。……本体が動いても、同じく丸20年もののソフトが動かない可能性があるだけに。 それもあって、自宅の古い本を捜索していたら、結構な数のゲーム関連書籍が出てきまして。思わず「ああ、こんなのあったなあ」とか「あー、どこいったかと思ってたらここにあったのかこの本!」などと言いつつ、ついさぐりあてては読み込んでしまいました。 Vジャンプ系のドラクエ攻略本、いまや結構貴重なキャラデザ絵やイメージイラストがのっているものの、同時にぶっちゃけあんまり似てない漫画やイラストものってて、逆になんでこのふたつを一つの本で混ぜようと思ったんだ……?と今更になってつっこんでみたり。 中でもびっくりしたのが、ドラクエ4マスターズクラブ。確かファン会報のまとめっぽい本で、インタビューが少し、あとファン投稿のイラストやら意見やらがずらずらのっているのですが、中には「もうキャラデザを変えてくれ」とか「シリーズ変わったんだからドラクエってタイトルは変えた方がいい」なんて意見もあって、それに対してまた投稿で反論やらなにやらがあったりして、なんか熱いなーとしみじみ感心してしまいました。 まあ、熱く語られるってことはそれだけ愛されてるってことだよなー……と、友人とドラクエ5と8でヒロイン論争をした経験のある自分が呟いてみたり。……本当にどっちもかわいいでいいじゃないか、自分。 と、説得力があるのかないのかわからないつぶやきをしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/4/24 ドラゴンクエスト・モンスターズバトルロード2 を初体験してきました。 おもちゃ屋さんとかゲームセンターにおいてある、お金を入れるとカードが出てきて遊べるタイプのアーケードゲームです。 もともと、ドラクエ9情報を探しに公式サイトへ行くとデモムービーが流れてて気になっていて、映画に友人と行ったときにも、あったら一度試してみたいなーと言い、ちょうどその日に発見したものの、わらわらと群がっている子供の山にわけいっていく勇気がなく……で、日を改めて誰もいないスキを狙って体験してきました。 100円入れるとカードが一枚出てきて、そのカードをスキャンすると、画面にそのカードに書かれているモンスターやアイテムが出てきて、戦闘に使えるように。たくさん集めるといろいろ戦略とかできるようになるんだろうなー、などと思いつつ、初めてということでルール説明を聞きつつ1プレイ。 デモムービーなんかを見ている限り、シリーズの4のキャラやら5の主人公の子供やらが出ていたので、ああ、4と5がメインなのかなーと思ってスタートしたら、初っ端から8キャラのモリーさん(外見・ドラゴンボールのミスターサタン)が出てきて、ハイテンションなボイス付で説明を始めたことにまずウケ、しかも「君」と字幕の出る部分をいちいち「You」と読むあたりでこちらもいちいち笑ってしまい、本当に誰もいないところでやってよかった……と無駄に笑いながら安心してました。 初体験ということでカードが足りないので、ゲーム内でカードを貸してもらう、という形になり、ほとんどデモというか体験プレイでしたが、なんとか勝利。5キャラやモンスターが3Dアニメになっているのが新鮮で、見てるだけで楽しく、ハマれる状況ならハマりそうだなーと一人感心して帰ってきました。 まあ、その後、公式サイトに行って、わざわざ車で15分ほどかかる駅前まで行ったのに、実は家から徒歩5分のゲームセンターにも置いてあったと知り、ちょっと「えええ!?」となるオチもつきましたが。 たくさんとは言わないものの、せめて3〜6枚ぐらい、これが自分のパーティだぜ!な数ぐらいはカードをそろえたいな……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/4/27 スライムナイト が仲間になりました。 先日言っていたドラゴンクエスト・モンスターズバトルロード2のモンスターカードです。5で初登場、序盤から終盤まで頼りになる仲間モンスター、スライムナイト。 家から5分のゲームセンターに、本当に置いてあるかなーと確認に行ったところ、普通に発見したので、記念も兼ねて1コイン投入。どのカードが出ても嬉しいとは思っていたのですが、出た瞬間やったあ!とついガッツポーズ。ぶっちゃけこれゲットできたからもういいかなあ……とさえ思ってしまいました。ふふふ、3人パーティのすべてがスライムナイトでも私は満足だ……。 ちなみにその後、いろいろと検索して調べてみた結果、必殺技などが使えるSPカードにドラクエ4の男勇者やピサロはあるのに女勇者はないと知って、ピサロの前に女勇者を出してくれーなどと無駄に要望を叫んでみたり、 先日言っていたゲームのナビゲーター・モリーさんの声が中田譲治さんだと知って、つい「じょーじ!なにしてんのこんなとこで!」と相手にしてみたら迷惑でしかないツッコみを一人パソの前で叫んでましたが。 情報を仕入れれば仕入れるほど泥沼にハマりそうだ、落ち着け自分、と自分を律しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/8/2 今日から 関東地方に出かけます。 もちろんドラクエ9のすれ違い通信(すれ違った人数が増えるとゲーム中でちょっとしたアイテムなどが手に入ったり、な特典があるのです)のため……ではなく、個人的な用事でなんですが。地元だとなかなか人数が稼げないので、ちょっとでも人数が増えたらうれしいなーとちょっぴり期待。 ちなみに地元でも友人以外と一度だけすれ違い通信ができたことがあるのですが、それが初めてのすれ違い通信だったため、まさか相手にプレイ時間や戦闘回数やらといった個人的な戦歴、および主人公の大体の装備がバレるなどとは夢にも思わず、初めてすれ違ってくれた相手のキャラに話しかけて相手の戦歴が出た時は、びっくりして思わず悶絶しました。 あああもう本当に、発売してからの日数は同じなのにあなたの五倍ぐらいプレイしていてごめんなさい、あと主人公女の子なのにバトルマスターレベル80越えでごめんなさい、しかも全くしゃれっ気がない、今にも「この後の予定?そんなのメタル狩りに決まっておろうが!」とでもいいそうな殺る気まんまんの装備で、ごめんなさあい!……と。 しかも相手にとっても初のすれ違い相手だったので、さらにインパクトを与えてしまったんじゃないかと思うと余計に恥ずかしくて。……ええ、今度はそんなもだえない程度に対策を整えつつ、行ってきたいと思います。……せめて一人くらいは人数が増えると、あとついでに向こうの人にもすれ違い相手がたくさん増えてマイキャラのインパクトが薄れてくれると嬉しいのですが。 それでは、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/8/7 すれ違い 通信で30人達成しました!やっほう!ありがとう都会!さすが関東!……2ケタにいくことなんか一生ないと思っていたよ……! 新幹線やら東京やらを経由したせいなのか、かなり入れ食い状態で。ちなみに通信できるのは一度に3人までで、それ以上人数を増やしたい場合は、一度DSを開いてゲーム内で出入りして……などのひと手間が必要なのと、人前でやるのはちょっと気恥ずかしくて、駅の待ち時間などにこっそりとDSを開いていたので、もし堂々とこまめにやっていたら、もっと効率よく集まったかもしれません。 中にはすれ違った当日が誕生日の人や、新婚旅行ですーと言っている人がいて、勝手におめでとう!と気持ちお祝いしておきました。……まあプロフィールは自由に設定できるので、実際どこまで本当かは確かめようがないんですけど、祝福する分には自由ですよね。というわけで改めて、おめでとーう! そしてその流れで、レベルアップにとってもお得なモンスター・メタルキングが地下15階にわらわら出るという噂の「まさゆきの地図」をゲット。しかも二枚。 噂を聞いた時は、へーすごいなーでも私の場合、既に全員レベル99だからあんまり役には立たないかなーと思っていたのに、いざもらうとなんだか使ってみたくなり、転職で全員のレベルを低くし、メタルキングとの戦いにのぞんだところ……素で全滅しかけ、貴重な回復アイテムのストックがあっという間に尽きかけるという憂き目にあいました。……なんだろう、この、ケーキ大好きな人がケーキの山に埋もれて死にかけた時ぐらいの微妙な感じ。 どんな便利なものでも使い方を間違えたら意味ないぜ自分、と自分をいさめつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/10/6 先日 友人が遊びに来たので、もののついでにドラクエ9のマルチプレイをしてもらいました。 いえ、前に一度、主人公をわざと死んだ状態にしていろんな町をウロウロしていたら、重要キャラのセリフがちょっと変わったり変わらなかったりしてなかなかおもしろかったので、マルチプレイだとまた変わるかなーと確認したくなりまして。 友人の世界にお邪魔する形で一人ウロチョロし、ナムジンやユリシスのセリフが変わることは確認、地味に愛でているグビアナのアノンというトカゲに再会を喜んでもらえず(友人の世界なので当たり前)うわああんいいもん自分の世界でまた会いにいくから!と無茶なことを思いつつ、ある村に行ったところ、お互い既に同じクエストことサブイベントをこなし、目覚めたはずの村人がまだ眠っている状態になっていて、なんだか微妙な気分になりました。 いえ、自分の世界で助け、当然友人の世界でも助け、目を覚ましてあーよかったよかった、となってる状態のはずなのに、家ぐるみで「○○がまだ目を覚まさないんだ」とか「何もできない自分が悔しい」などと言われると、え、なんだか今、家ぐるみで私騙されてる!?な気になってしまって。 単にフラグミスなのか、セリフが用意されてないだけなのかはわかりませんけど、サブイベント扱いとはいえ一応ストーリーに絡んできたキャラなんだから、もうちょっと自然に扱ってあげてもいいのに……と通りすがりの異世界人なりに思いました。 まあかと言って、そんな何度も「(レアモンスター)から○○○を取り返してきてくれ」とか「(レアアイテム)を持ってきてくれ」って言われても困るけどね、と薄情なことを思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/11/25 急に とてつもなくどうでもいい話をしたくなりました。ゆえにします。 私、ドラクエ9でイザヤール師匠を描くとき、大体説明書なんかを横に置いて、じーっと見たり見なかったりしながら描いているのですが、毎回、その横にいるオムイさま……ドラクエ9に出てくる白いひげの天使の長老さんなんですが……を見るたび、やけに指が若いのが気になります。 いえ、説明書でそれに気がついたときは、あれ?……しわ的なものを描き忘れたのかな、と失礼なことを思っていたのですが、その後出た公式壁紙や攻略本のイラストを見ても、やっぱりオムイさま、指が若い。……ああ見えて、実は若い?と見るたび気になってしかたありません。……容量の関係で、いろいろとエピソードを削ったという噂もあって、実はオムイさまがいい意味か悪い意味かはともかく、大活躍する予定だったのか……!?とどうでもいい妄想をしてしまいます。 それでは妄想しながら、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2009/12/30 久しぶりに ドラクエ6やってます。もちろんSFC版です。 攻略本を読んでたら案の定、気になってしまって。年賀状も大体終えたので、つい。しかし、攻略本が手元にあって、困ったらときどき見てるにもかかわらず、思ってたよりゲーム的にもストーリー的にも難易度が高く、ちょっと驚きました。正直14年前、発売日に買って公式ガイドもなく、まともにクリアした自分にちょっと感心するほどに。 もちろん当時出てた簡単なガイドブックは買っていたし、リアルタイムにプレイしてたクラスメイトと情報交換しあっていた、というのもありますが……なんというか、ひとつひとつのエピソードが長いんですね、全体に。あとマップも広い。ある一つのエピソードが終わるまでに、そのマップの中で3つ4つ町を渡り歩いたり、なんてことがザラですし。なおかつ敵が全体に強いので、余計に町から町への進みも遅くなってしまって。 個人的にはこういうのもありだなー、あー、久しぶりにやるのになんか新鮮だし、新しいものをつくろうって気概を感じるなー……と結構好感触でやってますが、ただ、実際レベル84・職業習得率ほぼフルコンプのデータが残っているくらい、ちゃんとやったにもかかわらず、ストーリーをほとんど覚えていなかった自分も責められまい、とも思います、ぶっちゃけ。 やっぱりちょっと伏線解消までが長くって。ストーリーとしては連休に一気にやる人向けって感じはします、素直なところ。……実際DS版でどうなってるかまではわかりませんけどね。 しかし、本当久しぶりにやって、「あ、そういえばこの時期まだアイテムのまとめ買いとかできなかった!あのシステム結構最近だったなそういえば!」とか、「え、ふくろから直接アイテム使えないの!?いちいち出さなきゃダメ!?ってかあれはナンバリングのいつから可能になったんだっけ!?」とか、すぐに慣れましたけど当時のまだ便利になりきれていないシステムに驚くことも多いですし、おまけにストーリーは覚えてなかったくせに、当時のいろんな思い出がかなり鮮明によみがえってきました。 ……ええ、まあ本当いろいろあるのですが、一番の思い出としては、ゲームを進めると、普通とはちょっと違った、あるマップに行くことができ、そこと普通のマップを行き来し、ストーリーを進めていくのですが…… それがボタン一つで戻れるものとは知らず(※そもそも説明なし+おそらく一回目にボタンの押し方が弱く、反応しなかった)、戻れない、そういう呪文も効かない、え、どうして、なに、ちょっと私どこから戻ればいいの!?とそのザコ敵が強いマップを、あてもなくさまようこと数時間。 レベルは上がりまくり、本来もっと情報を収集してから得るべきアイテムをゲット、なんか大きい建物がある!これで戻れる!?と助けを求めたその先で、助けてもらうどころか本来もっと話を聞いてから挑むべきボス敵を倒してしまい、もはやリセットするのも嫌な状況。そして、唯一普通のマップと繋がっている場所を発見し、やっとの思いで元のマップに戻った……というちょっとしたトラウマがまじまじと。……うん、あのさまよい感は本当にトラウマだ……。 せっかくのリメイクですから、そのあたりが直ってて、新たなトラウマが生まれないといいなあ、と誰ともなく願いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/5/14 ドラクエの I・II・IIIがWiiに移植されるそうですね。初めてその話を聞いた時は、まだくわしくは知らなかったので「あ、リメイク版の移植かースーパーマリオとか、最近はその手のもの多いもんねー。でもどうせならリメイクだけじゃなく、オリジナルファンのためにオリジナルの方も収録してくれないかな、無理?やっぱ無理?」と勝手に思って詳細を見たら、本当に(オリジナル+リメイク)×3仕様だったので驚きました。ああ、やるんだ!と。 ただ、Wiiだとバーチャルコンソールでファミコンソフトは普通にできますけど、スーパーファミコンソフトをやるときって、別売りで2000円前後のコントローラーがいりますよね。LRは便利ボタンだから省略できるとしても、Xボタン(便利ボタン)とかYボタン(たぶん地図表示ボタン)とかはどうなるんでしょうか。リメイクはSFC仕様でしょうし、バーチャルコンソールなんかを見てても、わざわざそのためにプログラムをし直すイメージもないですし。……コントローラー同梱版とか発売してくれるんでしょうか。 全然細かいことはわからない状態で勝手な希望を言えば、当時の説明書とかパッケージイラストなんかも、一緒にふろくとかで収録してくれると嬉しいです。データでもいいけど、できれば冊子か紙印刷希望。SFC版I・IIの説明書のI勇者とかIIのサマルトリア王子のミニイラストとかが、今見てもかっこよかったりするんで。あれは保存すべき!と勝手なことを言ってみたりします。……まあ、我が家はSFCもSFCソフトも現役だったりするんですが。 同様にドラクエIV・V・VIも……と一瞬よぎったものの、そもそもこの3つは、それぞれ初リメイクの機種がPS、PS2、DSと違うから、単純にまとめると、ちょっと微妙な気もしちゃいますね、統一感がないというか。Wiiディスクなら容量的には入るんじゃないか?と思ったりもしますけど。というか、単にあー、どうせならIVのファミコンverもやりたいなーと思った次第です。我が家のファミコンが、引退済みで動けないので。……うーん、記念にバーチャルコンソールでIV・V・VIのオリジナル版配信してくれるのを願う方が現実的か……。 何にせよ、セーブが消える心配がないのがファン的には何より嬉しいよなあ、と「おきのどくですが ぼうけんのしょ1は きえてしまいました」と共に流れる呪いの音楽を思い出して、あああああ、となんだか叫びたくなりながら、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/5/21 今更ながら Wiiのドラクエ・モンスターバトルロードビクトリーやってます。 アーケードの方をちょっとだけやったぐらいのほぼ初心者ですし、正直そんなにはまるつもりもコンプするつもりもなく、好きなカードとムービーだけ見れたらいいなー程度のノリでプレイを始め、んー、最初は現代ものでドラクエってなんか違和感あるなあ……とむしろ微妙な始まりだったのに……気がつけば、ムービーは一回見たからいい!うん、かっこいいけど、テリーとか本当かっこいいけどそれはもう今はいい!とにかく私にカードデッキを組み直させろ!それでいまこっちを倒したこやつにリベンジするんだうぐごああああ!……と、完全にカードバトルにハマってます。 強いカードがある方が有利なのは基本ですが、とはいえ、体力と攻撃力が強いと防御力が低かったりして、むしろ体力と攻撃力はそこそこのヤツの方が防御力が高くて自分には使いやすかったり。 それに、主人公の職業と相性のいいとされるモンスターを選んだ方が、カード的な能力は低くても結果強くなったり、ライバルの職業とモンスターがわかってる場合は、それに合わせたモンスターや装備なんかを選んだり……と気がつけばいろいろ対策を講じて楽しんでる始末。……うん、ハマったのが家庭用の方でよかった、アーケードにハマってたら出費やばかったよ……と妙な安堵をしてたり。 ただ、この手のゲームなら、たぶん嫌なヤツなんだろうなあ、と思ってた一番最初に会ったライバルキャラが、自分がプレイヤーキャラに負けてもちゃんとためになるアドバイスをくれ、しかもプレイヤーキャラを友達と認識してくれている普通にいい人と判明し、逆にへこみました。……あああ、汚れた大人でごめん、勝手にうがった見方をしててごめん……きみ普通にいい子だったよ……! いまだに連打要素のあるつばぜりあいはちょっと苦手で、勝ったり負けたり、時には大魔王に完膚なきまでにやられたりして悔しい思いなどしてますが、とりあえずエンディングまではなんとか行けるようにしたいなあ、と勝手に希望しながら楽しみつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/5/24 モンスターバトルロードビクトリー クリアしました。……ラスボス戦で軽く二ケタは負けましたが。あがががが。そしてライバルは最初から最後まで本当にいい子でした。……改めてうがった見方をするダメな大人でごめんよ、ライバル。きみ本当いい子だったよ……! ちなみにラスボス戦、何故そんなに負けまくっていたかと言うと、どう考えてもちょっと苦手な連打要素のある「つばぜりあい」に勝つこと&必殺技こと「とどめの一撃」を出すことが、勝利のほぼ必須条件になってまして。つばぜりあいは苦手なものの、どうにかこうにかまあ50〜70%ぐらいは勝てるようにはなったのですが……どうにもゆうきポイントこと、「とどめの一撃」を出すためのポイントがたまらず、負けてばかり。 ……説明書も読んで、できる限りためるようにしてるはずなのに、なんでできないの?と思っていたら、そのため方にコツがある……と最初から使える道場で教えてもらえたらしく。やってくうちに覚えていこう、と思って道場をスルーしまくってた自分がいけなかったと判明しました。……いや、しかし、その道場のトレーニングでも「タイミングよくボタンを押せ」としか言わず、具体的にそのタイミングを教えてもらえないのはいかがなものかと……!結局ネットで調べてやっとタイミングがわかったよ……。……つーか、逆によくラスボス戦まで勝ち抜いたな自分。 まあ、なんだかんだでやっと勝利し、スタッフロールも見たので、とりあえずひとやすみ。やりこみ要素もあるようですが、一通りのキャラムービーも解禁されたし、あとはのんびりとやったりやらなかったり、という感じにしたいと思います。しかし、優勝より何より、勝つために顔がゴーレムなマスクで見えず、服もコスプレなんだか甲冑なんだかわからねえ……な状態になってた主人公の服装を普通のかわいい女の子に戻せたのが嬉しいです。……久々に見たよ、主人公の顔。 困ったときしか見てなかったけど、今度はゆっくり攻略情報を見て、どんなカードや主人公の服があるのか確認しようかなーと思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/6/5 Wii・ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー ……をなんだかんだで隠し要素をクリアして、二度目のエンディングを見ました。一度目のラスボス戦でほぼ強制的に相手の必殺技キャンセル技こと「つばぜりあい」やら、必殺技「とどめの一撃」の出し方やらを覚えたせいか、さすがに二ケタは負けた一度目ほどは長引かずに、なんとかクリアできました。……まあ、あんまり負けすぎる相手だとネットで攻略情報を見てパーティ編成を変えたり、あとちょうど攻略情報が載っていた約一年半前のVジャンプをちょくちょく読んで作戦を立てたりしてましたが。 まあ、楽しくバトルできたし、基本的な必殺技ムービーもいつでも見られるようにできたので満足です。既に出そろってる配信の4女勇者カードとか、レジェンドクエストも気になるのは気になるんですけど。Wiiもポイント購入が1000円単位だからちょっと悩むところです。カードやクエスト自体は単品200円やら300円で、んー、まあ、それくらいなら、好きなシリーズぐらいカードとクエスト買っちゃってもいいかなー……と思うんですけどね。……って思うツボか自分。 Wiiで思い出しましたが、そういえばWiiで9月発売予定のドラクエ123、ちょっとだけ詳細が出て、ファミコンの方、通常のふっかつのじゅもんなどのセーブ形式の他にも、中断セーブ機能がついているとか聞きまして。あー、やっぱりバーチャルコンソール形式っぽいなあ、としみじみ思いました。 とりあえずSFCのリメイク版123はコントローラーいるのかなーとちょっと気になります。一応Wiiリモコンのボタンを見ると、横もち・ファミコン状態だと使わないリモコンのA・Bボタンに、SFCのX・Yボタンを強引にわりあても……できなくもなさそう、とは思うんですけど。SFCのバーチャルコンソールってそのあたりにあまり融通がきいてなさそうだし、どうなるのかなーと。PSPのアーカイブスみたいに自分でわりあてもできるコンフィグ機能とかついてたらちょっとはいいのか……な?と勝手なことを考えてみたり。 まあ、どっちにしても情報を待つしかないよなーと言うだけ言って思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/7/7 4日のジャンプ で、先日言ってたドラクエ123のOPムービーが1コマだけ出てまして。……ぶっちゃけ小さいのでほとんどわからないのですが、そこから見る限りは、たぶん1勇者はファミコン版のイメージというか、まわりの兵士に比べても等身がちょっと低く見え……ああ、やっぱり全般にファミコン版イメージでいくのかな?と思いました。 というかむしろ、1勇者はああ、こんな感じかー、ですんだのですが……まわりに長身の兵士がたくさん並んでる方が気になって。ずらずら並ぶ兵士を見て「ちょっ、おまえらずいぶん元気そうじゃないか、おい、そんなに健康で元気ならお前ら竜王倒しに行けよ」……と思わずつっこみが。いや、そんなこと言ったらゲーム始まらない、始まらないってわかってるけど、ドットでなくちょっとリアルな絵柄になるとついつっこみ心がむくむくと……! 七夕の日に何に悶えてるんだ自分は、とセルフつっこみしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2011/11/27 ドラクエ展 に友人と行ってきました。最初に友人に「六本木ヒルズいこうぜ!」と誘われた時は、ゲームショウなんかと混同していて、とっくにドラクエ展が終わってると思ってたので「え、なに?異国の俳優さんでも来んの?」と素で答えたボケっぷりでしたが、なんだかんだで東京まで。 たまの上京ということで、テレビ朝日入口の相棒写真看板と写真撮影、ドラクエ展鑑賞、ルイーダの酒場出張所で昼食、その後電車を乗り継ぎ初台のスクエニショップでゆっくりドラクエグッズのお買い物、そして戻った東京駅の地下街・キャラストリートでジャンプグッズやテレビ局グッズ、リラックマやスヌーピーグッズなどを見てニヤニヤ……とがっつりリアルオタな一日歩きの旅でしたが、楽しかったです。 持っていったデジカメが朝から六本木のセレブオーラにやられてまさかの故障など、ちょっと悲しいトラブルもありましたが、テレ朝ショップで相棒の右京さんティーカップの実物を見てへーこんなんなんだ〜とニヤニヤしたり、伊丹のクリアファイルを「なんかレア!」という理由で衝動買いしたり、 ドラクエ展でゲーム資料に「あー、プログラマーさんに指示出さなきゃとは言えやっぱり細かいよね〜」とか「楽譜、意外と短いねーそりゃファミコンだしループするから当たり前なんだろうけど、でもなんかすごいよねー」などと勝手なことを言いながら感心したり、鳥山原画を見て「当たり前だけど本当に同じ人間が描いてるんだよね……」とか「4のパッケージとか、黒とか青とか、印刷よりだいぶ鮮やかに見えるよねー」とか「6キャラのオレンジえらい蛍光色だったんだなおい」などと言いつつ感激したり、タイミング良く軽く並んだだけで座れたルイーダの酒場出張所で、頼んだ爆弾岩コロッケがちょっと自分たちにはからすぎて、水を飲みながら食べたものの体内メガンテをされ、後に持参した胃薬のむハメになるというオチもつけながら、最終的に初台駅近く、初台駅東口からNTT東日本側、NTT東日本ぞいの道路向かい側にあったスクエニショップや、東京駅のキャラストリートでお買いもの。 スクエニショップでFF7の等身大セフィロス撮影やグッズ・アクセサリーの鑑賞ついでに、やりたいなーと思ってたドラクエ一番くじがあったので初挑戦したら、D賞のロトの剣ボールペンが当たって、やったあラッキー!と小躍りしたり、東京駅で使える1000円券をどう使おうかなーとキャラストリートをうろうろしまくった結果、選んだのがシフォンケーキとキャラまったく関係ねえ!な代物だったりしつつ「ドラクエグッズとおたべと京番茶とシフォンケーキ」と言う、ドラクエ展って京都でやってたんですか?と言われそうなラインナップを持って地元まで帰ってきました。 うん、これはこれで充実した日だった……とまとめ写メをあげて思いつつ、本日はこの辺で。 |