駄文日記〜ドラゴンクエスト

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2012/4/20

 わりと

 週刊少年ジャンプを読んでると、基本漫画が優先なので、ゲーム情報なんかはよっぽどじゃないと流し読み、後回しになってたりするのですが。

 なので、改めて先日、週刊少年ジャンプ20号、3DSリメイクの「ドラクエモンスターズ・テリーのワンダーランド3D」の記事をじっくり見ていたら「ちょっなんかドロヌーバのボスみたいなのがキモ怖いけど!?5のドロヌーバはもうちょっと、もうほんのちょっとだけ、かわいくなかった!?」とか、「ねこまどうでかいよ!主人公のテリー子どもとは言えその倍ぐらいあるよ!?私の中でねこまどうは子供と同じぐらいのぬいぐるみサイズなのに、仲間にできたらとりあえず抱きしめたいのに、こんなでかいんじゃ怖いよ、抱きしめたくならないよ!」とか、「いどまじんー!!なんでこれみよがしに井戸を浮き輪みたいに持って歩いてんの!?おまえは井戸の奥深くに住んでてそこから飛び出てばぁ!が基本だろ、アイデンティティは井戸だろー!?それ付属品みたいにしちゃったらおまえはただの魔人だー!」……と、つっこみどころの多さに気づき、流し読みしてた自分に驚きました。

 とはいえ、一応元になったテリーのワンダーランドはクリア済なものの、昨今のモンスターズ系は手を出してないので、これが普通だよ、特にいどまじん、と言われればそうなんだ、そうなんだ……と思いつつも納得するしかないのですが。ついでに言えば、元のテリーのワンダーランドも「スライムの上に騎士が乗ってるようなスライムナイトだけど、実はナイトもスライムの体の一部、あれはスライムがはやしてるだけ」などという設定が、普通にゲーム中に閲覧できる図鑑にのっていて、それはそれでいいのだろうか、夢がいくつか壊れたぞ……?となったことがあるので、外伝系につっこんだり本編との整合性を求めるのはいっそヤボなんだろうなあ、とも思うのですが。でもやっぱり、グラフィックが綺麗になったぶん、余計につっこみ心がむくむくと……。

 そう言いながらも、んー、どうせなら夏場はいどまじんの背中に乗って移動したいなー、ひんやりしてて涼しそう、向こうがヤケドしないならぜひお願いしたい……などと都合のいい魔物妄想をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/6/3

 なんとなく

 ネット通販のアマゾンでゲームを見ていたら、ドラクエのスライムキーボードなんてものが発売されるんですね。Wii用だけどパソでも普通に使えるとの話。

 個人的にこの手のものはそんなに興味がない方だと思うのですが、F1キーなどの上にスライムが乗っていたり、カーソルキーが上下左右を向いたスライムのシルエットだったり、スペースキーのところにキングスライムの顔があったりで、これはちょっとほしい……!と思ってしまいました。

 しかし、ナンバーキーの0についてるのがバブルスライム?のシルエットで、こっちを毒にさせる気ですか!?とちょっとツッコミ。……言ってから気づきましたが、べつにはぐれメタルも同じシルエットですね。なぜバブルスライムが真っ先に出てきたんだろう……色?

 でもゲームの周辺機器となるとおなじみですが、価格が定価約4000円となるとちょっと個人的には痛いかも。この手のものはあんまり値崩れしないし、同じアマゾンでパソ用のキーボードと言うと600〜2000円ぐらいで売ってるだけに余計に。

 ついでに調べてみたら、Wii、普通のPC用キーボードも使えるものの、入力はローマ字入力のみなんですね。ワープロ時代からのかな入力派なので、その点は今更ながらちょっと残念。まあ、考えてみればPSPなんかで文字を入力する時も、一般的なキーボードのかな入力とかそういう問題じゃなかった気もしますが。

 うーん、なんだかんだであと2ヶ月でドラクエ発売なんだなあ、となんだかしみじみしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/8/2

 ドラクエ10

 の発売日ですね。とはいえ、現在やる予定はありませんので、何かしら期待していた方はすみません。単にソフト以外に最低ラインで3〜4000円分そろえなきゃなーというのが一番大きかったりします。まあ、そうでなくてもオンラインはいろいろ含めてちょっと敷居が高いというのもありますが。

 とはいえ、流れるCMでテーマ曲を聞くと、あー、発売日なんだなーと気分が盛り上がるのも事実。そういえば、実写でキャラのコスプレなCMは今回は出ないんですかね。そもそもキャラの肌の色や体格からしてちょっと難しそうですが、思い出してみれば9の……もしかしたら8の時点でなかったかな?リメイク天空編456や7では確かに見た覚えはあるんですが。7当時は確か、ヒロインの実写マリベルがカボチャを捨てていて「食べ物を粗末にするのはどうかと思うぜお嬢さん……」と友人がつっこんでいた思い出があります。

 まあ、ゲームもここまで来ると実写よりゲーム内のグラフィックの方が元のイメージに近くなってることも多いので、そういう面もあるかもしれませんが。とはいえ、世代のせいもあってか3Dアニメよりもむしろ2Dアニメ絵希望だったり。

 ……たぶんまだ3Dアニメの方が手間少ないんだろうなーとわかってはいますが、FF7でそれまでのドット絵からポリゴン、オープニング他のイベントムービーに感動したせいもあってか、あの重要?イベントになると急にかっこよくなる「おおっ」と感が今でも好きだったりするんだよなーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/11/7

 ドラクエ7の

 リメイクが3DSで2013年こと来年2/7に発売決定したらしいですね。検索したらドラクエ7の発売が2000年8月だから約12年ぶり。なんか1999年のような記憶がありましたが、あれは「(1999年の今年こそ)出ますように」とみんなでお参りしてた当時のCMのせいか。

 そういえば、最初に発売日が決定した時点で、近所のお店で予約をしたものの延期に次ぐ延期、しかも延期前の発売日は問題なかったけど、延期後にはそのお店がゲームを取り扱わなくなる時期とかぶってしまい予約取り消し、結局別のお店で予約し直し……となった思い出が。

 あ、あと自分じゃなくて友だちの親が、赤の石板が見つからなーいと長い間嘆いていて、私がクリアした後にもまだ同じ赤の石板ことを聞かれ、「まだ見つからないだと……!?」とどうにも困った悲しい思い出も。……ちなみにこの時期は、やたらと友人当人ではなく友人の身内に攻略情報を聞かれ、攻略本などを開いてはひととおり答えていた思い出があります。……よく考えたら何だったんだ、あれ。

 とりあえず、内容的には当時からムービー怖いよ、本当どうにかしてくれよ……!と思っていたので、3DSだし、ジャンプにのってた写真見る限りは大丈夫だろう……とちょっと呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/5/21

 一番くじ

 で思い出しましたが、こういう公式から出るグッズは、魔物含めて出てきたキャラでも嬉しいんですが、やっぱり作品に出てきた何かが再現されてたりすると、妙にほしくなったりします。

 2011年の話ですが、ドラクエ展流れで立ち寄ったスクエニショップで、どれが当たっても嬉しいし、記念にもなるし、と一回500円のくじをひいたとき、ドラクエに出てくる「ロトの剣」を模した「ロトの剣ボールペン」が当たった時は嬉しかったですし。

 結局近くでくじを売ってるところが見当たらなくて挑戦もできませんでしたが、ドラクエ3に出てくる「オーブ」型のストラップや「ラーの鏡」なんかも一番くじのラインナップで見て、ほしかったなあと思い出しました。

 ……思い出し流れで、もっと記憶をさかのぼれば、昔は……特に1〜5あたりのファミコン・スーパーファミコンの時代は、ドラクエはグッズ販売がかなり盛んでして。結構その手のものがくじではなく、普通に売ってて、文房具扱いなのか入り浸っていた本屋さんでもよく見かけました。

 そういう市販のグッズで言うなら最後のカギとか天空の盾がゲーム内で手に入れるのに苦労した&デザイン的にもなんか好きで欲しかったんですが、覚えてる範囲でも確か……1000円以上はして。

 子どもなりに「これで世界のすべてのカギが開くんだって!」とゲーム内設定を持ちだして説得をしようとしましたが、親的にも「前にあれ買ったでしょ」「役に立たないでしょ」と、なかなかそんなには買ってもらえませんでした。……まあ、もっともなんですが。子どもには子どもなりのロマンというものが。

 ……たぶんまださがせばあるな、4に出てきたてつのきんこ型の貯金箱とか……と思い出して呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/5/25

 ふと

 ある長編の作品がファン参加イベントをやってて、それが先日終わったと聞きまして。

 その流れで、ドラクエ展に行ったときに簡単なクイズがついていて、友人と

「このクイズ、もっと難しくてもいけるよね!全然いいよね!」
「いや、純粋な子どもがついてこれなくなるからやめたげて!ていうか私、6以降は外伝や特技や呪文が増えまくったからそのあたりから出されると正直危ういよ!8のスキルとか、あれ基本上限あるから何周かしないとコンプは無理だし!」

……などという会話をしたのを思い出しました。

 もちろん参加年齢層や難易度をどのあたりにしぼるか、という問題もありますが、長編やナンバーによって世界観やシステムも違ってしまうシリーズものは、やっぱり問題を出す側も難しいですよね。ドラクエも、どのシリーズから入るかで、それに同じ作品でも元祖かリメイクかで全然印象が違ったりしますし。

 私自身はたぶん4・5・6の天空編世代で、最初にプレイしたのがファミコン版の3、クリアしたのがファミコン版の4なので、一番を選ぶなら4押しなんですが、人にすすめるならSFC版3か、PS2版5かなあ、と思ってたりします。

 ……うん、たぶん345あたりの呪文とか地名とかキャラ名とか、魔物メインのクイズならたぶん結構強いよ!と自慢になるんだかならないんだかなことを叫びつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2014/11/2

 ドラゴンクエストヒーローズ

 というドラクエの無双やバサラ的アクション?なゲームに、5からビアンカとフローラが出ると先週のジャンプにのってまして。実は5は元祖も後のリメイクも何回もやったのに、結局一度もビアンカ以外選べず、試しに他の花嫁選んだら、なんか浮気したような気分になって、結婚式の後でごめんなさいーとリセットしてしまったと言う結構重症なビアンカ派なんですが、そのヒーローズでのビアンカの武器が「弓」と紹介されてました。

 ……ああ、まあこの手のゲームだと、女の子の武器っぽいよねと思いつつも、ていうか自分の中でビアンカの武器ってなんだっけ、と思って一番に出てきたのがビアンカの初期装備の「くだものナイフ」。……無双にはあんまり向いてないよな、短刀は。それもリンゴとかむく用のナイフ。というかビアンカ=メラゾーマで、主人公の娘=イオナズンです、イメージだけなら。

 一応リプレイで慣れてきて、ある程度最強装備にこだわったときは、いばらのムチだとかグリンガムのムチだとか、そうでなくても妖精の剣とかあった……気はするのですが、魔法の方が強くて便利なのでほとんど使わなかったし、下手したら強い武器は攻撃力の高い仲間モンスターに持たせて、むしろビアンカと娘はメタル系狙いの「どくばり」要因だったような……とついいろいろ思い出しつつ考えてました。

 ……まあ、この手の「いろんなシリーズからゲストが出るよ!」なゲームだと、大概かぶっちゃって、結果オリジナルと言うかそこまでイメージ強くない武器だったり魔法的な特技を持つキャラも多いですしね。……確か4のマーニャに8のゼシカと「炎魔法が得意で気が強めの魔法使い(女)」と、キャラカテゴリだけなら既に3人はかぶってるしなあ。

 個人的にはバトルロードビクトリーとかでムービーがなくてちょっと残念だった、3の女勇者とか他の職業キャラとか、5のヘンリーとか、9のイザヤール師匠とか出るなら動かしてみたいなー能力的にもありっぽくないか?あーでも勇者なんかは特に声つくとイメージ違うとかなっちゃうかなーと何の根拠もないのに言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/5/13

 ドラクエ8

 が3DSでリメイクされるみたいですね。8/29発売、定価5980円、すれ違い通信対応およびイベントはボイス対応、追加シナリオでゲルダ・モリーと言ったキャラが仲間になる……と見た記事では紹介されてました。

 確かPS2の8も欧米?北欧?版か何かでは声がついてるとかで。気になったのでいろいろ調べて画面を見たり、ちらっとだけ声を聞いたことはあるのですが、画面的には装備なんかが9に近いアイコン選択状態、声だと英語だからよくわからなかったものの、全体にちょっとイメージより低かったような印象があります。……そういえば、ドラクエヒーローズではゼシカとヤンガスは既に声が出てましたね。ヒーローズは2も出ると聞いたし、やっぱりそこらへんは引継になるんだろうか。でもイメージ変わっちゃうぐらいなら無理せずポポポ状態でもいい気が。

 ただ、3DSってポリゴンというか3Dグラフィックは、メーカーや作品にもよりますがそこまですごく綺麗じゃないと言うか、ミニキャラだとポリゴンっぽくて、うーんアクションシーンはともかく、立ち絵としては2Dの方が私はいいなあ、とか、コーエーテクモの体験版でやった無双だとおそらく元は家庭用ハードな感じで綺麗なんだろうけど、ちょくちょく処理落ちというかチラチラしちゃってそこが気になる……となった覚えがあるので、そのあたりどうなんだろうなあ、とちょっと疑問。……あ、逆転裁判5は基本綺麗だし背景の裁判所が美しくて素敵……!となったけど、たまに表情なんかによってはうーん、2Dアニメの方が違和感ないな、と思ったこともあったような。

 今だとPS2レベルなら容量的にはそのままざっくり入るんでしょうか。ちらっと調べたらPS2は4.7GBから8.5GB、3DSは2GB〜8GBなので、たぶん入りますね。今は3DSでもセーブとかに使うSDカードが、32GBとか64GBとか行く時代だもんな……とちょっと遠い目をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/5/20

 週刊少年ジャンプ

 25号で3DSドラクエ8の声優さん情報が出てまして。とりあえずドラクエ8、気にしてたゼシカやヤンガスの声はヒーローズと同じみたいですね。うーん、しかしヒーローズはアクションだからともかく、ドラクエ本編に声がつくって未だになんか想像しづらい。

 思い返せばドラクエソードはちょこちょこ声がついてた気がしますが、あれも気持ちは外伝ノリなのと、戦う仲間が俳優さん系で主にそっちが気になって、あまり集中できなかったような。そして自分が下手ゆえに仲間のまともなアドバイスボイスにすら「わかってるよ!わかってるけどできてないんだから今は黙ってて!」となった嫌な思い出しか浮かんでこない。……敵とかは声優さんだったから、声関連ならそのあたりは好きだったような。

 あ、敵と言えばシナリオ的に「友人設定の仲間が危険な森に用があると言うので何回も挑戦、レベル上げしつつ露払いする」→「敵ボス打倒後、『すぐ戻らなければ』と礼も言わずに危険な森に置いてかれ『待って、こっちリレミト使えない、助けた友人こんな危険な森に一人で置いてかないで、ていうかアイテムくれとか言わない、言わないから、一言でいいから礼言って!』」とか、「仲間に壊せと言われて『え、これ自分がやらなきゃダメなの、なんか完全に危険なにおいするんだけど』と思いつつもやらないと話が進まないので嫌々言われたアイテムを斬る」→「後に『あのアイテム壊したのおまえらか』と敵っぽい人に言われ『……ま、まあ完全に周りに強制された覚えがあるけど……確かに壊したのは私です』と『はい』と答えたら仲間の女の子に『えー、私たちって言うかこの人です』と罪をなすりつけられる」なひどい目に遭った覚えなら……いかん、話変わってきたと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/7/28

 ドラクエ

 の新作発表があると聞いてちょっとチェックしてきました。11とサブタイトルの「過ぎ去りし時を求めて」はともかく、PS4と3DSで発売なんですね。最初PS4とPS3かと思った。わりと珍しい気が。

 どう?と言われると今のところは更なる情報待ちです。特にオンラインではなさそうなので、そういう意味では気にはなりますが。というか、ドラクエ本編に関しては仮に気にしてたとしても発表から発売まで数年、なんか発表時に見かけたシステム変わってない?とかがザラすぎて。……これも訓練されすぎたファンのさがのような。

 でもボリュームがどれぐらいかというと、3DSでRPG・ストーリーは同じと考えると、逆にPS4だ!ってレベルのそこまで長い話でもない気がするなあ、まあ長すぎてもいいってもんではないし、グラフィック系なんかの容量の工夫次第と言えばそれもそうなんだけど……とぼやいてたら続報が出てました。PS4だと3Dグラで、3DSだと上画面が3Dで下画面2D、戦闘は3D2Dの切り替え可能なんですね。単なるサービスか、それともストーリーとも関係あるんでしょうか……ってPS4も同じ話な時点でそれはないか。また何か情報が出たら気にしますーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/8/22

 ドラクエ8

 のCMを見かけて、ああ、3DS版がもうすぐ発売だなーとぼんやり思ってました。個人的に声つきってどうなるのかなーと思ってましたしキャスト名はチェックしてましたが、ヤンガスに関しては「中の人の立木さんは好きだけどなんかマダオに聞こえる、違う、ヤンガスはなんかこう、もうちょっと見た目より若い声ノリな気がするんだけど……!」とすごいつっこんでました。繰り返しますが立木さんは好きです。……なんだろう、ア〜ニキ〜が楽しさゆえに高くなってるんじゃなくて無理に高くしてるように聞こえるからかなあ。いっそ低めのアニキィ!な言い方にした方がイメージ近い気が……という勝手な妄想意見。

 なんか追加エンドとか新シナリオとかジャンプの記事で見ましたがどうなんでしょうね。ゼシカ好きなのでゼシカ寄りのイベントとかあるとちょっと嬉しい気が。とはいえ、8は本編自体は基本まとまってた気がするので無理な追加ならいらない気がしなくもない。個人的に気になってたのは過去の7賢者だかなんだかのはっきりした姿とか、もう少しくわしいエピソードとかあたりなので、むしろそのあたりざっくりでいいからはっきりこんな感じ、と明かして欲しいかなーとたぶん発売直前の今言ってもしかたないですが思います。

 ……思い出してみれば結構な割合で特にくわしい話や「こういう団体です」もしっかり聞かされないままいろんな団体やら精霊のごたごたにに振り回されてた気がする。あと3Dだからフィールドですごく道に迷って、クリアしようと探したダンジョンすっ飛ばして次の町に着いちゃったり、レベル20程度で遊べるはずの建物が遊べることに気づいた……というか友人に教えてもらったの、レベル50越してからだったなー。入ろうと思ったら入れなかったから、てっきり「ああ、これはクリア後のおまけなんだな!」と思いこんでました、と思い出しぼやきをしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/4/26

 リアル脱出ゲーム

 好きの友人が、5月半ばのドラクエのリアル脱出ゲームに行くので、何か知っておいた方がいいようなネタある?と聞かれたので、とりあえず「3の遊び人は悟りの書なしで賢者になれるから、職業に遊び人があるなら、それ系のネタはあるかも」と伝えておきました。……ドラクエでも1〜3メインなのか、その後メインなのか、元祖かリメイクかでいろいろ設定変わってくるしなあ。

 元祖なら1主人公は正面しかグラフィックなくて話しかけるときに「はなす→方向を東西南北から選ぶ」とか「階段は階段のグラフィックの上に乗ってコマンドから「かいだん」を選ぶ」とかそんなネタもあるけど。ちなみに私のドラクエ初プレイは「絵がドラゴンボールの人だ」と言う理由で親にねだって買ってもらったファミコン版の3で、次が4、で、2、1とさかのぼったので、1のそのあたりは当時衝撃でした。

 他にも……ネットではそこそこ有名だけど、普通にゲームと公式情報追ってるだけだとまず知らなくて当たり前、なマニアックすぎるネタ教えたところでたぶん意味がないし。……さすがにふっかつのじゅもんを作れとか言われたらたぶん誰もクリアできないし、仮に自分が参加して言われたら気持ち何か物投げる。

 ああいうのはそういうところはフェアだと信じたい……とぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/5/7

 ドラゴンクエスト

 30周年ポータルサイトを見てきました。そういえばドラクエヒーローズ2の発売日もドラクエの1と同じ5/27なんですね。あとドラクエ画集こと鳥山明ドラゴンクエストイラストレーションズも同日27日発売とか。個人的な思い出ですが、生まれて初めて買ったドラクエは3、クリアしたのは4、初めて発売日に予約して買ったドラクエは6だったりするので、1の発売日で何周年、と言われると、言われて初めてああ、そうか、と気づく感じだったりします。……これも「にわか」か?

 それはそれとして、ネットでもファン参加型の企画をやると言うので何かなーと見てきたところ、見本動画を見て、実際踊った動画で参加、というのがありまして。優勝賞品が自分というか踊った本人?が踊り子の服を着た状態のリアル3Dフィギュア化と聞き、それってどうなんだ、とついつっこんでました。

 もちろん嬉しい人もいるとは思いますが、自分だったらその経費を現金にして賞金でくれるか、3Dフィギュア云々にこだわるならそれこそ好きなスタッフさんや好きなドラクエキャラをフィギュアにしてプレゼント!とかの選択制にしてくれた方が1ファンとしては嬉しいような。実際の人間を3Dスキャンして3Dプリンタで印刷できるならそこまで不可能よりでもなさそうですし。それだったら全力でメガザルダンスな勢いで踊りまくるよ、完コピしてやるさ!と無駄に暑苦しく言ってみたり。

 それともミュージカルのオーディションとかそっちの方を兼ねてるから、そういう芸能関係とかダンサーさん募集、もしくは箔つけ的な企画なんでしょうか。……それならそれで、そういうのは最初から舞台裏でやってくださいと思うなあ、と1から10まで勝手なことを言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/5/16

 からあげクンホイミ味

あらわれた!

 買ってきました。とはいえ天気がよかった木曜日12日だったりしますが。ちなみに12日に既にロトのつるぎピックはなくてつまようじでした。ロトのつるぎを持った勇者が……近辺に……!……とよく考えたらゲームというか理論的には1でも別にロトのつるぎがなくてもクリアは可能な気がしますが。

 味はガーリックマヨネーズと個人的にはガーリック好きなので好みですが、ホイミ味、とホイミでこの味が口に広がるのかと思うとそれはそれでなんかイヤだな……とも。個人的にはホイミはホイップクリームとか牛乳とか、あと暑い時のヨーグルトとかの、ちょっとだけとろっとしつつもほんのり甘い安らぐような感じがいいな……と勝手なわがまま。……まあ、そういう味のからあげクンが食べたいかと言えばそれはまた別だと思いますが。……だからマヨネーズ入ってるんだろうか。個人的にはオニオンサワークリーム味だとそれっぽい気も……いや、しないか。「クリーム」だけだな気になったの。ホワイトソースとかシチュー味もうまく作ってあると鶏肉とあっておいしそう。

 話がそれましたが、最近はファミコン版のドラクエ4関連の本をいろいろ見てたのもあって、つい「おおにわとり……倒されたらこういう食材になってたんだろうか……なんか4の塔でよく見かけたような気が」とだいぶいらんこと思ってました。ついでに言うと4の第一章・湖の塔ではよく出ますが、他は別に塔にばかり出るということもなかったです、おおにわとり系統ことニワトリ属。おおにわとりはたまに攻撃で眠らせてくるのが厄介。

 ……というか「ロト」なら基本1〜3だから4はあんまり関係ないかもしれない。本編のイベント見てると「ロト」も6や8とつながってるような、そうでもないような、むしろそれ言ったらテリーのワンダーランドみたいな外伝の方がつながってる感があるような気が……どうなんだろうなそこらへん、と好き放題ぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/5/27

 ドラゴンクエスト

 本日30周年ですね。おめでとうございます。鳥山明ドラゴンクエストイラストレーションズも本日発売で、注文はしたのですがたぶん早くても月曜日になりそうで、ウワサを聞いてはうずうずしてます。早く見たい、見たいぞ……!

 あとほぼ私事になりますが、ドラゴンクエストミュージアムでファンアートコンテストやってたので応募、公式サイトを確認したところ、入選、100選の中に入ってました。ミュージアム開催中は他の方々の作品と一緒にファンアートコーナーに飾られるそうです。

 ツイッター連動のおうえん投票も6/13までやってると言うので、せっかくだしよければ清き一票をお願いしようかなーと思ったんですが、確認したらミュージアム公式にメルアドかツイッターアカウントを登録しなくてはならないようで。……まあ既に登録してる方や行く予定の方は、気が向いたらおうえんしてやってください。さすがに登録まではお願いしづらい。

 4で「DRAGON QUEST IV」と文字がサムネイルで確認できる、灰色背景に黄色い枠ついてるのが私のイラストです。番号で言おうとしたら現在毎回番号というか並びが変わる仕様だった……。

 とはいえ、自分のことはおいてもコンテスト作品、1キャラ特化だったり、キャラやモンスターがおお、と言うぐらいたくさん書かれたイラストなんかも多くて、見てて楽しかったです。みんないろいろ深いな……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/6/7

 鳥山明

 ドラゴンクエストイラストレーションズ、ゲットしました。待ちわびたぜ……!ということで以下ネタバレ含めた感想。

 ファミコン版ドラクエ4の新しいキャラ絵とか、見たことのない絵はないかなーとこっそり期待してたものの、それは正直なかったです。でもファミコン版ドラクエ4のキャラ絵が大きく重ならないように掲載、それにうたい文句だった5色印刷のおかげか、発色が濃くて綺麗で、それだけでもだいぶ満足。ドラクエ展で6の原画見た時に「印刷のときは思わなかったけど、オレンジがだいぶ蛍光色だな、そりゃこの色は普通印刷に出ないよなー」と思って言ってたのですが、本当にそのときのオレンジかも?と思うぐらい全体にオレンジ発色が強くて。肌とピンクとオレンジが明るい。

 ちなみにファンの方なら今さらかもしれませんが、今回の画集も確認した結果、ファミコン版ドラクエ4の鳥山絵なら「ファミコン奥義大全書」の「ドラゴンクエスト4導かれし者たち」見ればだいたい網羅してました。基本中古になってしまいますが、今回の画集がちょっと高いとか入手できないという方はそっちもおすすめ……と勝手に言ってみたり。とはいえ、発売時期などの関係もありますが、やっぱり今回の画集の方が発色や肌の明るさは段違いだったりしますが。

 と、4云々の話は置いといても、全体に初めて見る没モンスターがたくさんのってて楽しかったです。自分としては特に5関連のページの没モンスターが印象的でしたが、他にもいろいろ。3のミニ盗賊とか2のドット王子たちは初めて見た気が。それと7以降はタイミング的にネタバレが怖かったのもあって、そこまで雑誌や関連書籍関係を追ってなかったので、7や8は初見で新鮮なものも多かったです。8のトーポがいちいちかわいすぎる。ああ、嫌がらないレベルになでて好きなチーズあげたい。

 個人的にはSFC版トルネコの不思議なダンジョンのパッケージも好きだったので収録されてて嬉しかったり。あとスライムもりもりもパッケージ絵担当してたんですね。外伝ノリだしもとが作者別のドラクエスピンオフ系漫画だし、雰囲気もそちらよりなので、てっきり別人作かと。言われてみれば表情が鳥山絵っぽい気も……してきたような。……自信はないけど。

 ついでに言うなら、最後の編集者?コメント、収録された4の男女勇者のイラスト、もともとはファミコン奥義大全書用の書きおろしイラスト……ではなく、ジャンプの銀はがし企画用のイラストだったと1990年発行の鳥山画集の編集者?コメントには書いてありますぜー頼むから社内で意見統一しといてくれ、そりゃ26年経ってるけどさ、などとつっこんだり、大きい大きいとウワサは聞いていたので大きさはそこまで……ああ、ジャンプサイズ、としか思いませんでしたが、全体と紙の厚みと重みはすごかったな、1Pめくって自分は実は本当は2Pめくってないか心配になるレベルだし、読んでると結構ずっしり来る重さなので、本屋さんなんかに徒歩で買いに行く方はどうか気をつけて……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/7/18

 ドラゴンクエストミュージアム

 の公式サイトを見ていたら、今週末の22・23日に先行開催、24日〜開催ということでグッズが他の限定グッズはこちら、な感じで別ページをくわえて更新されてまして。これまでは「あ、ブックマーカーいいなー金属も剣のデザインも好きだ、あとブックカバーとノートもセットで欲しいかも……いやそんな使わないだろうけど、でもいいなー迷うー」ぐらいだったのですが、なんかいろいろ増えてて「いかんこれ散財フラグ!」な状態になってました。

 キャンバスアートって何。早く見本見せて。あとバトルシアタークリアファイルセットの画像から、バトルシアターの内容が気になるけど、そこらへんは公式図録買ったらいろいろと詳細のってるんだろうか。というか、4のピサロって、4本編で人型と言うか銀髪なあの姿で勇者と対戦したことってないような、仮にあるとしたら、部下の魔物がしとめる前にちょっとだけ戦った、みたいな多少の拡大解釈したうえで、シンシアの変身した勇者ぐらいになっちゃうんだけど……いやいや、へこむ、だいぶへこむぞおい、とついつっこんでましたが、バトルシアターは本編由来ではなくイメージな映像っぽいし、なんか3と11が共闘みたいなシーンも見えるから、パラレルとかバトルロードみたいな世界観でいいのか、それならあの姿で戦ってたとしても普通だよな、リメイクからとは言え公式デザインだし、と一人で納得。

 個人的にはどうせなら3・4と9の女主人公も含めたバトルなムービーも見たいんだけど、たぶんなさそうだし、直前な今になって言っても仕方ないんだろうなーと思いつつも、できれば見たいんだけどなあ、まちがいなく公式の主人公なんだしさ、と繰り返しぼやいてみたり。

 あと鍵のマグカップなんだか好き。クリスタルアートも素敵だけどちょっとお高いなあ。それにしても、ブックマーカーとかは展覧会っぽいなーぐらいで納得してましたが、新発表グッズにシャツとかも多くてちょっと意外でした。なんとなくシャツと言うとコンサートとかに多いような、そんなイメージだったので。

 ……グッズはできる範囲で作るのも好きですが見るのも好きなので、更新についつい勝手に盛り上がってしまいました、となんとなく言いわけしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/8/1

 友人

 とドラクエヒーローズ2の話をしてまして。その中にドラゴンクエスト・ダイの大冒険に出てきた技もあって、と話をしてるうちに、あのキャラ誰だっけ、見た目は浮かぶんだけど、名前出てこない、と二人して思い出そうとし

「確かまだ一歳なんだよね」
「ああ、そうそう、で、指をこうやる技、私ちょっとできないんだけど」
「ああ、人にもよるだろうけど小指と薬指は特に難しいよね、私もそんなうまくない、フィンガー・フレア・ボムズだよね、メ・ラ・ゾ・ー・マで」
「で、ここにメダルがあったヤツで」
「ああ、バーン様がくれて誰かが「ええい、ままよ」とか言ってた暴魔のメダル、バーン様が見事だ、とか言ってた」

……そういう細かいことは次々出てくるのに肝心の名前が出てこずに、結局友人に8巻、と言われて単行本出して名前を確認してました、フレイザード。もとになってそうなフレイムとブリザードはすぐ出てきたのに……なかなか出てこなかったよ、フレイザード……。そして名前は出てこないのに巻数は当てる友人すごい。

 凶悪な顔と容赦ない攻撃イメージが強いから、なんとなく思ってたよりはさわやかな名前だったよフレイザード……と最終的にもう一度繰り返しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/10/8

 大阪

 ひらかたパークでのドラゴンクエストミュージアムが今日が先行開催で、明日からが通常開催みたいですね。

 ファンアートコンテスト、一応参加者ですが特に連絡もなければ、その件に関する事前の注意書きなんかもないし、公式サイトも地図は東京のまま、一部だけ大阪っぽい注意書き……と、ほぼ開催当日なのに、情報が大阪対応なのか東京対応なのかが中途半端でよくわからない状態だったので、どうなったのかなーと思ってましたが、ファンアートは大阪にも普通にコーナーを作って飾られてるみたいです。……それはおいといても、せめてもうちょっと大阪開催用に体裁ぐらいは整えとくべきじゃなかろうか。

 それはそれとして、先行開催に行った人のレポやら公式やらをチェックしてましたが、4ジオラマの追加展示で、シンシアが勇者をモシャスするシーンがあるみたいで。確認したところ、シンシアがピンクのロングヘアで、一応これが公式デザインになるのかな?などと考えてました。

 シンシアはファミコン版ゲーム内ドット絵だと緑ロング髪のエルフ、ファミコン版公式ガイドだと金髪セミロングでヘアバンド、リメイク版ドット絵だとピンクのセミロング……なので、ロザリー的なピンクのロングヘアで来たのはちょっと意外。しかし顔については、モシャス中ならこれ勇者な可能性もあるしなあ……などとついいろいろ。

 東京の時からあった、4ジオラマのオーリンのときも、たぶんこれ、リメイク版公式ガイドのデザインに近いなーと気にしてたので、ファンとしてその手のことについてはちょっと気にしてしまいます、などとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/12/18

 ドラクエ11

 のプロモムービーがジャンプフェスタで流れたと聞いて、本当に発売するんだ……とそこから驚いてました。SFCぐらいから、ドラクエの発売日は、第一報から3年ぐらい経ってても全然驚かないよ!みたいな認識が強く残りすぎてて、つい。

 ヒーローズのときもそうでしたが、ムービーで見ると主人公たち基本普通の人間のサイズと、モンスターの体格差がすごかったです。テンタクルスっぽいイカとか、ギガンテスとか、あれ倒して仲間にしたのか5パーティ……すげえな。……食費……というか費用はおいといても、食料そんなにあるか……?と勝手に実感。たぶんモンスターだからそこらへんはどうにかなる……と勝手に都合よくファンタジーでふわっと解決。

 ある意味、モンスターズなGBAのキャラバンハートでは「0になると動けなくなる」な食料度というそこらへん追求したシステムはあったものの、どうだった、と言われると、他のシステムも合わせた結果、制限がきつくてなかなか先にすすめず、正直めんどくさかったです。食料度云々だけならへー、なるほどーと納得できた気もするんですが、キャラバンレベル、な自分たちのキャラバンパーティの容量を最大レベルにしたにも関わらず、出会った困ってる人を全部仲間にしただけで、そのうち誰か別れろ、捨てろという選択を強制されたりと。……そのあたりはリアルというより、いや、単に不便だろ、ソフトの容量が足りないの?だったらあからさまに困ってる、ここで助けないと死にそうな人をストーリー上必ず会う位置にそんなに無駄に数出さなきゃいい話じゃん、そんなの作り手のさじ加減一つだろ、と感じる部分が多くって。

 誰か捨てないと自分達もまとめて共倒れ、なんてそんなリアルはゲームではいらないよーゲームなんだからそこらへんはどうにかさせてほしかった、と思い出してぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/12/27

 ドラクエ11

 のカラー記事がジャンプ4・5号に出てたので読んでました。

 仲間のカミュが色とかもあいまって6主人公っぽいなーとか、やっぱりPS4の方が画面綺麗だなー、でも3Dだと目が疲れやすいこと考えると、3DSで2D切り替え機能もいいな、こっちの方が眼精疲労効果は弱くて早く進められそうな気がする、とか、ていうか、シンボルエンカウントなのね、ももんじゃいるしおおがらすも飛んでるってか3DSの方、おおがらす歩いてるなこれ……とかいろいろと。

 個人的には女主人公も選べたら別に恋愛要素とかは全然なくても感情移入しやすいから嬉しいんだけど、なさそうなのはちょっと残念かなーとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2017/4/11

 ドラゴンクエスト11

 の発売日が7月29日と発表されたらしいですね。……さすがにこれで延期はない、と思うけど。とりあえず3DS版購入の予定です。PS4版も気になるけど、本体ごと購入となるとちょっとハードルが高いのと、ゼノバースやっててやっぱり3Dは綺麗だけど目が疲れて短時間しかできないし、マップでくるくるくるくるしてると体調によっては軽く酔うので、RPGで先が気になってできるだけ進めたい……となると2Dに切り替えも可能な、3DS版の方がいいかなーと。

 なんかおまけ的に?FC版1と2のときのふっかつのじゅもんも使えるらしいけど、私はFC版1と2自力でクリアできてないんだよなー。子どもだったので最初はうまくできず、1は確か姫だけ助けられてドムドーラあたり、2はムーンブルクの王女仲間にしたあたりでその後進まずあきらめて。で、ある程度大きくなってちまちま進めてたら「ふっかつのじゅもんがちがいます」になって心が折れて。結局ジャンプ放送局の優勝者がコミックスのコメントに書いてた呪文で1をクリア、2もそんな感じでSFC版で改めてきっちりクリアしたので。……wii版買ってFC版プレイした人は使えるからちょっとラッキー?……ゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺ……なら知ってるのは知ってる、ただ仮にストーリーイベントなりセリフなりに反映されるなら、私は正直もょもとじゃなくてもっと普通の名前のデータがいいな……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2017/4/16

 今日は

 イースターなんですね。キリスト復活祭で、卵とウサギのお祭だとか。……ハロウィンもそうですが、全然くわしくはないので「お祭」というイメージしかない。まあそれ言ったら七夕なんかも、自分の中では「短冊に願いごと書くお祭、天の川見られたら嬉しい、食べるのそうめんだっけ、あ、ゼリー食べたい」ぐらいですが。

 あとはドラゴンクエスト11の「ふっかつのじゅもん」についてぼんやり考えてまして。

 初めて「ふっかつのじゅもん」が使えるよーと記事を見たときは、ドラクエバトルロードでもふっかつのじゅもん入力があって、入力すると予約特典みたいな感じの、そこまで能力的には高くないけど、かわいいとかそういうちょっと特別な装備品がもらえたりした……ので、そんな感じで「入力するとちょっといいアイテムやゴールドがもらえる」程度かなーと勝手に思っていたのですが。なんかその後また別の記事なんかを読んでると「PS4と3DSで共通して使えるし、FC版1や2のふっかつのじゅもんも使える」……らしく。

 ……そうなると、ドラクエヒーローズとかみたいに「1や2の主人公が、特定のダンジョンや特定のマップで一時的に助っ人仲間として戦ってくれる(もちろんレベルが高いと強い)」とか「PS4版の主人公が3DS版の特定のダンジョンやマップで一時的に助っ人仲間として戦ってくれる、逆もあり」とか「3DS版の主人公のふっかつの呪文をメモすることで、だいたい同じレベル・ストーリー進行度でPS4版で続きができる、逆もあり」……とか?などとちょっと思ってました。

 ……うーん、アイテムボーナスや助っ人系ならいいっちゃいいし、別に使わなくてもいい程度の難易度にはなってるだろうけど、一番最後はアイテムとかちょっと難しそうな気もするなーそれが可能ってことは、そもそもシステム的にほぼ自由度ないってことだもんな……と勝手に想像しつつ、はっ、復活祭の日にふっかつのじゅもんについて考える、これって私、イベントを全力で楽しんでる……リア充……!?などとぼやきつつ本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2017/5/3

 ドラゴンクエスト

 10のタロットカードを買いました。画像。

タロットカード

 箱とカードと大きさ比較用の一般的なシャーペン芯。ちなみに箱は魔法陣部分、あとタイトル部分は反射で金色に光る箔押しなんですが、周りのもようは凹凸のあるエンボスな加工じゃなく、そう見えるだけの平面です。さわると平地。……どうせならエンボスというかデボス?もしてほしかった気もする加工好き。箔押しだけでも嬉しいけど。

 11関係で公式を見たら写真があって、欲しくなってしまって勢いで。何度か言った気もしますが、初めてクリアしたドラクエがファミコン版の4なので、タロットと聞くとミネア専用装備の銀のタロットを思い出して、ほ、欲しい!と。……とはいえ、4のゲーム内だと「悪魔」とか「月」とか「ひいてはいけないカード」とかひいてあー!となった思い出の方が強かったり。……本来、システム的に結果がそこまで偏ってるはずはない……とは思うのですが、やっぱり人間、嫌なことの方がよく覚えてるのかもしれません。星のカードをひいた思い出もちゃんとあるけど、悪魔とかひいてはいけないカードで画面紫だかピンクに光ってえ、ええ……?となったことの方がすぐ思い出せる。

 タロットカードというと、勝手にトランプやウノぐらいの大きさかなーと思ってましたが、思ってたより大きかったです。……これは10だから関係ないのでは、とわかっていても、つい4で「ミネア、この大きさを道具として持ち歩くのは大変なんじゃ……」と思ってしまったり。個人の好みとしてはシンプルに好きなのでスライムナイトが大きく出てる8「正義」とか、なんとなく絵的に好きなリリパットとシャドーの9「隠者」とか、せ、せめてちゃんと吊るしてあげて……!となったパペットマンの12「吊された男」とか、明るくてかわいいプチヒーローたちの17「星」、シャイニングという太陽モンスターの顔は正直怖いけど、ナスビナーラが嬉しそうでなんかかわいい……なごむ……となった19「太陽」、多少これのために買った感もある竜王の21「世界」あたりが好きです。世界の半分ください竜王さま。……罠だからダメか、とぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2017/5/22

 特に

 深い意味はないものの、ドラクエ11関連の話題がいろいろあったので、あートップ絵もドラクエ系にしたいなーと思い、現在の4・5・6系にしたら、わりと間もなくVジャンプ7月号での4・5・6の複製原画、応募者全員サービスを知り、ひゃっはーと買ってきて応募しました、4・5・6の複製原画。……毎回思うけど、応募者全員サービスって、結局誌上通販。何はともあれ、今は支払いにクレジットカードが使えたり、コンビニ払いもできるので便利ですね。昔というか子どもの頃は、切手とか振込とかで、そのあたりまるでよくわからないまま欲しがって、親を困らせたというか手間をかけさせた思い出が。……うん、今は便利。

 ひいきキャラが大きいと嬉しい派なので、4は特に楽しみです。リメイク以降だと女勇者がパッケージにいないし。……ちなみにFC版の公式ガイド見たら女勇者だけ切り取ったあとがあって、軽く過去の自分にひいたぐらいは女勇者びいきが根づいてます。……そういえばうっすら切り取って筆箱かなんかに入れて持ち歩いて覚えがなくも……ない。何にせよ去年FC版1・2・3が出た時点で、4・5・6は出ないのかなー?と思っていたので、たまたまですが実現して嬉しいです。届くのは8月予定なのでちょっと遠いですが。

 8月と言うと、タイミング的にはドラクエ11の発売日と近いので、どうだろう、11に夢中になってるかな、それとも456に気持ちがうつってしまうだろうか……と今から無駄に悩みつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2017/7/23

 ドラゴンクエスト スペシャルコンサート

 に行ってきました。交響組曲「ドラゴンクエストX」天空の花嫁。なんか何度かやってるのは知ってるのと、ドラクエのオーケストラのCDなら何枚か持ってる、楽しそうだよねー分類的にはクラシックでいいの?程度の前知識でしたが、すごくよかったです。

 知ってるドラクエの曲を「奏でてる、本当に今人が奏でてるよ!?すごい、腕とか動いてる!」と、それはコンサートなんだから当たり前のことでは、な部分からすごいすごいと既に感動してしまい。曲にはグランバニア城やサンタローズの町、サラボナでの結婚前夜、デモンズタワーに王家の洞窟、レッドイーターにブルーイーターのろいのマスクやホークブリザードなど、ゲーム内のいろんなイベントやらシーンやらを思い出したりして。

 戦闘シーンの曲にはこれ生演奏で聞けるってすごいな!そりゃプロだろうけど、速さとかなんかすごい難しそうだし!本当に今生演奏で曲が流れてる、すごーいとニヤニヤ楽しく見てしまい。生のすぎやま先生もとてもステキでした。ちなみに構成は基本は5の曲で、アンコールで10のオープニングと3の「冒険の旅」ことフィールド曲。だいたいメドレー含む五曲30〜40分に、休憩20分はさんでもう一回五曲を30〜40分+アンコール、合間合間にすぎやま先生がちょっとしたドラクエ作曲関連話なんかを語ってくれる感じでした。……しかし本当、とても幸せだった……。

 ドラクエつながりですが、29日に11が発売するので、ネタバレ回避も含めてしばらくお休みしますがよろしくお願いします、あと重要なネタバレ感想についてはたぶん相変わらず反転語りになります、と報告しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る