駄文日記〜ドラゴンクエスト

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2020/2/13

 ドラゴンクエスト11S

 クリアしました。クリア時のプレイ時間は3DSと同じ約113時間。3DSでだいたいわかってるので無理にクエストやモンスター図鑑などはコンプにこだわらなかったり、最初結構酔ったので後半マップや宝箱に関しては購入した公式ガイドを見たり、3DSであったヨッチのパーティ組んだダンジョン要素はなくなってたり、移動やバトル速度などが速くなるシステムが改めてついたので使ったり……と、3DSよりはクリア時間短くなるかも?などと思っていたものの、声がついたのでイベントボイスは基本ひととおり聞いたり、追加イベントは情報なしでプレイしたり、画面が高画質な3Dすぎて酔ってがっつり迷ったり、むやみやたらにスクショ撮りまくってたり……と長くなる要素もあったため、結局トータルがほぼ同じでした、クリア時間。……いや、まさかクリア時に同じ数字見るとは思わなかった。本当に。

 ちなみにクリア時のマイパーティのレベルは、高いキャラが80、低いキャラが75程度。ただしクリア時、主人公含め仲間の半分は死んでました。……3DSの時はクリア前にプレイできる試練マップ?をやりこみすぎてしまい、誰も死なず楽勝感があって、もう少し苦戦したかったなーラスボス戦なんだから……などと思ってたので、今回は試練を最小回数におさえて挑んだ結果、無事苦戦しました。……ある意味望み通り。とはいえ、そこまで弱いレベルでもないはずなので、最初から「めいれいさせろ」でちゃんと気をつけて戦えば、もう少し死ななかった……とは思います。……switch版では初クリアなのに倒れてた主人公には本当ゴメン。本当に。……そこまで苦戦するつもりは……なかったんだ……!

 ボイス・シナリオなどの追加要素に関しては基本的には私は「あり」でしたし、ダンジョンだと声にエコーがかかってダンジョン感出てたりと、おおっと喜んだ部分もたくさんありましたが、ちょいちょいツメが甘いような、と思う箇所もあったのが気にはなりました。たとえば戦闘中、仲間同士の声かけボイスがある……のはいいんですが「え、この人がこの人相手に言うのなら、それは敬語じゃないとおかしいよね?」な部分まで、みんなと同じ普通ボイスで、違和感あったりとか。せっかくの追加要素で注目する部分なんだから、そこはちゃんとしてほしかったなーとは、正直思ったりも。

 何はともあれ、3DSの時点でもとても好きだったので、switch版で高画質プレイ・クリアできて満足です。イカの皮膚の反射したときのぬらっと感とか、いろんな場所の扉の装飾だけでも、テンション上がって幸せでした。あ、追加要素の同居は、一番は、と決めてたカミュを選んで無事同居できたものの、他のキャラと同居するにはそのたび戦闘をクリアしないといけないので、がんばって他のキャラもコンプしようかどうしよう、とちょっと悩んでます……と言いつつ、あ、途中言ってたスクショの数は、イベント回想があるので多少減らしたものの、予想の5000を越えて6000枚になりました、とついでに告白しつつ、とりあえず今度こそボイスドラマを聞こう、せっかくだから全部聞くぞーとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/2/28

 ドラゴンクエスト11S

 のボイスドラマ、夢のゴージャス版を買ったのではじめから全部入ってまして。とりあえず上から……と順番に聞いていますが、一本につきだいたい30分以上はあるので、なかなか終わる気配がありません。

 ドラゴンクエストの公式CDドラマは昔からあった……のは知ってたものの、発売自体がもう……25年以上前ぐらい?……検索して確認したら、1のCDドラマことCDシアターの発売が29年前で、後に存在を知ったときにはそもそも見つけられなかったり、その後に偶然見つけても、見つけたー!とその場で買いそろえるには高価というか3巻構成だったりでちょっと……無理だ……な事情もあって、ドラクエのCDドラマをちゃんと聞くのは今回が初めてなのもあり。なので、あー、へー、こんなんなんだーと、いろいろ新鮮です。

 あと、そもそもCDシアターのときだと主人公にがっつり名前とセリフがついてたり、女主人公派なのに男主人公しかなかったりで、それもあって当時ちょっとためらいもあったんですが、今のところ11Sのボイスドラマの主人公にはセリフはないですね。今のところですけど。

 とりあえず今言えることは「背景的な絵は出る&自動再生な字幕もつけたかったらつけられるので、システム的には便利で特に不満ない」ぐらいです。無事全部聞けたら、まとめてざっと感想書きたいなーと思ってます。ただ正直、全部聞けて出せるのがいつになるかはわからないですけど、と堂々と宣言しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/3/9

 ドラゴンクエスト11S

 のボイスドラマ、先月の予告通り、なんとか全部聞き終えたので感想を。

 内容は全部で10本+最初の説明、価格はDLCで別売の場合全部セットで1500円、だいたい1本につき30分程度、長いものだと50分近くありました。半分ぐらいはメイン仲間キャラの過去話、残り半分はギャグ・コメディ的な感じ。

 基本的にはどれもいい話ですが、個人的に「んー、多少メインキャラの過去がイメージ違った……のはまあ自分の勝手なふんわりしたイメージだったからいいかなーと思えるけど、それでもここをもう少し、もう少しこうしてくれれば、もっと自分好みだったんだけどなー」と思う話がいくつかあって。それで脚本家さんみたら、該当のものがほぼ全部同じ人だったので、お、おう、好みというか私とはあわない?と正直ちらっと思いました。正直。

 とはいえ、解釈違いかなと思う話も、いい話だったのは間違いなく、個別売りでもなく、そして少なくとも半分ぐらいは聞けてよかった、と満足だったので、後悔はないです。いや、でも、多少もうちょっと、話はいいけど話運びというか、時間に多少無理も聞きそうなんだから、もうちょっとだけつけたしてほしかったかな、とか、うん、こういうの書きたいのはわかるけど、それにしてもキャラ崩壊が過ぎる、と思うところもありました。本編とキャラは大好きですが。だからこそ。

 ……うん、結論。好きだけどそこそこつっこみどころともやもやもあった。ぶっちゃけ。

 以下がっつりネタバレな感想、聞いた順に。長いのでご注意ください。



「はじめてのともだち」

 グレイグとホメロスの少年時代の話。

 特に事前情報なしで聞き始め、声が男の子っぽかったので「カミュかな?」と思ったらグレイグだったので勝手に驚いてました。……そういやおまえそんなつらい過去持ちだったな、と失礼な感想。すみません、少なくとも20年以上後になるであろう本編だと「ほとんど覚えてない」とか言ってたこともあったので、ついうっかり。

 内容は多少「デルカダール王そんなに気やすいというか、少年兵、庶民にやさしくていいのかな、王様が……いや、ドラクエの王様だからいいのか?」などとふわっとツッコみ入れたくもなりつつもいい話でしたが、ただいい話であればあるほど「こんなにフォローするなら、何故本編でホメロス仲間にならなかった……」と正直思ってしまったりも。そんなすごくホメロス派でもないものの、ホメロスの公式の扱いにちらっと悩んでしまいます。いい話だったのに。


「激闘! ロトゼタシア短歌大会!」

 グロッタで短歌大会……なギャグ話。

 全体にゆるギャグというか「いいんだけど、公式で、仲間キャラたちはこのイメージでいいのか……?」とちょっと思うところもありました。個人的には大丈夫だったけど、人によってはキャラ崩壊かもしれない、と思う程度には。

 ロウの夢オチだから「ロウの中のイメージ」と逃げ道もあるにはあるけど、それにしてはカミュが一言しゃべっただけで大勢の女子にきゃあきゃあ言われすぎでは、とか、ちょいちょいやりすぎな気もしなくもなかったです。個人的に美声とひいきしてた司会さんが出てきたことは幸せでしたが。あとオールスター感もあって、大人のイケボさんたちが私にはすぐに聞き分けができなくて「えーと、この声誰だっけ」となったりしたものの、だいたいすぐ名前呼んでくれて。手厚いな……と思ってました。親切。


「おてんば姫の涙」

 マルティナとロウの過去話。ロウと言うより少女マルティナがメインかも。

 ……とりあえずモンペだな、と思いました。自分が。マルティナとロウに対して。

 ロウおじいちゃんがいい人すぎて、流れ的にしかたないとはいえ、ちょっと小さいマルティナがおてんば通りこして嫌な子よりになってたような気がしたりもして、そこらへんがちょっと不満でした。モンペゆえに。せっかくだからもっと私は、私のマルティナのわがままな中にも見せる愛らしさを、前面に、全面に出してほしかったぜ……!とかわいいマルティナ希望するモンペ感。……いや、かわいさを求めるのはモンペなのか……?

 何はともあれ、いい話なんだけどちょっと展開が強引に感じて、もうワンクッションかツークッションぐらいほしかったなーとは思いました。あと愛らしいマルティナ要素も。しつこく希望。


「火竜の宿命〜誕生編〜」

 ホムラの里……ができる前の過去、ゲーム本編でホムラの里を襲った火竜の誕生秘話。

 個人的にもうワンクッションツークッションほしかったな、と思う話その2。唐突な神子と唐突な少年主人公、カムイの登場にお、おう、と思っていたらカムイと神子の娘との恋話になってて、いろいろ戸惑いました。……本編の火竜云々が主に母子の話だったので、それ系?と勝手にイメージしてたのもあって。

 個人的にはカムイのいいところと、カムイの竜との仲良し感をもう少し早め、強めに入れといてほしかったような気がします。そこらへんあまり感じず、特にカムイを好きになれず共感もそんなにできないまま、気がついたら悲劇になってしまった感じだったので、ちょっと入り込み切れず。あとそこらへんもあってほぼ最後「忘れるな愚か者ども」みたいなこと言って村人というか里の人?たち皆殺しにしてたときも「え、皆殺しにしたら話誰にも伝わらないっていうか伝えられないじゃん無茶言うな」とツッコミ入れてしまった。個人的にもうちょっと、もうちょっとでいいからシナリオうまくやってほしかったな、と思う話でした。

 あと最後のスタッフロールでは吹きました。全部おまえか感。


「オーレ! シルビア!」

 シルビアが生まれて旅立つ直前まで……なのかな、そんな感じのシルビア少年過去話。

 シルビアママさんすごい上品な声だったのと、礼儀正しいイケボ少年なシルビアが新鮮。ちょこちょこ解釈違いじゃないですけど、本編見てて勝手に「こんな感じかなー」と思ってたところが「え、そうだったの?」といろいろ意外でした。なんとなくですがもっとシルビアママさん、シルビアに負けず劣らずパワフルな人……だと勝手に思ってたので。

 あと個人的には過去話とはいえ、話に出てきた少年死んでほしくなかったな、とも。その少年が後のアリスちゃん(11SでのCV・立木文彦)でも全然いいと思うんだ。絶対時系列は合わないけど、よくね?と勝手な好み。


「ああ…青春のメダ女文化祭」

 メダ女文化祭なギャグ話。

 ベロニカセーニャがだいぶノリノリ、カミュ……そんな囚われの身感は板につかなくていい……とかいろいろ言いたいことあったけど、それはそれは楽しそうなファーリス王子に、気持ち全部持ってかれました。心から楽しそうで何よりです……。何より……。ブラボー……。


「愛のこもれび」

 ベロニカとセーニャ、10歳ぐらいの過去話。

 絶対小さいセーニャとか愛らしいに決まってるじゃん、セーニャもスライムも、いじめるなんて許さない……と最初のいじめっ子には腹が立ちましたが、全体によい話でした。いやしかしいじめっ子ども、私の天使たちになんてことを……!と若干モンペ感。私が。

 あといいスライムナイトには「あの……ゲームで乗り物としてスライム奪って……本当すみませんでした……」感が。……本当にごめん。助けてくれてありがとう。マジごめん。


「おいでませ スナック氷点下」

 クレイモランの氷の魔女リーズレットと若き女王のシャールが、酒場で人生相談にのる……な話。全般にギャグ。

 キナイは結局オチが言いたかっただけだろうなーとは思うものの、ちょいちょい「いや、こいつそんなヤツじゃないじゃん」とツッコミたくなりました。あくまで自分的にはですが、ちょっとキャラ崩壊が過ぎるというか「この話がやりたいからキャラ当てはめる……まではまあいいにしても、それにしてもキャラのチョイスもそうだし、世界観ともあってない気がする」と思いました。全般に。好みの問題だろうとも思いますが。

 魔女と女王自体は好きです。末永く仲良くあれ。


「今宵あなたは ぱふぱふマスター」

 サマディーサーカスで行われる「ぱふぱふチャレンジ」のギャグ話。

 のんびり流すつもりで聞き始めたら操作がいる……だと?と戸惑いつつ、オチは多少予想がついたものの「え、ぱふぱふチャレンジの名手、メガぱふぱふマスターって……私か!?私なのか!?そういえばタイトルはそうか!?でも私!?」と戸惑いました。メガぱふぱふマスターとしてぱふぱふ操作しながら、何させられてるんだ私……感が。すごかった。

 ていうか、どうせなら勇者くんにもぱふぱふチャレンジしたかった。ひどいわ「次の出場者」とか期待だけさせて!と妙な残念感。……まあ、たぶんセリフというか、そういうシステム的な問題なんだろうなーとは思うものの。……とにかくファーリス王子が幸せそうで何よりでした。何より。いや、別にファーリス王子をそんなにひいきしてるわけではないですが。楽しそうなので。なんかもういいかなって。


「ふたりの盗賊と伝説の秘宝」

 カミュ、かつての相棒、デクとの出会いとお宝にまつわる過去話。約50分と最長。

 ひたすらに「気合、入ってるなーカミュはどこまでもどこまでもイケメンなんだなー」と感じる話でした。ひたすらに。

 なんやかんやで面倒見のいいカミュ、ダンスでさえかっこいいカミュ、むやみやたらに魔物にも好かれるカミュ……。一番長いし本編ともいろいろリンクしてるし、美女もいる、音楽というか演出も気合入ってる。なんてこったカミュ。

 いい……というか面白い話だったけど、ひたすら「カミュ……公式からも全力で推されるかっこいいカミュ……」という感想しか浮かびません。なんだこれ。恋か。


 以上、ざっくりとですがまとめ感想でした、と一応ちゃんと予告は達成したぜ、と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/9/25

 ドラゴンクエスト

 ふくびき所スペシャル〜お家でつかおう!かざろう!編〜、最寄りのローソンでやってたのでやってきました。以下戦利品画像。

戦利品

 細かく言うと賞はD-1のメタルキーホルダー、G-1のフロアマット、H-2のクリアコースターでした。大きいのがマット。

 D賞など、種類が複数ある場合は、自分で選べるのかな?それともランダム?と思っていたら、くじにD-1と番号書いてありました。今まで引いたくじだと、選べたりランダムのものもあったので、今回のドラクエはそうなんだなーと。……ドラクエふくびきじょは行動範囲でやってて見つけられたときにしか引けてないので、ずっとそうだろ、な可能性もありますが。そしてD賞が「もしD賞が当たって、選べるタイプならこれにしよう」と思ってた一つのりゅうおうだったので、ちょっとラッキーです。わーいりゅうおうさまー。……正直ゲームではロクな目にあったことないですが。でもなんとなく様づけ。

 もちろん狙ったというか狙えるわけがないですが、なんか今回全体に白黒感が強めでした。ドラクエでもりゅうおうがいるせいかなんか1っぽいですね。……部屋の樹海をドラクエ1のダンジョンというか竜王の城にしろというお告げか、これは。……2011年、25周年の時に東京であてたロトの剣ボールペンもあるぞ、はっ、BGMもオーケストラとかサントラがあるから……できる……!?……いや、自室をどうしたいんだ自分は、とセルフツッコミしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/10/4

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 新アニメ、見ました。まずはとりあえず普通にテレビで見られてよかった、こっちでやってくれてよかった……!と感謝。

 ただ、作画とかOPアニメはよかったですが、原作漫画とはちょこちょこ脚本が変わってて。うーんいいような悪いようなーと微妙に複雑な気持ちです。あといきなりもっと後半の名場面チラ見せ……はいいんですが、ならば中の人、もっと心から、はげしく叫んでくれ、とも正直思った。ベテランだろうと中の人のファンだろうと名シーンに対しては容赦しない無駄に暑苦しい原作ファン魂が。もっと!もっと魂の叫びを!くれ!できるだろ!絶対に!もっと、もっとだ!と求めている……!

 ……何の話だ、と自分でも思ったので話を脚本云々に戻しますが。ダイの大冒険、リアルタイム当時は第一話は前後編だったかな?なジャンプの読切で。ドラゴンクエストと言っても、ファミコン版の3までが出てて、まだ4は情報のみで発売前、新モンスターなどがジャンプで出てた……ころの3ベースの話……だったので。

 原作だと金の筒から出てくるのが、その4からの新モンスターで「見たことないヤツらだ」とか主人公のダイが言ったり……などが変更されるのはまあしかたない……な、いや、でも別に原作のまんまでやってくれても……知らずに気にする人は、どっかで調べたり教えてもらってそうなんだ、と思えばいいだろうしーな気もするのですが。それにしても、うーん、今回、そこまで変える必要はあったかなあ……とも、ちらちら思いました。今は当時からすれば規制とか違うのかもだけど。とはいえ、正直第一話からこれだけ変えてたら、結構えぐい展開もあるぞ。そんな性描写とか年齢規制系ではなく、精神的にだけど……と、そういう意味でもちょっと心配が。せっかくのリメイクアニメ、今回は最後まで?と期待してるのに、とは思いました。まあ、個人的に動くかわいいモンスターを見られただけでも喜んでたりもしますが。マーマン……スライム……かわいかった……。

 流れでせっかくだからと原作コミックス1巻を読み返したら、そもそも原作1話掲載が、平成元年だったな……3、30年以上前……?はっ、そういえばコミックス定価も370円税込とかなってる……!となんとなくぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/10/11

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 新アニメ、見ました。第二話。

 前回の日記の後で原作1巻を読み返し、その勢いで全37巻読み返したので心は洗われ、満たされてます。もうなんでもいい。……なんか宗教みたいなこと言ってる気がする。

 とはいえアニメ、1話ほどではないですが、やっぱり削られてますね。一部言葉づかいは、うん、まあ、とわかるものの、そこは別に変えなくても……と思った部分も。原作で呪文で地面が割れる→落下で地下迷宮に、しばらくさまようダイたち……だった部分が、洞窟で気絶→原作通り地下迷宮……に見えたのはさすがにちょっとどうかと思った。毎回船からとりあえず小舟にうつって上陸する律義さと、テムジンとバロンがそれぞれのセリフ分割してて言ってて、なんとなく仲良し感あったのはちょっと好き。個人の趣味ですが。原作ではさっくりバロンがキラーマシンの威力に心奪われてテムジン裏切って?もうお前の言うこと聞かないもん、とテムジン攻撃してたりします。

 ただ、話を削った分なのかアクションと作画には力入ってて、こ、これで押し切る気なのかな、とも正直。アクションは好き。見る分には。でもそれならやっぱりもっと、特にメインキャラの叫びに力入れてほしいかなーとも。土曜の朝から魂の叫びを求める派。そんな派閥あるのか知りませんけど。私は、もっと、魂の叫びが!それっぽいものでいいから!ほしい!ほしいぞ……!

 あと原作読み返したせいで「ここでもしレオナが倒れて、テムジンがパプニカの王になってたら……」と、今後、レオナの役割を代わりにするテムジンを想像して笑ってしまいました。……たぶんできない。たぶん世界滅びる。いや、魔王軍のことがあって、レオナの件の罪を心から悔い、改心して全力でレオナの代わりをする、綺麗なテムジンの可能性が……わずかに……!

 そんな可能性残さなくていいだろ、そもそもテムジンの野望が成立する時点で少なくともダイとかブラスじいちゃんの命が危ない、あとたぶん人気出ないぞレオナの代わりのテムジン、ヒロインはテムジン……とセルフツッコミしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/10/19

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 新アニメ、見ました。第三話。

 原作2.5話分……とはいえ、連載的には大増ページの初回第一話も含めてのせいか、いろいろ目に見えて削られてました。しかたないとはいえ、個人的にはとにかくアバン先生のアバンストラッシュに、あと20秒ぐらい使ってほしかった。もっと!もっと見せて!見たい!見たいんだよ!と無駄に熱いアバンストラッシュへの思い入れ。いや、ファンはみんなそうだと、アバンストラッシュ大好きだと信じてる……!という勝手な信頼。

 あと、アバン先生、原作ではコミカルな表情だったのが、ちょいちょいアップでふわっとすまされていたり、モンスターのやられ方がドラクエ11的な黒いモヤになってたな、あたりが気になってました。……やられ方、いいと言えばいいんだけど、その手の演出設定はたぶんなかったころの原作だからなー、と。連載中、出ててギリギリ、スーパーファミコンの6だった気がする。出てた……かな?ぐらい。……そこらへんは必要というか黒いモヤだとどうにもならないような時だけ原作通り、でいいんだろうか。

 表情云々については、コミカルな表情が描きづらいのかなーとも思うけど、それもアバン先生の魅力の一つなんだから、どうにかもっと見せてほしいなーなどとぼやきつつ、あとポップの声思ってたより低く感じるな、すぐ慣れそうだけど……と好き放題言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/10/30

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 アニメ、続けて見てます、ハドラーがハドラーだったので魂の叫びを求める気持ちはなんか成仏しました。初期ハドラー……うん、本当に初期ハドラーだ……と当たり前のことですが妙な感慨が。ありがとう関智一さん。

 連載中は普通にダイとかポップが好きというかひいきだったんですが、今アニメ見てると大人組が妙に好きというか注目してしまいます。……まあ、ハドラー360年ぐらい生きてるから大人も子供もない気もするけど。コミックス全巻読んだ後なのでいろんな伏線を思い出しながら見るのも楽しいです。ああ、初期ハドラー……となんとなく繰り返しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2020/11/10

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 アニメ、続けて見てます、第六話。

 いろいろと後に回したのかな、とは思うものの、がっつり描写が削られてたことにちょっと不満も。あとクロコダインの声が思ったより軽いのもちょっと不満です。

 そのうち慣れるとは思うし、そもそもクロコダイン、人間にして30歳前後だから別に若くても普通では……とも思うものの、私はもっと低くて渋くて重い声がいいー!と、ついわがままを言いたくなります。まあ、そのうち慣れるでしょうし中の人が悪いとは思わないんですけど。一回目だけは気持ちじたばた言いたい。

 まあ基本すぐ慣れる派だけどなーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/3/9

 ドラゴンクエストダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

 買って読みました、発売日の4日に。おもしろかったです。次のコミックス7月だそうですが、早く続きが読みたい。

 元のダイの大冒険とは作画の人が違うので、仕方ないとはいえどうなんだろうなーとちらっと思っていたのですが、原作の人がそのまま同じならたぶん慣れるし、あとモンスター関連はたいてい元の特徴が強いから、誰が描いてもモンスター見るのが好き派としてはそこまでハズレはなさそう、と購入。結果、作画の人にも感謝しつつ何回も読み返してました。モンスターも人物も好き。ありがたや。

 前にもちらっと言ったような気もしますが、元の読み切りの時は「そもそも載ってた雑誌こと、Vジャンプ自体が一回限り(予定)の増刊」「載ってた読切も、すべて基本一回限りの予定」だったのですが、リアル子どもだったのでそこらへんがわからず。

 アバンの冒険が連載されるんだ!と思い込み、少なくとも一か月以上は親を巻き込んで、次のVジャンプを探してた覚えがあります。……結果的に確かもう一冊、同じVジャンプ買っちゃったような。そして月刊誌?になったVジャンプをアバンの冒険が連載されるのでは?という理由もあって続けてしばらく買ってた個人的な思い出。

 それがまさか、その続きを読める日が、少なくとも25年以上はたってからこようとは。生きてみるものですね。……まあ、私のように気づかず次のVジャンプをさがしてはいなくても、同じように「今になって続きが読めるとは!」と思ってる人はそれなりにいそうな気もする。まさに「少年時代の見果てぬあの夢」感あるな……。今やってるアニメもそうっちゃそうだけど。旧アニメは途中までで終わってたし。あ、少年時代の見果てぬあの夢、は旧というかその当時のダイの大冒険アニメのエンディングの歌詞ネタだったりします、などと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/5/18

 7月

 ってコミックスの巻末にあったよな、今のところジャンプコミックスの7月予定には入ってないけど……と検索で確認したら、ドラゴンクエストダイの大冒険〜勇者アバンと獄炎の魔王〜、7月2日(金)発売予定だそうです。484円税込。

 とりあえず近辺の店で買えたら買う予定。気持ちとしては一刻も早く予約したい気もするのですが、なるべく実店舗を応援したい、な気分もあって。……いや、でも状況次第では予約の方がいい?とも思うので、まあ6月になってから考えようかなとも思ってます。

 あと、5/27(木)がドラクエ35周年で。新作発表とかもやるみたいですね、個人的にはダイの大冒険関係に何かあるかなー家庭用ゲーム化とか前に言ってたよね、ドラゴンクエスト12は、もしも発表されるなら楽しみは楽しみだけど、それはまだ見てみないと何とも言えないなー正直。11は本当に好きですが、もし同じぐらいの大作だと、プレイするにも気合いと時間がいるからな……もちろん発売されるなら楽しみとは言え……などと好き放題言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/5/24

 前回の

 日記でも言いましたが、7月はドラゴンクエストダイの大冒険のアバン先生編こと〜勇者アバンと獄炎の魔王〜が出るので、楽しみにしつつも購入スケジュール考えてます。……週刊系だとジャンプのおかげで、ある程度の確認にも慣れてますが、月刊系が混じると、週刊ほど頻繁ではなくて合間があくので、楽しみなのに忘れたり、予算や予約的に「い、今出る?」となることもあって。

 まあ、現代だと多少取り逃がしてもネット通販でどうにかなったりするのでありがたいですが。地方民なので、特に昔はそんな感じで発売日に買い逃すと忘れると入手に苦労するとか結構ありました。

 たとえば、発売日に行ったのに2巻がなくて。注文して一ヶ月ほど待たされてる途中、別のお店で2巻見つけたけど、注文してるし……とあきらめ。やっと届いたら向こうのミスで、既に持ってる1巻だった……なんてこともありました。そんなに頻繁にミスられてるわけではないですが、さすがにあれはいろいろひどかったな……とつい思い出してしまった悪い思い出。あ、ドラクエとは関係ない本ですが。

 そういえば、ドラゴンクエストダイの大冒険のセガラッキーオンラインくじが16日までで3回ひいたんですが、それ来るのは9月なんだよな、それはそれで忘れてて、届いたときにびっくりしそうな気もするけど、今はただただ待ち遠しいなーなどと好き放題言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/5/27

 ドラゴンクエスト

 が本日35周年ですね。ネット見たらなんかいろいろ新作情報出てました。……いろいろ出すぎてて、正直頭がちょっと追いついてない。

 とりあえずドラゴンクエスト12は出るってことと、おおまかな雰囲気だけ、あとトレジャーズは11のカミュとマヤが子ども状態で主役……みたいですね。まあトレジャーズは、ある意味いつもの不思議のダンジョンじゃないけどそんな感じのパターンっぽいなと。……この二人に関しては、11本編でもなんかそれっぽいこと言ってたので、よかったね!と喜んでいいのか、本編では叶わないと言うか叶ったとこ見れなかったけど……的に切なくなっていいのか、正直よくわかりません。いや、二人が幸せならそれでいいけど。あとカミュが人気ならそれでいい。

 あとは、2D-HDのドラゴンクエスト3制作決定でPV見ました。2Dだけどちょっと3D?みたいな感じで、すごいなー綺麗だなーいいなーとか、ダンジョンでたいまつというか明かりかな、先頭で持ってる勇者、細かいなーなどとは思いつつも、ある意味11みたいな3Dグラフィックで見てみたかった気もするので、それはないんだなーと思うと、ちょっと複雑な気もしてます。11みたいに3Dと2D両方……だと、それはそれで大変なんだろうし、仮に普段は綺麗な2D-HDで、ムービーだけ3Dです!もそれはそれで頭がついていかない気もする。……3DSの11でも、重要シーンのムービーになると等身高くなるから、ちょっとびっくりしてました、正直。……キャラメイクありだし、それなら綺麗な2Dの方がいい気もしてきましたが。……子ども時代、家族の名前つけてロマリア行く前に挫折した、元祖3初冒険の思い出。

 そういやドラゴンクエスト12、読み方が『ドラゴンクエストトゥエルブ』だから、主人公が男の子のみだとしたら、名前はエルくんかエルブくんかなーまあ、トゥエルでもウェルでもいいかもだけど……などと何もわからない今のうちから言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/6/7

 最近

 落ち込んだことは、ドラゴンクエストダイの大冒険のアニメで、再登場したマァムの足がストッキングっぽくなっていたことです。そ、そんなに肌色はダメか……!いや、ストッキングにはストッキングのよさがあるけど!……別にものすごく露出を望んでるわけではないですが、デザイン変更があるとちょっと言いたくはなります。リアル女性に無理させるのはともかく、二次元だからいいのでは……と。

 アニメ自体は続けて楽しく見てます。旧アニメの最終回だったバラン編が無事終わって、さらに続いてて感慨深い。ついでに言うならラーハルトの声優さんが石田彰さんだったせいもあって、ついセリフを聞きこんでましたが「ラーハルト……実はヒュンケル登場まで、ポップに対して『やめとけ死ぬぞ』とか『あわれな』とか『いたぶらないで一思いに殺してやれ』とか敵として優しいことしか言ってないな……」とか思ってました。ネタバレ全部知ってるリアルタイム連載世代。

 ちなみに今回の超魔生物編は、ザムザの正体表した後のテンションの高さにちょっとびっくりしました。勝手に普段は落ち着いてて、たまにテンション高くなるようなイメージだったので。コミックス読み返したら、まああんな感じか、とはなったけど。あと、演出全体になんとなーくレトロ感もあったような。ドラクエ4のラスボスを思い出す、変身シーンのせいもあるんでしょうけど。なんとなく。

 ダイの大冒険はリアルタイム連載世代としては、元のゲームになるドラゴンクエストが、連載中に4・5と発売され、そのあたりの設定がダイの大冒険の方に出てきたり、逆にドラゴンクエスト6とかにダイの大冒険で出てきた技っぽいものが出てきたり……で、そのあたりのスピンオフと言うか逆輸入と言うか、な感じになんだかドキドキわくわくしてたので。ザムザの変身シーン、4っぽい音楽も相まって、改めてそんなことを思い出しました……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/7/6

 ドラゴンクエストダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

 の2巻、読みました。今回は戦士のロカ成分多め。いやー、ロカ本当にいいやつだなーおもしろいなーなどと喜ぶと同時に、本編での設定思い出して悲しくなったりしてました。……か、変えられないか、今からでも……どうにか……本編設定……!という、気持ちは全身全霊の無茶ぶり。いや、わかってる、どうにもならないのは!わかってる、わかってるけど……!

 あと本編設定でいうと、この時期のマトリフって確か83歳ぐらいですね。多少ずれてても80歳、下手したら85歳越え。……元気で何よりです。なんか見た目だけだと50〜60歳前イメージなんですが。アバンは……多めに見て18歳?それともドラクエ3の勇者イメージの16歳……?ちなみにまだ先生じゃないのに、なんとなくアバンはことあるごとにアバン先生と呼んでしまってる本編リアルタイム連載世代。

 しかし、本編での設定・回想シーン的にはちょっとだけイメージはあるけど、どこまで今回の連載、漫画で読ませてくれるんだろうなーアニメやってるうちはやってくれるのかな?まあ、仲間的にはもう全員そろってるっちゃあそろってるから、最悪思いっきり巻いて完結もできるといえばできるんだろうけど……あとロカもそうだけど、本編的にはネタバレしてるようなシーンとか、場合によっては見るの悲しいかもなーバルトスとか……いや、わざわざそこは書かないかもだけど……などと好き放題勝手なことを言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/9/13

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険

 でほしいものがあったのでアニメかな?の公式サイト行ったら「大魔王バーンのチェス……を純銀製のコマなどで再現したチェスセット」が受注生産で発売されるとあって。へー、すごいなー……でも、お高いんでしょう?などと思いつつ値段見たら330万円(税込)だったので気持ち吹きました。漫画だったらぶふぅとかゴフッとか出るレベル。ファイナルファンタジーシリーズならグラビガ直撃。

 びっくりしすぎて3回数えたけど330万円だった。330万円。銀の相場とか知らないけど。……ほしいけど、急に出すにはちょっと高いなーと思ってた1万円云々なんか全然安く思えてきた。

 自分はものすごーくとか、どうしてもほしい!というわけではないのであれですが、仮にそれぐらいほしいとしても、がんばって出せて……33万円かな……330万円の消費税レベル。いや、3万3千円でも迷うな、正直。すごいし素敵だとは思いますが、3ケタ万円は正直イベント展示用とか、何かしらの大会の景品用のような気がします。勝手ながら。牛乳やオレンジジュースやマウントレーニアカフェラッテがどこが一番安いとか、ポイントが貯まったり大還元セールが来るまでほしいもの買いをひたすら待ってる庶民には……さすがにまぶしすぎるぜ……! 

 あ、ダイの大冒険のオンラインくじのグッズは先日到着、せっかくなのでまた写真とって出します、そのうちーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/9/15

 先日

 言ってた無事到着した、ダイの大冒険のオンラインくじの景品写真。私の戦果はこんな感じ。

ダイの大冒険オンラインくじ

 上の左手側がB賞の刺繍ワッペン(マァム)、右手側がC賞のピンズ(魔王軍の六芒星)、下二つがD賞のステッカー(偽勇者と竜の紋章セット)。別々に撮影後の合成なので、多少大きさのバランスは実物と違うかもしれません。

 ふふふ、これで私はマァムを胸に抱く、明日から本気出す魔王軍(竜の紋章持ち)!……まとめて適当に言ったけどキャラ濃いな。なかなか。

 ピンズはイメージなアニメ画像見たときから、おっ、いいなーなどと思ってたので3回中3回目で当たって嬉しかったです。ワッペンはイメージ画像の時はアニメ絵でしたが、実物は刺繍ワッペンなので糸でキラキラしてます。あと、ピンズの宝石な部分に石入ってたりしないかなーと勝手に思ってましたが実物はプリントでした。……自分でビーズとかラインストーン的なもの綺麗に貼れないか……?とちょっと考え中。魔王軍の六芒星を完成させたい派。とはいえ、別に器用ではなく、失敗して汚くなったら悲しいのでちょっと悩みます。売ったりしない派だから多少ならいいっちゃいいんですが。ちなみにこのオンラインくじ、9月発送予定、で今月10日、金曜日に発送メールが来て到着しました。

 あと、先日言ってたほしいもの……ことダイの大冒険・竜の紋章BOX、予約しました。予約〆切が確か今月21日で、本日もろもろで15%のPayPay還元と、ショップの500円引クーポンにつられて。クリスマスイブ発売なので、何もなければそれくらいに届く予定。特にそんなつもりはなかったものの、自分へのクリスマスプレゼントがちゃくちゃくと増えていきます……と告白しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/10/20

 ダイの大冒険

 のアニメカレンダー2022、無事届きました。

 中身は表紙がダイとバラン、中の6枚は単体絵から始まってダイ・ポップ・マァム、その後が魔王軍の六大軍団の軍団長とハドラー、竜騎衆ことガルダンディーとボラホーンにラーハルト、ダイと竜魔人バラン……と全体にバラン戦まで、な感じでした。チラ見だと中身の詳細が見つからなかったので、迷ってる人の参考になれば。

 アニメのOPとか見てる限り、もう一年で完結まで行くのかなーとも思うので、来年は大魔王バーン戦のカレンダーになるんだろうか……などと勝手に予想をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/11/11

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険・魂の絆

 プレイしました。スマホ向けアプリ。

 ダイの大冒険自体、もともとファミコン版のドラクエの3から4まであたりをベースにしたスピンオフ漫画……ということで、あまりゲーム化というのは想像したことがなくて。仮に想像したところで、連載終了時にスーパーファミコン版のドラクエ6が出たか出てなかったか程度、イメージするとしてもスーパーファミコン版のドラクエ5・6にリメイクの3……?ぐらいだったので。……多少ゲームっぽさは残るものの、アニメと見まごう3Dグラフィック、キャラメイクしてもダイなど既存キャラと遜色ないレベルのかっこいい必殺技ムービーが入る、入力した名前をダイたちが文字だけとはいえ呼んでくれて、1キャラ、仲間として仲良くしてくれる……などの流れに、ちょっと感動しすぎて気持ちが追いつきません。

 れ、連載終了から約25年のギャップに……ついていけない……!いや、比較的最新のスマホ向けアプリとしては普通レベルなのかもだけど!なんせこっちはイメージがスーパーファミコンレベルだから!せいぜい綺麗なドット絵、通常画面の目は黒い点だったから!ま、まさか約25年たって額に紋章ある勇者(性別・髪型・髪色選択可)になって、ダイたちの仲間になれるとか!思って……なかったから……!

 ……25年と言ってもいろいろゲームはやってますが、好き作品となると話は別、本当に。あと出会い頭のポップに女の子扱いされてなんか笑った。す、すみません、美人でグラマーで金持ちで何でも言うこと聞く女ではないけど……ないけど……!ていうかダイの大冒険中にこれ全部当てはまる女の人いないけどな、たぶん。美人でグラマーはいても、金持ちとなんでも言うこと聞いてくれる……で無理がある。

 ただ、スマホ向けアプリは、そんなにいろいろちゃんとやってないのもあって。無課金なり微課金だと、メインなストーリーだけでも最後までついていけるのか、心配なところもあるので、どうせならそこらへんは保障されてる、家庭用ゲーム機のソフトでやりたかったかなーと言うのも本音です。スマホ向けアプリとかアーケードだからこその、主人公キャラメイクや1ステージ10分程度なのかもしれませんが。家庭用ゲームソフトに移植してくれるなら、そっちの方がいい気も正直してます。それなら迷わず予約買いする。限定版とかDLC込で。……ダイの大冒険の家庭用ゲームも発売予定のはずなので、そっちがどうなるのか、まではわからないですが。

 ちなみに進行具合は、ノープランでもらったアイテム惜しげもなく使いつつサクサク進めてたら、ロモス城のクロコダイン戦でダイとマァムを助けに行くポップが、クロコダインまでたどりつけずにつまってしまったので。な、何をどうすればいいんだ……?レベル上げ……?と、それまでよくわからなかったチャレンジクエストとかパネル強化とか装備強化とかやったら、すぐ進めて今、初期ヒュンケルに会ったところです。よ、よかった、あやうく「あーあ、あのガキ死んだな……」「かわいそうなことするじゃないか」「なーに心配いるまい、あいつはな、アバンの使徒なんじゃよ」「げっアバン!?そりゃ本物の勇者じゃねえか!」あたりからのポップ死亡で冒険が終わるところだった。……嫌すぎる。どんな少年漫画。そんな感じでまだシステムいろいろわかってないし、どこまで進められるのかわかりませんが、困ったらチャレンジクエストとかやりつつ、ひとまずやれるところまではやりたいです。やれるところまでは。

 それから、ダイの大冒険つながりですが、ドラゴンクエストダイの大冒険、勇者アバンと獄炎の魔王の3巻も買いました。

 マトリフ大活躍、大魔導士っぽいな!そういや2巻はほぼ本だったもんな!呪文かっこいいーなどと一人ニヤニヤ。あとレイラがあぶない水着を着てて、あ、ある意味子ども時代の夢がまた一つかなえられた……!感もありました。知ってる人は知ってると思いますが、当時ファミコンでテレビ画面ではドット絵で。絵らしい絵と言えばパッケージイラストと説明書、あと攻略本の装備などのイラストだけだったりしたので、あのタイプの水着をキャラが着ている絵って、3だとエニックスからの攻略本の、女戦士以外なかった……はずなので。ちょっとおお!感が、なんとなく。

 あとオトギリ姫のラストになんか泣いてました。別にそこは感情移入するシーンでもないような気もするものの、なんか。オトギリ姫……。……アバン先生め、あの天然の悪い男め……などとゆるくポカポカしたい、気持ち。……いや、仮に全力でポカポカしたところで、ゆるくレベルにしか届かない気もする。……くっ、勇者め!……などと何目線かわからないことをぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2021/11/15

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 魂の絆

 スマホ向けアプリ。引き続きプレイし、とりあえず原作ストーリー分こと竜の軌跡を、現状最後までクリアしました。フレイザードにレオナが凍らされたところまで。……自分は知ってるからいいけど、嫌なところで終わった。

 なので続きはいつだろうなーなどと思いながら、とりあえずレベル上げやらイベントクエストやら、強くなるための素材稼ぎメインでやってます。ステージごとに☆3つで完全クリアみたいなシステムなので、☆2つのところとか☆3つにしたりとか。

 多少原作ストーリーで、そのセリフ削っちゃダメなのでは……?とか思ったり、自分的にはキャラの強化方法がいろいろありすぎて、もうちょっとレベル上げ的なもの、シンプルでもいいんじゃないかな、とか、キャラクタークエストで、うーん、このキャラ……こんなこと言うタイプかな?考えたこと自体そんなにないけど、それでもあんまりイメージにないような……とか、フレンド作らないと報酬がもらえないのは切ない……何人か候補とか出してくれないか……!などと思うところも正直ありますが。とはいえ、便利だなーと感心したり、いいところもたくさんありますし、何より個人的にはクロコダインと一緒に戦えるだけで神。

 わーい、クロコダイン様ーなどと勝手に様づけするような、変なテンションでニヤニヤとやってます。あとヒュンケルに前に行ってもらって、自分は魔法使いで援護・攻撃するプレイもなんかクセになる。それにマァムと女の子同士で仲良くするのもなんか妙に嬉しい、仲良くしてね、マァム!など、キャラ関連でも楽しくやってます。もちろんダイとポップも好き、言うまでもないかもだけど……などと好き放題語りつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2022/1/11

 ドラゴンクエストダイの大冒険

 の竜の紋章BOX。雪の影響もあって、クリスマス過ぎに届きました。BOXだけでもだいたい……横幅がジャンプ横並びに二冊分、厚みがジャンプ二、三冊分……と大きかったのもあって。そのBOXが、緩衝材と一緒にタテに入ったダンボールで自宅に届いたので。え、何このダンボール?花?鉢植えの花が届いたのコレ?な大きさで、まずびっくり。

 中身はざっくりですが、インタビューたくさんと、ラフ含めたイラスト、そしてミニイラストブックの三冊。ざっとですが全部読んで、個人的に衝撃だったのは、メインは原作者と作画の人しかいなくて、キャラデザとか武器とかのデザインとかは、原作者のラフとか案をもとに、作画の人が全部やってる……と勝手に思ってたら、もう一人以上、それこそキャラデザとか武器とか鎧とかのデザインを結構な量やってる人がいたことにまず衝撃。そしてジャンプにのってる漫画紹介などの記事ですが、ダイの大冒険の記事に関しては、原作者が直接書いてたと知って、結構な衝撃を受けてました。わ、わかってたら……もっとちゃんと読んだのに……!ご、ごくうっすらとしか記憶になかったよ……!

 あと、それこそ読んでたはずなのにすっかり忘れてたのが、連載当時、ダイの大冒険のメインキャラの新衣装デザインコンテストがありまして。入賞者のデザイン、漫画に使われてたと知って、そ、そうだったかー!と、それはそれで驚きました。そういえばそうだったか、あの衣装。

 それと、そのデザインコンテスト関連で、小さいながらも確認できる、当時の読者投稿イラストに、すごく時代を感じました。……ドラクエ本編の鳥山明絵にも、ダイの大冒険絵にも似てないけど、なんかこの当時の絵がらというか顔の描き方に、すごい見覚えがある……。元ネタは今見てもわからないけど、当時流行だったんだろうな……と変な方向で強い懐かしさを感じてました。いや、感じたい懐かしさは別にそこじゃないはずなんだけど。なんか、すごく、などと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2022/1/28

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険・魂の絆

 の話。前にやってた期間限定イベント……なので今どうなのかはわかりませんが、なんかハドラーが仲間になりまして。

「バブルスライム(原作ドラクエ的にはレベル6ぐらいで倒せるザコだが、魂の絆ではHP10000ぐらいのボスとして出てくることもある)ごときに本気になるハドラー様……かわいい……え、なんスかバブルスライム顔に当たって息ができなくなったこととかあるんですか、ハドラー様。……それはそれでかわいいです!」などと、たまたまボスのバブルスライムと戦って「叩きのめしてくれるわ」とか言っただけなのに、勝手な妄想をしてハドラーを一方的に愛でたり、同じくイベントで仲間になった竜騎将バランにバラン様ーバラン様ーなどと気持ち言ってニヤニヤしてたりするんですが。……今日、装備品である「魂の水晶一覧」から気まぐれにモンスター・ブリザードのプロフィールを見たら、こんなことになってました。

ブリザード

 ……やめて、悲しい、悲しすぎる!ドラクエの設定って、同じ呪文やモンスターでも、ナンバリングによって攻略本や本編に違う設定・説明書いてあったりはする、するけど、何故、よりによってそれを採用した……!同じ系統というかほぼ色違いの火のモンスター・フレイムは「地獄の炎から生まれた、群れて襲ってくると危険」とか平和な方なのに、何故……!とうっかり確認したことで、思わず嘆きツッコミしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2022/2/13

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険

 のアニメ見ました。マァムVSアルビナス回。

 おおむね原作通りだけど、マァムの故郷のネイル村のおじいちゃんのチェス話は削られたなーマァム登場時のネイル村自体、ほぼ削られてたから納得だけど……あとマァムが攻撃受けてるアクションシーン、アクションの出来がいいからだろうしそれ自体は悪いことじゃないんだけど、動きとか色も音もあって改めて見てると、い、痛そうって感じでちょっと自分は嫌かも……とか思ってたら、マァムのアルビナスに対するラストのセリフ、原作では「アルビナス……あなたはやはり女性だったんだわ」な感じだったのに「アルビナス……あなたはやはりただの駒じゃなかったんだわ」に変わってて。は、配慮……!現代社会の配慮が……となってました。

 ……う、ううーん、いや、コンプラとか配慮なのはわかるんだけど……女性→男性の異性愛まで否定しなくてもいいのでは……感が、正直。いや、別に否定まではしてないからいいのか?とも思うのですが。『女性』部分が変わってるのでちょっとそんな印象になりました。

 あとアルビナスの件はともかく、原作ではアルビナスの黒煙をバックに駆け出すマァムで次週へ……だったので、今回、ラストもそこで終わるんかい!そ、そこ強調するんか!?感が。結構ツッコミ入れたくなってました、などとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2022/2/22

 Netflix

 でドラゴンクエスト・ダイの大冒険のアニメの最終回見ました。1991年版の旧アニメ。たぶん当時も録画かリアルタイムかで見たはずだけど、どんな感じでどんな終わり方だったっけ、と気になって。以下、約30年前とは言え、一応最終回ストーリーネタバレなのでご注意を。

 ざっくり言うと前半はほぼ原作通り、主人公ダイの父、バランが竜の紋章の力でダイの記憶を奪おうとして。後半はそこにオリジナル展開で、その場でダイが記憶を奪われそう、と知ってダイやポップが抵抗、バランはポップを退けると、邪魔が入らないように竜の紋章の思念波で閉ざされた空間を作り、ダイと二人きりに。

 それでもさらに抵抗するダイのピンチを遠くで感じ取ったブラスやマァムはダイを案じ祈りを捧げ、同じくダイのピンチを感じ取ったヒュンケルはダイのもとへ急いでむかう。そばにいる仲間と、遠くにいる大切な人達の心の力を感じとったダイは、バランの竜の紋章の力をはねのけ、自らの竜の紋章の力で剣を作りだし、バランを退ける。

 バランはダイの強い力を知り、ダイを人間を滅ぼそうとしている自分のライバルだと認め、いったん立ち去り、ダイたちはこれからも旅を続けるのだった……な感じ。

 ……唐突な最終回だったので、多少のオリジナル展開はしかたないとは思うのですが。それでも「ダイ君」呼びが「ダイ」になったり「おれ」が「ぼく」になったりと、明らかに呼び方が違ってたり、マァムとヒュンケルがダイのピンチを知った理由が、ダイたちが持ってるアバンのしるしがチカチカ光ったから……と、い、いや、アバンのしるしにそんな通信機能はないはずでは!?となったりで、スマホに向かって結構な勢いでつっこんでました。

 あとダイの育ての親で、原作設定的にも島を出られないブラス……はともかく、あー心が洗われる〜などとのんびりしてたマァムが、ダイのピンチに「私には何もできないからせめて祈るわ」などと、え、おまえそんなキャラ?とりあえず向かおうとか、あたりを見回すとかそんなこともしないの?いっそ何もできないとかそこらへんの余計なこと言わずに「ダイ……!」と祈る方がまだいいのでは?感があったり、さらにそれと対極かのように「オレが行くまで持ちこたえろ、今行くぞ!」などと走ってたヒュンケルが、ラストで一切触れられてないなど、ツッコミどころ満載でした。同じアニメオリジナル展開でも、マァムに比べて、ヒュンケルはいいヤツ感出てただけに、気になって仕方ない。30年の時を経て。

 ……当時も見てた気がするけど、急に終わったショックが大きくて細かいところにツッコんでる余裕がなかったような気がするな、たしか……なんか新聞のテレビ欄の「終」にも「え、誤植?いやストーリー的にまず終われないよね?」などと疑ってた気が……などとふんわり思い出しぼやきをしつつ、あと約30年前のアニメ&ブラウン管テレビ主流で細かいとこ見えなかったせいか、旧アニメ、近くで見ると特に武器のペラペラ具合が気になったな……あ、音楽はほぼゲームのドラクエの音楽そのままだったので、それは正直テンション上がって、それだけでもいいなーとニヤついてました……などと好き放題感想を言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2022/3/4

 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

 4巻、買いました。お値段的にもジャンプコミックスなのにたぶんVジャンプコミックス扱いっぽく、ジャンプコミックスの発売日リストだとちょいちょい見かけないので、自分で調べて購入……の繰り返しですが。無事。

 あああ、ロカがかっこいい、本当レイラとさっさとくっついて末永く幸せになれ。いやまあ結果くっついてるからダイの大冒険でマァムがいるんだけど……とか、ハドラーが魔王だなあ、いや町の被害とかそれどころじゃないし読んでるときはもちろんアバンたちを心の底から応援してるんだけど、なんかちゃんとハドラーが魔王してて魔王感がいいなーとか、キギロ相手の嫌そうなバルトスもいいなー、もとがドラクエのモンスターだから見慣れてると言えば見慣れてるんだけど、漫画で普段見られないタイプの表情見ると、何か嬉しい、などと思いつつ読んでました。コミックス派なので全部新鮮。

 あと、後半のキギロがデルムリン島の太陽土その他で復活!に「あーそうだな、種類にもよるとはいえ、植物のモンスターなら、日光と水と空気に恵まれたデルムリン島と、おそらく日光が少なくてどんよりして土も栄養面で乾いてそうな地底魔城じゃ、そりゃ全然回復とか成長力、違うだろうな……」と納得して、ついでに「……あれ、そういう話なら、現実で骨が丈夫になるにはカルシウムとかの栄養と日光浴が必要……ってことから考えると、ベースが人骨なモンスターなバルトスとか、ゾンビ系モンスターなくさったしたいとかも、日光浴びた方が丈夫になる……?魔王軍の不死騎団、定期的な日光浴で戦闘力、強化される……?」とか考えてました。

 ……とはいえ「くさったしたい」は設定的に死体が魔力で動いてるタイプなので、日光浴びてたらかえってちょうどいい温度湿度その他で腐敗が進んで、肉とかそれにともなう重量が減る分、攻撃力自体は下がるのでは……?と思うし、あと同じく人骨が魔力で動いてるよ!な人骨モンスターに関しては、骨が丈夫になる云々は、そもそも筋肉とか内臓とかなくても、適応されるものなのだろうか……土に埋めてた、埋まってた方がむしろ保存されて、攻撃力的には下がらない……?さくっと検索で見た感じ、骨としては乾いた土に埋まってた方が保存状態いいみたいだし……あと根本的に地底魔城みたいな暗くて狭くて悪い意味で土だか何だかのにおいが強い場所で、動く死体だ骨だが出てきたら、それは怖さとか雰囲気あるけど、天気が良くて明るくて広くて平和そうなところで、骨が健康のため日光浴してたら、怖さも何もあったもんじゃないな……と、最終的に昼下がりの草原できゃっきゃうふふと鬼ごっこする人骨モンスターたちだけ想像し、うん、あれだな、とりあえず気持ち的には、倒しにくいな!勇者ってなんだよってなるな!……などと思って終わりました。

 そもそもモンスターという架空の存在に、現実のあれこれがそのまま適応されるのかは知らない、といえばそこまでですが。キギロの復活でなんか考えてしまいました、あ、ロカのかっこよさが特に印象的でしたが、アバンとマトリフもとてもかっこよかったです、いいなあこのパーティ、7月予定の次巻も楽しみーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る