駄文日記〜ドラゴンクエスト

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2025/1/6

 ドラゴンクエスト3

 はじめました。昨年11月発売のHD2DSwitch版ことリメイク。現在3時間ほど。以下ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版とスーパーファミコン版ドラゴンクエスト3のがっつりネタバレ、長文、あと一部、人によっては毒かも発言注意。

 とりあえずリメイク、現在は「ナジミの塔」を制覇「魔法の玉」を手に入れたところです。マイパーティは魔物使い(男)「リュー」性格・みえっぱり、勇者(女)「サン」性格・いっぴきおおかみ、盗賊(男)「ラウル」性格・らんぼうもの、魔法使い(女)「ニア」性格・いくじなしのパーティ。武闘家・勇者・僧侶・魔法使いの自分的定番パーティとも迷いましたが。新職業の魔物使いが使ってみたくて。あとたぶんほぼ同じ職業構成でプレイしてた友人が、クリアまで特に困らなかったらしいので、この構成に。

パーティ

魔物使い

勇者

盗賊

魔法使い

 名前・髪色はその場で決めました。女勇者は本名プレイなので実は違いますが、基本本名出すつもりはないので仮名の「サン」にしてます。何故本名プレイかと言うと、私はファミコン版とスーパーファミコン版のドラゴンクエスト3、クリアはしているのですが。思い出してみればどちらも初クリア、男勇者で名前も違ったので。せっかくだから原点回帰で女勇者&本名プレイでプレイ・クリアしようかなーと。

 そしてパーティの性格、ちょっとロクなのいない気もします。……スーパーファミコン版のときはそれなりに思い入れのあるオリキャラパーティだったので、勇者含めて全員分性格、気が済むまでがんばったのですが。今回はその場でキャラも決めたので、まあいっかなーと。

 というか最初、勇者はともかく、仲間はオリキャラにしようかな?と思って、それなりにお気に入りの男性キャラの名前を入れて、最後の性格決めまでいったのですが。そのお気に入りの気持ちイケメン男性キャラの性格、ノープランでやったら「むっつりスケベ」になってしまって。なんか、なんか嫌……!もっとかっこいいのがいい……!ゲーム的に「むっつりスケベ」が強いのは知ってるけど、なんか嫌だ……!となってしまって、名前からやり直したので。……「むっつりスケベ」に比べたら全員マシかな、と。正直。まあ「らんぼうもの」は盗賊に向いてない気もするけど。ぶっちゃけ。

 で、約3時間、難易度ほぼ「普通」の「バッチリ」でプレイしての感想ですが。いろいろ便利になってるし、いいんだけど、グラフィック。……綺麗だし、いいところもあるけど、ちょっと理想とは違う気が……というのが正直な感想です。

 私としてはグラフィック、スーパーファミコンのファイナルファンタジー6とかクロノトリガーとか、それぐらいでよかったんですが。今回、3D感あるのに視点回転できない?から、すごく綺麗だけど、一部見にくいな……と。洞窟に入った途端に、洞窟全部の地図が見られて「ええ?今回オートマッピングじゃないの?11ではできてたのに……」と思ったものの、プレイして「あー、これ地図出てないとやりづらいわ、見にくいから……」と納得してしまうぐらい、正直一部が見づらいです。フィールドマップの高低感とか好きだし、背景キレイだし「この洞窟とか塔って、こんなんだったんだなーへえー」とも思ったし、高いところから下の地面が見えて「あー、これで、ここから飛び降りたらあの場所になるってわかるなー説得力あっていいわー」とも思ったけど。ちょーっと町とかのグラフィック、自分の理想とは違った気もしてます。正直。

 あと難易度「バッチリ」と3つ中2つ目、ほぼ普通のものにしてますが、今のところゆるく感じてます、難しさ。……特にレベル上げとかお金稼ぎ的にモンスター倒してないのに、勝手にレベル上がってる感じ。

 比較的最近、と言っても10年前後ぐらいは前ですけど……とにかくそのときにリプレイした、リメイクのスーパーファミコン版でさえ、スタートのアリアハンから出て早々、武闘家・勇者・僧侶・魔法使いの4人パーティが、おおガラスとスライムパーティに遭遇。……だいぶやられてギリで勝って「いやあああお外怖いいおウチ帰るぅ」などとなった覚えのある身としては、これ、だいぶゆるいなーと。今回最初、しばらくスライムしか見かけなかったし、いっかくウサギいても、全然ダメージうけなくて怖くなかったし。あと装備もちょこちょこただで入手できるので。今のところファミコン版やスーパーファミコン版みたいに「町でそろえられる装備は全部そろえてから先に進む、出ないと詰む、遠回りに見えてもそれが一番の近道」……みたいな心がまえがなくても、わりとサクサク進んでるなーという感じです。……まだ序盤なので、今後はわからないですけど。

 そんな感じで序盤、多少グラフィックに違うかも……感もあったりしますが、そんなこと言いつつも、楽しくプレイしてます。

 スーパーファミコン版だとオープニングデモでやった主人公の父、オルテガの冒険、今回のリメイクだと小出しにストーリーに組み込んでくんだなー、まあこの方がわかりやすいかーとか。主人公のおじいちゃん、イケボだなーとか。

 まだ何もしてないのに主人公、勇者の母の気持ちを沈黙から想像してああああ勇者母ーとうるっとしてたり、ぶっちゃけプレイヤーの私としては16歳の誕生日ならおいしいもの食べたい、別に旅立ちたくはないな……と勝手なことを思ったり。

 王様のボイスがうやうやしすぎて「え、王様、あんた普段からそんなもったいぶったしゃべり方してんの?それとも勇者オルテガの子のために、今日まですげえ練習したの?」と失礼なツッコミをしたくなったり、大臣のずいぶん細やかな親切に「手厚い!手厚さがすごい!これが令和のドラゴンクエスト……!?」とびっくりしたり。(※ファミコン版・元祖のドラゴンクエスト3が発売したのは昭和63年) 

 私としては正直16歳で旅立ちたくないけど、英雄・偉大な父と、育ててくれた母のことを思って、16歳の子が旅立つと思うと、思うと……と何もイベント起こってないのに主人公の心情を想像して涙しそうになったり、酒場のルイーダさんっていくつなんだろう……と思ったり、仲間、見た目はルックスAと男よりでも、声はルックスB、女っぽい声を選択もできるんだな、なるほどーと感心したり、あー今回、調べられるタルとかツボとか本棚と、調べられないタルとかツボとか本棚あるんだなーそうかーなどと好き勝手思ったり、泣いたりツッコんだりしながら、楽しくモンスター倒してダンジョンとか冒険してます。フロッガーのカエルっぽい声好き。仲間の声もなんか好き、もっとしゃべってほしいぐらい……などと言いつつ、ドラゴンクエスト3話ついでに、ファミコン版とスーパーファミコン版のドラゴンクエスト3の思い出話をしますと。

 スーパーファミコン版で私、キャラでなく自分の名前で性格診断やったら何回も「なまけもの」になって。で、その後、余裕ができたので主人公でなく仲間に自分の名前つけてみる→おまかせ、と運まかせで決めたら、また性格が「なまけもの」になってしまって。……わ、私は「なまけもの」の呪縛から逃れられないのか……!と思った……という実話があって。で、今回本名プレイで気持ち自分に正直に性格診断やったら「いっぴきおおかみ」になったので、よかったです。進化した……気がする……!

 あと、ファミコン版とスーパーファミコン版、私入手・プレイした順はファミコン版→スーパーファミコン版なのですが。実はクリアしたのはスーパーファミコン版の方が先、その後ファミコン版初クリアしたという形で。

 というのも、最後のラスボス……のいる場所に続く階段が、ファミコン版のときに見つけられなくて。レベル上げたらどうにかならないか、とレベル99と最大まで上げたけど、どうにもならず。バグを疑いクリア直前で投げ出して。……で、スーパーファミコン版で階段見つけてクリアしたので、あれ、もしかしてファミコン版も、同じ場所にあった……?とファミコン版を起動、セーブが残ってたのでやってみたら本当にほぼ同じ場所にあってクリアできた、という形だったので。……おかげで私のファミコン版初クリアは、レベル99でした。

 マジ楽勝だった、やりこみで某重要アイテム使わなくても倒せるか、ともののついでに試してみても、たいした苦労せずほぼ楽勝だった……まあほぼ全員レベル99だったからな……!とぼやきつつ、とにかくリメイク版ドラゴンクエスト3、ちょこちょこ予定ですが楽しくやりまーす、たぶん……ちょこちょこ……たぶん……!などと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/8

 ドラゴンクエスト3

 やってます。昨年11月発売のHD2D・Switch版ことリメイク。現在7時間ほど。以下ドラゴンクエスト3リメイクのネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在はロマリアに到着し、ウロウロとして。眠れる村ノアニールの住人を目覚めさせ、シャンパーニの塔を途中まで行って、一度帰ってきたところ。レベルは勇者が13か14……だった気がする。たぶん。

 そして前回「今回難易度ゆるいというか簡単だな、サクサク進むかもー」とか言ってたら、ロマリアに到着後、欲望に負けて深入りして、がっつり死にかけました。ああああ、ドラクエ歴10年……20年以上?にして、初心者みたいな洗礼受けた……!と結構ショックです。orz

 何故そんなことになったかと言うと、今回フィールドマップにキラキラしてる部分があり。そこに行って「調べる」と、その時点での最強装備など、わりといいアイテムが手に入る……なシステムがあって。

 ドラクエ歴同じぐらい、既に今回の3リメイククリア済の友人とLINEしてて「新しいところに行ったら、先にできる限りのキラキラ回収した方がいい」などと言われ、あー確かにそうかも、と、ロマリアのある大陸をキラキラだけ求め、ノープランでがしがし進んでたら。明らかに今のマイパーティだと苦戦するレベルのモンスターに囲まれ。あえなく盗賊ラウルが死にました。あああああ。いやまあHP60いかないぐらいなのに、一撃20〜30ダメージの敵に二回攻撃されたらそりゃ死ぬわ!死亡被害が一人で済んでよかった方だわ!盗賊ラウル悪くないわ!くっ、しかし「生き返らせる」ために教会に払う110ゴールドが……悔しいいい……!と気持ちジタバタしてました。……いや、ジタバタしたところで生き返らないから普通にお金払ったけども。本来勇者がレベル13とか14で行く場所に、勇者レベル8で装備も半端な状態で行った自分が悪いんだけど。目先の欲望に負けて詰みかける、というドラクエ初心者あるあるに陥ってしまった。うぐおう。

 それはそれとして。これはキラキラのためにあまり無理してもダメだな……となったので。町にすぐ戻れるキメラの翼もちょこちょこ使ってレベルをあげつつ装備を整え。あとマイパーティに魔物使いがいるからか、モンスターを捕まえるイベントなんかも起きるので。装備を整えモンスター捕まえたりして、自然とレベルも上がって、楽しく続けてます。

 結果的にキラキラに釣られて死にかけたような気もしますが、そんな感じで本編のストーリーとは関係ないっぽいものの、キラキラ含めたちょっとしたリメイクの新要素もあって。私の場合、基本ざっくりとしたストーリーの攻略流れは覚えてて、本当ならば大陸、町とかのない場所をウロついたり、二又の道、必要な一方しか進む必要はない……のですが。キラキラその他と目当てができたので、なるべく大陸のすみからすみまで歩いて、楽しんでます。

 ダンジョンの全マップもゲーム中ですぐ見られるから、これって今回、攻略本、別に必要はないかも?などとちらっと思ってましたが、こういう要素があると、あ、やっぱり攻略本必要かも?ほしいかも?と思ったりしますね。アイテムとかもツボとかタルとかのわかりやすいところじゃなくて、地面とかにあったりするし。とりあえず自分でできる限りはがんばる予定ですが、コンプしたり、できるところは全部集めてから進みたい派なら攻略本、あった方がいいのかもと思い始めてます。

 しかしモンスターかわいい。ぐんたいガニのカニっぽいキシシシッ的な音とか、マタンゴのマタマタマタンゴ、的な動きも好き。戦闘なら普通に倒すけど、それはそれとしてかわいいなー。捕まえたモンスターだけでもなでまわさせてくれ……!優しく……!などと好き勝手言いつつ、ちょこちょこ予定ですが楽しく続けます、いや、一日2時間はちょこちょこですよ?ええ、ちょこちょこですとも……などと目をそらして言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/11

 ドラゴンクエスト3

 やってます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在15時間ほど。……このネタバレあり感想日記、たぶんファミコン版やらスーパーファミコン版のドラゴンクエスト3の話もまじえつつ、クリアまで続くと思うので。興味がなかったり苦手だったり、ネタバレ嫌な方はスルーしてください。

 以下ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は前回言ってたシャンパーニの塔をクリア、その後、黒コショウを求めバハラタへ行き、誘拐事件を解決、そして「グプタあああああ!?てめえええええ!」と若干キレてるところです。……悪いのはグプタではない、公式だ、たぶん。

 前回からどういう流れだったかと言いますと。ロマリアの王様の大事な「金のかんむり」を奪った盗賊カンダタ。王様にそのカンダタから「金のかんむり」を取り戻してくれ、と言われたものの。ファミコン版とスーパーファミコン版のドラゴンクエスト3をプレイ済みの身としては、すぐ行ってもレベルが足りない、と知ってたので。他のノアニールとかのイベントを解決しつつ、今ならいけるかな、ぐらいのレベルになったところで、カンダタのアジトであるシャンパーニの塔へ。

 途中、おそらく今回のリメイクオリジナルイベントで、ロマリアの兵士たちに「我々がカンダタを退治し、金のかんむりを取り戻すから安心してくれ」などと言われていたものの。特にその後、その兵士たちに遭遇することなく、シャンパーニの塔でカンダタを退治……したのですが。これ返すから許してくれ、などとカンダタが金のかんむりを床に置いた……ところにその兵士たちが登場。

 兵士たちはカンダタを捕まえようとしたものの、カンダタは高いところから飛び降りて逃げ切り。……その間、金のかんむり置きっぱなしだったので。「……え?これ、もしかして金のかんむりというか手がら、この兵士たちに取られる?」とあわあわしてたら、普通に「金のかんむりは君たちの手で届けてくれ!」と言われました。しかも有益な情報もしっかりくれた紳士っぷり。……う、疑って、大変に申し訳ありませんでした……!なんかこう……その前にカンダタに落とし穴に落とされたりしたから……つい……!

 で、ファミコン版だとたしかその「金のかんむり」。魔法使いか何かの頭装備の最強装備だったので。持ち逃げするというテクニックもあるにはあるのですが。今回リメイクで、ファミコン版などよりも装備品、だいぶ増えてて、既にマイパーティの魔法使いも「金のかんむり」よりも強い防具を頭に装備してたので。さくっとロマリアの王様に返しに行き「自分にかわって王様にならないか?」との誘いに迷わずのり「よく見たら勇者、女だ、でも強いからいっか!」ぐらいのノリで、ロマリア初の女王様に。

 宿屋に泊まって宿屋の主人にいい部屋を準備してもらったうえに人生で一番幸せなどと感動されたり、町のおばあさんの頼みを聞いて、大事な花壇なのにその世話をさぼってる若い使用人に言い聞かせて解決など、気が済むまで女王様を満喫した後、勇者に戻りました。……たぶんこの宿とか花壇とか、今回のリメイクの初イベントの気もするけど、定かではない。勇者に戻るとき王様として評判よかったーみたいなセリフもあったけど、関係あるのかもわからない……と言いつつ、魔法の鍵を求め、アッサラームからイシス、ピラミッドへ。

 アッサラームと言うとファミコン版やスーパーファミコン版で、大ダメージ攻撃こと痛恨の一撃かましまくってくる「あばれざる」が周辺にわんさかいて、それはそれはひどい目にあったな……ファミコン版は一度そこであきらめたな……と思いつつ行きましたが、今回むしろ、同じく周辺にいる「キャットフライ」の方が悪質でした。すばやい、二回攻撃、高確率で痛恨の一撃。おまええ!にゃーとか鳴き声ちょっとかわいいけど、それで許せるレベルじゃねえええ!感すごかった。

 そしてアッサラームの町にいる「ぱふぱふ娘」今回、声がついてて。声がなかったときは「あーらステキなお兄さん!ぱふぱふしましょ?ね、いいでしょ?」なセリフで、なんとなーく明るい、わっと抱きついてくるようなイメージだったのですが。今回聞いたら「あらぁ、ステキなお兄さん……。ぱ・ふ・ぱ・ふしましょう?ねぇ、いいでしょう……?」みたいな、イメージで言えばそっとよりかかってくる感じで。……全然悪いわけではないですが、イメージとは違ったなーと思いました。

 で「ぱふぱふ娘がこんなかわいい声がついて、キャラがまた濃くなったんだから、今から行く砂漠の町イシスの、美人と名高い女王様はきっともっとすごいに違いない!楽しみー!」とイシスへ行ったら、女王様に声ついてなかったので。声を!声をよこせええええ!と思ってました。……うう、聞きたかった。ロマリアの王様やらぱふぱふ娘につけるならイシスの女王様に声ないとダメだろーぶーぶー。

 個人的には声のついてないドラクエ歴の方が長いので。今回、声がつくと聞いたときも、へーそうなんだー、まあ邪魔にならなければいいなー邪魔になるならいらないなー仲間の場合イメージとかもあるし……ぐらいの気持ちだったのですが。今はむしろ、全体にもっと声よこせー、仲間のセリフももっと聞きたーいとなってます。……すがすがしいレベルの手のひら返し。

 それはそれとして。イシスでほしふるうでわを見つけたら、なんか昔の王様のしかばね出てきて。起こしたのお前か、ほしふるうでわとったのお前か、と聞かれて「はい」と(戦います?)ぐらいの気持ちで返事したら正直者と褒められて、もう使わないからあげるよ、と譲られて終わりました。……いいのか。このイベントはスーパーファミコン版からあったような気もするけど、どうだっただろう。

 で、その後、イシスの北にあるピラミッド。だいたい知ってて来てるし、装備も整えて挑んでるのに、敵との遭遇率が高いせいか、わりときつかったです、ピラミッド攻略。難易度がバッチリ冒険、なせいかもしれませんが。もう「かえんムカデ」火を吹きすぎ。倒したときの音はかわいいけど。あとわらいぶくろの状態異常きつい。マホトラするな、MP返せええええ!ていうか魔法の鍵のある場所に、スーパーファミコン版までいなかったボス出てくんなー倒すけどさ!などと、ちょっとここで初めてのドラクエ3派が離脱しないか心配になりました。勝手に。大変だとか危険だとか言われてる場所としてはふさわしい気もするけども。

 そして攻略と言いつつも、ほぼ盗掘犯だな、これ、と正直思いつつ、無事にボス倒して魔法の鍵をゲット。現状でできる限り、すみからすみまで荒らして出てきました、ピラミッド。

 で、念願の「魔法の鍵」を手に入れたので。ピラミッドまでの城や町の、魔法の鍵で開く扉を開け、宝物庫を気が済むまで荒らしまわり。ピラミッドのときから思ってたけど、完全にこれ私たち盗賊……勇者一行と言うよりも盗賊団……と思いつつ、気が済んだので船をくれるという、ポルトガの城へ。

 初対面であいさつもなく黒コショウの話をするポルトガの王様に「どんだけ黒コショウ欲してるんだこの人は」と内心ツッコミつつ、黒コショウのあるという町、バハラタへ……行こうとしたら盗賊のレベルが上がり。アイテムがある場所が光る呪文「レミラーマ」を覚えたので。「いやったあ!『とうぞくのはな』で宝があるのはわかってたけど、場所がわからなくて困ってたんだー!嬉しい!」と、再び世界を荒らしまわり。やっとその後、バハラタについて。

 そしてバハラタにて、黒コショウ屋の身内、グプタとタニアが誘われた事件を解決。これで黒コショウ、そして船ゲットだー!と、グプタに話しかけたら「切らしてるからダーマまで行ってくれ」(意訳)と言われて「グプタあああああ!?てめえええええ!」となったところです。……ファミコン版やスーパーファミコン版ではそんなことなかったのに……!リメイクになって唐突にドジっ子属性追加すんな……!それもストーリーにがっつりとかかわるところに……!

 とここまでで、だいたい15時間ぐらい。レベルはだいたい23です。ちなみにバハラタ誘拐事件の犯人は、シャンパーニの塔から逃げおおせたカンダタでした。あいつ、短時間でマスクの色まで変えやがって。……逃亡者だから?そういうもの?それにしても若い女の子をさらうなど許さない。いや、若くなくても男でもダメだし許さないけど。

 前回も言いましたが、今回のリメイク、キラキラとか魔物ゲットなシステムがあるため、本当だったら進まなくていいエリアも進んで探索しながら次の町を目指してるため、わりとゆっくり進んでる気がします。サクサク進めばきっともっと早い。ただレベル的にはこれぐらいでいい気もするけど……難易度も楽チンにしたらまた変わるかなーなどと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/12

 スーパーファミコン版ドラゴンクエスト3

 の思い出話。リメイクプレイで思い出したうちに。以下ネタバレ、あと思い出話すぎて、別のドラクエかも?ぐらいの勘違いかもしれないので、ご注意を。

 スーパーファミコン版ドラゴンクエスト3、たぶん初プレイ、もしくはリプレイでの話。……すでに曖昧で申し訳ないですが。

 友人がSWITCH版リメイクのプレイ中、アッサラーム云々の話をしていたとき、さらに自分がリメイクプレイでアッサラームあたりにたどり着いて、思い出した話なんですが。

 アッサラームの町、ファミコン版やスーパーファミコン版での、たどりついてそこそこ戦えるレベルの目安が、勇者・レベル14……ぐらい。で、ファミコン版からそうですが、そのアッサラームの周辺には「あばれざる」など、攻撃力の高いモンスターが複数出てきて。僧侶や魔法使いなど、そこまで強い装備のできない職業の仲間が一撃でやられたりするので。魔法使いが、1グループに30〜40ダメージを与える魔法「ベギラマ」を覚えてるかどうか、先手必勝できるかどうかで、だいぶ難易度が変わってくるなーということは、スーパーファミコン版のプレイ中、覚えてて。

 で、スーパーファミコン版で、アッサラームまでたどりついたとき。早くマイパーティの魔法使いにベギラマ覚えてほしいなーなどと思っていた……ものの、その待望のレベル14になっても、マイパーティの魔法使い、ベギラマを覚えてくれず。あー、と思いつつも、ファミコン版のときから、攻略本などに書いてある「呪文を覚えるレベル」は目安であって、必ず覚えるとは限らない、なシステムだとは知ってたので。……まあ、残念だけどしかたない、そのうち覚えてくれるだろーと思いつつ進めてたら。

 なんと、私の魔法使い。ベギラマを覚えたの、レベル28とか30。ベギラマより強い1グループに80〜100ダメージを与える魔法「ベギラゴン」を覚えた後だったような気さえ。……念のため、その後試しにベギラマを使ったりはしたものの、既に他の強力な呪文を覚えてるその時点では、ほぼ役立たずで、使うこともなく。そ、そんなに覚えないってことある?ある?えええー……?と、当時、深く深く印象に残ってて。最近のリメイク云々流れで思い出したのですが。

 そんなこともあるのかな?そもそも、呪文習得レベル云々のシステムってどうなってるの?と、これを書く前にネット検索で調べてみたら。ベギラマ、レベル14で覚えないこともあるが、レベル16で必ず覚える、などと書いてあって。……ちょっと自信が持てなくなりました。

 いや、でも、あった気がする……!スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3だった気がするんだ……!ていうかナンバリングは間違ってる可能性もあるかもだけど、その出来事自体は、勘違いしようがないし……!ていうかその後に育てた他の魔法使いや賢者は、普通にレベル14とかでベギラマ覚えて、そうだよね、覚えるよね、なんだったんだあれ……と思った記憶まであるんだ……!と、多少自信は揺らぎつつも、無駄に言い張ってみます。あった気が……あった気がするの……!

 ただ、その呪文習得レベル云々のシステム。くわしく言えば「目安レベル以上が絶対に必要で、目安レベルより先に覚えることはない」「目安レベルになっても、2分の1の確率でしか覚えないタイプの呪文は複数ある」「賢さの数値によっては、目安レベルに到達したとき、絶対に覚える呪文もある。そのときは覚えなくても、だいたい目安レベル+2レベルになったら覚える、ベギラマはそのタイプ」とのことなので。……仮にベギラマは違ったとしても、他の呪文、ランダムタイプの呪文なら、ありえないことはない出来事で。

 あと、私、魔法使いの性格を、元にしたオリキャラのイメージで「おてんば」にしてて。「おてんば」の場合、賢さが少し上がりにくい&順調にベギラマを覚えた魔法使いや賢者は「きれもの」とか「ずのうめいせき」とかの、賢さが高くなる性格にしてたので。……システム考えたら、それ、「おてんば」な性格が原因だったのかも?と思わなくもないです。いや、しかし、ベギラマだった気がする……。気持ち「炎魔法が得意なおてんば魔法使い」なイメージでキャラメイクしたのに、ベギラマ覚えてくれなくて、ちょっと不満だったんだ……そんな気がするんだよ……!

 いや、証明しようがないし、証明したところで私の気が済むだけという話だけど。そしてリプレイ時だったとしても既に15年以上は前の話なので、勘違いしてる可能性もあるけど……でも言い張る……!と無駄と思いつつも言い張りつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/13

 前回

 の日記で言ってたドラゴンクエスト3のベギラマ話。以下ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のネタバレ注意。

 前回の日記で、ベギラマ、レベル30ちかくまで覚えなかった気がするー!とさんざん言ってましたが。その後、もう少しくわしく見てたら、スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3、自分的にギラ系と似たイメージの呪文、イオ・イオラ……が覚えるかどうかランダム、運次第なシステムで。イオ・イオラならレベル30まで覚えなくても、普通にありえたらしいので。……あ、じゃ、ベギラマじゃなくて、イオやイオラだったのかも?とあっさり気が済みました。

 ベギラマ、レベル15か16まで、イシスやピラミッドあたりまで覚えなかったのなら、周りが砂漠で暑いイメージだからか、熱の攻撃が効きにくいモンスターの多い、今になって覚えても……と当時思ったとしてもおかしくないし、イオやイオラも、全体攻撃できる便利な呪文なので、そろそろ覚えるだろ、と思って覚えなかったら、まだ?となるのもおかしくない。

 大変もうしわけありません。悪いのは公式……と言うのはさすがに無理がある。私がすべて悪い、ごめんなさい。

 ただ負け惜しみではないですが、呪文習得レベルにランダム入れるのは普通にやめてほしいな……と思います。戦略、攻略変わってくるし。それこそベギラマみたいに+2ぐらいで絶対覚えるならまだいいけども。

 それはそれとして。ドラゴンクエスト3、続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在17時間ほど。

 あ、ちなみに前々回の日記こと前回のプレイ日記、13時間・レベル21と、どちらもまちがってたので、こそっと修正しました。……15時間・レベル23だった。なんかどっちも2ずつサバよんでた。で、現在は17時間、レベル26ぐらいです。あと魔法使いのニアが紆余曲折の試練を経て賢者に転職しました。……大変だった。

 ストーリー的には「グプタああああ!?」「ていうか言われなくてもダーマ行くのに!」と、自分と恋人を助けた命の恩人の勇者に、黒コショウを渡さないという黒コショウ店の若い主人・グプタに若干キレつつ、黒コショウを求めダーマ神殿へ。ついでにダーマにある「ガルナの塔」で「悟りの書」をゲット、魔法使いを賢者に転職させて、さらにムオルの町?村?に足をのばして、泣いてました。あああああ。この後、黒コショウ持ってポルトガに戻って船もらう予定。何もなければ。

 転職できるダーマ神殿はもともと行くつもりだったので、黒コショウもらいついでにひととおり確認しようとウロウロ。あー、グラフィック的に寺院っぽくなってるんだなーファミコン版とかスーパーファミコン版だとお城イメージだったからこうなったのなんか新鮮、と新たな印象になったダーマ神殿を愛でつつ、ついでに賢者に転職できる「悟りの書」があるという「ガルナの塔」へ。

 魔法使いを賢者にするんだー、レベルもたしかもともと21ぐらいあればいいはずだし、勇者レベル23の今なら楽勝かなー?などと思ってたら。着いて早々、ハンターフライ4体とマッドオックス2体だったか3体だったかの軍団に先手を取られ。ギラとベギラマの連続攻撃になすすべもなく四人パーティ中三人が死に。盗賊ラウルだけが生き残り、今回のプレイで初の「逃げる」を選択せざるを得ませんでした。あああああ、悔しいいいい……!せっかくだから、とアリアハンに行って勇者が棺桶の時の勇者母のセリフを聞いたり、勇者を教会で生き返らせたら、レベル23なのに46ゴールドと、ゆ、勇者割あまりにすごくね?レベル11の盗賊のときでさえ、生き返らせるのに110ゴールドかかったよ?と割引にもほどがある価格に驚いたりもしたけど、悔しいいいい……!

 で、とりあえず勇者から全員蘇生して「これは炎耐性のある装備にしないとダメだな」となるべく炎や魔法耐性の強い装備にしてガルナの塔に再挑戦。宝箱回収しつつそれなりに順調に進んでたのですが。今度は最上階あたりでスカイドラゴン3体に「燃えさかる火炎」で連続攻撃され、また全滅しかけ、プレイ二回目の「逃げる」で逃亡成功。ガルナの塔め……さすが試練の塔……でも悔しいいいいい……!と、逃げきれたので回復をしつつも気持ち地面を叩いてました。ぐおおおおおお。orz

 そんな紆余曲折を経て、入手アイテムはいろいろ違うけど、悟りの書の場所はファミコン版やスーパーファミコン版と同じだなーと思いつつ、悟りの書をゲット。魔法使いが賢者になり、これで回復役が増えた、とちょっと安心してます。……僧侶や賢者の覚えるマジックバリアとかフバーハとか、今回の炎攻撃で全滅しかけたこと考えたら、覚えておきたいしなあ。入手アイテムによってはどうにかなるかもだけど。ただ賢者に転職で元魔法使いが「毒針」使えなくなったのちょっと悲しい。今盗賊が使えるからいいけどさ。

 そしてキラキラやはぐれ魔物の探索ついでにムオルまで。もともとファミコン版やスーパーファミコン版で勇者の父、オルテガの話があった場所ではありますが、今回のリメイクでそこらへんだいぶ詳しく追加されてて、ちょっと泣いてました。オルテガ……!いや、その前の、雪が舞い散る中オルテガ待ってたおじいちゃんの時点で既に泣いてたけど。もー、雪の中で待つのはやめなさい、体にさわるでしょ!と。無駄におせっかいな通りすがりの他人。

 あとそのムオル、ファミコン版やスーパーファミコン版では子どもだったポポタが大きくなってて、そうか、ファミコン版やスーパーファミコン版で「オルテガが来て何年も経ってるはずなのに、ポポタが子どものままなのっておかしくない?」などと言われてたの見かけたことあったけど、そこ修正して来たんだな……としみじみもしてました。これでオルテガがムオル出てったタイミング、3〜15年前ぐらいまで幅広く対応できる。……さすがに15年はないか。せいぜい8〜10年ぐらいか?

 ついでにオルテガのかぶと、アリアハンの母親に届けてまた泣いてました。いやもうオルテガー旅の間に頻繁に帰ってこい。キメラの翼をひくほど大量に持ち歩け。おかげでこっちは毎日のように仲間連れてアリアハンの実家帰ってるぞ。……現実的に考えたらそろそろ「あの、毎日は帰ってこなくていいのよ?」と言われそうな気がするぐらい。

 あ、あと、はぐれモンスター、捕獲になんか条件あるみたいだけど、今のところほぼ何もせずとも捕まえられてるな?と思ってたら。マイパーティに魔物使いがいるせいっぽいと判明しました。そ、そうだったのか、と言いつつ、キラキラやはぐれモンスター目当てについ寄り道したけど、この後やっと船を手に入れる予定ですーガルナの塔での流れを考えると、海の敵が強そうで既に怖いけど……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/16

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在21時間30分ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル31。船を無事ゲットしてしばらくアイテム目当てなどにウロついた後、ジパングをクリアして、ジパング分を含めてオーブ2つ手に入れたところ。他にも探索ついでにエジンベアとかルザミの島に立ち寄ったり、うっかりそのつもりもないのにテドンの村に行ったりしてます。あ、海の魔物は今のところそこまで強くなかったのでほっとしてました。雪の大陸系のひょうがまじんとか、雪の大陸近海のテンタクルスあたりはちょっと強いけど。それとシステムの「おもいで」が足りなくなってきたので、ちょいちょいSWITCHのスクショ機能とか動画保存機能使ってる。

 あんまり細かく言ってもあれなので、今後はよほどぐあああとなったこととか、あと今回のリメイクで大きく変わったっぽいところだけ……と思っていたのですが。クリアしたジパングや、そのつもりのないまま行ってしまったエジンベアでも、結構変わってました。エジンベア、入口に親切な詩人がいて情報くれてボイスついて歌までついてた。スーパーファミコン版のときまでは「いなかものはかえれかえれ!」と兵士に言われただけだった気がする……。たぶん。

 流れをざっくり言うと、前回の後、ポルトガで黒コショウと引き換えに船ゲット。オーブを集めなさいって教えてくれる新規のイベント入ってるー出港ムービー入ってるー手厚いなーなどと思いつつ出港。が、そのオーブの場所、だいたい覚えてるので。逆にどこから行こう……と迷いつつ、とりあえず「キラキラしてるけど、これ、船がないと集められないのでは?」と、以前から目をつけてたフィールドのキラキラを回収したり、はぐれモンスターをゲットしたり「ポルトガの近くから一個ずつ踏破してくかー」などとエリアを決めて、あやしい小島浅瀬その他をひととおり気が済むまで確認したりして。……それでだいたい90分ぐらいで、ひとやすみ。

 で、既に勇者レベル28ぐらいになっていたので。多少ファミコン版時のトラウマもあるけど、ポルトガの王様が怪しいと教えてくれたジパングとサマンオサ目指すかーまずはジパングに行こう、と、ジパングへ。

 ジパングにつくなり、いけにえのやよいが逃げ出したとか、前も鍛冶屋の夫婦が逃げ出したとかの会話があって、おー今回の追加部分だー手厚いなーと思いつつ、ファミコン版のときは「ガイジン」呼ばわりだったけど「ガイコクジン」になってるなーグラフィックいいなーやっぱり一部が見づらくて、入れる建物にしばらく入れなかったのはちょっとイラっとしたけど……などと思いながらもイベントを進め。ここのボス倒せるのレベル30ぐらいだった気もするけど、今レベル29あるし、大丈夫かな?と、シナリオや情報をひととおり確認したうえで、ボスのいる洞窟へ。

 念のため洞窟をひととおり探索したらボス戦前に一度帰宅・回復したり、一度目のボス戦に勝利、二度目のボス戦の前はセーブしたりはしたものの、勇者レベル29で、仲間が死ぬとかそこまでピンチになることはなく、無事ボスを倒せました。……ほっとした。あと洞窟で見たボス、大きくて怖かった。ファミコン版のとき、あんなに大きくも鮮明でもなかったから、存在感の差がすごい。思わずスクショした。

 で、無事ジパングに平和を取り戻したので。追加イベントでオーブを集めたことを褒められたりしつつ、世界、フィールドマップの探索に戻ったものの。オーブがどこで手に入る、ということは○○○の町とかの地名まで覚えてるものの、その○○○の町などの場所を、自分が全部は覚えてない、と気づいたのと、あと攻略情報も今回は基本見てないので。うっかりテドンに行ったりうっかり海賊のアジトに行ったり、うっかりルザミに行ったりして、次はサマンオサかランシールに立ち寄ろうか……と考えてるところです。……だ、大丈夫、うっかり魔王こと、バラモスのところにいきなりは行けないから!システム的に!たぶん!

 ちなみに先に書いた、ジパングのトラウマ云々が何か、と言いますと。……たぶんファミコン版の思い出なので、もしかしたら間違ってたり細かいことが違ったり、別の時期の二つ以上の思い出が混じってたりするかもしれませんが、あらかじめご了承を。……ベギラマ云々のせいで慎重にしてます。

 で、たぶんファミコン版のときの思い出。……機種からして「たぶん」ですが。当時、船を手に入れた後、私というか当時のマイ勇者たちは、真っ先にジパングに向かいました。

 というのも、当時の私、クリアはできてないものの、攻略本、公式ガイドブックは買ってもらって、持っていて。それでフィールドというか世界マップを見て「あ、日本っぽい国?がある!どんなんだろう?行けるなら行ってみたいなー」などと思っていたので。そのため、船を手に入れて、真っ先にジパングへ向かったわけです。

 が、たどりついて話を聞いてみると、なんとなーくボス戦のありそうな雰囲気。……これはまずい、レベル足りない気がする、とジパングの町だか村だかで、あまり話を聞くことも調べることもなく、外に出て。で、すぐ近くに洞窟を見つけ、当時たぶん小学生だった私は、思いました。「……何かいいお宝があって、今後近道になるかも、少しだけ入ってこう」と。

 で、中に入ったところ。その洞窟には、レベルが上がりやすい敵、メタルスライムもたくさんいたので。おー!ラッキー!と、他の強そうな敵からはなるべく逃げて、メタルスライムだけ倒しつつ、宝も回収。ちょこちょこレベルも上がり、気がつけば地下二階。何かないかなーと探索してた私は、遭遇しました。……ジパングのボスこと「やまたのおろち」に。

 今改めてファミコン版のグラフィックを確認すると、小さいながらも赤い竜のグラフィックがその場所にはあって。イベントと思ったのか、宝箱か、もしくは飾り的な何かかと思ったのか、それとも、そもそも小さく荒いグラフィックだから、なんだかわからないまま近づいたのか、定かではありませんが。とにかく「やまたのおろちがあらわれた!」と共に、いきなり始まる戦闘。まさかのノー情報で始まったボス戦。「逃げる」にしても、もちろん逃げられず。いやあああいやああああいやあああああ死にたくないいいい!ゴールド半分にもなりたくないいいいい!と思いながらも、戦わざるを得ず。……四人のうち二人ばかり死んで、マジで何がなんだかわからないまま勝利。とにかく死にかけで、迷いつつも出現した旅の扉に入って地上に戻り。

 ジパングに戻って、宿屋はないのか、教会はないか、せめてセーブはないか……と思いつつも、見つからず。さらにファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3は、王様がセーブしてくれる形だったので。一番大きな建物に向かい、あ、あの、ここの王様的な人ですか、ちょっと死にかけてるんで、でも上がったレベルとか、取ったお宝とかゴールドとかが惜しいので、とりあえずセーブさせてほしいんですけど……と話しかけたら、まったくそんな話は聞いてもらえず始まる、二度目のボス戦。……いや無理いい!と思いつつ、死にかけの二人で悪あがきしてみたものの、あえなく全滅。……リセットして何もかも、ジパングについたところから、なかったことにした……というトラウマ的思い出があります。

 この話、実際に細かくシステム調べたわけではないので、ノー情報で一度目のやまたのおろち戦が始まるのかどうかわからないですし、ファミコン版で洞窟で全滅して、とスーパーファミコン版でギリ倒したけど死にかけて……の思い出が混じってるなど、多少間違ってるかもしれませんが。ていうかノー情報と思ってるの私だけで、単に当時、まだイベント進めたくなかったのもあって、ちゃんと話を聞いてなかった、覚えなかっただけの可能性も高いし。……ただ、そんな感じで、当時の自分的には、ほぼ何もわからない、ボスを倒す気もないまま洞窟に入って、宝とメタルスライムに釣られてうっかり深入り、ボスに遭遇、ひどい目にあった……というのは事実なので。

 十分な強さがあるならそれはいいけど、そうでないなら、あまり……すぐには行きたくないな……と、今回のリメイクでも思ってしまいました、ジパング。……今回わりとすぐに勝ててよかった。内容的にも勝てないからって後まわしにするの、気が引けるしな……。ゲーム的にレベルとかどうしようもなければ、それは後まわしにするけどさ。

 とりあえずリメイクプレイ、今後はサマンオサ行く予定だけど、できれば最後の鍵がほしいなー、でもオーブの場所はともかく、最後の鍵の場所ってどこだったっけ……たぶんあの場所でどうにかした気はするんだけど、最後の鍵、レギュラーアイテムすぎて逆にいろんなドラクエ本編の記憶が混じってるんだよな……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/18

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在25時間30分ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル35。船で行ける大陸で、ここは探索してなかったよね?なエリアをひととおり探索。ムオルを拠点に大森林っぽいところをキラキラとはぐれモンスター目当てに探索していたところ、今回初遭遇したモンスターが……爆弾岩。いやあああいやああああこいつ自爆魔法のメガンテするんだってー!ていうか状態異常系の耐性強い→打つ手なしってどういうことだよねええええ!ようすをみている、で物理的にゴロゴロしてんなあああああ!などと思いつつも、やっぱりメガンテされまくって仲間が死んだりパーティが瀕死になって、あああああ……と嫌になりつつも、幸運にも全滅はしなかったので、どうにかこうにか目につくところはだいたい探索終了。

 で、探索流れで、神殿のあるランシールとか、ちょっと探してたスーの村とかに行って情報をゲットしてるうちに、最後のカギを入手できそうになったので、入手。あと途中でアープの塔もクリアしてやまびこのふえもゲット。ついでに盗賊ラウルがレベル35だか36だかで盗賊の特技を全部覚えつくしたので。……攻撃系の仲間が欲しいなーと武闘家へと転職。よし、そろそろ後まわしにしてたサマンオサ行くかー話進めるかーとなって、気づきました。

 船があったらすぐ行けるだろ、と思ってたサマンオサ。いざ船で行ってみたら、ちょうど行けそうな、唯一の海路が浅瀬で行き止まり。……そもそも最後のカギがないと、行けなかった、ということに。……流れでゲットしてたはずが、ただの必須アイテムだった、最後のカギ。途中で「最後のカギがあれば旅の扉からサマンオサに行けると言うぞ」などという情報にも「えー、船で行けるでしょーたぶんー」などと勝手に思ってたら行けなかった。た、大変に失礼いたしました、情報くれたグリンラッドのおじいちゃん……本当、大変に……。

 で、まだサマンオサには行ってないですが、その入口になるほこらまでは行ったところで、そろそろ今回のマイプレイ時間、終了な感じだったので。……あ、最後のカギ手に入れたし、テドンでオーブだけもらっておくかー、あれゲットすぐだしね、と、スーパーファミコン版までの攻略情報を頭に、テドンに行って、グリーンオーブをくれる……はずの人に話しかけたところ。まさかのボス戦が起こって死にかけました。ていうか戦闘途中、マイ勇者即死魔法のザキで死んだ。賢者のザオラルで生き返ったけども。……い、いきなりスーパーファミコン版までなかった、新規も新規のボス出てくんな……!スーパーファミコン版まですんなりくれたとこだろうが……!とすげえびっくりした。

 ちなみに最後のカギを入手するのに必要な、エジンベア城の地下の岩パズル。「ははは、ファミコン版とスーパーファミコン版クリア済の人間なめるなよ、同じなら覚えてるわ、楽勝楽勝、すぐできるわ」などとやったら、一回目、失敗しました。……に、二回目ではできたよ!二回目では!すぐ範囲だよ!たぶん!……自分で自分の首しめるスタイル。いや、好きでやってるわけじゃない。

 何はともあれ、今度こそサマンオサに行こうか、それとも最後のカギで開けられる扉開けてまわろうか?個人的には気になることがあって早くラーの鏡も欲しかったから、先にそのラーの鏡のあるサマンオサを進めた方がいいかな……?などとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/23

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在30時間ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のがっつりネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル36。シナリオ流れ的にほしかった「ラーの鏡」が入手できる……のは知ってたので。キラキラとはぐれモンスター目当てに周りを探索しつつ、サマンオサの町と元「サマンオサ南の洞くつ」こと「ラーの洞くつ」に、瞬間移動ことルーラができるように入るだけ入って、一度その日のプレイは終わり。……で、次のプレイで、ラーの鏡めあてというゆるーい気持ちでサマンオサに入って「あ、これ、のっぴきならない、気持ち的に一刻も早く解決しなきゃダメなヤツだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」となって、あああああと思いつつサマンオサのシナリオ、クリアしてました。……うん、うっすらとは覚えてたけど、サマンオサはのんびりペースでやるには重いわ。シナリオが。

 で、前々から「これはラーの鏡でどうにかなるのでは?」と疑ってた、町などにいる怪しい人間その他たち。念願のラーの鏡を入手したので行ってみたら、やっぱりどうにかなり、ラーの鏡で正体をあらわして。はぐれモンスターとしてゲットできました。いやっははー!ずっと……怪しんで……狙ってたよ……!途中「うーん、この子、明らかにウソついてるけど、そのウソにつきあったら正体あらわして、戦闘とか仲間になってくれるとか?」とウソにつきあったのに、セリフ変わらなくて悔しかったけど、そいつもはぐれモンスターとしてゲットできたぜ……!……たまに「あれ?私はポケモンマスター?」と思わなくもない。そのモンスターたちがモンスターバトルロードで戦わせられるし。

 何はともあれ、サマンオサをクリアして「変化の杖」をゲットしたので。「変化の杖」で少し遊んだら、変化の杖を探してたおじいちゃんのところに行って、話を進めようかなーと思ってます。一応レベルだけで言えば、たぶん魔王バラモス倒せるレベル。

 ただ、私、ファミコン版・スーパーファミコン版時の到達レベルことクリアできるレベルは、全体にうっすらと覚えてるのですが。今回のリメイク、そう思ってると、敵に先制をとられて全滅の危機、になったことも実際あるので。過去のレベル知識が正しいとは限らないな、と実感してます。選択できる難易度にもよるだろうけど。……あと特技も増えてるからなあ。いろいろぶれる要素があるのは間違いない。

 あと、ストーリーに関しても。ここまで来ると大まかなことは覚えてるけど、細かいことは覚えてないので。サマンオサ、スーパーファミコン版でも投獄はされたような気はするけど、サイモンの息子は……いなかった気が……する……とだいぶ曖昧です。……いたらごめん。

 それと途中、ランシールでブルーオーブ、そして開拓民(仲間商人)の町こと(商人の名前)バーグでイエローオーブをゲットしたのですが。今回、そのイエローオーブこと開拓民(仲間商人)の町でのイベント、その町に連れてく仲間の商人を、若くてかわいい女の子イメージにしたために、後半のストーリー展開でショックを受けてました。……じょ、女子の家や部屋を、そこまでボロボロにしなくても……!あと女子をそんな突き飛ばさなくても……そこまでのことしたっけ……?いや知ってたけどさ、それにしたって……私のイメージはなんならかわいいネコなんだぞ……いじめないで……?と。……むさくるしい男商人ならいいのか、と言われれば別にそうでもないし、展開は知ってたけど。なんか嫌だった。わ、私のかわいいがんばりやの商人が……あがががが。

 あ、それから、その商人の町。女商人だったからか、それとも女勇者だったからか。その最後のイベント前、ぼったくりステージで歌ってるのが、イケメン吟遊詩人の二人っぽかったです。4人でコンサート50000ゴールドか……相場か……?とちょっと悩んでしまった。ちょうど49700ゴールドとギリギリたりないぐらい持ってただけに。たぶん男だとステージは踊り子さん、ぼったくり金を要求してくるのも男だった気が。今回ぼったくり金出せと迫ってくるのも女性だった。

 で、その後に行ったランシール。そこから行けるブルーオーブのある地球のへそダンジョン、ブルーオーブをゲット……のときに、ボス戦が追加されてました。それはたまたま知ってたので気楽に行きましたが。スーパーファミコン版まではいなかったから、知らなかったらうああああとなった気はする。で、一人で行ったのがマイ勇者で、守備力高め。さらにその追加ボスが魔法使い系で、知らなかったものの、念のため魔法に強い装備にしてたので、わりと楽勝でした。……まあ、何もなくても、今回はどうぐぶくろそうびぶくろもあるから、移動中の回復には困らず、気持ちわりと気楽ではありました。……それ考えるとファミコン版のときはえぐかったなあ。ボス戦はないとはいえ、一人。アイテムももちろんふくろとかはないし。難易度選択もないし、で。

 それから、今になって言いますが。今回のリメイク、武器防具のこっちからの売値がだいぶ安くなってて。せ、せちがらい……と思ってました。少なくともドラクエ3とか4だったりスーパーファミコンのドラクエだと、基本、買値の75%で売れるもので。1000ゴールドで買ったら750ゴールドとか、1500ゴールドで買ったら1125ゴールドとかそんな感じだったのですが。なんか今回10%とか20%とかになってて。……キラキラでアイテムが拾えたり、とそこまでお金に困ることはないっちゃないですが。あまりの差に、結構びっくりしてました。ファミコン版とかの話ついでに思い出話。

 集めるオーブはあともう一つだけなので、次回のプレイでは変化の杖を渡して、話を進めようと思いますーと言いつつ、そういえば今回追加されたモンスターバトルロード。ちまちまと行ったついでに挑戦&クリアしてはいるのですが。ロマリアでは王妃様(姫様と呼ばれてたがどっちなのかよくわからない)、イシスでは麗しの女王様が敵ボスリーダーとして立ちはだかったと思えば、サマンオサでは「ブレナンの息子」が立ちはだかって「いや戦いにくいわ!」と思いました。しかも負けたのにさわやかに去っていった……よ、よい子に……育ってる……!といろんな意味で泣きそうになったぞ、どうしてくれる……とぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/24

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在32時間ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のがっつりネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル37。変化の杖で気が済むまで遊び、渡す前にセーブ。で、変化の杖と引き換えに「ふなのりのほね」をゲットして。幽霊船行ってオリビアの岬行ってほこらの牢獄行って、サイモンの思い出に泣いてました。あああああーサイモーン。オルテガー。ていうかオリビアの岬でも泣いてた。オリビア……エリック……どうか幸せに……。

 と、そこまでの重めシナリオの連続に疲れたので一旦休んで。次のプレイでほこらの牢獄で手に入れたガイアの剣を火山に投げ入れ、ネクロゴンドの洞くつに行く予定。

 ちなみに前回の日記書いた後で調べたら、サマンオサのサイモンの息子、ファミコン版からいたらしいです。……ごめん、本当ごめん。あと投獄もファミコン版からされてたらしい。……王様の悪口言って処刑されたブレナンの葬儀とラーの鏡と「みーたーなー」しか覚えてなかったな、正直。サマンオサ南の洞窟でも「ここって落とし穴が大量にあって、その中の一つが正しい道につながってるとかそういうとこだったような」と思ってたら違ったし。……あれはどこだったんだ、2の洞くつ?それとも今後あるのか……?

 あと、日記的には、爆弾岩とメガンテ云々言ってたときのこと。雪が舞う村、ムオルにちょっと近い、大森林的な場所……の北にあるドワーフのほこらで、勇者の父オルテガと一時旅をしてたらしい、ドワーフさんのイベント。これも今回のリメイクで入ったのかな?と思って調べたら、半分あたりで半分ハズレ。もともと「オルテガと一時旅をしてた」設定はファミコン版からあって。オルテガのかぶと関連含めた細かい回想が入ったのが、今回のリメイク……みたいです。……記憶になくて「ここってスーパーファミコン版の時まで、ネコが世界樹の葉のある場所について教えてくれるだけの場所だった気が」とか思ってた。ごめんなさいドワーフさん。……ホビットか?どっちだ?ネコのことだけは覚えてた。にゃ〜ん。

 ついでに言うと幽霊船。ファミコン版からスーパーファミコン版では、その幽霊船は「ふなのりのほね」を手に入れなくても普通に海にいて。何も知らずに見かけ、なんだあれ、船?乗れるの?などと近づいてうっかり乗り込むと、その時点では強い敵がいっぱいいて、うっかり全滅、ゴールド半減……なんてことも普通にあって。で「ふなのりのほね」というのは、アイテムとして「つかう」と、くるくるまわったうえで「ほねは北120東37の位置をさし示した」みたいなメッセージが出て、そのとき主人公達がいる位置からその距離の位置に、現在幽霊船がいる……とか、そんな形。幽霊船は常に海のどこかをさまよっているので、どこにいるかわからないときに、「ふなのりのほね」で確実に位置がわかる……というシステムだったのですが。

 今回のリメイクも私、そういうものだと思って「ふなのりのほね」を使おうとしたら、使えなくて。「ふなのりのほね」の情報をくれた海賊の家に行ってみても特にセリフも変わらず。……うーん、持ってればそのうち遭遇イベント起こるとか?と海をウロチョロしたものの、特に遭遇もしないので、まあ別のことしよう、と地図を見たら、地図にいました、幽霊船。アイコンで。……そ、そんな地図にまで出て存在を主張してくれてたとは。幽霊船……?幽霊って何……?と、ありがたいけど疑問に思ってました。おかげで行けたけど。

 あとオリビアの岬で使う「愛の思い出」。ファミコン版からスーパーファミコン版は、岬に行って、オリビアの呪いの歌で船が戻されてる最中にコマンド出して「どうぐ」から「愛の思い出」を使う……という形だったのですが。今回、船で岬に行ったら勝手に光って飛び出して、ちょっとびっくりしました、愛の思い出。……そ、そんな飛び出るものなんだ。いや、いいけど。ていうかオリビアの岬、そのあたりの宿屋の奥に、船着き場というかテラスというか、そんな感じのちょうどいいスペースがあったから「そっか、今回はここでゲットした『愛の思い出』を使えばいいんだな?わかりにくいもんね、途中でコマンド出すのもねー」とか思ってたら、そうでもなかった。……いや、イベントはよかったけど。

 初プレイ時、何度も挫折してやり直した思い出があるせいか、前半の方が記憶が濃くて、やり方がある程度わかってそこまで苦労しなかった後半になると、ちょこちょこ忘れがちだなー、いやホント存在忘れててすまなかったサイモンの息子……。まあ、サイモンの息子に限らず、ファミコン版やスーパーファミコン版からいたのはいたけど、今回初めてイベントが追加されて、印象がだいぶ濃くなった、みたいな人もいるから、多少ややこしいのはややこしいけど……ジパングとかもそうだよな……とぼやきつつ、次回はガイアの剣からネクロゴンドの洞くつ行く予定です、と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/25

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在36時間ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のがっつりネタバレ、人によっては毒発言注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル40。前回言ってたガイアの剣をネクロゴンドの火山に投げ入れ、ネクロゴンドの洞くつを突破。最後のオーブことシルバーオーブをゲット、神鳥ラーミアを復活させて、魔王バラモスの城に突入。一階と外半分ぐらいだけ踏破して、一度回復その他に帰ってきたところです。

 そしてとりあえず、ラーミア。クリア済の友人から聞いてたり、ネットで評判見かけてたりもしたけど、本っ当にスピード遅くてびっくりした。遅いな!これは遅いわ!船より徒歩より遅いもん!うん、遅いわ!……と、しばらく心のツッコミが止まらなかった。

 とはいえ、遅い分、狙った場所に、ほぼまちがいなく降りれるのはありがたいです。あとシンプルに演出と音楽好き。ラーミアキレイかわいい。ただ、本当に遅くて「地図の東の地方は探索終えたから、西のあの○○城に行って、そこから西を探索するかー」などと思って○○城を目指しても、なかなかつかず、いったん降りてルーラした方が早い……というのは事実なので。加速機能ぐらいはつけてくれればよかったのにな……とは正直思ってます。ラーミアはキレイかわいくて好きだけど。本当に。

 プレイ的にはガイアの剣を投げ入れようとしたら、勇者父ことオルテガの仇的なボスが出てきて、スーパーファミコン版にもいたっけ、いたとしても姿違った気がするけど……気のせい?と思いつつも戦闘開始。そして開始早々「やけつくいき」でマイパーティの主人公と賢者、回復担当がマヒしてしまって、ぜ、全滅!?と思いましたが、しばらくしたらマヒから回復したので、なんとか突破。

「やけつくいき」とか「マヌーサ」とか、この卑怯者……オルテガもこれで苦しめたんだな……!?なんてヤツ!などと怒りつつも、まあ、自分が逆の立場ならやるけどな!やけつくいきとか!マヌーサとか!普通にな!などとも正直思いつつ、勝利後、改めてガイアの剣を火山の火口に投げ入れて。

 火山が噴火、改めて見ると本当に恐ろしいイベントだよな……ファミコンのときからあったとはいえ……うん……と思いつつも、噴火のために道ができ、行けなかったところが進めるようになったので、ネクロゴンドの洞くつへ。

 地図があっても長い、広い、きつい、途中回復ポイントあったし、今回レベルアップで本人完全回復するけど、それでもマジきつい、私が子どもなら投げてる自信がある……!などと思いつつ、途中いったん帰ったりしつつも、長い長いネクロゴンドの洞くつを突破。その先のネクロゴンドのほこらで、ここまでくる人がいるなんて、レベルのこと言われてシルバーオーブを受け取り、レイアムランドまで行ってオーブをささげ、無事ラーミアを復活。

 やっと!空が!飛べる!気になってたキラキラが!とれる!と思わず世界中を小一時間かもっと、とにかく気が済むまで探索して。で、ちょっとだけバラモス城に入ったところです。あ、バラモス城、はぐれモンスターもいるみたいだから捕獲したい。3DSドラクエ11と11Sでもちょっとだけバラモス城入ったから、少しは知ってるだけいいですが、それでも複雑は複雑ですね、バラモスの城。

 今後の展開は知ってるけど、それでもちょっとドキドキするな、バラモス、倒すぞー勇者たちがっつり育ててきたし、次は倒すからなーなどと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/25

 ドラゴンクエスト3

 続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。現在38時間ほど。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3、それとドラゴンクエスト11おまけ要素のがっつりネタバレ注意。

 リメイクプレイ、現在は勇者レベル42。魔王バラモス、倒しました。

 そして知ってたけど、バラモス討伐の世界平和のお祝いの宴にゾーマがシルエットで出てきて、音楽隊の兵士を殺して、気が済むまで王様やみんなを怖がらせるという嫌がらせして消えました。ひどい。音楽隊が何したって言うんだよ……!知ってたけど……!あとイベント、スクショと動画とって見直してたら、二回も「我が名はゾーマ」とか名のってた。自己主張強いな!なんなんですかゾーマ様!イケボだからって許さないよこっちは!様はつけるけど!

 あと上司なら少しはバラモスいたわってあげて!三回攻撃とかイオナズンとかバシルーラとかはげしいほのおとかやったのに負けたんだよ?上司ならやさしくしてあげなよ!いや倒したのこっちだけど!……我ながら何故こんなにバラモスをいたわってるのかわからない。……いやあ、なんとなく。倒すのは倒すけど。躊躇なく。

 で、ストーリー的には竜の女王様に会って、ギアガの大穴に飛び込み、暗闇のラダトームに行き、主人公こと勇者の父オルテガ生きてるかも、な話を聞いて。あといつでも帰ってきていい、と勇者母に言われたのに、バラモス倒してからアリアハンの実家に泊めてもらえなくなって嘆いてるところです。くっ!実家に……泊まりたい……!と、泊まれなくても毎日のように顔見せるからな!……事実、多めに見ても三日とあけずに実家に帰ってた気がする。バラモス倒すまで。

 バラモス城はちょっと複雑だし見にくいし、あと敵が強いしで。回復も含めて、二回ぐらいにわけて宝箱回収、はぐれモンスターも回収して突破しました。あとバラモス城、バラモスのいる部屋……の入口のそばに旅の扉があって、一回使うとその後入口からショートカットできる仕様になってた。……便利だな。あとバラモスの城、柱、コウモリっぽい飾りだなーと思ってたり、玉座があるからここだっけ、と戦いの準備したら、そこはしかばねが座ってるだけだったりしました。……そういや11とかでそんな設定あったな。バラモス、もともと人の城、ネクロゴンドの城とかだったのに、滅ぼして住みついてと好き放題しおって……。

 あと竜の女王様……はいいけど、ギアガの大穴。個人的にはもう少し情報とか集めたかったのに、立ち寄って闇をうち払った……と思ったらそのまま主人公たちが飛び込む、までイベントが進んでびっくりした。ちょ、ちょっと待って、いつそんな話に、わ、私は心の準備ができてないよ!?もうちょっと情報集めて、それなら行くか、ぐらいの気持ちになってからにしたかったんだけど?と。……本当にびっくりした。

 それと、言ってなかったのを思い出したので、なんとなく今言いますが。今回のリメイク、盗賊が覚える「近くにアイテムがあると光って場所を教えてくれる」呪文、レミラーマ。そのレミラーマ、近くにアイテムがない状態で使った場合「ここでは効果がなかった」などと出て、MPも減らない……のですが。魔法使い(賢者)が覚える「宝箱が大丈夫だと青、戦闘があると黄色、ひとくいばことかミミックだと赤く光り、安全具合を判定してくれる」呪文、インパス。これ、宝箱に接触しないで唱えると「宝箱がなかった」などと出る……のですが、こっちはMPが減る仕様で。……なんでだ?とちょっと思ってました。どっちも意味がなかったらMPが減らないとか、どっちも減るならそれはそういうものだとわかるけど、何故そんな種類が……?

 それから今回のリメイク、倒すと経験値をたくさんくれるモンスターのはぐれメタル、ドラゴラム有効なんですね。ドラゴラムすると次のターンで、ほのおで110ぐらいのダメージ与えられて倒せる感じ。もともとファミコン版のドラクエ3ではそんな感じ……だったものの、次のファミコン版ドラクエ4では、ドラゴラムしてもはぐれメタル系には1ダメージになってて。なので4だとだいたい8前後ダメージを与えられる「せいすい」とか、どくばり、あるいはアリーナの会心の一撃の方が有効かも……などと、少しずつ対策されていった感じ、今回のリメイクでもそうだと勝手に思っていたので。バラモス城ではぐれメタルに遭遇、賢者が勝手にドラゴラムして、え?と思ってたらそんな感じで有効だったので、ちょっとびっくりしました。そこはファミコン版を継承……?スーパーファミコン版ではどうだったか覚えてないけど……。

 しかし、知ってたけど、今回のグラフィックでラダトームとかのギアガの大穴の下の世界、見るの新鮮だなー。森がだいぶモサモサしている……暗い……新鮮……とりあえずラダトーム行ったから、次はマイラかな……?キラキラとかはぐれモンスターも探したいけど……などとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/29

 ドラゴンクエスト3

 クリアしました。昨年11月発売のHD2D・Switch版ことリメイク。クリア時の冒険の書ことセーブデータの時間は約49時間30分。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のエンディング、エンディング後のおまけ含めたがっつりネタバレ、ドラゴンクエスト1〜6のうっすらシステムネタバレ、あとラストまわり人によっては毒発言注意。

 リメイクプレイ、クリアことゾーマ打倒時のレベルは勇者レベル53。……ファミコンやスーパーファミコンのドラゴンクエストと言えば、そもそも主人公の最強レベルが20だった1とかは別にして、3以降は主人公レベル45とか46あれば危なげなくクリアできたイメージなので、まあレベル53あれば楽勝かな?などと思ってたら、全然楽勝じゃありませんでした、ゾーマ戦。あがががが全滅するかと思った。ゾーマ……それでこそラスボス……悔しいが見事なり……!あれ、なんかもう私の心がラスボス化してる……?

 ただ今回の私のゾーマ戦。回復アイテムはあらかじめがっつり準備、パーティ4人中3人が、かわるがわる死んだりしてあわてながらも、準備してた回復アイテムを余すことなく使いまくり、生き返らせたり回復したりで、どうにかこうにか勝った……という形ではありましたが。そのゾーマ戦に挑んだ武器防具・装備は、とりあえずの最強装備で、ゾーマが使ってくる攻撃の大半である、氷系の対策はあまり意識してなかったので。そこを意識して対策してたらもう少し楽……だったかもしれません。なんとか勝ったけど、すごい辛勝感あった。

 前回の日記、下の世界、アレフガルドについてからそのラスボス・ゾーマ戦までの流れとしては。

 下の世界について「わーこのグラフィックの下の世界、新鮮ー!広ーい!あっ!手つかずのキラキラと、はぐれモンスターもいっぱいいるよね!いやっははー!集めるぜ集めるぜー!待ってろよキラキラとはぐれモンスターどもー!」などと調子にのって、充電切れかけで警告出るまで連続で海を探索し、リアルに頭が痛くなり。……そ、そうだった、目もそうだし、一度に得る情報量が多すぎると頭が疲れるんだった……楽しいからっていきなり一世界分の海、フルで探索はやりすぎだった……と反省しつつ、その後は少しずつ陸上、町まわりや洞窟を探索、キラキラとはぐれモンスターも集めつつ、情報とアイテムもゲットして。

 上の世界も行き来しつつ、勇者の最強装備をそろえ。気が済むまでひととおりの情報も集めたので、後まわしにしてたクリアに必須の塔こと「ルビスの塔」へ。ルビスの塔最深部に出てきたバラモスブロスというバラモスの兄?弟?も倒し、封印されていた精霊ルビスを救出、あと城塞都市メルキドにあったモンスターバトルロードも、ランクSまでクリアして。ゾーマ城へ行けるようにしたところで、一度その日のプレイを終えて。

 その後、時間の関係で30分だけ……ぐらいの気持ちで、うっかりゾーマ城へ入ってしまい。長い、広い、しかもラストダンジョンということで、当然30分ですむはずもなく。あげくにめんどくさい回転床フロアをクリアして、次の階まで進んでしまったので。……ここで戻るの、戻ってまたこの回転床フロア行くの嫌だな……と思い「たしかバラモス城と同じく、ゾーマのいる部屋の前まで行けば、次回には入口からすぐに飛べるようになる、旅の扉が使えるようになる……はずだから。とにかく今日はそこまで行っとくかー」と勇者のMPほぼなくなってたのにゴリ押しで先を急いだところ。……すっかり忘れていた、オルテガとの最後の再会イベント発生。

 いやああああ忘れてたー!ファミコン版からスーパーファミコン版でもあったから知ってたし、今回もゾーマ城に行けるようにしたときまでは覚えてたけど、ゾーマのいる部屋に急ぐのに気を取られて、そこに行くまでに絶対見ることになるの、すっかり忘れてたああー!と心で叫びながらも、どうにもならず。心の準備のできてないオルテガイベントで、がっつり傷つきまくったままゾーマのいる部屋の前まで行って、時間と勇者のMPの都合で、帰るはめになりました。……こ、心が痛い。たまたま元「オルテガのかぶと」こと「ひかりのかぶと」装備してたから、スーパーファミコン版までよりは、うっすら救いはあったけど、あったけど……!

 で、30分を大幅に延長しつつも、そこでその日のプレイは終えて。改めて今回のプレイで準備を整えゾーマ戦、ゾーマのみならずその前座戦、キングヒドラ戦とバラモスブロス戦とバラモスゾンビ戦で、それぞれ一撃で死んだり生き返ったり飛ばされたりなどひどい目にあいながらも、ゾーマ戦ことラスボス戦、クリアした……という流れでした。

 それも、その途中のバラモスブロス戦、敵の離脱させ呪文こと「バシルーラ」が今回のプレイで初めて効いてしまって。それで飛ばされたのがまさかの勇者。マイ勇者がバラモスブロス戦からいなくなって、戻らず。戦闘が終わってから走って戻ってきてびっくりしました。……友人から今回のリメイクでのバシルーラについてはちらっと聞いてたけど、ファミコン版やスーパーファミコン版では、バシルーラで飛ばされたら、アリアハンのルイーダの酒場まで戻って呼び出す必要があったので。……だからファミコン版やスーパーファミコン版では、逆にクリアまで勇者が飛ばされることがなかったために「ゆ、勇者が!?よりによって勇者があ!?」とあがあわした。

 ちなみに途中、ゾーマ城に行く前、アレフガルドの探索中。元魔法使いの女賢者ニアが、レベル42か43になり、呪文を全部覚えきって。何もなければゾーマ戦まで賢者で行こうかなーと思っていたのですが、そのときのニアのHP、260ぐらいで。敵3体の連続息攻撃で、一度ニアだけが死にかけた……ということがあって。回復が基本ニア頼りなのに、一番に死なれたら厳しい、HPもうちょっとほしいな、攻撃系の戦士か武闘家に転職するか、と考えた末、戦士に転職。ゾーマ城に行く前にはレベル35とかになって、気がつけばパーティの誰より、男たちよりも勇者よりも攻撃力が高い、ごりっごりの戦士になってまして。……ロングヘアのいくじなしの女魔法使いだったのに、やりすぎた……?と思ってましたが、全然やりすぎじゃなかったです。おかげでゾーマ戦どうにかなったレベル。転職しといてよかった……。女武闘家の髪型の方が好きだったから悩んだし、女戦士、通常で水着より露出度が高く寒そうで気の毒、ぬいぐるみ装備であったかいネコにしてあげたい……でも敵が強いから難しい……せめてマントとか着させてあげたい……とか思って、転職したてのころはちょっとストレスもあったけど、戦士でよかった……。すげえ頼りになったよ女戦士ニア……。

 途中のルビスの塔とゾーマ城の回転床は、ファミコン版のときからそうだったけど、コントローラーを左右に90度回転させてどうにかしたり、モンスターバトルロードは結局ランクSよりランクAの方が難しく、何度もランクA決勝戦で負けてなんやて、と思いつつ「マーマンダインのまーやん・ドラゴンのドーラ・キメラのメッキー」のパーティでどうにか勝ったり、ガライの家では、ガライの両親にもガライにも全然そんなつもりないのに「ぎんのたてごと?」とか言われて、いや聞いてませんけど?こっちが「?」ですけど?と思ったり。

 で、ほぼノー休憩でクリア後のダンジョンに行って、ザコとして出てくるバラモスエビルにやられまくって全滅しかけたりしたけど、ドラクエ3リメイク、楽しかったー!あ、あと、今回のエンディングラストのハーゴン?……あれ、今のうちにべしっとやっとけば、2の世界、平和になるんじゃね?いや、2消滅するかもだけど……それは困るけど……とぼやきつつ、そういやオルテガイベントの最後、灰となって崩れるイメージかな、とは後で思ったけど、今回初めて見たときはオルテガ、光の粒になって消えたから「……あの、死体がそう消えるのって、人間と言うより魔物なんだけど……オルテガ、魔物に魂売ったの……?それか実は死んでてすごい強い怨霊とか精霊的なものに……?だから虹のしずくもないのに、ゾーマ城にたどり着けたの……?」と正直つっこんだな……泣いてるんだけど、それはそれとして……とつぶやきつつ、何はともあれ、クリアまで楽しかった!クリア後ダンジョンなどのやりこみはどこまでやるかはわからないけど、とりあえず一度はクリア後ダンジョン、クリアしたいと思ってます、楽しかったぜありがとうドラゴンクエスト3……!と叫びつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/1/30

 ドラゴンクエスト3

 まだ続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3のエンディング、エンディング後のおまけ含めたがっつりネタバレ、暴言や人によっては毒発言ありなのでご注意を。

 クリア後のダンジョン、こと天界クリア、そしてボスこと「しんりゅう」も打倒しました。しんりゅうクリア時のレベルは、勇者レベル58。戦士ニアと魔物使いリューと賢者ラウルのパーティ。そして叫ばせてください。クリア後ダンジョンこと天界のザコ敵、本っ気でうっざい!……失礼しました。本当もう……イライラして……。

 前回の日記でもちらっと言ったのですが、そのザコ敵と言うかなんと言うか、天界ダンジョンに出てくるボスではない、普通の敵……と言うのが。本編ストーリーボスが、高いHPと「はげしいほのお」とか「イオナズン」とかの高ダメージ含む3回攻撃はそのままに、ザコとして普通に2〜3体同時に出てくるよ!あ、全員マヒさせようとする「やけつくいき」とか、完全蘇生呪文こと「ザオリク」使ってくる敵と、パーティ組んでくることもあるよ!普通に!……という形でして。あわや全滅、と本編クリアまで3回におさえてた逃走回数が5回に増えて、全滅も2回しました。あががががががが。

 ただ今回のリメイク、全滅しても「教会で始める(ゴールド半減)」か「直前のオートセーブから始める」か選択できて。「直前のオートセーブから始める」を選んだら、ゴールドもそのまま、全滅も「戦歴」にカウントされずにやり直せたので、そこまで全滅におびえなくてもよかったみたいです。……ファミコンやスーパーファミコンだとゴールド半減で王様のところから強制やり直しだった。先にリメイクプレイ・クリア済の友人が「クリア後のダンジョンがつらいから、難易度を一番優しい『楽ちん』にした」などと言ってたことがあって「そうなんだーまあ普通に使っていいシステムなんだから使えばいいよねー」ぐらいに思ってたけど、こりゃそりゃ『楽ちん』にしたくなるわ……と納得した、心から。許せん、許せんぞザコとして出てくるキングヒドラ……。ゾーマ様、モンスターリストにあったけど、ペットって言うなら責任もって逃がさないでください!逃げて天界で大繁殖してるじゃないですか!これもう大家族築いてますよ!どうしてくれるんですかゾーマ様!と一方的にゾーマを責めたくなった。……たぶんゾーマ様悪くない。

 で、まだむしろそのザコよりは攻撃が悪質じゃなかった、天界のボス「しんりゅう」。スーパーファミコン版のときからいて、勝つと願いをかなえてくれる、というのは知っていて。今回も勝ったら願いをかなえてくれると言うので、初めて戦って、勝ったのに「41ターンもかかったら勝ったとは言えない」などと願いをかなえず帰されて。いや条件を後出しすんな!『勝ったら』って言ったのそっちじゃないかあ!あるだろ、初回限定割引とか、なんかあるだろ!願い叶えろおお……!とちょっと勝手にキレてました。……すみませんザコ敵というかそこまでに出てくるバラモスエビルとキングヒドラがウザ強くてムカつきすぎて。本当にちょっと嫌気がさしてた。

 とはいえ、しんりゅう一回目の戦闘で、多少の傾向はわかったので。道具装備その他を整理して、あと武闘家の特技覚えきったし、回復役がもう一人ほしい、と賢者に転職してた、元盗賊で元武闘家のラウル含めた全員のレベルも上げて、ラウルがベホマ使えるようになってから、再挑戦。今度は35ターン以内、と先に言われつつ、勇者レベル58で、28ターンで勝利して。とにかくこれだけはやっておこう、と思ってた願い、勇者の父、オルテガを生きかえらせてもらいました。はあ、よかった。よかったけど疲れた……。キングヒドラ……。

 で、もうその後のやりこみ要素は、個人的にどっちでもいいおまけだなーな気持ちだったので。オルテガを生き返らせるところまではしっかりやろう、と「バッチリ冒険」こと普通にしてた難易度を「楽ちんプレイ」ことやさしいに変えて。試しにしんりゅう戦に行ったところ「楽ちん」だとHP1になって死なない、とHP回復の必要がないせいか、14ターンでクリアできたので。……あ、もうこれにしよう、と「楽ちん」でひととおりの願いを叶えてきました。……マジでバラモスエビルとキングヒドラが気分悪すぎて、このおまけ要素を真面目に相手するのが嫌になってしまった……。本当に思い出すだけで頭痛くなるぐらい、キングヒドラ3体にはイラっとした……。ぐごごごご……。

 キングヒドラに対する憎しみ云々はともかくとして。その全部叶えた願いの一つに、スーパーファミコン版ではなかった、さらなるおまけ要素……があるみたいなので。今後すぐにそっちに向かうか、それとも世界平和優先で後まわしにしてたけど、育てたかった女商人と男遊び人を育てて、とくぎと呪文のコンプだけしてからにしようかな?と思っているところです、現状。ちなみに勇者は現在レベル63。

 あと、前回言いそこねてた、本編ストーリー、ゾーマ打倒後からエンディングの感想。

 エンディングやゾーマ打倒後のセリフは、たぶんですけどだいたいファミコンからスーパーファミコン版そのままで。ただ、スタッフロール中に、今まではなかった、メインストーリーに出てきたキャラのその後、現在、みたいなワンシーンがちょっとだけ出てる形。バハラタのコショウ屋でグプタとタニアがラブラブしてたり、サイモンの息子がサマンオサ王と会ってて、それをサイモンの霊?幻?が見守ってたり。

 で、スタッフロールのワンシーン以外は、本編エンディング、うっすらではあるもののだいたい覚えてたんですが。今回、女勇者だったこともあってゾーマ打倒後に町をまわってて「ここに骨を埋めろ」とか「血(子)を残せ」と言われるたび「え、嫌だ、私アリアハンの実家に帰ります!残る理由ないし!」とずっと思ってました。私は意地でも実家に帰る……!実家の祖父と母のもとに帰るんだ……!

 ドラゴンクエスト1に続く、だからそうなるのはわかるし、別にコンプラがあれだから現代や性別に合わせてセリフ変えてほしい、なんて言うつもりは全然ないんですけど。やっぱりこれ、基準が男勇者の話だなーとは思ってました。男だったら子だけ残していける可能性もなくもないけど、女はなー。というか、下の世界ことアレフガルド、別に嫌いじゃないけど、上の世界じゃなくここに住みつきたいぜ!ってぐらいの強い魅力は感じなくて。パーティ内に恋人がいて、その相手が実はアレフガルドの出身で、自分はここに残るよ!ぐらいの話になるとか、実家の居心地が悪いとかならともかく。

 なんなら私は女勇者、サマンオサのサイモンの息子とくっつけばいい、よしサイモンの息子、アリアハンに婿入りして、キメラの翼で通勤しろ、とか思ってたぐらいだぞ、勝手に。別にムオルのポポタでもいいけど。……すごく勝手なこと言ってますが、サイモンの息子やポポタの意思はわかりません。勝手に今回の主人公と年の近そうな異性を、思いついたまま言ってるだけです、勝手に。

 エンディングで勇者、ルビスのつかいとかと会ってたし、なんらかの話をつけて、仲間の意思を確認、帰りたい仲間と共に、アリアハンに戻った、と私は勝手に思ってます、エンディング。ラーミアだって地上においてかれても困るだろ……。保護したはぐれモンスターだって見捨てたくないぞ私は……。

 あと、始める前はキャラメイクということで、オリキャラ妄想がたぎるかなーとか思ってましたが、今回のリメイク、いろいろメインストーリーが掘り下げられてて、逆にマイパーティのオリキャラ妄想や会話は、自分的にあまり盛り上がらないというか、特にしなくてもよかったです。ランシールとかのたまーの仲間のセリフにはちょっとニヤニヤしたり、商人は商人の町や、そうでなくてもアイテムを「みせる」で鑑定させると結構セリフをしゃべるので、そこらへんならキャラがないわけではないですが。自分の予想ほどオリキャラ妄想はしなかったなーという印象。

 仮に小説とかで二次創作するとしたら、また何かしら妄想することもあるかもですが、今のところそういう予定はないですね、何もなければ……ゲームで満足しきったってところもあるし……と言いつつ、まだキングヒドラへの憎しみはありますが、嫌にならない程度におまけ要素も楽しみたいと思いますーと宣言しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/2/2

 ドラゴンクエスト3

 まだ続けてます。HD2D・Switch版ことリメイク。そろそろ終わりそうですが。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3とドラゴンクエスト1の、エンディング・エンディング後のおまけ含めたがっつりネタバレ、エンディング後のイライラ流れで暴言・毒発言ありなのでご注意を。

 今のところ、クリア後のやりこみ要素こと「しんりゅう」の次の隠しボス「グランドラゴーン」を倒し。取りこぼしてたはぐれモンスター4体も攻略見てコンプ。あとは小さなメダルが残り5枚らしいのでそれを集めて、最後にもう一回、ゾーマ倒したエンディングをテレビで見て終わろうかなーと思ってます。……もしかしたら仲間を転職させて、一番最初に戻すかもですが。

 で、前回、クリア後の隠しボス、しんりゅうを倒してからの流れとしては。

 しんりゅうの願い事をひととおり叶え。覚えてない特技が、商人と遊び人の特技のみだったため。一度マイパーティの女戦士ニアと魔物使いのリューをあずけて、女勇者サンと男賢者ラウルの二人になったパーティに、女商人のルルと男遊び人のラビを投入。

 商人と遊び人をレベルアップさせ、今回のドラゴンクエスト3での呪文・特技をフルコンプしたので。女商人のルルはルイーダの酒場にあずけ、女戦士ニアをまたパーティに。で、最初からそのつもりで作って、ルイーダの酒場にいた……という状態だったので、遊び人の特技をコンプしたラビは、賢者に転職。ヒゲの渋いおじさま賢者になったラビを、遊び人の特技、便利だなあ、魔法が使えないときも役に立つ有能賢者、しかも渋いおじさま、なんかいいなーなどと思いつつ育てることに。

 で、途中。その時点でまだ8体のはぐれモンスターを保護してなかったため。透明で近づくとか、においぶくろがいるとか、その手の条件無視で魔物を仲間にできる魔物使いはパーティにほしいけど、現魔物使いのリューも、自分でベホマとか完全回復できるようにしたいな……それと戦士の特技をコンプしたニアと、呪文全部覚えた賢者ラウル、どうしようか……とおじさま賢者になったラビを育てながら考えた結果。

 難易度は「楽ちん」にして。女戦士ニアを戦士から魔物使い、レベル20になったら遊び人にして、遊び人の特技も覚えきった……ので武闘家へと転職。賢者ラウルは魔物使いに。そして呪文コンプしたおじさま賢者ラビを、気持ちすごく惜しみながらもルイーダの酒場に預け。魔物使いリューを賢者に転職、呪文コンプさせよう……としてるところです。……賢者にして気づいたけど、リュー金髪だったんだな、自分で決めたはずなのに、ほぼ髪色見えない魔物使いグラフィックにしてたせいで、黒髪だと思い込んですっかり忘れてた。……びっくりした。

 パーティ的には女勇者サン、女武闘家ニア(魔法使い→賢者→戦士→魔物使い→遊び人→武闘家)、魔物使いラウル(盗賊→武闘家→賢者→魔物使い)、賢者リュー(魔物使い→賢者)という状態。女勇者はレベル85。……そろそろ女勇者をルイーダの酒場に預けてもいい気がしてきた。

 ただこれ難易度が「やさしい」こと「楽ちんプレイ」で、仲間が低レベルでも死なずに強敵というか、クリア後ダンジョンでキングヒドラをがつがつ倒してレベル稼げるからできることであって。難易度「普通」こと「バッチリ冒険」以上だとちょっとめんどくさすぎるかなーとも思います。……常に二回から三回攻撃、それも全体攻撃や全体に回避できない状態異常の攻撃してくる、それも高HPでまず数ターンでは倒せない敵ことキングヒドラが、3体同時だったりパーティ組んで出てくるのは普通に嫌がらせというか、死なない「楽ちん」前提すぎて。

 私今回、ゲーム内にカウントされちゃうから、なるべく逃げたくないなーと思ってたのに、逃げざるを得なかったので覚えてるのですが。今回のリメイク、「バッチリ」でクリアまでに3回、全滅しかけて逃げたことがあって。それが「運悪く敵に先手を取られた」「その状態でほぼ全部の敵が、基本避けようのない全体ダメージ攻撃をしてきたor全体状態異常をかけてきた」と、全部そのパターン。……いやそれ、運以外にこっち悪いとこないだろ……という状態だったので。ちょーっとそこは不満というか、バランス悪いんじゃないか?と、正直ちらっと思います。レベルの問題じゃないよなあ、と。

 キングヒドラにしたって、クリア後ダンジョンとはいえ、ほぼストーリーの延長状態なのに、その途中にボスと同じレベルの敵、複数ザコ敵で配置すんなよ、と。「楽ちん」だから死なずにプレイしてるけど、それでもクリア後ダンジョンのボスことしんりゅうよりタチ悪い、としか思えなかったぞキングヒドラ……。

 などと思いながら、しんりゅうの願いで出てきた、さらなるやりこみ要素「試練の神殿」に行ったところ。こっちも「楽ちんプレイ」だったのに、敵がウザくてムカつき、ゾーマ倒した時点では「おもしろかったーこうなるとドラクエ1・2もやりたくなっちゃったなー、予約しようかなー」などと盛り上がっていた気持ちが、ちょっと消えかけたほどイラだちました。……端的に言うと、キングヒドラぐらいムカついた。

 あんまり細かく言ってもあれなのでざっくりですが。もともと私、「試練の神殿」は「バッチリ冒険」でクリアしよう、と思っていたのに、レベル上げのために「楽ちん」にしてたのを、うっかり戻すの忘れてて。そのまま最初の戦闘に突入したところ。常に二回から三回攻撃、回避不可の全体攻撃や全体状態異常の攻撃してくる、1ターンでは倒せない敵が、4〜6体同時に出てきて。……「楽ちん」でも時間がかかりすぎて、ウザめんどくさく。

 また「試練の神殿」の中には「特定の武器を装備しないと、受けるダメージが10倍、与えるダメージが10分の1になる」ぐらいの設定のダンジョンが2つあって。結果、特定の武器が装備できず、1つでは魔物使い、もう1つでは賢者がほぼ役立たず。どちらも賢者やって呪文覚えてて「楽ちん」で死なないから、ラリホーとかマホトーンとかマヌーサとかメダパニとかの補助呪文はできたものの。……あのさ、やりこみ要素と嫌がらせは、別物だよ?と、ものすごい気持ちが冷めました。ていうか、その特定の武器装備してる勇者と仲間、フルHPMPでも「楽ちん」じゃなかったら1ターンで全滅してるレベルの敵のウザさ。

 ダンジョンザコとダンジョンボスがそんな感じで嫌気がさし、でもそいつら倒さないと隠しボス・グランドラゴーンと戦えない形で。討伐モンスターリストも埋めたかったので、それなりに戦って、グランドラゴーンまで行ったものの。……グランドラゴーン、強いのは強いけど、一体だけなので、むしろ優しく感じました。……「しんりゅう」のときもそうだったけど、そこに行くまでの何回も戦わざるを得ないザコの方がウザ強いのは、さすがにバランス失敗してると思う。対抗できる装備もなくはないけど、それ間違いなく入手できるのがそのダンジョンクリア後ってのもバランス失敗感強いし。あと武器を装備できるかは職業で決まってるので、武器制限はこのゲームの職業システムとは相性が悪い、とも思いました。転職できるまで時間かかるし、キャラ的に転職させたくない、とか普通にあるし。あと何度も全員完全回復呪文のベホマズン使ってくんな、ダンジョンボスことパンドラボックス。バシルーラでボス倒すとは思わんかったわ。

 本当正直、しんりゅう前のキングヒドラの時点であ?スタッフバカなの?テストプレイしたの?してこれなら、だいぶおかしいよ?とイライラして思ってしまうぐらいだったけど「試練の神殿」は、それを上まわってました、悪い意味で。本当、せっかくゾーマ戦までは楽しんで大好きだったのに、その後に嫌がらせめいたことすんな!いらん!が本音。

 まあ、キングヒドラやパンドラボックスへの深めの恨みつらみはこれぐらいにして。本編終盤で言いそこねてたことを思い出したので言いますが。

 先月の日記で言いましたが、ファミコンやスーパーファミコンのドラゴンクエスト3の話。私、ファミコン版でゾーマの城の地下への隠し階段がわからず。リメイクのスーパーファミコン版で見つけ、それで結果、スーパーファミコン版→ファミコン版の順でクリアした思い出がある……とは言ったのですが。

 その見つからなかった階段、そもそもどこだったか、と言うと。ドラゴンクエスト1と同じ場所、ゾーマ?の椅子のすぐ後ろにある……と思ってたのが、3だとすごく奥。1だと椅子の1マスもあいてないすぐ後ろ、だったのが、3だとファミコン版もスーパーファミコン版も、2マスとかあけて後ろ、ぐらいの。……だからファミコン版の時、バグ?1と同じ場所にないじゃん!……などとなって投げた覚えがあって。

 で、今回のリメイクもそうなのかなーと思って、とりあえずゾーマの椅子、調べたら。椅子が丸ごと横にスライドして、その下に階段が!となってました。……えらくワイルドに変わってた。いや、わかりやすくはなったし、他の人に悪い意味で自分と同じ目や苦労にあってほしいわけじゃ全然ないけど、うん……もうちょっと、なんか雰囲気が欲しいかな……とは思いました、正直。なんか現代の便利グッズ使ってます!みたいで……。

 今後は小さなメダルを集めて、とりあえず今の職業で覚えられるものを覚えたら、元か好みの職業にして、気が済むまでレベル上げて終わろうかなーとは思います。あとアイテムも、集められるようなものは集めたいかも。ここで言ったようにクリア後要素については正直不満もありますが、本編は最後まで、楽しかったです。

 そもそも私、リアルタイムとか発売日あたりに入手できて周りと語れたドラクエが、あまりなくて。発売日に買って、同じようにプレイしてるまわりと熱く語れたのが、ドラゴンクエスト6ぐらい。……その後はだいたい発売日に買ったものの、サイトをやってるわけじゃなかったのと、友人とも進行具合がだいぶ違うしで、リアルタイムに熱く細かく語れるようなことは、あまりなかったので。今回プレイしつついろいろと語れて、楽しかったです。遅れてプレイしたから逆にそこまでネタバレ気にしなくてよかったのもありますが。

 まあ、確認したら先月からここまで、ドラクエ3ネタで約80KB、約40000字あったけど。文庫本とか二段組同人小説が約1P800字だから、だいたいだけど50P以上。200字詰め原稿用紙換算だと約200枚。……読書感想文で提出したらモンペならぬ教師がモンスター化して殴り込んでくるレベルだね!ごめんね!いや出さないけど!と言いつつ、とりあえず節分だし、キングヒドラとパンドラボックスへの恨みつらみを豆食べて追い出します、などとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/2/3

 ドラゴンクエスト3

 ほぼ終わりました。HD2D・Switch版ことリメイク。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3の、エンディング・エンディング後のおまけ含めたがっつりネタバレ注意。

 とりあえずまだ少し、自己満足で続けるつもりですが、目標にしてた部分は終わりました。小さなメダルコンプとアイテムコンプ完了。勇者レベルは93、プレイ時間70時間いかないぐらい。

 はぐれモンスターと小さなメダルとアイテムのコンプに関しては、ネット検索で攻略見てやりました。クリア、ゾーマ退治までは難易度「バッチリ冒険」でノー攻略情報。クリア後のしんりゅうは「バッチリ冒険」のまま、二回目からは攻略軽く見て倒して一つ目の願いを叶え、その後は「楽ちんプレイ」にして願いをコンプ。さらにその後の「試練の神殿」は「楽ちん」で、一度自力でクリア……してから宝箱の取り逃しとか、細かい攻略見た形です。だいたいですが。

 で、特技・呪文を覚えきった、魔物使いラウルを盗賊、賢者リューを魔物使い……と、一番最初の職業に戻したので。あとは現・女武闘家ニアをレベルアップさせ、武闘家の特技を全部覚えたら、魔法使いか賢者に戻して、私の気が済むまでレベルアップさせて、ゾーマもう一回倒して終わる予定。もうあとはただの自己満足です。

 ちなみにしんりゅう後の隠しボス・グランドラゴーン倒した後。はぐれモンスター残り4体は、全部上の世界の、海上の秘密の場所にいて。ホイミスライム・ベビーサタン・しびれくらげ・ひょうがまじんの4体でした。……ここらへんは順当というか、見逃してるとこありそうだなー広い海だし……とも正直思ってたので、ネットの攻略情報に感謝しつつ納得。

 小さなメダルに関しては、残り5枚、カザーブの建物の中、ムオル×2、メルキド近くの秘密の場所、そして竜の女王の城でコンプでした。……竜の女王の城が最後の最後まで残ってた。

 最後のメダルこと竜の女王の城のメダル、カザーブでもある意味同じパターンだったのですが。今回「盗賊の鼻」という特技で、そこにある残りアイテムの数がわかる……ようになってて。でもそれが町の場合、町全体・建物の外と、宿屋や武器屋などの建物の中は別計算。それでカザーブの建物の中は取り逃してまして。……で、最後の最後まで小さなメダルが残ってた、竜の女王の城。入ってすぐ「盗賊の鼻」を使って、もうないんだなーと思ってスルーしてたら、その小さなメダルがあった場所は、入口関係とは別フロア扱いだったらしく。あああああとなりました。見つからずバグさえ疑った、大変申しわけない。それとムオルは、一つは最後のカギが必要な場所だったので後まわしにして忘れてて、もう一つ、ポポタのいる部屋にあった小さなメダルは、単に初訪問時、ポカパマズことオルテガのイベントに泣いて気をとられて忘れてました。……ある意味心理的な罠にハマってた気がする。

 そしてアイテムコンプ。グランドラゴーン倒した時点で、集めてないアイテム、残り4つ。アイテムはコンプしてたので、あとは武器防具だな、とそうびリストを見て「黄金のツメ」と「不思議な帽子」「蒼天のトーガ」の3つは見当がついたのですが、もう1つはなんだろう……とちらっと攻略見たら、店売りの「ウォーハンマー」……たぶんそのとき、パーティの誰も装備できないから買ってなかった武器。

 で「ウォーハンマー」を商人の町で「黄金のツメ」はピラミッドでゲット。小さなメダルが集まったことで「蒼天のトーガ」もゲットしたのですが。最後に残ったのが「不思議な帽子」。入手方法、調べたら基本敵こと「ひょうがまじん」か「メイジキメラ」からドロップのみ。運が良ければ盗賊が戦闘後に盗んでくれてたり、商人の「あなほり」でゲットできる……こともないでもないよ!とのこと。

 そっかーなるほど、早くゲットできるといいなーと、小さなメダル探しの合間に盗賊ラウルを連れて、レイアムランドやグリンラッドでやってみたものの、全然「ひょうがまじん」が落としてくれず、盗賊も盗んでくれず。ダメもとで商人連れてきて「あなほり」してもゲットできず。……そうこうしてる間に小さなメダルをコンプ、「不思議な帽子」が最後の1つになってしまったので。改めてがっつり攻略見て、ルビスの塔で「あなほり」しまくってみたけど、何も見つけられないなーと思いつつ、出てきた「メイジキメラ」と戦ってみたら、戦闘後、盗賊ラウルが盗んでくれてました。やったあラウルー!ありがとう!でもできればもっと早く盗んでほしかった!ノードロップなひょうがまじんを大量に狩りまくってて、正直申し訳なかったんだよ……!いやでもありがとう!

 ……とまあそんな流れで、ひととおりのコンプは果たしたので。あとは最初に言ったように、自己満足でニアを魔法使いか賢者にして、ゾーマ倒してクリアして、およそ一ヶ月プレイも完了……予定です。

 あとついでに思い出した、途中で言いそこねてた話。

 私、ドラゴンクエスト3、ファミコン版を初プレイ時は女勇者で挫折、後にやりなおした男勇者でクリア。スーパーファミコン版は、当時友人と遊びで書いてた、ドラクエをもとにした合作小説……の男主人公を男勇者にして初プレイ、仲間もそのオリキャラを使って作り、クリアした……のは覚えてて。で、その後、10年以上前と比較的最近、スーパーファミコン版をリプレイした……のも覚えてたのですが、リプレイについては細かいことは覚えてなくて。男勇者だったのか女勇者だったのかさえも覚えてなかった……のですが。

 スーパーファミコン版から追加された、女勇者、リメイクで言えば勇者ルックスB限定イベント。バラモス打倒後、海賊の家で海賊のおかしら(女性)と、朝まで語り合う、選択肢によっては女勇者の性格が変わる、というイベントがあって。今回のリメイクでもあるのかなーと思っていたら、実際あって。……それもあって、今回プレイして、海賊のおかしらに話しかけたとき「あ、私、これ、スーパーファミコン版、たぶんリプレイ前にも、女勇者でプレイしたこと……あるな?」と思い出しました。

 というか、実際にはその飲み明かしイベントで思い出したわけではなく。バラモス打倒前から、海賊の家で海賊のおかしら(女性)に話しかけると「女のあたしがおかしらだなんて、おかしいと思うかい?」などと聞かれ。そこで「はい」と答えると「正直者だね気に入ったよ!」などと言われるのですが。そこで「いいえ」と答えると「あたしはおべっか使いは嫌いだよ!」などと怒られる……という形で。たぶんファミコン版からそれは変わらず。

 で、今回プレイ中、バラモス打倒前。「おかしいと思うかい?」と言われて「え、そんなことないよーだってそれ言ったら、私だって女なのに勇者だし?」などと思って「いいえ」と答えたのに「あたしはおべっか使いは嫌いだよ!」と怒られ「腑に落ちねえ!」となり「ていうか私、スーパーファミコン版でもこれ言われたな!女勇者なのに?って腑に落ちなかったな!そういやスーパーファミコン版で追加されたイベントで、バラモス打倒後に女だけ一緒にお酒だか何だか飲むイベントあって、選択肢によっては性格変わったな!私それやったわ!3種類ぐらい返事確認して、おかしらのセリフとどんな性格になるのか、ひととおり見た覚えあるわ!」……と思い出した、という流れ。

 何が言いたいかと言うと、ファミコン版からスーパーファミコン版でのプレイの思い出、別にずっとすべてを覚えてる……というわけではないですが。そういうきっかけ的なものがあると、芋づる式に思い出すこともあるな……という話です。というか、わざわざ性別でなくルックスA・Bってやってるのに、このイベントは残ってるんだな……とも正直思いました。今回、キャラのルックスを男っぽいルックスAを選んでも、声だけは女っぽいルックスBのもの、逆も可みたいに選べるのに、結局ルックスA・Bはダーマ神殿でも変えられないしな……。そこ別に変えられてもいいんじゃなかろうか。今回みたいなルックス云々言う形なら。

 何にせよ、だいたい気が済んだので。とりあえず自己満足で女武闘家は育てて、ゾーマ倒して。しばらくはたまってた絵を気が済むまで描いて、それが終わったらマリオRPGやろうかなと思ってまーす、と言いつつ、本日はこの辺で。

/td>< /td>

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/2/6

 ドラゴンクエスト3

 のプレイ、終わりました。HD2D・Switch版ことリメイク。以降ドラゴンクエスト3リメイク、あとファミコン版・スーパーファミコン版のドラゴンクエスト3の、エンディング・エンディング後のおまけ含めたがっつりネタバレ注意。

 前回言ったように、女武闘家ニアが武闘家の特技を覚えきったので。悩んだものの一番最初の職業、女魔法使いに転職。全員一番最初の職業に戻った状態で、とりあえずニアの魔法使いレベルを40まであげて。最初の職業パーティ状態でゾーマを倒し、テレビで再びエンディング見たので、今回のプレイは完結、このドラゴンクエスト3のリメイクプレイ日記も、今回で完結です。……なんかすごい隠し要素とかとんでもないDLCとか、それぐらいのことが何もなければ。勇者オルテガの冒険を実際にプレイできるとか。そこまででなければ。……こ、来ないとは思うけど。

 とにかく魔法使いニアのレベル上げをしてるうちに、勇者のレベルが99になったので。さすがに経験値もったいないな、とパーティからはずし。女商人ルルをついでにレベルアップさせたりもしましたが、プレイ時間は72時間いかないぐらい。

 今回のリメイクで追加されたキラキラや秘密の場所、はぐれモンスターの収集も楽しんで、クリアするまでは攻略情報なしで世界を歩きまわっていたので、それがなければもう少し早かったかもですし、逆にクリア後のレベル上げはほぼ、難易度やさしいこと「楽ちんプレイ」でやっていたので。クリア後は「楽ちん」でなければ、もっと時間かかったかもしれません。

 ちなみに二回目のゾーマ打倒パーティは勇者レベル99、他メンバーだいたいレベル46とかそれぐらいで、勇者以外のHP600とかそんな感じではありましたが。難易度ふつうこと「バッチリ冒険」で「光の玉」使っても、そこまで楽勝ではなかったです。死にはしなかったし一回目よりは早く倒せたけども。マヒャドで盗賊ラウルが100とかダメージ食らってたからな……。

 何はともあれ、ファミコン版やスーパーファミコン版のことも思い出しつつ、楽しかったです。クリア後のあれこれというかキングヒドラとパンドラボックスはまだ許してないので、1・2買うかどうかはまだ迷ってますが。ゾーマ倒したまでの気持ちなら予約してた。……キングヒドラ許すまじ。

 あとバトルロードはランクSSSまでクリアしたけど、結局メルキドのランクAが一番難しかったなーとか、あ、勇者と魔物使い、少なくとも前半はレベル上がる経験値が全く同じで面白かったなー地球のへそとか転職で同じ経験値じゃなくなっちゃって、その後わからなかったけど……何にせよ、気が済むまで楽しくプレイしたので、少し休んで。しばらくはたまってた絵を気が済むまで描きます、たぶん……と言いつつ、しかし寒い、コタツの奥にひそんでいたい、と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る