駄文日記〜かえるの絵本

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2007/10/4

 今さらながら。

 かえるの絵本のメインエンディングをコンプしました。

 もっとも、途中でセーブデータをとってあったり、と絵本にして残しているものは少ないので、純粋なコンプとは違うかもしれませんが。

 たまたま攻略本が手に入ったので、いろいろ試してみたくなってリプレイしたのですが、意外な発見があったりして楽しかったです。

 そのうちデータをかえるの絵本部屋に適当に追加してみようかなと思ったり。それでは本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2007/10/24

 かえるの絵本部屋をいろいろ更新しました。

 まずはエンディングコンプ記念に作ったエンディング詳細リストと、セリフ集のおまけにかえるくんのセリフと、女性キャラ編&おまけに青ルートノーマルエンディング1のセリフを追加しました。

 セリフ集の更新、なぜそんな中途半端なことになっているかと言うと、かえるくんのセリフは普通におまけに収納して、それでよかったのですが……ノーマルエンディングのセリフを全員見てみたところ、女性キャラのセリフは友情とも愛情ともとれるのですが、どうも男性キャラのセリフは友情にしか聞こえないことが多かったので、おまけの同性キャラ編に収納することにしたのです。

 いえ、女主人公でプレイしてて、直前で告白されたのにエンディングで「オレたちはいつまでも友だちだ!」と言われたことが個人的にちょっとショックだったので。

 あとは二次創作の部屋に短編1.5本とシナリオネタを1本。長編(全4回)を1本アップしました。今回どれもちょっと反則気味ですので、いつも以上に広い心でお願いします。

 では本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2007/11/11

 かえるの絵本占い

 をツールで作ってやってみました。(※ツールの元サイトがなくなっていたため、リンクを削除しました)

 どちらかと言うと一つ目がディープファン向け、二つ目がライトファン、もしくは知らない人向けという感じでしょうか。

 しかし作ったと言ってもほとんど名前を入力しただけで、判断基準を自分で決められるわけではないので、試しに診断。

「さかえともたかさんの診断結果」

性格
特に似ているキャラクターはありませんが、強いて挙げるとすればリンではないでしょうか。
あなたのリン度は22%です。

外見・ルックス
あなたは気分によってサラ的であったり、青竜的であったり、変化しているようです。
あなたのサラ度は51%、青竜度は31%です。

相性
あなたの小さな心遣いが評価になります。レオンとの信頼関係を深めることに徹しましょう。
あなたとレオンとの相性は51%です。

 相性にレオン、ルックスに美女のサラが入ってるのはラッキーですが、ルックスに青竜が混じるとは……どんなモンスター。

 さらに成分解析。

 54%は、マーロで出来ています。
 18%は、ジェスで出来ています。
 10%は、ロンダキオンで出来ています。
 7%は、レティルで出来ています。
 6%は、シャルルで出来ています。
 3%は、かえるで出来ています。
 2%は、フィン先輩で出来ています。

 半分マーロ、あとジェスやロンダキオン、レティル……と見てると相当なツンデレ成分でできている気がします。

 ちなみに二つ目はアルターでした。これは普通にうれしいです。

 信憑性はともかくとして、たまにこういうのをやるのもなかなか楽しいですね。本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/6/25

 思いついたことがあったので

 ふらりとかえるの絵本を軽くリプレイしていたところ、そのついでに、と普段は職業上、あまり一緒に冒険に行かない相手を、友好度が高い状態にして冒険に誘ったり、あえて行こうか?と言ってくれる相手の申し出を断ったりしていたら、二度目に誘った時は一度目とセリフが違ったり、断ったのにめげなかったり、と、意外と知らなかったセリフをたくさん発見し、ちょっとニヤニヤしてしまいました。

 特にカリンとユーン、今さらながらかわいい……!なんだこの健気な子!と新たな魅力を再発見。

 また、ミーユは(おそらく)友好度99〜100の時と94の時では、冒険に誘ったとき、断ったときのセリフまで違い、この人どこまで友好度変化多いんだ!と驚いたり、

 さらに、青ルート最終日で友好度100のシェリクやデューイに声をかけて「いいえ」と断ろうとすると、一度断っただけではあきらめず、もう一回食い下がってきたり、と今さらながらこんな展開が……!と一人画面の前で感心してしまいました。

 そのうちまたまとめてセリフ集に更新できたらいいなー、とセーブデータとにらめっこしながら呟きつつ、本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/6/26

 昨日

 ……の日記で言っていた、かえるの絵本セリフ集を更新しました。

 具体的には男性キャラと女性キャラのページに、友好度が高い状態で冒険に誘った時のセリフを追加。

 そして新しく作ったおまけ2のページに、同じく友好度が高い状態で、冒険についていこうか、と言われたのにあえて断ったときと、最後のたたかいやアトランティーナなどのいわばエンディング直前のイベントで、半ば告白されたのにあえて「いいえ」と言ってみたときのセリフ、およびその後再び話しかけてセリフが変わった状態……のセリフなどを追加しました。

 しかし、半ば告白的なことを言われるのに断るのはやはり心苦しい……!と思いながらも、いや、セーブあるし!ロードすりゃいいし!と自分に言い聞かせながらやってみたのですが、

 意外とこれはこれでいいな、と感じることを言ってくれる人も多く、つい「うわあそうくるかこの男前!いまさらながら惚れ直した!」とか「なんて健気……!ごめん私が悪かった!もう二度とはなさないよ!」と我ながら落ち着け、と思うようなことを口走りながら収集を楽しんでしまいました。

 ……まあ、もちろんホントすまん、本当ごめん!と頭下げたくなる人もいましたが。

 ちなみにその関係でわかった小ネタもいっしょに更新。興味のある方、よければご覧ください。

 しかし、かえるの絵本はふらりと思いついてリプレイするたび、毎回何かしらの発見があってびっくりします。奥深いなあかえるの絵本……などと感心しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/10/15

 かえるの絵本部屋

 のおまけコーナーに低友好度セリフ集をアップ。前に検証プレイした時の副産物ですが、友好度が低い状態で3/31のラストイベントをむかえ、すげなく断られた時のセリフ集になります。

 いえ、普段は私、友好度オール100に近い状態でプレイしてたので、まさかラストイベントを断られるとは思わず、初めて断られた時はちょっとびっくりしてしまって。

 その後ロードして誘いは受けてもらえたのですが、ある意味これも貴重だよな、と思ったのとちょうどみんなと友好度が低い状態だったので、ついでにメモをとったものだったりします。……仲のいいイメージしかないとちょっとみなさん冷たく感じてしまうので、その点覚悟の上でご覧ください。

 ……しかし、メモってて気づいたのですが、ミーユはやっぱりすごいです。

 何がすごいって、普通はセリフって友好度だけで変動するんですが、彼にいたっては、それまでの進行状況……たとえば、赤ルートでレオン生存フラグが立っているか、とか、青ルートでみんなを助けているか、とかによって、こっそりセリフが違うんですから。

 レティルもレオン生存フラグが立っているかどうかで少しだけ前置きが違い、それは納得できますがミーユは赤青白の全ルートでそうなんです。……恐るべし、ミーユ。

 と、今回はこんな感じです。それでは本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/11/11

 少し

 気になることがあったのでかえるの絵本をリプレイしています。

 いえ、基本的に話を書くときに、仲間同士の呼び方を、たとえば主人公を名前で呼び捨てにする人は、他のキャラも呼び捨てだろう、主人公の名前にさんをつける人は、基本他のキャラもさんづけだろうなー……と勝手に思っていたのですが……本当にそうなのかな、とちょっと思いまして。

 一応いろいろと試して、現在まとめている最中ですが、せっかくなのでできあがったら、サイトにアップしたいと思います。

 しかし、試しついでに、攻略本片手にこまめにセーブをし、たまにあきらかにバッドエンドな選択肢なんかを選んでみたりしているのですが、ショックを受けたりしつつも発見があってなかなか楽しいです。

 精霊使いになって遺産をカリンの代わりに受け取りに行って、「うわとまどった!今カリン来なかったから精霊たち明らかにとまどってとりつくろった!」と笑ったり、レーナエさん相手にだまっていたら、むしろユリアはこっちの展開の方がちょっとかわいくない!?と、ユリアの魅力にやられてみたり、ミーユの代わりに歌を作る時に、正解と大失敗だけでなく、あえて「輝ける未来にシチューをこめて」と作って「ふつう、そんなところに、シチューをこめないのでは?」と冷静につっこまれてまた笑ったり。

 中でも一番びっくりしたのは、ユーンの依頼で手伝って、と頼まれてるのに「宝石だけもらう」を選んでバッドエンドになったときです。

 ……ユーンが怒るのは許容範囲というか、まあ選択肢的に予想していたのですが、いつも穏やかでにこやかなフェーン様が、冷たく怖い顔になったのはかなり怖かったです。すみませんもうやりません、ってかやり直しますから!とつい画面の前で謝ってしまいました。

 エルフって怒らせると怖え……と自業自得な恐怖を抱きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/11/14

 つづけて

 かえるの絵本をリプレイしています。

 相変わらずバッドエンドを試しているわけですが、今回笑ったのは3月のイベント、「幻のシフォン・ケーキ」。

 主人公が貴族のダルトンさんという人に頼まれ、ある街に幻のシフォンケーキが作れるという職人さんを訪ねるのですが、なんと材料が足りない、これではケーキが作れない、さて、どうしよう……というシナリオで、集めた材料の数でエンディングが変わるのですが。

 とりあえず一番早い、なにも材料を集めていないバッドエンドを見よう!と、職人のいる街に行ってすぐ帰ろうとしたところ、「コロナの街が見えている。まだ、帰るのは早いようだ」とメッセージが。

 ……コロナというのは主人公たちの住んでいる街なので、その街が見えるって……この町、ずいぶんご近所さんなんだなー……と思いつつも、材料が足りないと聞き、即そのコロナに帰ったところ、その依頼人のダルトンさん、「もういい!今度は私自ら職人を訪ねるから!」と言い、思わず「じゃあ最初から自分で行けよ!」とつっこんでしまいました。

 いや、逆ギレと言えばそうなんですが。しかし、そんな歩けばたどりつくような近所なら、自分で行った方が絶対いいだろう……シフォンケーキってできたてのふんわり感がうまいんじゃないか?とつい。……それを仕事にして金もらってる身分でいうのもあれですが、思わず呟いてしまいました。

 ついプレイを楽しんでしまい、まとめ作業に苦戦しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2014/10/21

 かえるの絵本

 が本日15周年と言うことで、取り急ぎ記念絵をかえるの絵本部屋・イラストコーナーにアップしました。

 正直まあ、間に合わなくてもいいかなーとのんびりやってたら微妙に間にあいそうなあわなそうな、という感じになりまして。ひとまずアナログ塗り部分が終わった状態ですが、記念当日重視ということで取り急ぎアップしました。

 ……そのうちいろいろ修正して上げ直しますが、とにもかくにもとりあえずおめでとうーとの気持ちだけ言いつつ、本日はこの辺で。

 【追記】21日の21時30分ごろ、イラスト修正しましたー。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2014/10/22

 昨日は

 失礼しました。なんやかんやで一応当日に修正も間に合いました。かえるの絵本15周年、改めておめでとうーと気持ち祝福。

 イラストのコメントにも描きましたが、元はと言えばかえるの絵本で動画を作りたいなーとラフだけ描いて置いてあったものをリサイクル。考えてた動画がオールキャラ・メインストーリーの赤ルートよりだったので、そのあたりをなるべく重視しつつ、メインストーリーでわりと重要な役割と言うかお世話になるサブキャラを描こうかなーと思った結果だったりします。

 ……メインキャラが多いこともあり、普段イラストではサブキャラまではなかなか描かないので、特にカラーでは初書きだなーなキャラも多かったです。というか、半分ぐらいはゲーム内で立ち絵がないので、いろいろ参考にしつつも半ばオリジナルだったりもしますが。

 まあ、とにかくおめでとうの気持ちが伝わればいいなーおめでとう!と最後に改めて言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/5/20

 事後報告

 になってしまいましたが、かえるの絵本の攻略情報およびセリフ・データ集、サイト上から消去しました。

 同じかえるの絵本プレイヤーの誰かの役に立てたり、こんなセリフや展開、小ネタもあるよーということで購入やリプレイのきっかけにでもなればいいなーと思って置いてあったのですが、少し前にこれは確実にそうだなーな無断転載を発見しまして、一度下げることにしました。

 確認のために更新履歴をチェックしたら2006年から置いてあったんですね。発見があるたびちまちまと小ネタを追加したり、役に立った〜と言うコメントもいただいたので少し残念ではありますが。もしアーカイブスとかリメイクなんかがあれば、そのときはまた公式の邪魔にならない範囲で改めてアップさせていただきますーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/10/16

 トップ絵を更新しました。

 トップ絵はかえるの絵本、10月21日が発売日ということで、気持ち16周年記念です。

 かえるの絵本で10月後半と言うとシナリオ「トルテの実のクッキー」ですね。実際のトルテの実というかモデル?はどんなものなのかはわかりませんが、あれ見るとナッツ系のクッキー食べたくなります。焼きたてのほんのりあったかいナッツなにおいのするヤツが。ほわほわサクサクしてたらもう最高。

 あと10月と言うと、デューイのシナリオが9月後半なのもあって、9月後半からだけどだいたいシナリオの依頼受けるのは10月になるアルターのシナリオ「月のしずく」も思い出深いです。なんとなくオレンジなイメージ。

 一周目は主人公が魔術師のプレイで、仲間との仲よくなり方もあまりわかってなかったのもあってアルターがすごく頼りになり、マーロも好きだったけど親密度最大にはなりきれずにアルターとエンディングを迎えた思い出があります。

 普通に一周目は赤竜ルートで、確かレティルも連れてったから、回復とかいろいろ困って赤い竜フレイス倒したような……いや、下手したら一回目はレベル10になりきれず負けてリセット、結局ちょっと前のセーブデータからやり直してギリギリだったから、最終決戦をアルターはそのままで、レティルじゃなくマーロを連れてったかもしれない……何はともあれ一回負けたこともあって不安いっぱいで大変だったなあフレイス討伐……とか思い出すまま言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/8/5

 ふと

 「かえるの絵本」の、初プレイ時の思い出話をしたくなったので、します。

 「かえるの絵本」は当時のVジャンプの記事でちらっと攻略などを見かけたような覚えはあったものの、内容はくわしく知らないまま「かえる」にひかれたタイトル買いでして。

 当時RPGだとOPや全体のイメージ映像など、アニメムービーが入った後、ドラクエ的なドット絵操作……なイメージだったので、タイトル後、ちらっと数秒CGムービーが流れてすぐ絵本+ドット絵になったことに「あ、あれ、ムービーは?終わり?」と驚き、その後、コロナの街の風景が2D絵に白文字……とノベルっぽい感じで出たために「え、これRPGだと思ってたんだけど、違うの?いやパッケージにはファンタジックRPGと書いてあるけど……?」とまた驚き、いろいろ戸惑いながらのプレイ開始。

 最初の職業選択でそのうち転職できるのかな?と迷いつつも魔術師を選んだ……ものの、育成や、経験値を自分で能力ごとに振り分けるシステムも、ここまでそれぞれの能力を上げたらレベルアップな基準線の意味もよくわからず。なんとなーく能力を超平均、全部10とか15とか20とか、それぞれのパラを示す棒グラフがまっすぐになる感じに振り分けたためにさっぱりレベルアップせず、だいぶ遅れをとりました。

 ……後に参考にするといいよ、と言われた同じ魔術師のマーロや精霊使いのカリンがマイ主人公に比べてレベルアップが早かったものの「マーロは天才って呼ばれるぐらいだし、カリンも雰囲気的に才能すごくありそうだから、ちょっとぐらい主人公が遅くても仕方ないよね!」と悪い意味でマイペースを貫いてた思い出。……たぶん間違いに気づいたの主人公がレベル3か4になってから。

 そして月一イベントや朝一のあいさつで上昇、しばらく会わないと下がる……などの友好度の上下もよくわかってなくて、一周目だし……と特に攻略情報も気にせずプレイしていたので、仲間のシナリオでもベストエンドが取れず、仲間の絵本、少なくとも半分ぐらいは完成しませんでした。……主人公の絵本がストーリーが進むごとに「続く」で続いてたから、勝手に仲間もそういうものなんだーと完成しなくても気にしなかった。……実際レティルにロッドとレラなんかは普通に進めてたらそんな感じだし。

 本人にすすめられるまま盗賊ギルドに行ってしまい、とりあえず猫は見つけたルーと、ボス倒した後で迎えに来るねーと勝手に思ってたおばあちゃんが実はキーパーソンで、ボスを倒した後には先に帰ったと言われて見つからず、それでも運よく正解のトルテの実をゲットしてそこそこおいしいクッキーはできたため、かえってベストエンドじゃないと気づかなかったリュッタ、この二人の絵本が完成しなかったことはよく覚えてます。

 ……依頼関連の日付もよくわかってなかったので、シェリクやデューイにいたっては、もしや絵本に関連する依頼すら受けてなかったんじゃ……という疑惑すら。いや、シェリクは日数的にこれぐらいなら大丈夫、と本を届けに行ったらシェリクシナリオが始まってしまって、メインシナリオなのかそれとも違うのかすらわからなかった覚えがあるから、依頼は受けた……ような気も。

 しかしデューイは依頼シナリオクリアしないと仲間にならないし、シナリオも絵本も大好きなのに覚えてないです。上記のように遅れをとったためにレベル上げにも苦戦してたし、いつも仲間になってくれるアルターはなるべくひいきしたくて、本人シナリオもうまく一発クリアした覚えがあるから、本当にデューイは依頼自体逃していたかも。スケジュール的にも一周目は全部の依頼はクリアできなくて、二周目に攻略情報チェックしつつやっと仲間関連の依頼を全部こなした覚えはあるので。

 そしてユーンに関しては「妖精に騙されないように森で3つの材料を集める」シナリオだったのに、妖精に騙されまくって、2つ失敗。さすがにダメだ、内容的にも失敗しづらい……!と反則と思いつつもリセットしてやり直し、なんとかベストエンドで絵本を完成させた思い出が。……ラケルはウロウロ頑張った分、内容的にもちゃんとできて安心してました。カリンはおお、メインシナリオっぽいぞ、と思ったし、どきどきしながらもちゃんとダンジョンを全部見て回ったから無事ベストエンドにできた……気が。

 あとは絵本と言うか後にレオン関連もあっていろいろと検証したせいもありますが、一周目で思い出深いのはレティル。たぶん一周目なので普通にレティルのメインシナリオ「怪物退治(未来への希望)」もクリア、赤い竜ルートに進み、赤い竜のメインシナリオ「バレンシアに勇者ありき」でバレンシアは故郷だから案内してくれる、と言うのでレティルを一緒に連れて行ったのですが。

 ……こっちは途中で宝箱を回収して行きたいのに、寄り道すると「(バレンシアの街は)そっちじゃないわ」と言われ。それでも回収したいのでガマンしてたものの、だんだん「そっちじゃないわよ!」「いいかげんにして!」と怒られて「……もう、わかった。どうせ同じ道通って帰るんだし、宝は帰りに回収するよ、それでいいんでしょ?」と不満に思いつつも話を進めたら、帰りはその道が省略、もちろん宝の回収など出来ず。ああああ……!貴重な宝箱のロディタイト……!強力な武器と交換できる貴重な物質、ロディタイト……!と正直メインストーリーがどうでもいいぐらい呆然としてました。

 ……一周目で、メインとサブシナリオの違いもあまり理解できてなく、どうメインストーリーを受けとめていいのかよくわかってなかったり、結局ロディタイトは最終決戦まで足りなかったから余計に。……今となってはレティルも好きだし、もう印象深いよい思い出なんですが、一周目の絵本を読み返すと、その後のメインシナリオにレティル連れてってないのがわかり、我ながら当時のショックがうかがえます。……レティル、むしろごめん。

 ……ほぼノーヒントな一周目とはいえ、なんか今思うとダメすぎる思い出ばかりになってますが、いいことと言えば魔術師で非力なので、絶対仲間になってくれるのもあってアルターがすごく頼りがいがあって、結果アルターがエンディングでついてきてくれたこと。そして月一イベントや友好度の上げ方がわからなかったぶん、マーロが12月の本人シナリオまでツンツンしてて、その依頼の成功後に仲良くなった、デレてくれた……というちょうどいい感じのツンデレ加減で、月一イベント的にも入学式の準備をしたところが最終イベント……と全体にいい感じに仲良くなった感だったのが、ある意味ノーヒントな一周目しかできなかったいい思い出だなーと思ってます。……まあ実は最後までマーロを狙ってて、最終決戦で選択肢出るとかでどうにかならないかなーとちらっと思いながら最終決戦にアルターとマーロを連れて行ったのはここだけの秘密。……これにはアルターにごめん。

 今だと攻略本やらデータやらシステムをだいぶ把握したので、逆にこうはいかないな、まあ周回前提でも、一周目にしかできないゲームの思い出ってあるよね、と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2018/10/22

 昨日は

 PSゲーム・かえるの絵本の19周年だったので、とりあえずトップ絵だけでも、と当日、お祝いな感じでかえるの絵本イラストにしました。

 細かいことはトップ・拍手絵倉庫に同イラスト少し大きめを収納しておいたのでそちらにて。お祝いの気持ちだけ。

 来年は20周年ですね。特に何か計画とかがあるわけでもないですが、気持ちお祝いだけ。前にも言ったような気もしますが、自分が買ったのが7〜8月と発売日云々からするとちょっと遅め&夏でなんとなく水や湖、なイメージが強いので、秋に何周年、と言われると勝手ながらちょっと不思議な気がします。

 そんなにたくさん描いてるわけではないですが、比較的主人公とサブキャラを描いてたので、仲間キャラをカラー絵で描くのなんかちょっと久しぶりで新鮮でした、と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2019/6/12

 当サイト

 かえるの絵本用の拍手絵を更新したので一応報告。ここに書く前に拍手してくれた方は、ありがとうございます。(※移転の関係で削除しました)

 10月なので実際にはまだ先ですが、気持ちとしては20周年記念なので、もしよかったらイラストページにあるのを見るだけでもーと言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2019/10/22

 昨日は

 PSゲーム・かえるの絵本の20周年でしたね。記念感あるタイミングなのに何も準備してないな……というか、6月にかえるの絵本用の拍手イラストを、20周年記念っぽく更新したので、それで自分的には気がすんでしまった感もあったりしますが。

 同人というか二次創作?あるあるですが、プレイする分には絵が綺麗でレベルが高いのも、キャラが魅力的なのもとても嬉しいのですが、いざ自分で描く、描きたい!となると、その分うまくいかなくてああああとなることが多々あるよな……と改めてぼやいてみたり。同人でも人様の絵を見る分にはほぼ気にならないのですが。自分だと気になる、いろいろ。あるあるだとは思いますが。

 あるある流れで言えば、かえるの絵本の場合、実は当サイトを作る前に、特に発表する予定もないまま、二次イラストや小説のようなものを書いてまして。……サイトを作った時に、事前に書いたもの自体はボツにしたのですが、なんとなーくそのイメージを含めて、改めて二次小説なんかを書いて出し。……自分的に勝手に盛り上がって、その設定で続編を書いたり、細かい確認もかねてリプレイしてまた盛り上がってまた書いて、サイトに出して……なんて感じで、数えたらわりと結構な数作ったな……とちらっと思い出します。……「特に出すつもりもないけど書きたいから書いたネタ」だったものを、何かしら形変えて出してるのも、自分的にはわりとあるある。

 ……かえるの絵本だと、15周年なんかの記念に同人アンソロ作ろうかと思ったこともあったけど、もはやこのサイト自体が一人アンソロみたいな状態になってるしな……と呟きつつ、正直過去作品は下手だな、と思うことも多いですし、修正できればすることもあるものの、下手でも一応残しておきたい、ちょっと惜しいと思う程度には、そのときの熱意自体は感じちゃうんだよなーとぼやきつつ、何にせよ20周年おめでとうございます、何か公式で動きないかなーなどともののついでに勝手な要望を出しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2020/10/22

 21日

 はプレイステーションゲーム「かえるの絵本」の21周年でしたね。おめでとうございます。

 たまたまですがほぼ毎年22日にお祝いしてるせいで、よくわからなくなってるのでタイトルを21日にしておきます。これもよく言ってるけど自分が買ったのがたぶん次の年の7月で、プレイしてたのががっつり夏だったので、余計に10月イメージがなかったりしてます。いつものいいわけ。……それももう……20年前ぐらい?

 諸事情で今はのせてませんが、セリフ集だったり、攻略情報やエンディングリストだったり、あと小説など二次創作するときにいろんな確認もかねてプレイしてるので、リプレイ自体はそこまで前……ということはないですが。リアルでは身近でプレイしてる人を知らなかったので、ネットでプレイしてる人を見かけたのは嬉しかったですし、ごくたまにですけど役に立った!とかイラストや小説の感想もらえたのも嬉しかったです。……ってこれだと自サイトの思い出で、ゲームの思い出とはちょっと違いますね。

 ジャケット買いでドラクエかFFみたいなシステムのRPG……だと思って始めたので、仲間は増えてくけど冒険に連れてく仲間はほぼ毎回自分が2人選ぶ、しかも感動的な流れで仲間にしたのに次の日誘ったら断られたりする……とか、レベルアップは集めた経験値を選んだ職業に応じて振り分ける、とかにびっくりして戸惑ったなあ、主人公だととりあえず万能の勇者なイメージあったから……とか。

 個人的な当時のイメージ……なんとなく中高生程度でごくたまに20歳とかいるイメージ……からすると、思ったより仲間候補?の平均年齢高めだったよなーとか、一周目だと攻略本も買ってなかったから、少なくともルーとリュッタ、シェリクの絵本でベストエンドにならなかったし、クリアしてそこらへんの絵本が完成しなかったのもあって攻略本買って、レオンに生存ルートがあると知って驚いたなーていうか情報なしの初プレイだと、もはやベストエンドを阻む罠としか思えない条件が結構あったぜ……まあそれはそれでマルチルート・エンドでリプレイで退屈しないための作り、むしろ気遣いだと思うけど……などとつらつらと思い出しついでに言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る