駄文日記〜ファイナルファンタジー
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2010/8/9 ファイナルファンタジーIII やってました。それもDSでなく、ファミコン版。 ……いえ、キャンペーンでもらったWiiのポイントが、ずっと1000ポイントあまってまして。で、昔のゲームがダウンロードできる、バーチャルコンソールでSFCや64のゲームを狙ってたんですが。やろうと思うと、ファミコンやWiiウェア以外は、だいたい1500〜2000円の、別売りのコントローラーが必要で。 なんかそれは悔しいし、かと言って使わないのももったいないなあ……と思っていたところに、ちょっと興味のあったファミコンのFF3が500ポイントでラインナップにあると知ったので、中古で買っても値段変わらないかもだけど、何よりWiiならセーブが消える心配がないのがありがたい……!と買って、しばらく遊んで、先日やっとクリアしました。 もちろん今のゲームと比べると、グラフィックがシンプルだとか、文字が読みにくいとか、ダッシュできないのか……!などと、いろいろとやりづらいところもありますが、それでもゲストキャラ的に仲間が増えて、そのキャラとBボタンで話せる&それをヒントに迷宮を攻略することができたり、街の人相手にいつでもBボタンでアイテムが使えて、そうすることでしかストーリーが進められない場所がある、こびとやかえる状態にならないと入れないダンジョンがある&その状況でなんとかボスを倒さなければいけない……などと、ファミコンでこんなことまでできたんだ……!と今更ながらにそのシステムに感動。 普通にファミコンでドラクエ3や4をやってた自分が出会っていたら、グラフィックだけでも相当感動しただろうなあ……と当時のことを思い出しつつ、しみじみと感心しました。……確か当時、ドラクエ派かFF派かの論争があり、普通にプレイしたドラクエを押してましたが、もし当時プレイしていたら、FF派になってた人の気持ちもわかるなあ、と十数年の時を越えて妙に納得。 ……しかし、容量上の問題もあるとは思いますが、会うボス会うボス、話しかけただけで2行ぐらいで「しねい!」と襲われ、ええー!?話しかけただけなのに!?つかわかるよ、わかるけど、も、もうちょっとなんかバリエーションないのか……?と思ってたところに、主人公たちが『まてい! おれたちがあいてだ!』とか言い出した時は、「うつっちゃったよ!うつっちゃダメー!!」と別の意味で叫びました。 個人的に初めてやったFFがSFCの5だったので、ジョブシステムや敵など似てるところも多くてやりやすかったです。……ある意味じいさんが妙にめだってるのも同じかな?……なんか5もやりたくなってきたな……と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2010/9/13 FF5 やってます。宣言通り、SFC版。そして結構やりこんだよなー、一つぐらいセーブが残ってるといいなーと思ってつけてみたら、まるまる全部残ってて驚きました。しかも調べたら発売1992年と、約18年もの。……SFCのドラクエ6の時も思いましたが、半端ねえぜSFCの電池。 その前にやったゲームがファミコンのFF3だったので、オープニングから「おお、ドット絵が綺麗だ!そして文字が大きくなって読みやすい!つか漢字まである!」とグラフィックの進化に感動。そしてオープニングで火の街(カルナック)の音楽が流れた瞬間、いいようのない恐怖を思い出し、細かいことは忘れているのにその印象だけでも思い出させる音楽の力ってすげえな……としみじみ。そしてその後、約90分しか経ってないのに、既に二人ほど主人公陣営の大事なキャラが死に、「展開早っ!」と驚愕しました。 攻略本が手元に見つかってないのでわりと手探り、たまに大丈夫かなー取り忘れなかったかなーとネットの攻略情報をチラ見なのであんまりサクサクは進んでないですが、現在は飛空艇ゲット。たまに「意外とヒント少ないなあ、そういえばリアルタイムではだいぶ遅れて買ったから、攻略本片手にクリアしてたな……」などと思い出しぼやきをしつつ、意外と簡単に全滅して戦略を立て直したりしつつも、楽しくやってます。 ただちょっと気になったのが、ソフトに残ってたセーブデータ、主人公の名前が4つ中3つはデフォ名の『バッツ』なのに、ひとつだけ『タケル(仮)』なこと。……確かに自分には、そんな名前の幼なじみがいた……のですが、その幼なじみに貸した覚えはない。……しばらく考えて、そういえば、ゲームの貸し借りをしてた女の子で、FF6でもキャラ全部を自分&周辺の人に名前を変えてやってた子がいたな……ということで落ちつきました。……改めて残ってた説明書を見なおしてみても、デフォ名は『スクウェア』でデフォ名の情報もないし、主人公が男の子だし、いつものくせでつけちゃったんだろうなー、と。 ……まあ、向こうも忘れてるだろうし、あえて確めるまい……とお互いの平穏のために誓いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2010/9/15 FF5 続いてます。ジョブやアビリティをつけたり変えたり、いろんな世界を渡り歩いてレアアイテムやお金を荒稼ぎしたり。 相変わらず確実に家のどこかにはあるものの見つけられてない攻略本が見られないので、攻略サイトを見たり、街の人の話を片っぱしから聞きながらうろちょろしてますが、サブイベントやら何やら、本当作りこんであるなあ、と今更ながら感心しつつ楽しんでます。 最低でも前回プレイから10年以上は経ってるし、ぱっと見システムが似た感じのFF3をやった後で気持ちが盛り上がってるので、今回は話をゆっくり楽しもう!とできるだけ街の人の話を聞いて順々に進めてるのですが……結構前半から後半にわたる長い伏線のあるイベントが多く、ああ、そういや当時よくわかんなかったけど、こういうことだったのか!と10年以上経ってからやっと意味がわかったイベントも多数あったりして、新たな発見に喜んでます。 ……しかし、今こうしてわりかし一気にやってもいくつか忘れてるキャラや伏線があって、なおかつそれがストーリーやイベントの進行に関わってきて驚くんだから、そりゃ右も左もわからず進んでた当時小学生はワケがわからなくてもしかたないよな……としみじみ。とはいえ、それでも好きだった&周りでも人気があったことは確かなので、やっぱり作りこみとか気合いって、細かい意味まではわからなくてもちゃんとプレイヤーに伝わってるんだよなあ……と今になって思ったり。とにかくエンディングまであと少しなので、楽しみつつ突っ走りたいと思います。 あー、もうドット絵やら敵キャラやら見てるとグラフィックの進化ってここで止まってよくね?ジョブシステム復活希望ー!とか思いのほかラスボス外道だったよ!いっそすがすがしい悪党だよ!すっかり忘れてたけど!とかチョコボも飛竜もシルドラもかわいい……召喚士になりてえ……!とか好き放題言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2010/9/17 FF5 無事、クリアしました。わりとのんびり進んでたので、クリアしたときの平均レベルは44。当時はラストバトルに苦労した思い出があって、ある程度対策を覚えてたせいか、それとも道なりにちゃんと召喚獣を全部集めてたせいか、意外とラストバトルは順調に勝てました。 たぶんエンディングを見るのも10年以上ぶりだったので、なんとなくの印象しか残っていなかったのですが、それでもああ、こんなんだったーとか、あれ、こんな場面あったけ、などと思いながらじっくり鑑賞。後半はああ、こんな演出まであったんだーこれは嬉しい、などと勝手に言いつつ、最後まで楽しみました。 しかし何より、今回一気にやってよかったことは、当時はとにかくいろいろと初めてで、キーワードやら名前がほとんど覚えられず、順序もよくわからないままうろちょろ長々と進んでいたため、後半やエンディングなんかで出てきて「……ごめん、あの……誰?」となってた人たちのことが、よくわかったことです。……一応あの頃から進化できててよかった、話がちゃんと楽しめてよかった……!と。……旧スクウェアもまさか18年越しに届くとは思ってなかっただろうと思いますけど。 まあ、こんなゲーム出されたらそりゃ人気も出るよ、一生ついてくとか思っちゃうよなー、と当時を思い出して遠い目をしながら言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2010/9/20 昨日は 友人たちとしゃべり倒してました。 用意してたFF3のエンディングを流して、出てくるじいさんたちの魅力について語ったり、戦国BASARAやアイルー村について聞いたり、あとやったばかりのFF5についても語ったりして……とにかく濃い時間でした。 ……とりあえず、FFは主人公キャラが濃いよねーとの話の流れで、5のバッツについて語ってたら、「女の子を助けたからついてこうとプレイヤーの自分は思ってるのに勝手に断られてびっくりした」とか「途中で選択肢もなく勝手に亀をいじめられてひやひやした」とか変なイメージだけつけてしまったな……と思い出しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/14 ファイナルファンタジー やってます。3DS版の1。ニンテンドーポイントを1000円分ゲットしたので、いろいろ確認して悩んだ末80円足してファイナルファンタジー。 細かくはわからないものの、アプリや携帯版でリメイクしたものの移植……なんでしょうか、グラフィックはドットっぽいけど綺麗です。ただ綺麗な分、逆にファミコン画質なら、まあそうだったんだーで気にならなかったであろうストーリーの大味さは正直ちょいちょい気になります。……久しぶりだな、海賊に気持ち「こんにちはー」と話しかけただけで襲われたのは……。確かに町の人に「助けてください」と言われたけど。まあ立ってるだけだし、まさかすぐ戦闘はないだろーと様子を見る感じで話しかけたら「やっちまえ」なノリで襲われるとは。えー、もう!?まだこっち、この町の装備とか呪文とか全部確認もしてないのにー!ととまどいました。倒せたけど。 そして結果的に船をもらったものの、もう自分がどこ行くのかわからない……!のも久しぶりです。……なんか重要人物っぽい魔法使いさんを尋ねたら大事な水晶盗まれたらしく困って話にならないし。できれば起こして助けたい、そしてついでにもってるっぽい鍵も欲しいです、な眠ってるエルフの王子様……を助けられるのが、その困ってる魔法使いさんだけらしいんですが、どうやらその人から大事な水晶奪ったのも、そもそも王子様眠らせたのもまだ名前覚えてないけど黒いエルフさんらしく。……全部悪いのおまえかよ!とつい思ったものの、まあ眠らせ起こしたくない人がいて、それを起こせる相手の動きを封じておくのも、ある意味筋は通ってるか……なるほどRPGには珍しいほどに、むしろ広い視野を持った悪党だ……!と変に納得してました。でも人を困らせるのはよくないので許しません。見つけたらボコって奪ったという宝の一部ももらいます。現在行方探し中。沼の洞窟で迷いまくった。 前にも言ったような気もしますが、私の元祖・リメイク移植含めたFF初プレイ順は5→6→7→4→8→3で今回の1なので、なんとなく3や5を思い出して楽しいです。WiiのバーチャルコンソールでFC版の3の後、SFCの5やったら、ああ、3で似た感じだけどよくわからなかったような部分を補完していろいろ完成した感じが5っぽいなあ……と勝手に思ったのもありまして。これでどこかで2をやればとりあえず歯抜け部分はなくなるのかな?まあ今は楽しく1やります。な、なるべく自力でクリアしたいぞ、と勝手に燃えつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/16 ファイナルファンタジー やってます。引き続き。以下完全に固有名詞ありのネタバレ注意。 前回なるべく自力でやりたいなーとの日記を書いて早々、自分が重要なセリフを聞き逃していたことが判明し、諦めて検索してセリフ見ました。 ……ヒントくれる踊り子さんが教えてくれたからこれでいいのかと、別に頼まれてもないのに「沼の洞窟」に行ってお宝の「クラウン」ゲットしてたよ。そしてヒントに従い、ここでいいはず……なのに……何もないなあ?と思って「西の城」内をうろちょろしてたら、初めて入った部屋があって人がいて、どうやら本来この人が沼の洞窟にあるクラウンを取ってきてーと頼む人だったらしく、初対面なのに「ファファファまんまとだまされおってクラウンは私のものだ」とか無意味に罵倒されて襲われました。いや、だからそもそもあんた誰、と思ってたら、そいつこそがさがしてた悪い黒エルフのアストスとやらで。何この一応ボスなのにはじめましてさようなら状態。いっそ普通にだまされて怒りたかった……。 そしてアストスから水晶を取り戻し、困ってる魔法使いに返したら、無事に「目覚めの薬」をもらえたものの「思ったよりいい男でもなかった」とおとしめられました。何を言いますか、こんないい男どころかいい若者はそうそういないよ!助け出した美女セーラ姫だってメロメロなんだから!いい子だよホント!名前と職業決めただけで特に素性は知らないけど!と無駄にマイパーティ4名に対して親バカ発動。 ……ちょっともやもやしつつも寝てるエルフの王子様にもらった薬を届けたら無事目覚め、欲しかった鍵をもらったのですぐ機嫌がなおりました。念願の鍵なので開けられるところは片っぱしから荒らしまわるつもりです。あの扉もあの扉も開けて宝を取りまくってやるんだげっへっへ。……いや、プレイヤーは物欲にまみれてますがマイパーティはいい子たちです。たぶん。 ついでに言うなら何も考えずデフォの戦士・シーフ・白魔術士・黒魔術士パーティで、上からアレン・カイ・シルク・ロウと名付けたら頭文字が縦読みで「アカシロ」になってなんかおめでたいパーティになってしまったり。そして鍵ゲットして平和にうろちょろして、できるところから話を進めてたら、なんとか浮遊石は入手したものの、誰も浮遊石を使う場所教えてくれず、また困って攻略さがして読みました。 浮遊石を持ってさがしてるって言う男性やドワーフさんに話しかけたけどノーリアクション、頼りの踊り子さんにヒント求めたけどもう何も知らないと謝られたよ……。てっきりドワーフさんたちが持ってる船が浮くように改造してくれるのかと思ったのに違った。普通に急に飛空艇浮いてきてびっくりした。そして全部終わった後で、エルフの村で「時がきたら来なさい」と言っててえーそれっていつだよーと思ってた予言者たちがヒントくれてたことに気づきました。……エルフの予言者よりもコーネリアの踊り子さんを頼っててごめんなさい。いつだ、今だ、が知らない間にすぎていた……。 まあ、飛空艇浮上シーンはかっこよくておおーっ!となったからいいけどな、そしてたぶん今このゲームで欲しいもの、それはドラクエで言えば「ルーラ」だ、とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/18 ファイナルファンタジー クリアしました。以下完全に固有名詞ありのネタバレおよび愚痴的ツッコミありなのでご注意を。 とりあえず飛空艇でウロチョロし、なんか情報あったら追いかけて、あまりにもわからなかったら攻略サイトをさがして頼り……な感じで無事クリア。前回の日記の後、困ったところと言えば完全にワールドマップ上では目に見えない「キャラバン」の位置と、ルーラ的な呪文のなさ。プレイ時間はだいたい15時間でした。 ただ正直エンディングシナリオというかエンディングのテロップ?は何言ってるのかよくわからなかったです。……そもそもすべての原因は過去にあると聞かされて、ならばと過去に行って倒した、ゲーム内でも既に一度会ってたラスボスが、現代に戻ったら普通にいるぞって……いや、それどんなバッドエンド。 ……実はラスボスが主人公たちと友人だったんだ、クリスタルも問題なく世界もみんな平和だったんだよーな過去やOPシーンだとか、もしくは悪いのはラスボスに取りついてたカオスで、それが光の戦士たる主人公たちを狙った結果がこの話だから、ラスボスもそいつに操られた結果だったんだよ、だから解放されたラスボス(外側)は悪くないよ、な説明があればもう少し納得できたかもしれませんが。 正直ゲーム描写だけ見たら元は強い人だったのに、な話もあるとはいえ「姫の命とひきかえに、コーネリアはおれのものになる」な、おいコラおまえ何やってんだ、と倒しただけの相手で、それが過去に飛んで世界滅ぼしかけた理由を「きっかけはささいな運命のすれ違いだった」と言われても。いやいや知りません、原因が何であれ、プレイヤーから見たらただのド悪党です……としか。 あと騙されてないのに騙した感じで倒されてくれた黒エルフのアストスさん、黒エルフだからファンタジー的にはもうちょっと関わってくるのかなーと思ったら別に最後までそうでもなかった。ただの通りすがりの、悪事がわりと広範囲にわたった悪エルフでした。……おかげで鍵をもらえました、むしろありがとう。 そんなわけでエンディングシナリオには正直ちょっと納得いかなかったですし、最初は「何故はじめからこんなわかりにくいダンジョンなんだろう、正直とっつきにくいなあ」とそこは多少不満に思ってましたが、それもちゃんと理由があったり、この値段のRPGとしては楽しかったです。あとクリア後のおまけもよかった。ギャラリーでイラスト見られたり、音楽集聞けるのも嬉しかった。 ただ攻略ついでにいろいろ見てたら、リメイク移植?なのでファミコン版とはバグ改良も含め、またいろいろシステム変わってたみたいで。ほぼどこでもセーブできてへーそうだったんだーとびっくりしてたけど、それはたぶんシステム変わってたんだろうなーと呟きつつ、そしてやっぱりルーラ的なテレポは欲しかったなあ、とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2018/5/12 題名のない音楽会 がファイナルファンタジー7特集だと言うので見てました。ちなみに朝の10時半〜と聞いて録画しようと録画HDDの番組表を見たところ、「あれ?ないな、地方だから曜日とか違うのかな?」と検索かけたら同日、朝6時でした。……だ、だいぶ早い。ていうかついでに新聞のテレビ欄も確認したら「題名」しかなかった。……何だこの地方民トラップ。いや、やってくれるだけありがたいけど! それはそれとして。いろいろ制作裏話みたいなのが聞けて、個人的にはレッド13とラスボス戦の曲こと片翼の天使が好きなので、流れて嬉しかったです。好きな曲なので、作曲した人が気に入ってくれてると思うとなんか嬉しい。片翼の天使と言うと、だいたい毎回、当時ゲーム内で片翼の天使聞いてインパクトがすごくて、エンディング見終えた直後、サントラ買いに行った思い出が蘇ります。……一応行ける範囲で2〜3軒、自転車で探したのですができれば欲しかった限定版がもう見つからず、なんとか残ってた通常版を買った思い出。 発売当時の基準になりますが、グラフィックとか「ゲームで十分アニメレベルの3Dムービーが見られるの!?今まではすごくてもカラフルなドット絵だったのに!?」と、革命的な感じで、人気もすごくて。そもそも予約してなかった私がゲーム買えたのが、発売後少なくとも二週間ぐらいすぎてからだったり、あ、いいな、これ欲しいーと思ったグッズが、発売予定日に見に行ったら、もうほとんど残ってなかったり……なんてことが何回もありました。地方なのに。……いや、地方だから……? そのうちの一つがクレーンゲームのぬいぐるみ。……主人公のぬいぐるみが欲しかったのに、稼働とか入荷予定日の当日、確か平日だったので学校から帰宅直後にサイフ持って自転車で急いで見に行ったのにもうなくて。できれば欲しいと思ってた女性キャラも既になく、脇キャラのぬいぐるみばかりが山となってた思い出が。……しかたないので、ぬいぐるみの写真をもとに手作りした思い出とかもあります。な、ないなら自分で作るまで……!……作ったら結構友人が気に入ってくれて欲しがったので、その後また2体ぐらい作ったような。 そういえば今は今でまた、ゲームも当時とは比べ物にならないぐらい技術も上がってますし、グッズも限定ものでなければネット通販使えばわりかしどうにでも、な感じはありますが、それでもちょいちょい発売直後は品切れとか聞きますね。すごくってほどではないですが、わりとグッズ見るの好きだし買いたい方なので、そここそ技術的に整えてほしい気もします。……うーん既に整っててもダメなのか……?とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2019/6/13 ゲームの 新情報がいろいろ入ってきて。ファイナルファンタジー7のリメイク映像が出てたので見ました。来年3月3日発売だとか。 映像も綺麗でしたが、もとを何度もやったせいか、主要人物が「も、もっとアニメっぽい絵でいいのに……ダメなんだろうか……」ともちらっと。当時の針金みたいな髪の毛のセフィロスが自分の中でセフィロスで、トゲトゲカツラみたいなクラウドがクラウドなんだよなあ。髪の毛サラッサラの、イケメンコスプレみたいなグラフィックだと、すごいとは思うけど、うーん……とつい思ってしまって。でもバレットとマリンは普通に「あ、バレットいいなー」とか「マリンかわいい」とか思ってましたが。……思い入れの問題か、それともやっぱり特徴あってそれさえおさえてればそれっぽく見えるキャラと、シンプルな美形で絵柄の変化がもろに出るタイプ……の違いかな、とぼやいてみたり。 まあ丸22年経ってるし、やったら慣れる範囲だとは思いますが。個人的にはもう少し漫画チックというか、キャラはアニメチックな方が嬉しかったな……とはやっぱり思ってしまいます。すごいのはわかるんですが。 あとは聖剣伝説3がリメイクしたり、ロマサガ3とかFF8のリマスター版なんかも発表されてて。特にスクエニはファンも公式も大忙しだなー、当時のファン狙い撃ち感半端ないなー、まあ嬉しいっちゃ嬉しいけど……と当時のファンの一人としてぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2025/2/12 2/11 はプレイステーション版ファイナルファンタジー8の発売日だそうですね。 以下ファイナルファンタジー5〜8のエンディング含めたがっつりネタバレ、人によっては毒発言あり注意。 発売日、とは言ってますが、ファイナルファンタジー8を発売日に買ったかどうかは、正直ウロ覚え。前作のファイナルファンタジー7ができれば発売日に欲しかったものの、予約してなかったので発売日には見つけられなくて。で、10日だか2週間後だか、それとも3週間後だったか……とにかくちょっと遅れて買ったのは覚えてて。それで学習して、予約して発売日に買った……ような気はしてますが。ウロ覚えです。 で、ファイナルファンタジー8、やりこみ要素のコンプ……とかはやってない気がしますが、発売当時、一応メインストーリークリアまではプレイして。 ストーリーそっちのけで、レアカードをめあてに隙あらば□ボタンでできるカードゲームやりまくってたとか、微妙に操作が難しくて、宇宙で主人公がヒロインを一発勝負で受けとめる感動シーンで、受け止められず何度もヒロインを宇宙のもくずにしてしまい「ち、違う、わざとじゃないんだ!本当にただただうまくできないだけなんだ!」と言いわけした思い出なんかがまず浮かびます。 あとは大きなサボテンダーことジャボテンダーがかわいくて大好きで。はりまんぼんとか攻撃は凶悪だけど、ニヤニヤしてた思い出が。あ、あとモルボル大きいし状態異常複数かけてくるしで怖かった。……たしかゲームクリア後に、あ、そーいや今回モルボルまだ見てないなー見たい、とわざわざ探しに行って会った結果、全滅させられた悲しい思い出。……よくよく思い出したら、モルボル出なかったなーと思ってて友達に言ったら、いたよ?○○で……などと教えてもらった気がする。全滅させられたのは同じだけど。 思い出続きで言えばメインストーリー中に「次は××に行く」的な流れになって「よし、ここが××かー」と入ったダンジョンが、全然××と関係ない召喚獣の住み家で、いきなりカウントダウンが始まって。……こ、これはまだ来るべきではないところの気がする、と出ようとしたら召喚獣に「逃げるのか?」とか言われて「……はーあ?だーれが逃げるってえ?」などとイラついて召喚獣の住み家に入ってしまい。……全然準備してないしまだ攻略本とか持ってないし初訪問だしで、ギリギリでボス召喚獣のもとにたどりついて、本当ギリッギリ、残り1分もないぐらいで勝って、失敗したかと思いきや、よくわからないまま召喚獣オーディーンゲットした思い出もあります。……無駄に熱くなってしまった、当時。 それはそれとして、ファイナルファンタジー8でたまに見かける「バトルシステムが難しすぎた」については、私は難しすぎる、とは思わなかったです。よくわからなくて説明書を熟読してなんとか理解したような思い出はありますが。私が説明書を読んでわかるようなものは、難しすぎるとは思わないかなーと。ただキャラとして主人公もヒロインも、個人的には大好き、と言えるほど好きなタイプではない、どちらかと言うとダメな人はダメ、好きな人は好き、みたいなクセ強タイプかなーと今でも思うのと、ストーリー、その二人の恋愛がメインなところもあるので。好き嫌いはわかれるだろうなーとは思います、今も。……キャラなら私はゼルが好きだった気はする。 ファイナルファンタジーは今のところ1リメイク・3・4移植・5〜7・7インターナショナル・8、まとめると2以外の1〜8までを元祖やリメイク、移植のみ含めてプレイ済。……結局一番好きなのはスーパーファミコンの5かな、初めてやったファイナルファンタジーってのもあるけど……7も好きだけど、初見のエンディングはよくわからなかった、とかちまちまとした不満があるんだよなー今やってるリメイクはなんか私の好みとは方向性違うっぽいし……あと6は、わざわざゲーム二周目やり直して途中で死ぬのを助けたキャラが、結局エンディングで死んでショックで。いいところもたくさんあって楽しんでたのに、すごい嫌な気持ちで終わった思い出が残ってしまってるな……何せそのためだけに二周目、早くとも40時間をやりなおしたからなあ……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |