駄文日記〜ジョジョの奇妙な冒険

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2008/10/3

 ジョジョの奇妙な冒険

 ……の単行本35冊を読んでいて、気がついたら日付が変わってました。

 たぶん一度か二度はフルで読んだはずなんですが、改めて読んでみるといろいろ忘れていますね。特に初期の方は本誌で読んでいないので、よく作中で名前の出てくるスピードワゴンってこんな人だったんだ、とか、てっきり2部の主人公がかつてDIOと言うボス的キャラと戦ってたと思ってたら勘違いだった、とか、発見が多くてかなり新鮮でした。

 今4部の途中ですが、本誌で初めて読んだジョジョが2部終了・3部開始のあたりだったというのもあり、個人的には3部が一番好きです。

 特に当時は主人公の仲間は絶対死なない、死んでも最終的には生き返るのが漫画的には当然だと思っていたので、あの結末はすごく驚いた覚えが。

 しかし、なんとなく自分の中で印象に残っていた

「3部のイギーと言うコーヒーガム好きの犬が本気で可愛くなかった」とか、

「4部の主人公の友達の少年が怖い女の子に迫られてあやうく消しゴムや石けんを食わされそうになる」とかが、読み返してみても確かにその通りで、改めてああ……と深く印象に残りました。

 しかし今読むとちょっと怖いというかグロい描写もあるものの、そのあたりはまったく覚えてなかった自分にちょっと驚き。

 長い連載中に自分が成長したのもあるのでしょうが、そういう描写よりも、4部の女の子のストーカーちっくな流れのくだりの方がかなり印象深く残っていて、漫画としては肉体的なものより心理的なものの方が余計に怖く感じるのかなーと思ったりもしました。

 自分も描写で読み手を追いつめられるぐらいの力量がほしいなあーとジョジョにかなり脳内を支配されつつ、本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/10/7

 昨日

 発売のジャンプにジョジョの奇妙な冒険第4部のキャラ、岸辺露伴の読切がのってて、なんか異常に懐かしい気分になりました。……なんというか、この作風・絵柄ともに濃い作品を毎週読めてたジャンプ時代があったんだぜ……な。

 そして最終的に、うーん、正しいマナーがあったとしても、それが互いに伝わっていなければそれはマナーとして成り立たないのではなかろうか云々……マナーって何ぞや……とちょっと考えてしまいました。うん、たぶん答えは出ないと思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/10/14

 ジョジョの奇妙な冒険

 ……のアニメが深夜ですがやってたので録画して見ました。大胆なストーリーのカット・再構成ぶりと、音で表現しようよ!がんばろうよ!なジョジョ独特の擬音が普通に画面に出てることにびっくりしました。いや、まさか本当に画面に「バーン」とか「ズキュゥゥゥゥン」とか出てくるとは……。あれ、私はアニメを見てたはずだけど!?と一瞬目を疑いました。

 まあ、一部から二部まで?やるみたいだし、簡単に設定を思い出す、覚える分には……いいのかなーと、とりあえずのんびり見続ける予定。ちなみに遊びに来た友人に見せてみたらその擬音の部分で「え、まだ時代はジョジョに追いついてないの!?」とつっこまれました。ついでに言えば、ジョジョは3部〜4部が特に好きです。

 単にジャンプを読み始めたのがそのころで、リアルタイムで読んでたせいもありますが……と2年越しに同じことを言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/10/20

 ジョジョアニメ

 ……の第二回も見ました。というか第一回では流れなかったOPアニメを見ました。……たぶん話の流れを見てなければ「あー、新しいゲームの宣伝かー」と見逃しそうなCG強めのOPアニメでびっくり。

 これはある意味前衛的、理解しづらいところがジョジョっぽいかも……!?と前向きに受け止めるべきなのか悩むところです。

 まあ、もともとジョジョは長い作品で部によってだいぶ絵も雰囲気も違うので、多少何か雰囲気が違ったところで許容範囲かなあと思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/11/7

 ジョジョこと

 ジョジョの奇妙な冒険充してました。更新したトップ・拍手絵もそのためだったり。生涯スタンドごと描くことはなかろう……と何となく思ってたから、ジョジョ絵を描いてるだけでちょっとおかしいぐらい楽しかったです。

 いえ、いろいろありましてジョジョ熱が盛り上がる、いろいろ検索する、さらに盛り上がる、さらに検索、さらにさらに……の幸せループに入り込んでました。むしろまだ抜け出せてません。恐るべしジョジョ。

 ……たぶんもはやすりこみに近いと呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/11/28

 ジョジョアニメ

 の公式へ行ったら、10話から第2部突入なんですね。ということはあと一話か二話で第1部は最終回か。まあ、もともと第1部はそんなに長くないし(コミックス約5巻分)、いろいろ削ってたからそんなもんなのかな、第2部は16話かけてやるのかなーとぼんやり思ってました。

 その流れでどうだろう、第3部はやるのかな?と思いつつも、第3部はリアルタイムで最初から読んだのもあって一番好きなので、やるとしても見たいような見たくないようなすごく複雑な気持ちです。どうだろう、6:4で……見たいかな?いやしかし、特に3部にはまり込んでしまってる今だと、ごく普通に原作どおりにしてもあるシーンに耐えられない可能性が……。いえ、そもそもが仮定の話なんですが。

 そういえば、覚えてる限り私がジャンプで初めてジョジョを読んだのが、第2部の最終回で。で、次の週から第3部が始まったので、結構長い間、第1部と第2部の主人公とボスを混同してた思い出があります。もちろん、そのタイミングで読んでしまった場合、若干勘違いしてしまう描写も確かにあったことはあったのですが。さらに言えば、その話を友人にしたところ、友人も同じ勘違いをしてたと判明した覚えもあったり。

 ……意外とこの勘違い、同世代に多いかもしれないよな、と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/3/1

 ジョジョ

 のオールスターバトルこと格ゲーがPS3で8月に出ると言うので、CMを見てわくわくしたりちょくちょくジャンプの記事を読んだり、公式サイトなんかでPVを見てたりしてるのですが。

 限定版の内容を見て、原作の1シーンを元にしたメモ帳や原作で出たディスクっぽいCDや、原作者描き下ろしイラストを使ったグッズなど、おーいいなあ、これならほしいよねー、少なくとも自分ちょっとほしくなったよーと値段を見たら、通常版・7980円、限定版・16980円と限定版の9000円高に、ちょっと、普通に通常版もう一本買えちゃうよ!?と思わずつっこまずにはいられませんでした。

 い、いやファンとしては魅力的だしほしいけど……確かに限定特典は金がかかってるなあこれ、と納得もしそうだけど……も、もう一本普通に買えると思うと……。というかそもそもPS3をまだ持ってなかったりするのですが。さらに言えば、一応アマゾン見てみたらもう完売入手困難状態でほしいほしくない以前の問題だったりするのですが。……とりあえず、動いたりしゃべったりするのを見るのが初めてのキャラも多いし、作ってる人も少なくともジョジョをちゃんと知ってる人だよなーと思えるので、PV見てニヤニヤするだけでも楽しいです。

 そういえば最近限定版チェックしてないけど、もしやいつの間にかこれぐらいの限定版価格が普通になったのか……?と遠い目をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/3/27

 ジョジョの

 画集が出ると知ったので軽く詳細を見に行ったら20000円でした。……うん、さすがだ。

 そして簡単に詳細を見たら、カラー約200P+別冊小冊子が設定資料集約320Pと作者インタビュー集約160Pの2冊付、さらにジョジョ展と作者のイラストメイキング映像が入ったブルーレイディスクが2枚付、BOXに入って〜5/7までの完全予約限定生産(冊子のみの画集は8500円で通常販売予定)……と、これならその値段になるよな……と納得してしまう、ゲームのときといい的確にファンの財布を狙ってくるラインナップにただただ感心しました。さすが!おれたちにはできない事を平然とやってのけるッ、そこにシビれる!あこがれるゥ!……ってこれ悪役が言われてるセリフなんで、言っていいのか悪いのか使いながらちょっと疑問だったりしますが。

 なんだかんだでこの一年〜二年は「○○展」系に足を運んで、せっかくだからパンフとかDVDとか売ってくれたらいいのにねー、記念になるしそうそう再入場や再訪問できない&映像でも一回しか見られないから、見返したいし、公式サイトなんかでも凝ってるゲームあったりすると、あれが期間限定でできなくなっちゃうの、もったいないよねーと友人と話してたりしたので、そういう意味ではうらやましくもあるかも。

 地方で普段はなかなか行けない身としても、そういうDVD系やパンフとして手元に残せたり、行けなくても雰囲気がわかるものがあると嬉しいんですが、どうなんでしょうね、そのあたり。グッズはどうしてもいろいろ含めて選ぶけど、パンフだと売れ行きいいと思うから○○展では全般に売ってくれたらいいのになーと思う次第。

 ……まあ、最終的に何の話してるんだと言われたらそれまでだよな、とセルフツッコミしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/4/5

 地域にも

 よるかもしれませんが、もうあと一回でジョジョのアニメが最終回ですね。時期が時期ですし、流れは知ってたので、おお、26話で1部と2部、最後までやれるんだーとは思いながら見てましたが、なんだかんだで毎週の楽しみだったので、終わるのはさびしいです。

 間のCMもジョジョ系が多くてファンとしては眼福&ほぼジョジョ漬けの時間になって楽しかったんだよなー。……また3部以降もやってくれたりは……しないかな?と勝手に淡い期待も持ちつつ、最後まで楽しみたいです。ラストシーンどうなるのかな、やっぱりあのままやるのかな、とちょっとワクワク。

 しかし、先日言ってた予約限定・20000円のジョジョ画集、なんとなくアマゾンに見に行ったらイラスト集でランキング1位、コミック部門でも12位に入ってて、すげえな……と今さらながらただただ感心しました。

 まあ、予約限定だし、確かに魅力的だし、予約云々考えると、確かにネット通販の方が便利だしなあ……となんとなく納得しながら、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/4/12

 ジョジョ

 のアニメ、最終回見ました。原作を読んでいたので、もちろん話は全部知ってたのですが、最後まで楽しかったです。若干がっつりCGな部分が気になったりもしましたが、やっぱり声や動き、歌が入るとまた趣が違いますね。いや、アニメだからそのあたり入ってるのは当たり前といえば当たり前なんですけど。……入ってなかったらそれはなんなんだって話だな、そう言えば。

 エンディングと言うかラストシーンも、原作通りだとナレーションだけかな?って部分に絵が入ってたり、場合によっては3部に続けられるよ、な感じで。……もちろんいろいろと都合もあるでしょうから過剰な期待はしませんが、一応続ける可能性もあるよ?って感じだけでも、3部好きとしては嬉しかったです。

 ……いや、しかし、3部は好きだけど、好きなだけにアニメになったらなったでそれはそれで後半の展開、演出その他で更なるダメージを受ける可能性があがががが。……すみません何度か言ったりもしてますが3部は幼いころにリアルタイムでほぼ全部読んでただけあって、大好きだけど結構トラウマという、いろんな意味で自分の中で重い位置づけにあったりします。

 ……定期的にハマったらハマッたで、実はコミックス後半読み返せなくなる、該当シーンがまともに見られなくなるという結構な重症に陥るんだよな……とひっそり暴露しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/4/24

 ジョジョ2部総集編

 上下巻、買ってきました。……アニメで気持ちが盛りあがったのと、原作カラーも見たくって。本屋さんで買ったら、ジョジョリオンのミニポスター、3部文庫の折りたたみチラシ、それに25周年記念のミニブックがついてきて、かなり得した気分です。実は3部の文庫はその本屋さんで全巻大人買いしたので、もうチラシの広告効果はないけど嬉しいぜ……!いやっほう。

 ちなみに25周年記念のミニブック、よく見てみたら、もらえたのが中級編と上級編の二冊で。ぎゃ、逆に初級編は一体?どうせなら全部ほしいぞ!?と気になったのですが、検索してみたらたまたま中級編は残ってたからもらえたものの、初級編が出たの去年の9月だったようで。

 ……中級編もらえただけでもラッキーだな、うん。とかみしめつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/5/25

 ジョジョロワイヤル

 なるジョジョファンのサバイバルレース?的イベントがネットで開催されてるのは、先月もらったミニブックを読んで知ってたのですが、ふと思い立って検索してみたら、5/21に結果が出てたんですね。

 へー、すごいなあ、とせっかくなので問題や結果をひととおり見てきましたが、問題もすげえというか若干反則な気もするけど、そこで勝ち抜く参加者もすごいや……とひたすら感心して、妙なニヤニヤが止まりませんでした。うん、今更だけどマジすごいよ本気で。

 そして作者の映像を見たのは、たぶん初めてなんですが、本当に若いな、すげえな、となんかもういろいろ感動しました。……いかん、なんかもう、言葉が出てない。

 ……どうだろう、自分が参加してたらたぶん勝てる気がしないというかまず一回戦で負けるなあ、と素直に感心してましたが、じゃあ自分何ならいけそう?と一瞬考えましたが、いまいち浮かんできませんでした。

 もちろん参加年齢層や難易度をどのあたりにしぼるか、という問題もありますが、長編やシリーズものは、やっぱり問題を出す側も難しいですよね。参加者も開催者もお疲れ様です、と祝福とねぎらいの気持ちを送りたいです。

 まあ、なんやかんかでシリーズや○○編ってわけたりできるほど続けられるって言うのは、それだけ愛されて必要とされてるってことだよな、大変なことも多いだろうけど、やっぱりそれって幸せだろうなあ……とちょっと勝手にうらやましくも思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/6/9

 ジョジョの

 PS3ゲームことオールスターバトルの新PVを東京と大阪の大画面で公開って、確か今日だったよね、発表時間の17時過ぎたら、公式で見られたりするのかな?と思い立って公式に行ってみたら、19時には公式サイトにさえつながりませんでした。……パンク?……すげえな、ジョジョファンの熱意。

 また落ちついたらゆっくり見たいなー、どうだろう、誰が出るとか、情報さがしにネット漁った方が早いかな?と思いつつも、アマゾンで衝動買いしたジョジョ1〜4部までの1993年産の画集ことJOJO6251を眺めてニヤニヤしてます。

 うん、画面でいろいろ見るのもいいけど、やっぱり本という形で見るのが好きだから嬉しい。ジャンプや漫画の表紙用で、カラーはあんまり見たことなかったりする絵や、単行本の表紙用かなと思ってたら、当時からジャンプでやってたキャッチフレーズグランプリ用に描かれたと知った絵もあったりして。……キャッチフレーズ何だったかなあ、確かにやってたのを見た記憶や景品が豪華でほしかった思い出はあるけど、フレーズ自体は正直あんまり覚えてない。

 それに加えて、ジャンプの表紙とかに連載作品のキャラが勢ぞろいしたとき用に描いた、カラーのカットなんかもあったりして。大概承太郎単品で、そこまですごく量があるわけではないのですが、おお、こんなのもあったんだーと発見があって楽しいです。

 ……まあ、もしかしたら当時普通に見たのかも知れないが、正直たくさん並んだものの一部とかは、よっぽどネタ的に印象が濃くないと覚えてないからなあ。……ってよくよくあらためて日付見たらこれ、約20年前の画集なのか。そう思うと妙にすごい気もするなーとにやにやしながら眺めつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/6/25

 オールスターバトル

 の公式トーナメント?こと、キャラ同士がコンピュータ対戦するのが見られるよーというバトルリーグの組み合わせ抽選会の動画が、公式で配信されたと聞いて見に行ってきました。……生放送のときは見そこねたので、配信されてよかったです。ありがとう公式。

 対戦の組み合わせと言うか、結果自体は既に発表されてたので知ってまして。……どうなったんだろうなーとのんびり見たときは、最後の……2部のラスボスと5部のラスボス両方がいるブロックに、3部の花京院が入ったと知り「あの、花京院、頼むから死なないで、贅沢言わないから本当死なないで」と思わず画面を前に頼んでしまいました。

 ……というか、ジョジョ2部と5部のラスボスは話を思い出せば出すほど、そもそも正攻法での攻略が思いつかないのに、何故同じブロックに配置されてしまったのか。あのラスボスさん、もう二人だけで戦っててください、周り巻き込まないでくださいお願いします、とちょっと真面目に頼みたいぐらいです。まあ、格闘ゲーム、それもコンピュータ対コンピュータの総当たり戦なんで、何が起こるかわからないのも確かなんですが。

 とりあえず抽選会自体は、ケンドーコバヤシがやたらジョジョの小ネタや設定をはさんできて、おまえ本当にジョジョ好きだな、と勝手に好感度上げたり、自分の中では犬マユゲでやたらいじられてるイメージの、制作会社の社長の松山ヒロシさんに「岸辺露伴のコスプレって、またチャレンジャーな……ぶっちゃけ作者の荒木先生がコスプレしても賛否両論になるんじゃないかってレベルで難しい気がするぞ?」とかツッコミつつ、4部主役の仗助と5部のブチャラティの対決を見て「おーこんなのできるんだ、かっこいいなーでも正直自分は格ゲー下手だから、横から見たらきっとかっこよくはない下手プレイになっちゃうだろうなー」とゆるく楽しんでいましたが、最後の1部主役のジョナサンと3部ボスのDIOとの対決で、なんかいろいろ吹っ飛びました。

 ……DIO、あの……原作どおりだけど、原作どおりだけど、必殺技でロードローラー落とすとかはさすがに反則だと思うんだ。うん、原作からしてド悪党なのは知ってたけど、3Dになったから、もう本当生身の人間にあんた、なんてことをって気分になったよ……。

 まあでも「こんなヤツに勝てるかー!」な気分になる方が、ボスキャラとしては正しいんだよな……と納得しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/3

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグの生放送?があったので、今回こそは生で見たい、と見てきました。公式サイトでの結果更新がいつかはわかりませんが、試合結果もネタバレしますのでご注意を。

 とりあえず今回はA〜Fブロックまである中の、A・Bブロックの予選ということで、とりあえずAでは3部アヴドゥル、Bでは3部ポルナレフを応援するぜ、と決めて見てましたが、どっちも結果は一勝ずつ、予選敗退な結果でちょっと残念。とはいえ、Aには7部主役のジョニィ、Bには3部主役の承太郎がいるので、その時点でまあ、主役が予選敗退はなんかちょっとないよなあ、狭き門だなあ、と思っていたのでしかたないといえばしかたないのですが。

 でもアヴドゥルもポルナレフもかっこよかったです。本体や試合前の一枚絵もですが、やっぱり人型スタンドが動いて戦ってるのは見栄えがするしかっこいいですね。昔からシルバーチャリオッツかっこいいなーいいなーいいなーと思ってたので、分身やらオラララな突きが3Dアニメーションで見れただけでも感無量。マジシャンズレッドもスタープラチナもかっこよかった……幸せ。

 しかし、3部流れというかゲームならでは、おそらくステージの問題でしょうが、Aブロックで3部敵キャラのホル・ホースが、まさかの4部のふり返ってはいけない小道で鈴美ちゃんらしき声と迫ってくる無数の手にトドメを刺されたのはさすがにちょっと同情しました。……あ、あの、鈴美ちゃん、たぶんだけどホル・ホースは基本自分から女の子に意地悪はしてなかったと思うから、で、できれば許してあげて……!

 基本試合はダイジェストで、それはそういうものかなーと納得しましたが、どうせなら前の抽選会のときにあった、1部主役のジョナサンと3部DIOのような、キャラ同士の対戦前セリフとか後セリフとか、もう少しゆっくり見たかったかも。……まあ、たぶん見れたというか聞けたキャラもいたはずなのに、戦いやら音楽やらに気をとられててあんまり思い出せない自分が言うのもあれですが。

 でもあれだな、これ結局自分が使いやすいキャラがあるとしたら誰だろうなあ、攻撃力と距離のバランスって難しいよな、ストーリーモードだと、まず敵のタイプが問題になってくるしなあ、遠距離から攻撃力高い系だと動きが早くてかわしやすいキャラの方が、きっと戦いやすいよな……と最終的に戦力分析をしてしまうゲーム脳をもらしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/8

 オールスターバトル

 の予選会の動画が公式サイトで更新されてたので、改めて見てきました。

 内容はほぼ同じですし、もちろん勝敗は変わりませんが、生放送だと二回ぐらい動画が止まったこともあったし、ダイジェストだった試合がたぶんフルになってたのと、画質をあげてゆったり見られたのが嬉しかったです。

 スタープラチナのオラオラがフルで見られた……幸せ。……いや、オラオラされたのがポルナレフだと思うとちょっとかわいそうな気もするけど。「てめーはおれを怒らせた」って、何したんだいポルナレフ。……あれか、気づかずに承太郎の好きな映画やアーティスト何かを「あれはねーよな」とか思いっきりこきおろしたのか。

 しかし、アヴドゥル対ホル・ホース、2人とも服が黄色いから、改めて見るとすごい「黄色いな、この二人……」な気分になりました。DIOも黄色いから、これでステージも黄色かったらワケがわからないだろうなあ。

 2部のシーザーやエシディシ、5部のブチャラティや7部のジョニィも見てて楽しかったですが、3部&人型スタンドが大好きなので、どうしても視線がそっちよりになってしまいます。しかし、シーザーの必殺技?の決め台詞が「くらって田舎へ帰りな」なので、つい「いや、対戦キャラを田舎に帰しすぎ、っていうか帰れる田舎があったり、今帰れる事情なやつばかりだと思うなよ!?」とつっこみたくなりました。あと7部ジョニィ、設定上仕方ないけど、のってる馬がなんか強すぎて周りが気の毒だ……。

 あれだなー、CPU対戦の動画だからもう結果は出てるのかもしれないけど、とりあえず次のグループCとDでは、1部のツェペリさんと4部の康一くんを気持ち応援しながら見ていよう……と楽しみにしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/10

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグの生放送また見てきました。試合結果もネタバレしてますのでご注意を。

 今回はC・Dブロックの予選なので、なんとなくCでは1部ツェペリさん、Dは4部の康一くんを応援してました。ちなみにEとFのときは5部ナランチャと3部花京院を応援する予定。3部好きなのでどうしても応援は3部にかたよってます。

 結果はCだとツェペリさん全敗で、Dの康一くんが全勝というなんか個人的には両極端な結果に。

 ツェペリさんはHPゲージ?見る限り、攻撃力自体は高いっぽかったんですが。というかCの4部岸辺露伴と吉良吉影は、体が細いわりには強すぎた……。格ゲーにこんなこと言っても仕方ないと思いつつも、たぶん真面目に考えたらツェペリさんとワムウに一撃で倒されそうな気がするのに。ワムウとか爆弾なんか飲みこんでノーダメージでいける気がするのに。いや、漫画でそれやったのはエシディシの方ですが。……とりあえず漫画家の露伴には「いや、頼むから黙って漫画描いててください、ていうか強すぎ!漫画家だよね!?少なくとも柱の男倒すレベルの武力は必要ないよね!?」とつっこみたかったです。でもやられたツェペリさんには気の毒ですが、ワムウの神砂嵐がとどめで見られたのはなんか嬉しかった。かっこいいー。

 Dの康一くん全勝は、応援してたものの正直ちょっと意外でした。なんというか、5部主役のジョルノと6部主役の徐倫で1・2フィニッシュかなーとなんとなく思っていたので。

 というかあくまでも印象ですが、ジョルノはなんか射程距離の長い相手とは相性悪そうに見えたかも。そういう意味では康一くんも徐倫も7部ジャイロもちょっと射程距離あるタイプだったので不利だったようにも見えました。……あと7部はもう仕方ないんでしょうが、なんか馬が強すぎ。うん、システム的に言っても仕方ないだろうけど、馬は人を蹴る道具じゃないと思うんだ。ついでに言えば、相変わらず格ゲーにこんなこと言っても仕方ないと思いつつ、若い女の子がボコボコにされてると、最初はちょっ、ちょっと、なんてことを!?な気分になりました。すぐ慣れましたが。というか、徐倫も徐倫で容赦ねえ。

 でも康一くんのフリーズアクト3とかはかっこよかったなージョルノのゴールドエクスペリエンスレクイエムも見られて嬉しかったぜ、ふふふ。

 あと3部好きとしては、背景にウィルソン・フィリップス上院議員がいて「いたー!今いたー!っていうかカットインだけじゃなく3Dモデルまでちゃんと作られてるのかおまえ!さすがウィルソン・フィリップス上院議員!」と思わず叫んだり、壁に穴があきまくってて完全に日光入りまくってそうなステージで、3部の吸血鬼ヌケサクが妨害に入ったりしてて「いやいや、絶対おまえ日に当たったらダメだろ!そこに乱入しちゃダメだよ、侵入者より先におまえが死ぬよ!?いくらヌケサクでもそこまでヌケてちゃダメー!」とつっこむのも楽しかったです。

 ……しかし、最近本当にほぼジョジョの話しかしてないな……と気づきつつも目をそらしながら、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/17

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグの生放送また見てきました。試合結果もネタバレしてますのでご注意を。

 今回はE・Fブロックの予選で、Eでは5部ナランチャ、Fでは3部花京院を応援。結果はEだとナランチャは決勝進出、Fの花京院は二勝したものの、ぎりぎり敗退という結果に。

 というかFは普通にラスボス2人が決勝進出決めてたから、まあ、さもありなんかなーという感じ。……すみませんぶっちゃけると実はラスボス2人が見てるだけで能力や攻撃ビジュアル的にもえげつなさすぎて、決勝進出決定戦で花京院VS5部ボスになったとき「……すみませんもう花京院死んでほしくないから、花京院勝って決勝まで進まなくていいです」と思ってしまいました。……だって、勝ったらまたあれと花京院が戦わないといけないと思うと、正直イヤ。

 しかし、今回は5人リーグ×2と人数が多かったせいか、どうしてもいつも以上に試合がダイジェストな感じで。最初カットされる前と後のアングル違いすぎて「あれ?今試合ステージ変わった?」と戸惑ってしまったりも。あとEグループで、2部主役のジョセフが全敗だったのが意外でした。

 ただ、2部ワムウとかもそうでしたが、単純にジョセフみたいな、ぱっと見接近得意な肉体派系は、COM的には扱いづらいのかな?な印象も。もちろんこの場合、リーグというか対戦相手との相性もあるんでしょうけど。というか、8部定助……2部シーザーのときも思ったけど、なんかシャボン玉攻撃が全般に有効というかちょっと強すぎるような気もしました。あくまで勝手な印象ですが。

 でもジョセフの「おまえは次に○○と言う」「○○――ハッ」が見られたり、ナランチャのボラーレ・ヴィーアが見られたり、あとステージ的な問題ですが、4部音石が3部ウィルソン・フィリップス上院議員の車にはねられたのを見られたのは嬉しいというかおもしろかったです。……いや、最後はこれだけ言うと知らない人には誤解されそうですが。

 あと6部エルメェスのキッスがナランチャに炸裂したのはなんか妙に怖かった……。あのキッスの能力って、出した瞬間にほぼ破壊とセットだから、何か怖いんだよな……。エルメェスがスタンドに目覚めたときのなんか体に貼ってあったシールはがしたらケガってのが妙に怖かったもので。しかし、徐倫のときは最初に「女の子になんて事を」と思いましたが、エルメェスは立ち姿や歩きが男らしすぎてまるでそんなことを思わなかった。うん、さすが兄貴とファンに呼ばれるぐらいジョジョ界屈指の男らしさを持つ女。

 Fグループは正直ほぼ花京院ばかり心配しながら見てましたが、ハイエロファントの綺麗な緑色とか、必殺技とか決め台詞がいろいろ見られて嬉しかったです。しかし4部露伴の悪運のグーの時も思ったけど、握手代わりの肘鉄は技でいいんだ。確かにポルナレフ相手にかなりの破壊力を見せてたけど。女性の護身術だととりあえず肘使っとけ、と言われてる程度には丈夫な箇所だけど。

 あとステージ的な問題ですが、雷に撃たれる花京院が見られるとは思わなかった。なんかレア。……それ言ったらEグループでナランチャVSエルメェスが毒ガエルが降ってきて決着ついてたのもレアだな。考えてみれば。

 あと花京院が倒れる姿が男の子っぽいのを見て、そういえば絵を描くときに参考にしようと3部を読み返していたら、意外と承太郎は足を閉じてて、花京院の方が足が外股っぽいシーンが多かったよなーと思い出したりもしてました。

 それから結果的には負けが多かったですが、紹介映像の4部億泰がかっこよくて。億泰のスタンド、ザ・ハンドも青くていいなー能力的には結構怖いんだけど、動いてるの見るの新鮮だー素敵ーとか、5部ミスタのスタンドのピストルズかわいい、ミスタを心配してるよーいいなかわいいなピストルズ欲しいーとニヤニヤしてました。

 なんだかんだでいろんな必殺技や決めゼリフも見られたし、あと試合には負けたけど、4部億泰が5部ラスボスことディアボロを試合開始早々思いっきり殴ってくれたのは見て何かすっとしました。……なんだろう、この気持ち。

 しかし、柱の男たち見てると2部勢はCOM的には弱いのかな?という印象をぬぐいさるほど、2部カーズは本当強いというか怖かったです。いちいち腕から刃物出すし。

 ……究極完全体バージョンはたぶん出なかったけど、出るのか、そしてゲーム中に出たとして、勝てる気が今からしない……いや、ボスとしてはそれが正しい姿なんだろうけど……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/19

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグ、E・Fブロック予選動画が公式にフルで出てたのでまた見てきました。

 生放送のときは何回か止まっちゃったのもあってのんびりは見られなかったので、一時停止したり巻き戻したりしながら確められて嬉しいです。ありがとう公式。あと正直Fの3部花京院に気持ちが偏り過ぎてたので、結果がわかったうえでEブロックも、のんびり見直せてよかったです。

 しかし、フルで見てたら、また見どころがいっぱいあって。2部ジョセフが5部ステージで戦ってて、最終的にジョセフが電車に引きずられていって「ちょっとちょっと!?だ、大丈夫!?」と焦ったり、6部エルメェスと5部ナランチャ戦、よく見たらカエルじゃなくてキックで決着ついてた?とか、フルで見たら8部定助、必殺技とかマジかっこいいな……とか。

 ナランチャと定助戦で後ろでゆったり酒飲んでる感じの2部カーズ様がなんかカオスだ、とか、エルメェスとジョセフ戦では、ジョセフに「おまえは次に『てめーの敵はこのあたしだ』と言う」「てめーの敵はこのあたしだ……はっ!」と言わされたのに、その後再び「てめーの敵はこのあたしだ」とやり返すエルメェスが男前すぎて惚れたとか。定助と4部音石戦で、開始早々ギター弾いてる音石に容赦なく定助が必殺技かましててうん、なんかリアル、と妙に納得したりとか。

 能力的にはナランチャが遠距離攻撃豊富で使いやすそうだなーとか、音石の必殺技の攻撃力高いし長いよなー使い勝手はよさそうだけど、敵としては正直嫌だな……となんとなく分析してました。

 そしてFグループ。生放送のときは、正直やたら花京院の心配をしてましたが、結果がわかってちょっと冷静に見てると、花京院は花京院で、技がえげつないなあ、遠距離可スタンドって怖え……と花京院と4部億泰戦を見ながらつっこんでました。

 ……まあ、全体を見てても億泰は超近距離型っぽかったので、相性が悪かったのも大きいんでしょうが。でも億泰はボカスカ派手に殴る蹴る、な攻撃が多いので、使う分には気持ち良さそうだなーと改めて思いました。自分が使いこなせるかどうかはまた別ですが、スタンドのザ・ハンドもなんか表面堅そうで強そうでかっこいいし。5部敵ディアボロやカーズに殴る攻撃が決まった時は、よっしゃあ!やっちゃえ!となんか気持ちがすっとしました。

 あと5部ミスタは原作からしてそういう設定なのはわかってますが、銃弾なんかが4つになるたびテンション下がって必殺技ゲージ的なもの下がるのが使うときは真面目にうっとうしそうだ……とか、確かに原作からしてそうだったけど、ディアボロ、長い髪の毛の動き、すごすぎる……。うん、よくがんばったすげえよスタッフさん、と何故かここで誉めたたえてみたり。

 しかし、やっぱり花京院のスタンドのハイエロファント、キラキラな緑で綺麗だったな……そういや昔から自分緑に若干弱いや、と部屋にあふれる緑色カエルグッズに気づきながら呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/24

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグでなんか発表があるというので見に行ったら、今回は発表というか更新だけで、生放送とかはなかったですね。てっきり生放送だと思ってテレビ消して待機してたので、ちょっと残念。

 とりあえず1部のディオと6部プッチ神父、あと敗者復活枠で、ツイッターで一番ツイート数を集めた敗者1名の3人でグループG予選をするとのこと。ツイッターやってないので投票はできませんが、敗者復活枠で誰かに投票と言うなら2部ジョセフか5部ジョルノかなあ主役として。

 ……とはいえ、仮に敗者復活枠に入っても、ディオとプッチ神父相手に敗北したらダメなわけで。……というか、現在決まってる決勝トーナメントの部のバランスからいけば、素直にディオかプッチ神父が入った方がいいような気も。というか、どうせなら1部ジョナサンVSディオとか、3部DIOVSプッチ神父も若干見たい気もします。……まあ、敗者枠かつ好き具合で言うなら、3部勢を応援したい気もするんですが、仮に勝ち上がってもまたあのボスたちと戦うと思うと……やっぱりなんか気がひける。

 何にせよ8/7には結果が出て、グループGと決勝トーナメントの抽選会と最新PVも見られるんだなあ、それは楽しみだ……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/8/7

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグ、生放送を見てきました。試合結果もネタバレしますのでご注意を。

 一応ジャンプや公式サイトで、事前にある程度の情報は知ってまして。

「グループGで敗者復活枠ありかー。でもうまく復活枠に入ったとしても、グループGこと1部・4部・6部・7部のラスボスと戦って勝たなきゃ決勝にはいけないんだよね。3部花京院、中間発表では2部ジョセフに続いて2位、で5部ジョルノが3位だけど、枠に入るのって普通にありえるよねー。

 ……もしこれで二人のジョジョおさえて敗者復活して4人のラスボス倒しちゃったらもう花京院典明がジョジョというか主役でいいよねーもう。花京院典明の奇妙な冒険。まあ言って本当になっちゃったらびっくりだから言わないけどさ」……と思っていたら、本気でそうなって、いろいろ吹きました。

 ……す、すごい花京院。実は敗者復活枠に決まったと生放送で知ったときは、ええ、本当また戦うの、ええー……って軽く泣きそうになったんですが。泣いたりびっくりしたり本気でうおうな結果に手叩いて爆笑したり、と異常に忙しかったです。

 PVの6もかっこいいなー、今回人多いから画質落としてるけど、またフルで出たらゆっくりじっくり見るんだーとか、あ、web体験版もあるんだ。って、私いきなりの連打は苦手なんですけどつーかこのマウスあんまり連打向きではないんですが!?あ、ああ勝てたよかった……びっくりしたとか、今回ケンコバ来ないんだーそしてその代わりがスピードワゴン役の声優さんか!わーい生スピードワゴンもいいな!今後ケンコバと一緒に出てくれませんか!とか思ってたのに、まさかの花京院復活と全勝で決勝進出との結果に、いろいろ感想ごと吹っ飛んじゃったよどうしてくれよう本当マジで。

 まあ、今回は試合前の掛け合いも含めて、フルで試合が見れたので、それ見てる限り、敵との相性もあったみたいですが。一度に発射できる手数のせいか、遠距離攻撃同士だと花京院に軍配が上がることが多かったり、4部ボスの吉良の川尻バージョンがコンピューター的にあんまり接近してこないように見えたから、遠距離得意な花京院の方が優勢だったりと。

 ……あとやっぱり1部キャラというか近距離タイプはうまく使いこなさないと、対スタンド戦ではなかなか厳しいんだろうな、ゲームバランスもあるし、と1部ディオを見ながら思ったり。……あんまりコンピューターが強すぎても、クリアすること考えたら困るしな。

 しかし、まさかの花京院祭で本当にその後のこといろいろ吹っ飛んじゃったよ……ああ、びっくりした……と驚きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/8/14

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグ、生放送を見てきました。試合結果もネタバレしますのでご注意を。

 今回は決勝トーナメントで、16人による全8試合でして。どうしても好きな3部勢を応援しつつも、どうせならシード枠で入ったキャラも勝ちあがってほしいなー、もっと試合というか戦ってるところ見たい、セリフも聞きたいぜーと思ってましたが、結果は3部勢は全員勝ち上がったものの、シード枠キャラは3部DIO以外は敗退と、応援からすると両極端な結果でした。

 とはいえ、3部承太郎と5部ボスことディアボロの試合は、承太郎が勝ち残ったものの近距離対決と言うか結構な接戦で、か、勝ってくれ承太郎!と手に汗握ったり、4部露伴対5部ブチャラティの対決は、一度はブチャラティが負けたものの個人の特殊能力的なものが発動して回復、それで露伴をくだしたり、といろいろ見どころもあって楽しかったです。……露伴が負けたときの露伴コスした社長の心底がっかりした顔もちょっとおもしろかった。

 4部仗助対8部定助も仗助いけるか!?勝つか!?クレイジーダイヤモンドのドラドラもかっこいいな!と思ったら最終的に必殺技で定助が勝ちを決めたり、1部ジョナサン対4部康一くんは「うーん、試合前セリフ見てても二人とも善人なのに、なんでこの二人戦わなきゃいけないんだろうなあ」と思ってたらジョナサンが剣を振りまわし始めて「げ、原作的にそういう戦い方なのはわかってるけど、絵ヅラは小さな子相手に武器振り回す超悪人だよジョナサン・ジョースター!」とつっこんだり。

 あと「思ってたけどやっぱりシーザー強いなー。たぶんこの場合ナランチャよりちょっとだけ飛距離が長いのもあるんだろうけど。ていうかこれあれか、50年以上の時を経てのイタリアンギャング対決か」とか「ジョニィも強いなーっていうかジョニィの馬がやっぱり反則気味に強く見えるな!うん、吉良吉影、もう静かに暮らしとけおまえは」とか「花京院、それ友だちの娘さん!いや確かにそんなこと言ってる場合じゃないつーか油断すると容赦なくボコボコにしてきますっていうか現在進行形でボコボコにされてるけどね、さすがだよ徐倫!」とか「DIO強いな!1部ディオが負けた分を取り返さんばかりだすげえ!むしろ決勝で承太郎とのオラオラ対決見たいよ!でもそうすると花京院が負けちゃうからやっぱり勝たないでほしいですごめんなさい!」とか、かなり好き勝手なことを言いつつ、決勝トーナメントを楽しんでました。

 結果的にベスト8は3部承太郎・5部ブチャラティ、8部定助・4部康一くん、2部シーザーに7部ジョニィ、3部花京院と3部DIOに。来週は準決勝の6試合をやって、その来週の発売日前日に、勝ち残った二人で決勝……ということなんですね。

 ……これで来週が過ぎても特にバトルリーグについて触れてなかったら、それは花京院がDIOに負けていろいろ思い出して落ち込んでると思ってください、と先に宣言しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/8/19

 ウルトラジャンプ

 買ってきました。いえ、ジョジョのPS3ゲーム、オールスターバトルのOPとか入ったDVDがついてくるというので。

 なんとなく薄い漫画雑誌かと思ってたら全然見つからず、やっと見つけたと思ったら普通にジャンプ並の厚さでした。……そうだよな、月刊誌だもんな、なぜそんなに薄いと勘違いしてたんだろう。そしてジョジョ8部ことジョジョリオンも最新話を読めるかなーと思ってたら今月は休みでした。……そ、そうか、だからDVDがついてたんだな……。ちゃんとチェックしてなかった自分がダメなんですが、ちょっと残念。うん、せっかく買ったし、あとでゆっくり読もう。

 DVDは1分30秒のオープニングムービーと、ゲームの5部ミスタVS5部ナランチャと、3部承太郎VS3部DIOの対人戦というかスタッフさん対戦動画が新作で。あとはこれまでのPVとかが入ってまして。パソコンで見た動画も多いけど、テレビで見ると色とか動きとかが、なんかまた新鮮だーとニヤニヤしながら見てました。

 しかしオープニングムービー、8部の定助がやたら伊達男なのが気になって仕方ない。いや、各部主人公は今さら言うまでもねえレベルにイケメンだけど、8部の定助のスケコマシ系イケメンぶりがすげえ気になる。本当になんだこのイケメンめ。あと対人戦動画はコンピューター戦では見れたり見られなかったり、な必殺技がいくつか見られて、すごくかっこよかったです。そうか、パソコンで見てばっかりだから印象違うけど、家のテレビにつないでプレイしたら、こんな画面になるんだなあ、がんばればこういう技も出せるんだーとなんか妙にぼんやり見とれてました。

 しかしあと10日で発売か……と思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/8/21

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグ、生放送を見てきました。生放送を見てきました。試合結果もネタバレしますのでご注意を。

 今回は決勝トーナメントで、前回勝ち残った8人による全6試合で。結論から言うと、言ってた3部花京院、3部DIOに負けました。……うん、でも必殺技は決まったりして善戦だったし、原作再現された負け方をしなかっただけよかったです。

 しかし原作再現と言えば、花京院との試合前セリフのDIO……すっげえムカつく、さすがプロだ。本っ気でムカついたよこんちくしょう。……うん、これで原作再現負けをした日にはしばらく立ち直れない……それがなかっただけでもよかった、本当。一回戦勝っただけでも花京院、わざわざ敗者復活したかいはあったし。

 で、結果的に言えば来週の決勝は3部承太郎と3部DIOに。……コンピューター戦なので偶然とはいえ、本当できすぎな気が。あとできすぎな結果に興奮したとはいえ、全般に社長さん落ちついてください、公の場で本音を出し過ぎです、と思わずつっこみたくなりました。

 しかし、見てるとなんだかんだで3部承太郎、勝ち上がったとはいえ苦戦と言うか接戦も多くて。5部ブチャラティ戦もそうですし、勝ち上がった対4部康一くん戦では、タイムアップでの判定勝ち。そういう意味では若干ですが3部DIOの方が優勢にも見えました。

 ……とはいえ、どっちもそれなりにいい試合と言うか、あれ、これDIO負けるかも?とはVS花京院でもVS2部シーザーでも思ったので、やっぱりコンピューター同士の相性も大きいんだろうなあ、とは思いますが。うーん、でも花京院云々を差し引いても、この対決なら承太郎に勝ってほしいなあ。やっぱり主人公として。

 ……まあ、そんなこと言いつつ、もし流れがちょっと違って決勝が2部シーザーVS4部康一くんとかになっても、何事もなくそのときの気分でどっちかを応援してたけどなーと呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/8/28

 オールスターバトル

 の公式トーナメントことバトルリーグ、オールスターバトル発売前夜祭の生放送を見てきました。試合結果もネタバレしますのでご注意を。

 今回は前夜祭と言うことで、ゲームのキャンペーンモードのくわしい仕様や声優さんのトークや対人戦、歴代ジョジョ役の声優さんからのメッセージなんかもあったりして盛りだくさんでした。とはいえ、盛りだくさん過ぎたせいか我が家の環境のせいか、何度か画面が真っ黒・真っ白になってしまい、前半一部とエンディングが見られなくてちょっと呆然としたりしましたが。……公式にあげてくれたら全部ゆっくり見よう、うん。

 とはいえ、メインの決勝戦と重大発表はちゃんと見られたのでそれはよかった。結論から言いますと、バトルリーグ優勝は3部DIO。記念にPS3でDIOのカスタムテーマが無料配布されるとのこと。ちなみに3ラウンドで2勝1敗でDIOが勝つという、なかなかの勝負でした。というか、コンピューター同士でもこの二人は接戦なんだなあと思ったり。ついでに言えば、DIOが時を止めたのに何もせず「時は動きだす」と解除しちゃって「何がしたかったの!?」とつっこんだり、戦ってるステージの関係で3部承太郎とともに車にはねられたり、とつっこみどころも多くて楽しかったです。

 あと重大発表はDLCの第二弾、DLCで3部イギーと5部フーゴがそれぞれ別売600円で使用可能、あとキャンペーンで9/25?まではそれぞれが600円でなく300円と半額になるとのこと。また、キャンペーンが何弾までやるのかはわからないのですが、最終的にはジョジョ作者、荒木先生の初期連載の主人公、バオーもDLCで使えるようになるとか。

 ……正直、イギーにテンション上がりすぎて決勝戦の優勝云々が若干吹き飛んでました。いかん、イギーの動きがかわいすぎた……。

 実は諸事情で発売日にはプレイできそうもないので、ゆるい感じで見てたのですが、本当にイギーのせいで今すぐゲーム屋に駆け込みたい勢いに。いや、そういう問題じゃない。ていうかそもそも今買えてもイギー出るの9月になってからだよ!ていうかPS3の接続と準備とかあるんだよ、落ちついて自分!と全力で自分を抑えつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る