駄文日記〜マリオカート
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2012/2/18 マリオカート やってました。Wiiのハンドルついてるヤツを、ポイント関係でもらったので。 マリオカートはSFC以来なんですが、やっぱりグラフィックが綺麗ですね。SFCのドット絵アニメーションも素敵で、当時はおおっゲームなのにすごい、アニメみたいだ!と思ったものでしたが、さすがに3つ以上もゲーム機本体が変わってると、やっぱりグラフィックの進化はすごいなあと今更実感。 SFC時代の軽いトラウマ、レインボーロードの変わりようと美しさには、驚くと同時に一瞬でレインボーロードだよねこれ!と認識でき、また瞬時にレインボーロードにまつわる嫌な思い出がよみがえりました。……SFC版ラストステージのレインボーロード。コンティニューはもう残っていなかったものの、こつこつ勝利してためたポイントがたまっていたので、とにかく4位までに入賞さえ、入賞さえできれば優勝、悲願のエンディングが見られるはず……!だったのに、とげとげむっつり四角岩ことドッスンにつぶされ、なんとか起き上がったところを他の選手のカートにひかれ、暗い穴に落とされて。あえなくゲームオーバーとなり、数年来念願の優勝を逃した思い出が……! ……そんな悲しい過去は置いておいて、自分で操作するレースもの自体が久々だったので不安でしたが、付属のハンドルがわりと操作しやすくて、楽しかったです。ついでに言えば、その後またしばらく経って、なんとかSFC版マリオカートのエンディングを見ることはできたので、それもまたいい思い出といえばいい思い出とも……たぶん、言えなくもないですが。 で、今回プレイのWii版マリオカート、最初は一番やさしいステージにもかかわらず、ときどき地面がなかったりして「もうそんなコースを強いられますか!?私初心者ですよ、地面がないコースは嫌ですよ!?高所恐怖症なめんなよおい!」とあわあわしてましたが、ピーチ姫を選んでも全力で妨害してくるルイージや、マリオでやっててもガシガシ甲羅をぶつけてくるヨッシーに出会いまくったところで、地面のあるなしなんて些細な問題だと思うようになりました。……私、確か、確かだけどヨッシーには優しくしてたよ……?なんだっけ、友情って、愛ってなんだったっけ……! とりあえず友達にせっかくだからまた対戦してーと頼んだので、それまでにせめてもう少しレースが選べるようにしたいなあ、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2012/2/25 マリオカート やってます。Wiiのハンドルついてるヤツを引き続き。 「ああースミで目隠しされて前が見えない!初めてのコースなのにひどい!誰だよこんなことするの!」とか「えっなにあの穴、なんか出てくるの!?あーなんか出た、でもハネたごめんなさいー!」とか「うわあああ誰だなんだこの状況は!コウラとバナナの皮ありすぎだろ、なんてアイテムの使い方してるんだ他の選手はー!あー誰かぶつかった誰かわかんないけどごめんーでもまあお互い様だもんね!」とか無茶苦茶言いながらも、とりあえず50ccと100cc、150ccレースまであり、とりあえず数が増えるほど難しくなる中、100ccまではクリア、全コースで優勝こと金のトロフィーをゲットしました。 とりあえず適当に使えるキャラとカートなんかを選びながら、マリオだったりキノピオだったりクッパだったりといろんな選手でやっているのですが、たまたま初EDロールを見た自キャラがワリオだったので、なんかせっかくの感動が、感動が……とちょっとへこんでしまったり。今のところ、コースにもよりますが、下手なりに使いやすいのはやっぱり主役のマリオか、あと骨ノコノコことカロンですね。マリオは全体にバランスよくて、あと他の選手とぶつかったときに結構強いし、カロンは軽くて小回りがきくので、ちょっとハンドルきるのが遅れても曲がりきれたりと使いやすくて。……思い出してみれば、SFC版でもそんな感じで使いやすいのはマリオかノコノコ、100ccまではノコノコ、それ以上はマリオと使いわけしてたなあ、と懐かしくなりました。 ちなみに100ccをクリアすると、MiiことWiiで作れる自分や家族の似顔絵キャラで参加できるようになるので、試しに自分キャラでやってみましたが、相変わらず他選手たちの容赦ない妨害っぷりに「ちょっ、おまえら、こちとらプレイヤーだぞ、プレイヤーあってのゲームだろ、もうちょっと容赦してくれても……!」と一瞬思い「……いや、敵どころか、恋人でも恩人でも身内でも容赦のカケラもないもんな、こやつら。今さらプレイヤーだからって手を加えるはずがあろうか、いやない!」とすぐに納得。こっちも容赦なくベビーマリオにコウラをぶつけたら、数分後ベビーマリオに同じ色のコウラをぶつけられ、因果応報、という言葉をしみじみかみしめたりして楽しんでます。 しかし、マリオというと自分の中では、キノコと花とスター以外はみんな敵!な感じで、あんまりキャラをかわいいなあ、とは思わなかったのですが、いろんなキャラを使ってると、妙にかわいく見えてきますね。入賞できなかったときに恥ずかしそうにコウラにもぐっちゃうノコノコとか、あと大きな体なのに照れ屋さんで、順位が上がると楽しそうに笑ったり、入賞できなかったときに顔を隠しているテレサとかマジかわいい。……そのかわいさにやられすぎて操作がおざなりになるので、結局テレサはあんまり使えてませんが、マリオで敵キャラをこんなにかわいいと思う日が来るとは、と新たな発見。思わずテレサでぬいぐるみを検索、「照れ顔の、照れ顔のぬいぐるみはないのか……!?」と文句を言っちゃう程度には惚れてます。 とりあえず150ccも制覇したいなーと思いつつも、一番最初の一番簡単なコースで入賞すらできない現実に、いつになることやら、と遠い目をしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2012/3/3 マリオカート ついに150ccで全コースで優勝こと金のトロフィーをゲット、クリアできたー!と思っていたら、新たなコースがお目見えしたので、「あはは、そう来ると思ったよ!」と若干負け惜しみも言いながら継続中です。 ……とりあえずたまにちらちらと攻略情報を見る限り、優勝だけでなくパーフェクト優勝しないと出ないランク「☆」やら、オンライン対戦ことWi-fi対戦で何勝すると出るご褒美キャラとかカートとかもあるみたいなので、個人的には無理しないでできるとこまでかなーとのんびりかまえてる感じ。一応出てきた新たなコースで優勝すれば真のエンディング?とやらは見られるようなので、ひとまずはそれを目標にがんばりたいと思います。 まあのんびりとか言いつつ、やってるときはこっちもマリオたちも鬼だけどな!コウラにバナナに重量級体当たりでコースアウトで奈落の底に突き落とされたりと容赦ないから、否が応でも重めのキャラ選ばないとマジ無理だけどな!とひなまつりの日に女性らしさのかけらもない実態を暴露しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2012/3/10 マリオカートWii クリアしました。とりあえずマリオやらと優勝を競う「グランプリ」モードで全カップ優勝で金のトロフィーゲット。真のエンディングことスタッフロール後に出る、マリオたちとの記念写真もちょっと特別なご褒美バージョンをゲットです。 まあ、タイムアタックモードとか、まだいくらでもやりどころはあるんですが、とりあえず気が済んだのでひとやすみ。後半はLサイズ系の方が使いやすかったので、結局Wiiで作れる自分似顔絵キャラこと、Miiばかり使ってました。 ……いや、そもそも最初、Miiが出たので試しに使ってみたときはLサイズ扱い(マリオなどはMサイズ、Lとなるとクッパとかドンキーとかの大型ボスキャラか多い)で、「いや、そんなとこはリアルにしなくていいよ!?一応女性!登録性別女性だから!」と画面の前でつっこんだものですが。 後半になればなるほど、ライバルたちの体当たり、それによるスピンやコースアウトの頻度が半端なく、ノコノコやキノピオなどのSサイズキャラだと、下手な自分としては辛いものがありまして。……とはいえ、クッパやドンキーなどのLサイズキャラは、SFC版で扱いに苦労したのもあって、なんとなくあつかいづらいイメージ。でもまあ、せっかくの自キャラだし……とちょこちょこ使ってるうちにLサイズMii使いに。 ……スタッフロール後に出てくる記念写真は、マリオたちとそのMiiなので、最初見たときは「うお、違和感半端ないなこれ!急に混ぜないでびっくりするから!」と思ったものでしたが。まさかそのとき、こうしてMiiで最後まで優勝するとは思いもよらず。うむ、人生思いもよらぬ変化があるものだ。 ちなみにそのWiiに登録してあるMiiたち、ゲームのコース中にも観客だったり通りすがりの運転手だったりポスターの顔だったりスフィンクスの顔だったり、とちょこちょこ出てきておもしろかったです。Wii購入当時に自分の身内や、複数の友人に作ってもらったものが結構登録してあったので、ポスターの誰かを思いたたずむ女性の顔が友達、その思われてる男性が父だったりとカオスな状況は日常茶飯事。また、ショッピングモール的なコースで障害物となる、友人の運転する車にはねられ優勝を逃したときは、何も関係ないとわかりつつも友人の名を怒りのまま叫んでしまいました。……わかってる、友よ、君は何も、何も悪くない……! まあ世界観重視の人はダメかもですが、そういうのもおもしろかったなあ、と思い返しつつ、本日はこの辺で。 |