駄文日記〜パソコン
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2018/10/6 パソコン 話。「Windows10 Homeで『日本語ローカルエクスペリエンスパック インストールできませんでした、間もなく再試行します』と通知に着続ける」こと「Windows10 HomeのMicrosoft Storeで、エラーコード「0x80D02017」が出る」……ときの対処法を公式掲示板?で見かけて、それで無事解決したので、私も誰かの役に立てば……とついでに書いておきます。 Microsoft Storeを閉じる 2018年10月6日現在ですが、私はこれで解決しました。……この通知とエラーコード、新パソコン起動から二ヶ月以上、本当にずっとうっとうしかったので解決法書いてくれた人に深く感謝をしつつ、同じように悩む、どなたかの役に立てたなら幸いですと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2018/11/18 マイパソの メモリの増設がいろいろあってしたくなり。とはいえ、失敗したくないし、といろいろと方法やマイパソのスペックを調べた結果、マイパソにはメモリをさすスロットが4つあって残り3つがあいてるよ、と出てきまして。 あ、じゃ2枚組のメモリ、ネットでちょっと安いの見つけたし買っちゃおうか、と思って、いざ買おう!と思ったら売り切れ表示。……初めてだし、3つあいてるなら試しに1つ使ってみて、それからまた残りの2つも考えようかな……そんなにサクサクうまくできるかもわかんないし……と1枚だけメモリを買って到着。よしやるぞーとプラスドライバー片手にいそいそとマイパソ開けたら、メモリスロット、2つしかありませんでした。 ……え、二つの方法で確認して4つって出たのに、そんなことってある?と思ったし、わりとパソコンにくわしい友人にもそんなことってある?と言われたので、だ、だいぶ動揺してたから、見落としたかも……?ともう一度開けて確認してもやっぱり2つ。どっからどう見ても2つ。 ……2枚組のメモリを無駄にしなくてよかったのかもしれない……ある意味ありがとう売り切れてくれてて……!などと思いつつ、無事に増設自体は終了。 明らかにいろんなソフトの速度が早く軽くなり、びっくりした以外は何の被害もないし、がんばって数ヶ月前のことを思い出してみたら、店頭の表示にメモリスロット1/2とかあった気も……しなくもない……まあ何より、先に開けて確めろってことか……!とか言いつつ、増設してよかった、もっと早くやってもよかった、と思うぐらいには快適です、とついでに報告しつつ、まあ「そんなことってある?」が現実にあります、ありました……!と言いたかっただけなんですがね!と最終的に言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2023/9/20 ファミコン互換機 話。以下ライソンの「レトロゲームコンピューターKTFC−005W−G」のメーカーへの憎しみ注意。 ファミコン版ドラゴンクエスト4をリプレイしたいがため、ゲオ専売っぽい、ライソンの「レトロゲームコンピューターKTFC−005W−G」約2200円を購入、クリアまでプレイしたのですが、個人的にはこちらのライソンの「レトロゲームコンピューターKTFC−005W−G」、絶対におすすめしません。 というのも、到着初日、動作確認、OPだけ見ようと思ってドラゴンクエスト4のファミコンソフトをさしこんでも、一切ゲームが起動せず。ドラゴンクエスト4のソフト自体は互換機を購入前に徹底的に清掃済みだったものの、ソフトが悪いのかな、とさらに3時間ほど清掃しても、まったく変わらず、何度抜き差ししても白い画面に灰色のモザイクのようなものが多数出るだけで起動せず。 ……これ、他のソフトは起動するの?と他に5つのファミコンソフトで確認しても同様で起動しなかったため、初期不良を疑い、ソフトのメーカーとの相性もあるかも、とソフト名、内蔵ゲームは普通にプレイできることを書いて、交換か返金は可能か、メーカーサポートに問い合わせたところ。 「ソフト名書かれてもいちいち動作確認してないから知らん。説明書に書いただろ。内蔵ゲームプレイできるならほぼこっちの故障じゃない。ソフト掃除したら起動したって話聞くよ、ソフト掃除したら?」(意訳・謝罪なし) ……との返事が来たからです。 ……「内蔵ゲームがプレイできる!」「ファミコン互換機!ファミコンカセットが遊べる!」って大っぴらにパッケージや商品説明で告知しておいて、到着初日にファミコンソフトが1つも遊べなくても、それは不良品じゃないと?携帯ゲーム機みたいな、中にスピーカーついてるゲーム機で、スピーカーの部品が壊れてたら、どんなに他は問題なくても音が出ないし、それは初期不良になるよね?それと同じで、どれだけ内蔵ゲームにかかわる部分が正常でも、さしこまれたカセット読み込む部品だけ故障とか粗悪品とか、普通にありえると思うし、ましてや中国製ならなおさらだと思うんだけど、それをウチの不具合じゃない、そっちの努力が足りないんじゃね?と、こっちのせいにすればいいと?……と、とても嫌な気分になりました。 で、ならどうやって今回、ドラゴンクエスト4をクリアまでプレイしたかと言うと、電源ガチャです。 ソフトはそもそもこれ以上清掃のしようがなかったので、その後一切手は加えず。途中ネットレビューで見かけた、同メーカーの型番違いのファミコン互換機のレビューを参考に、ソフトをさしこんで電源ガチャしたら15回目ぐらいで起動して。そしてその後も毎回プレイするたび、起動に電源ガチャが必要で、一度たりとも一発起動はしませんでした。……8月頭に発売した新品を買って、家について一月もたってないのに、まるで販売から8年以上たった壊れかけの中古みたいなレベルの操作が毎回必須。 また、起動すれば一度もフリーズなどはなくセーブロードも正常で。クリアまでプレイした限り、ゲーム内容、グラフィック、音などに問題は一度も見られなかったこと、そして同じものを購入してドラクエ4をプレイしたらしき複数の人の発言見てると、少なくとも購入直後は一発起動が普通のようなので。正直ソフトのせいではなくメーカー側の責任、互換機本体の初期不良の可能性が高い、と思っています。断言はできませんが。 さらに普通にプレイして壊れたら修理します、などと書かれた保証書や、必須なので個人情報も一緒に提出したんですが、そのうえで返事が上記、さらに謝罪も担当者名も一切なく。また、その前の細かい確認、聞き取りなどもなかったうえ、修理交換返金対応する気なし、と「到着初日からできると書かれていたゲームのプレイができないのに、一度も確認もせずおまえのせいだ、とほぼ断言され、到着から7日たってないのに手もとには修理も返金も望めない、使えないゲーム機だけが残される」と、私にはサポート、メーカーの感じがとても悪く思えたので。 他の人に同じような気持ちになってほしくはない、被害を広げたくないので、微力ながらライソンの「レトロゲームコンピューターKTFC−005W−G」、私は絶対におすすめしません、と書いておきます。 どうしてもプレイしたい内蔵ゲームがあるなど、内蔵ゲームだけがめあて、あるいは本体の見た目がすごい好みだから中身はどうでもいいとか、初日に故障してたのに受け付けてもらえなくてもかまわない、金をドブに捨ててやりたいんだ!と言うなら無理に止めませんが。別に。あ、あと到着当日に、まずゲオのオンラインストアに問い合わせして、その返信でメーカーサポートを案内されたのですが、そのゲオの中の人は謝ってくれましたし担当者名も書いてありました。念のため。 そもそもファミコン版のドラゴンクエスト4はプレイできないファミコン互換機もある、との話は聞いたので、そういう意味で可能性はゼロではない、クリアまでプレイできた人もいる、と購入したいなら止めはしませんが、私は該当の互換機メーカーは二度とかかわりたくないと思うほど大嫌いになりましたし、うっかりおすすめした形になって被害者を増やしたくないので、私はおすすめしない、と断言しておきます、と最初の宣言通りに憎しみをもらしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2023/10/30 デジタルカメラ ことマイデジカメで写真を撮ってSDカードに記録、SDカードをマイパソコンで読み込んで、加工などして出してる……ことが多いのですが。 先日ハロウィンにあわせてかぼちゃシフォンケーキを焼いたので、証拠写真をとって、うまくとれてるか見直そうとしたら、直前の写真の日付が2018年春で。す、少なくとも5年分の写真が消えてる……!落としたとか水没とか故障原因になるようなこと何もしてないのに……!これ何、復旧できるの……!?と怯えてましたが私は元気です。 で、結論から言うと、ある程度復旧できました。「diskdigger」というフリー?ソフトで。ただこのソフト、たぶん有料にしないと、復帰した画像を保存するのに、一枚ごとに最低5秒かかるので。もし同じように使いたいという方はご注意ください。あと私はとにかく写真画像だけなので、他のデータが復旧できるかまではわかりません。 ついでなので細かく言いますと、発覚のきっかけになった最新のかぼちゃシフォンケーキの写真の番号が3345。その直前の番号が2237で2018年春の桜の写真……と番号的に1000枚以上飛んでいて。その2237の前も、同日の桜の写真が続けて何枚かあるのですが、その次が番号的には1000近くあいていて、2014年の相棒展の右京さんパネル。で、復旧、復活したよ!という画像の枚数が1800枚ちょっとだったので。……全部復旧できたのかは正直わからないです。……途中消してるものもあるからなあ。 あと最初、デジカメにあったSDカード、パソコンで読み込んでみたら、本来は写真画像しかないはずのフォルダ内に、今まで一度も見たことがなかった文字化けっぽいフォルダが8つぐらい増えていて、それらはまったく読み込めずコピーもできず。とりあえず大丈夫だった写真のコピーはできて。で「もしかしてエラー修復かけたらなおる……かも?」とwindowsでエラーチェックかけてみたら、何がどうなったのか今まで開いていた写真の入ったフォルダ、一切開かなくなり。……幸いコピーしてた写真は無事かつ、一応上記のソフトで1800枚ほど救出できましたが、この状態で、SDカードのwindowsのエラーチェックはしない方がいい……とついでなので言っておきます。何もかもが見られなくなるところだったガクブル。 ちなみに復活できた、とはいえ復活した写真は番号がちょっとバラバラ、相棒展の途中なのに自宅のもらいもののメロン写真が入っていたり、「diskdigger」から読み込んだときには日付確認はできるものの、日付もよくわからなくなってしまったので。1年か2年ごとでいいのでバックアップとった方がいいな、と思いました。同じメーカーだから続けて使えるかなーと思って、実際にデジカメ2代にわたって使えてたため、12年分の写真が……。祖母の誕生日記念データはさすがになくしたくない。 バックアップ、大事……!ていうかハロウィンって復活祭だからと言ってこんな形の復活にバタバタしたくないんだぜ……!と言いつつ、いやでも復活したんだからハッピー……ハッピーハロウィンでいいのか……?とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |