駄文日記〜映画

・日記は下に行くほど新しいです。

・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。

・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ


2006/1/23

 THE有頂天ホテル

 を見に行ってきました。

 結構いい感じで面白かったです。最初はクスクス、後半になるともう全てが笑えてしまったり。

 基本的に女優さんはあまり興味がないという欲望に正直な私ですが、一番ツボに入ったのが松たか子さんでした。役所広司さんや戸田恵子さんもいい感じ……と、もう皆好きなので、いちいちキャストは並べませんが。

 とにかく鑑賞料金は定価でしたが、後悔はないくらい個人的には楽しかったです。それでは本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2006/6/28

 デスノート映画版・前編。

 を見に行って来ました。もともとは見に行くつもりがなかったのですが、予告CMで死神、リュークのCGを見て一目ぼれ。

「リューク、リューク、あとワタリ!ワタリが見たい!」と、かなりわけのわからないことを言いつつ、映画を見に行ってきました。

 原作を本誌で読んだだけで、単行本は未購入、キャラは大体わかりますが、イメージと違っても笑って楽しむ、という非常に中途半端なファンのため、ちゃんとした原作ファンの方や、原作を知らないで見に行った方にどうなのかはわからないですが、思ってたよりもだいぶ面白かったです。

 いろいろ削っている箇所も見られましたが、音楽も相まって、うまくまとまっていたかと。普通に前編として終わるので、後編が気になったり、漫画を読んでいるときは気にならなかったけど、実写にすると「それちょっとうかつすぎないか主人公にFBI!?おまえら仮にもプロなんだからさ!」なんてつっこみもありましたが。

 とりあえずキャラとつっこみどころを楽しむ分にはかなり満足の出来でした。……見終わった後に、パフェとトンカツ、あとコンソメポテチが食べたくなるという弊害もありましたが。

 ……大部分でニヤニヤしてたので、近くにいたお客さんに怪しまれなかったかちょっと心配しつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2006/8/6

 映画・ゲド戦記

 見に行ってきました。評判がよくない、と言うのは聞いていて、結構その覚悟で見て来たんですが。実際、これは評判が微妙でも仕方ない、と思いました。

 なんというか、ストーリーが……よくあるゲームのストーリーイベントを、チグハグにつなぎあわせてみたような印象で。

 キャラも展開も全般に不自然で感情移入できず、クライマックスに至っては思わず大口を開けてぽかーんと。何より専門用語や過去を思い出させるようなセリフが出てくる割に、そのあたりの説明が全くなくて「結局、劇中のあれってなんだったの?」と映画だけの私には疑問点もチラホラ。

 正直、構成力不足、の一言に尽きると思いました。

 というか、この展開だとゲドいらない。その分主人公とヒロインの過去を描写した方がわかりやすいんじゃ、と余計なダメ出しまでしてしまったり。

 魔法の描写には「わーい解錠の呪文だーあれアバカムだアバカム」とか「今の炎はベギラマ!?いやそれともメラミ!?」なんて勝手にドラゴンクエストシリーズに当てはめて楽しんでましたが。

 つっこみ好きの私でも、ちょっとつっこみ切れない出来でした。次に何か作るのなら、せめてこんなに大々的に宣伝しない方がいいと思いますよ、と完全に余計なお世話をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2006/9/1

 遙かなる時空の中で・舞一夜

 の映画を見に行ってきました。感動する、など結構いい評判を聞いていたので、期待してたんですが、正直私のツボにはまったく来ず。

 何というか、漫画やアニメをあまりチェックしてなくて、ゲームをプレイした時に私が勝手に抱いた主人公&八葉の関係のイメージが強かったせいか、少なくともゲームとはまったく違うキャラ設定にイメージで、最初から最後まで話に乗り切れず。

 周りが泣いてるシーンでも、声に出さないもののつい笑いや、いらないツッコミばかりが浮かんでしまい、非常に肩身がせまかったです。周りのお客さんには、本当に悪いとは思ったんですが。

 始まる前の館内の注意放送で友雅さんや永泉さんの声が聞けただけで「OK!充分1000円の元は取ったぜ!」と得した気分だったので、後悔はしてないんですけど。でもアニメメインならアニメメインと最初っから書いといてほしいな、ゲームメインの自分としてはがっかりだよーとぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2006/9/26

 ハウルの動く城

 の原作本を読みました。映画をロードショーで見た時、よくわからない部分があり、原作を読んだらわかるのかな、と思っていたところに読む機会ができたので、今回読破。

 ……映画のイメージを抱きつつ読んだので、そもそもヒロインのソフィーが三人姉妹だったり、マルクルがマルクルではなくてマイケルでしかも結構な青年だったり、そもそも国家戦争は何ら関係なかったり、思った以上にハウルがダメモードだったり、といろいろとびっくりしました。

 なんだかんだ言って一気に読み込んでしまったので面白かったのは確かなんですが。ただやはり、人数が多いだけに映画にするためにいろいろ削るのはしかたなかったのかな、とも思いつつ。

 とりあえず、映画で私が気になってた部分の

「どうしてソフィーはときめくと呪いが解けて若くなるのか」は「そもそも原作にはそんな描写はなく、荒地の魔女を倒すことで初めて呪いが解ける」、

「結局ハウルとカルシファーの契約はどういうものだったのか」は「もともとカルシファーの正体は流れ星で、地上に落ちたら死んでしまう運命だったが、それに同情したハウルがその流れ星を受け止め、二人は契約を行う。その時に流れ星が生きていけるよう、ハウルは自分の心臓を契約の代償としてカルシファーに与えた」

 ということで、そのへんがわかっただけでもすっきりしました。それでは、今日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2006/11/11

 映画デスノート・後編

 を見に行ってきました。

 相変わらずキャラ目当て・つっこみ好きの私的には、つっこみを入れつつ楽しく見れました。

 ちょっと詰め込んだなー感もありましたが、前編で「何故こんな端役に津川雅彦さんが!」の謎も解けました(?)し、相変わらずLの食べ物も、レムもリュークも素敵でしたし。

 もちろんディープファンの方や、原作を知らないで映画単品で見た場合はわかりませんが、普通に前後編、楽しめる出来だと思いました。

 とにかく全般に松田やLや夜神パパと言った、好きキャラが目立っていたので、私は満足です。それでは本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2007/8/23

 電影版ゲキレンジャー&仮面ライダー電王

 を見に行ってきました。実はテレビ版は4、5回ぐらいしか見たことがないのですが、それでも楽しく見れました。

 しかし、テレビ版とつながってるらしい電王の方は、わからないこともちらほら。……結局ガオウさんって何がしたくて何者だったんだろう……とか、あの白い美しい変身してた人?って主人公たちと一体どんな因縁が……とか。……また、ちょっと検索して調べてみようと思います。個人的には黄色いキンタロスと、明らかに普段から誉められ慣れてない感じのデネブがかわいかったです。基本的に素朴?なパワータイプに弱いので。

 そしてゲキレンジャー。リオ様(悪役のボス)がかっこいい……!

 ……いえ、もともとは映画に誘ってくれた友人が好きなので、その影響で気にはしていたのですが。あれだけ正統派に二枚目な悪役と言うのも逆に新鮮で。正義側も好きなんですけどね。かっこかわいいよおまえら……と、どっちも気に入ったので、思わずパンフも購入して、ニヤニヤしつつ本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2007/9/29

 HERO。

 の映画を見に行ってきました。

 先日やっていたドラマのスペシャルを見ただけ&あと一緒に行った友人に軽く人間関係を聞いただけですが、なかなかおもしろかったです。

 ドラマスペシャルが気に入ったし、松本幸四郎さんやタモリさんが見たいなーと言うレベルで行ったのですが、相棒の小野田官房室長こと岸辺一徳さんまでいたのでうれしいサプライズ。

 またゆっくり作中の人間関係なんかがわかるといいなーと思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/1/10

 BLEACHの

 映画を見に行ってきました。

 そんなに期待はしてなかったのですが、結構おもしろかったです。人数が多いので初めての人はわからなさそうだし、ストーリーのつっこみどころもあるんですが、アクションも多く、結構みんなに見せ場もあって楽しめました。

 で、スタッフロールの脚本家さんを見たらコルダのアニメやゲキレンジャーのメインの脚本やってる人で、さすがだな、と感心。

 ……まあ、絵はところどころ崩れてて、髪が全体に重そうだ、とか、よりによってこの人の見せ場のシーンで崩れちゃった!とは思ったのですが、本編読んでてキャラとある程度の流れ把握できていれば結構おもしろいんじゃないかなーと思いました。

 それでは本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/2/21

 映画・L〜change the worLd〜

 を見に行ってきました。

 とりあえず前半、思ってたよりグロっぽいシーンがあったのと、Lの活躍がイメージより物足りなかった気がします。

 いや、キャスト勢は豪華だし、笑えるシーンは素直に笑えるのですが、なんとなくストーリー全体の派手さが薄いというか、予告で想像したより淡々としているというか。

 デスノ映画の改変は大丈夫というか許容範囲だった自分ですが、それでも今回の映画は「なんだその設定!?」と思う部分が多かった気がします。

 ……まあ、今回は私の目当てがLだけだったので、設定よりもLを!敵側やゲストより、もっとLを見せて!と思ってしまっただけのような気もしますが。

 とりあえず今から見に行く予定のある人には、前半ちょっとグロいシーンがある、ということと、Lの活躍まで、割と長いよ、とだけ伝えたいです。

 それではLの食べてたスイーツに食欲を刺激されつつ、本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/6/23

 映画ザ・マジックアワー

 を見てきました。かわいいおっさん系のキャラが多くて、それだけでもニヤニヤできて。

 個人的に相棒の亀山くんこと寺脇さんが、看板に名前があったので、あ、出るんだー、どんな役で出てるのかなーと思ったら、ものすごいうさんくさい役で、別に笑うシーンじゃないのに、一言しゃべるたびに吹き出しそうになってしまいました。

 とりあえず主役の佐藤浩市さんと小日向さんと西田敏之さんがひたすらかわいく、プラス寺島進さんが素敵で楽しかったです。ああ、かわいいよおっさん。

 しかし、普通に若い人たちもいたのに、見事におっさんしか頭に残っていない自分もどうなんだろう、と一瞬思いましたが、考えてみれば前にブリーチを見に行った時も印象に残ったのが十一番隊隊長の剣八と総隊長の山本元柳斎重國さんだけだったので、もうこれはあきらめると決めたところで、本日はこのへんで。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2008/7/6

 先日

 テレビでやっていた、実写映画・ゲゲゲの鬼太郎を見ました。

 もともと鬼太郎は小さい頃にアニメを見ていただけなので、鬼太郎を初恋の人と言う割にすごくウロ覚えだったのですが、見ているうちに「ああ、そういや自分、昔、砂かけババアと子泣きジジイの恋を心から応援していたなあ……」とか、「そうだよな、いったんもめん、乗ってみたいと常々思っていたが実際木綿だもんな、乗るには薄くて怖いよな、あれ」とか、「ぬりかべ攻撃方法えぐい!いや、確かに昔からその通りだったけど実写はえぐいよ!?」などといろいろ思い出しながらついついつっこみつつ最後まで見てしまいました。

 もちろん実写なので、個人的な役者さんの好き嫌いはともかくイメージと違うなあ、と思ってしまう箇所は多々ありましたが、きつねがいろんな意味でかわいかったのと、西田さん演ずる火の輪車がもうなんか素敵すぎたので気がつけばどうでもよくなってしまいました。

 目玉オヤジの愛の深さを地味に思い出して心に刻みつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2009/9/16

 20世紀少年最終章

 ……見に行ってきました。 第一章も第二章もテレビで見ただけの、原作も読んだことのないエセファンですが。いや、だって第二章のオッチョがかっこよくてつい。

 ちょっと前半が長くて盛り上がりまで時間があったような気もしましたが、個人的には楽しかったです。映画の第一章が楽しめた人なら全然ありかと。

 ただいろんな伏線もそうだし、なにしろキャラが多いので、初めて見に行く人は、誰か好きなキャストさんとか、なにか目当てがないと前半が長すぎるかもしれないなー……と、開始15分で隣で寝息をたて始めた親を見て思いました。いや、だから行くまでに第一章と第二章見ろって言ったのにマイマミー。

 結構見に行く前までに特番系のキャストインタビューを見ていて、いろんな裏話を頭に入れて見たので、明らかにシリアスなシーンで笑いをこらえるハメになってしまいましたが、第一章と第二章見て気に入った人にはおすすめだな、とエセファンなりに思いました。

 あとどうでもいい話ですが、恒例の本編前予告に流れた2012のムービーがちょっとしたホラー並に怖かったです。……ああいうパニックムービーの予告を見るたび、おまえらどれだけ人類を滅ぼしたら気が済むんだと内心つっこんでしまったり。

 それでは20世紀少年の曲を口ずさみながら、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2010/7/17

 TOY STORY3

 見に行ってきました。「泣くからね、絶対ガン泣きするからひかないでよ」と誘ってくれた友人に言いつつ、初3D映画を楽しみにしてたら、親に「友達の○○さんと○○さんが3D映画を見に行ったけど、頭が痛くてとても見ていられなかったらしくて……」と脅され、「まあ、ゲームでも2Dか3Dかで、眼精疲労が倍ぐらいちがうし、それでできないって人もいるから……」と親にはフォローして、映画館で鑑賞。

 ……開始五分で泣きました。……別れるかも……との展開を知ってると、幸せな風景を見ながら別れを想像して泣くクセをいいかげんどうにかした方がいい気がします、自分。

 まあ、個人的な涙腺事情はともかく、おもしろかったです。少なくとも見ててツッコミどころが気になりすぎて楽しめない、ってことはなく。そして多少泣こうとも、3D用メガネのおかげで誰も周りを見ないのはいいところかもしれません。

 ただ、3Dというので、昔遊園地なんかのアトラクションで見た、飛びだしまくり、人出まくり、手を伸ばせば届きそうになる……!みたいなものを想像してたら、3Dの映画予告もふくめてそれほど飛びださなかったのでちょっと拍子抜けでした。一緒にいった友人いわく「飛びだす絵本」程度。個人的にも2.5Dって感じだなーと。……まあ、アトラクション用の映像は、そもそもそれ用に作ってあるから余計に違うんだろうな、とは思うのですが。文字や予告で見たCGの機械なんかは結構飛び出して見えたので、やっぱり得手不得手があるのかもしれませんね。

 ただ、映画は満足だったのですが、なんだかいろいろと重なって、自分の間の悪さにちょっと落ち込みました。

 自動発券機で発券したところ、隣で困ってる感じの人がいたので、自分と同じ方法なら手伝えるかも、と声をかけたら、想像してたのと違っていて……最終的には解決しましたが、結構ぐだぐだになってしまい、ロクな力もないのに人に何故声をかけた自分……とふがいなさに落ちこんだり。3Dメガネをメガネの上からかけてメガネinメガネにしたせいか、予告の時点で3Dメガネの後ろについてたゴムがとれてしまい、え、ちょっと!?とれるのは仕方ないけど、もう暗いしそんなに構造ちゃんと見てないからなおせないよ!?これなに!?弁償!?とあわあわしたり。結局映画が終わって、入口の係員さんに言ったら大丈夫ですよーと受け取ってもらえたのですが。で、最後、駅から駐輪場に停めてあった自転車で帰ろうとしたら、ちょうどすぐ前の自転車の持ち主が来たので、邪魔にならないようにと自転車ごと後ろに移動して前のスペースをあけたら、すぐ後ろの自転車の持ち主が来て、無駄に至近距離になってしまったり、と。

 ……あれか、置きっぱなしのおもちゃの呪いか、ごめんよ、とせめてほこりだけでも払う決意をしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2010/7/22

 トイ・ストーリー

 の1と2のDVDが届いて、一気に見てました。……久しぶりに見たら1のときのカウボーイ人形こと、ウッディが意外と嫌な子というかツンデレ?方面でびっくりしつつ、ああ、最新作では時を経て丸くなったんだなーと勝手に思ったり。

 で、ふと部屋に、確か1の公開当時にマクドナルドかなにかでもらった、宇宙飛行士バズの宿敵役ことザーグのおもちゃがあったのに気づき、とりあえずほこりをはらい、確かこれ、何かしゃべるか音が出たよなあ……まあさすがに今は電池切れてるだろうけど……とダメもとでスイッチをさわったら、普通にランプが光って音が鳴ったのでびっくりしました。そんなに使ってなかったとはいえ、電池すげえ。

 それで、なんだか元に戻すのが悪い気がしたので、地味に残ってたほこりも払って軽くみがき、テレビの上に置いてリッキーと戦わせておきました。

ファイト!

 ……うん、なんか似合う気がする、と勝手なことを言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2010/8/21

 20世紀少年〜第2章〜

 がテレビでやってたので、見てました。

 前にこの日記でも書いた気もしますが、私、第1章は映画版をテレビで、第2章はテレビスペシャル版をテレビで、で、最終章だけ映画館に見に行ったので、話自体は全部知ってまして。

 で、まあもう何回か見たからいいかなーと第1章はスルーして。でも、あのかっこいいシーンはもう一回見たいなーと思い、やってた第2章を見たのですが……録画して最低でも3回は見たはずの第2章が、なんか記憶とかなり違う。

 ……ああ、あのテレビスペシャル版第2章は、メインストーリーというか一部共通するシーン以外は、映画版とはかなり別物だったんだ……、と気づき、それならどんな展開だったのか気になるなーと結構ちゃんと見ていたら……。

 話の中で結構な重要人物として出てきて、熱演したユースケ・サンタマリアのシーンが、私の見たテレビスペシャル版第2章ではばっさり切られていたと知り、ユースケ・サンタマリアがひどく気の毒になりました。……「え、オレ出てねー!がんばったのに!がんばったのに!」とテレビの前で言ってるユースケ・サンタマリアの姿が容易に想像できるだけに。

 個人的にはテレビスペシャル版第2章の方が、なんかざっくりとわかりやすく、話の展開としては好きなのですが。……とはいえ、そんな自分でも「いやいやいやいや、この人削っちゃったら、後々いくつか話わかんなくなる!いろいろと困る!」と思うのに、何故そんな削り方をしたのか、ある意味すごくびっくりです。

 まあ、さすがに最終章はそんなに変わらないだろうけど……いや、変わらないよね?個人的に「マリオステージ実写にしたらこんな感じなのかなー」と思ったあのシーンだけはちょっと変えてほしくないぞ、と心底どうでもいい希望を呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2010/8/28

 20世紀少年最終章

 も見ました。まあ、劇場で見た映画版と、そんなには変わってなかったんですけど、やっぱりカットされたセリフや場面が結構あって、ちょっと残念な気も。

 ただそのかわり、最後のエピソードが前半、ちょっと長くなっていたので、そのためかなーと思うと、まあありかな、とは思いつつ本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2012/12/14

 なりゆきで

 映画の「テルマエ・ロマエ」と「ダーク・シャドウ」を見ました。……うん、なかなかのヘビースケジュール。

 ざっくり言うとなりゆきで入会した動画サービスでもらったポイント分を使い切りたくて。ちなみに最初はポイントがどちらか一回分しかなかったので、『「テルマエ・ロマエ」と「ダーク・シャドウ」のどっちを見るといいと思う?』と友人に聞いていたにもかかわらず、最終的になんだか新しくポイントもらったために両方見られることになりました。……うん、友人には本当何かすまん。

 ちなみにどちらも漫画やドラマと言った原作があるそうですが、どっちも知らないでゆるく見た身からすると「テルマエ・ロマエ」の方がおもしろかったかな?という感じ。お風呂だからやたらと阿部寛の鍛えられた裸や、その他おじいちゃん役のお風呂シーンが印象的だったり、ローマの服装の上戸彩、むしろ入浴シーンよりもセクシー……とか思ったり「なんだこの展開」とストーリーにゆるく笑いツッコミつつも、最後まで軽いノリで楽しめました。

 「ダーク・シャドウ」も軽い感じで楽しめないことはなかったのですが、設定やら何やら、何だか主人公関係でもやもやしたりひっかかる点が多く、いまいち感情移入しきれなくって。で、最後にテレビシリーズという原作があると知って、「あー……そういえば海外ドラマって、急に主人公の性格や恋愛の矢印が変わっちゃって、応援してたこっちの気持ちが微妙になること結構多いな……」とちょっと納得しました。

 ……原作知らないので実は大幅に変わった結果だとしたら、原作ファンの方にはなんかもうしわけないなあ、とぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/5/11

 聖☆おにいさん

 の映画、見に行ってきました。友人に誘われて、いいよーと言ったときは12月で、その後公開日調べたら「5月!?オファー早いな!」とつっこみましたが……月日がたつのは早いものだ。

 アニメってどうなんだろう、主役二人の声も声優さんじゃなさそうだけど、どうなのかな?と心配でしたが、声に関しては、心配してたより全然普通に聞けました。ただ、叫んだりするシーンだと、ああ、やっぱり声優さんの方が上手だなーとは思いましたが、それほど違和感とかはなく。

 内容もとても平和でニヤニヤしてました。……漫画も読んでたのですが、それをアニメ化しましたよーちょっぴりオリジナルな要素もいれましたよ、な感じ。正直OVAみたいなノリというか。ああ、聖☆おにいさんがアニメ化したなあ、な感じ。

 しかし、キャラ絵もさることながら、舞台になる立川の背景がこれでもかと言わんばかりに再現されていて。……すごいけど、アパートの壁の古さとか、駅の看板の鉄サビみたいな部分とかまで忠実に描くのはどうなんだ。すごすぎてキャラよりも背景に目が行ってしまうこともしばしば。踏切とか駅前とか路地とか。

 個人的にはとても和んで、平和だなあ、ほのぼのするぜ……とまったりしましたが、逆に映画だからと言って、ドラマチックやストーリー性を期待してた人だと肩透かしかもしれません。あくまでも仲良し二人の春夏秋冬を見てまったりする、そんな映画でした。

 癒やしっていいなあ……なんか立川行きたいわ、とかみしめつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/7/27

 るろうに剣心

 の実写映画、見てました。金曜ロードショーで。公開当時見に行こうかと思っていたものの結局行けなかったので、テレビでやってくれたのをいそいそと。

 とにかくアクションがすごいな、中の人がんばってるなーという感じでしたが、原作をリアルタイムで読んでてコミックスも今も本棚にそろってるのもあって、脚本的にはちょっとつめこみすぎかなあ、と思いました。うーん、そんなにエピソードつめこまんでも。それ漫画で言えば全部でだいたい1年以上かけてやったエピソードだよね、普通収まらないよね。いや、どこがと具体的に指摘できるほど悪くはないけど、キャラとか当時使うかどうかわかんなかった伏線とかは減らして、もうちょっと主人公サイドの絆とか見せてくれた方が正直よかった気がする。

 あとアクションや演出が本格的と言うか、漫画的というよりかなり時代劇風な血まみれ泥まみれ、なので逆に剣心たち主人公がわの主張がなんだかそらぞらしく見えたかも。それ言ったら作品的に元も子もないんだろうけどと思いつつ、いや、もう殺っちゃえよ、とつい言いたくなるみたいな。時代劇だとそういう殺っちゃえっていうかそんなド悪党普通に殺っていいよみんな許すよ、な世界観が多いから余計に。……そういう意味では「食えないから悪党してます」とか「斬るのが好きだから人斬りです」とか「金is金!」みたいな悪役の方がシンプルで感情移入しやすかったです。

 というか、それもあって悪役の人の方がかっこいいというか、正直もっと長く見ていたかった……!斎藤さんはただのイケメンすぎるし、刃衛も原作とはちょっとイメージ違うけど、これはこれでかっこいい……と思えたし、武田観柳がイメージにぴったりの演技すぎて。見せろ、私にもっと武田観柳を見せてくれ!あ、そうだ、あの原作のセリフも言ってくれない!?すげえ聞きたい!あなたが言ってるの聞きたい!と思わず変なテンションになってました。

 ……いや、実は別に原作でそんなに悪役と言うか、武田観柳が好きだったわけじゃないんですが。そうか、これが演技力の怖さというやつか……!とかみしめつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2013/11/11

 ステキな金縛り

 を録画したから、眠かったら途中で止めればいいやーと油断してうっかり再生、がっつり全部見てしまって睡眠時間が奪われましたが、私は元気です。

 流し見してゆったり見ればいいや、と油断してたら楽しくて。つい一気に見ちゃいました。冒頭のバナナ云々は古畑のセルフパロっぽかったですね。おかげで最初、主人公の父親役は、もしや古畑任三郎で弁護士犯人役をやった明石屋さんまか……!?と疑ってしまいました。古畑見てた人しかわからない疑いですが。そして若干主人公がゲスっぽくて余計に疑いに拍車がかかった。か、かわいいからって許されると思っちゃちょっとダメだと思うの……!

 なんか全般に逆転裁判っぽい?とも思いましたが、考えてみれば、裁判と幽霊絡めたら、そりゃ逆転裁判思い出すよな……と一人納得。新作の清須会議も見に行きたくなりました。

 ……なんと企業の思うツボだ……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2015/12/5

 I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE

 見に行ってきました。自分は「スヌーピーはスヌーピーという生き物だと思ってたら犬だった」レベルのスヌーピー無知さですが、スヌーピー好きの友人に誘われて。

 始まる前に「先に言っとくけど、スヌーピーってふわふわしたかわいい動物じゃないから。原作のスヌーピーはツンデレだから、割合で言えば9:1でツンが多いから」と言われて「わかった、かわいいなどという期待はしないで見る」と言いつつ見てましたが、9:1よりは若干デレてたような。2Dバージョンにしましたが、途中のアクションなシーンは3Dで見たかった気もするなーと思ってました。ウッドストックってなんかよくわからない黄色い生き物だと思ってたけど鳥だった。

 そして確かに「うん、スヌーピー、これリアルに考えたらなかなか迷惑な犬だ、かわいいけど」と思いましたが、全体になんだかなつかしくて楽しかったです。キャラに「ああいたいた、こんな子いたよ」と思ったり、スヌーピーのノリになんとなーく昔テレビでよく見てたトムとジェリー思い出したり。原作はほぼ知らないので全員の名前までは覚えきれてませんが、区別がつかなくて混乱するとか言うこともなく。

 後で「映画だから同じ学校でまとめてたけど、原作では全部の子が同じ学校じゃない」とか「あの子とあの子は姉弟」とか細かいことは教えてもらいました。しかし、ライナスはずっといい子だった……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/4/16

 名探偵コナン

 の映画「業火の向日葵」をテレビで見てて「マナー云々の時も思ったけど、暗号って作る人と同じぐらいの知識の人がいないと解答が成立しないよなあ……いや、解くのがイレギュラーというかすごいだけで、本来暗号ってそういうわかる相手だけに伝えられるのが正しいんだろうけど」と暗号とその解読シーンを見るたび思ってました。

 自分はゲームならなるべく自力で解きますが、得意と言うほど暗号は解けないし、何かの公式企画なんかで解けたり解答見た時も「ええ!?それはないよ、フェアじゃない気がする、腑に落ちない!」とちょくちょく怒りを覚えます。……心が狭かろうと何だろうと、スマホ系のフリック入力とかはまだしも『グーグルマップで見たら該当の建物が数字っぽく見えるからそれが答え☆』とか『漫画だけだと思いきや、アニメのタイトルの該当部分をつなぎあわせたらホラ答え☆』はいまだに腑に落ちない……!

 あと公開当時に見に行った友人が「コナンとキッドは蘭を兵器だと思うのは止めた方がいいと思う」と言ってた理由がわかりました。うん……そもそも兵器ではないと言うのはおいといて、対人はともかく、対壁兵器ではないと思うんだ空手って……。でもそれを聞いてたので最初、すごい金庫を見た時点で「はっ、まさか蘭……今回のクライマックスでこれを壊すの……!?」と間違った理由でドキドキしてました。あんまり関係ないけど鈴木財閥の愛犬ルパンを職務に支障のないレベルでなでまわしたい。かわいい。

 あと小五郎のおっちゃんがコナンをスーツで助けるという役に立ち方をして、と、とりあえず今回推理関係ないところで役に立ったな、といらんことも思ってました……と呟きつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2016/4/29

 シュガー・ラッシュ

 を先日のテレビ放送をですが録画してたので見てました。

 ザンギエフってプレイヤーキャラで別に悪役じゃなかったようなとか、確かマリオカートwiiなんかでこんな玉のころがってくるステージあったなあ、とかちょいちょいゲーム関連のネタにつっこみつつオレオの歌好き、とか言いながら楽しく見終わった後、昔ジャンプでやってたアウターゾーンという一話完結多めのホラーテイストの漫画で、ゲームの腕がすごいけど現実には嫌気がさしてて「一生ゲームだけやって生きていきたい」と思ってた中学生が、最終的に格ゲー機体の中に吸い込まれて願いがかなう……な話があったのを思い出し、ああ、シュガー・ラッシュの世界観ならむしろ楽しくやってそうだな、と思ってました。レトロから最新ゲームまでキャラクター勢ぞろい、いやっほう。……ホラーではなくなるけど。

 しかし、一口にゲーム、と言ってもゲームセンターメインか家庭用なゲームメインかで全然話が変わってくるような。最近はあんまり行ってませんが、学生の頃は休日や学校帰りなんかによくゲームセンターによってました。だいたいは好き作品のぬいぐるみ系目当てにクレーンゲーム。たまーにクイズとかパズルゲームとか、あとガンシューティングやタイピング系、ダンレボなんかもやってましたが、家庭用に移植されたらなるべくそっち買ってのんびりとプレイすることが多かったです。だいたい別売りの付属品が多かったのでそんなには買えませんでしたが。でもできるならゲームは自宅派。……ぶっちゃけ基本下手だしできるなら思いっきりリアクションしちゃうので、他人に見られると恥ずかしいし動揺気味。友人とゲームするのはむしろ好きなんですが。

 覚えてる限り一番古い範囲では、よく親のショッピングセンターへの買い物についてくついでに、確か100円以下のおこづかいをもらって、同センター内のゲームセンターで遊んでました。スロットやすごろくのようなゲームが1プレイ10円〜30円もしくは同価値のゲームセンターメダル、それこそファミコンとかインベーダーゲームに近い、小さな丸椅子に座ってプレイするテーブルなコンピューターゲームが1プレイ50円……だったはず。たまーにスロットで777な大当たり出すと、あふれるレベルのメダルが落ちてきて逆に拾うのに困った思い出や、すごろくゲームを運よくクリアしたら30円程度の駄菓子が中から落ちてきた思い出が。……確かココアシガレットとかプラスチックのミニコーラ缶に入ったラムネ。ココアシガレット好きでした。……なんか食べたくなってきた。

 あとはファミコンのチャチャチャッチャッチャッ・チャッチャ♪なマリオから先に知ってたので、ゲームセンターの黒くて青くてジャンプして、ノコノコとかをひっくり返すマリオは最初よく意味がわからなかった思い出が。……と思って確認したら、ゲームセンターでのマリオブラザーズはそんな感じであってたみたいです。

 そしてファミコンのスーパーマリオブラザーズ3でも2Pプレイの対戦ミニゲーム、な感じでゲームセンターでのマリオブラザーズが収録されてるとか。……だから何かで何度かプレイした覚えがあったのか……と思い出してマリオの曲を口ずさみつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2018/5/22

 かぐや姫の物語

 見てました。録画して。……放送後、感想だけさらっと見てて、自分はわりと映画だと恋する女性なんかに感情移入しては不実な男と脚本にだーかーらーと腹立ててしまうことが多いので「これ見たら気持ち乱れるじゃなかろうか……」とか思ってたものの、そうでもなかったです。竹取物語はウロ覚え寄りですが、それでもああ、まあ、原作どおりだしオリジナル展開入れても平安時代ならこうだよなーと。

 正直見る前から「ていうかあの時代のいいとこの姫さんって、さっと結婚して無事子供が産まれたらあと退屈で、これも現代人の感覚かもだけど、月から憧れるような楽しいことあんまりないんじゃ……?まあそれでも安定して飯食えるだけでだいぶマシだったかもしれないけど」とか思ってたので、現代の価値観と照らし合わせて女性や男性がどうとかはそんなには。なんとなく平安時代の身分高い人って、ひたすらヒマ持て余した結果、いろんな方面でいらんこともしてた印象があります。……そりゃまともな人もいただろうから一緒くたにするのもどうかと思うけど。あ、帝のセリフには「あーそのセリフ、漫画で聞いたことあるわ、そして女に殴られてたの見たよ、よし、殴ってもいいぞかぐや姫!」といらんこと思って笑ってしまった。

 個人的には「つーかステマルの連れてたのが妹夫婦とか、成長した妹弟とその子どもとかだったら、そこでもやっとせず見られたのになー」と「ととさまとかかさまが何をしたって言うんだー!と、ととさまはギリアウトかもだけどかかさまマジ悪くないだろおいコラ月ー!そっちの罰に罪人でもない善良な一般市民巻き込んで傷つけてんじゃねーよ制度どうなってんだゴラァ!」とだけ言いたくなりました。

 そりゃラストはだいたい原作どおりだから、そこに文句言っても「かぐや姫だしね」と言われればそれまでですが……とぼやきつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2018/8/15

 ハウルの動く城

 をテレビで見たという友人と話してたら、流れで2006年に映画見る→原作小説を読んで「映画で自分がわからなかったシーンを中心に、原作のあらすじをざっくりまとめてみた」ものを発掘したので、ついでなので出しておきます。こちら

 そういう理由で原作小説のキャラやシーンをいろいろ削ってたり、時系列も自分がわかりやすくなるように変えてあったり、よくわからない設定部分も自分なりに勝手に解釈したりもしてるので、原作好きでそういうの嫌、もやもやする、イライラする!な方は読まないでください、お互いのために。

 ついでに言うなら映画も見たものの、くわしい設定まではわからないので、原作と照らし合わせたらこのシーンこう見えるけど、映画の公式設定本とかは違うよーとか言われたら知らぬ!としか言えないのでご注意を……と言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2019/4/27

 テレビで

 やってた名探偵コナン劇場版「ゼロの執行人」見てました。

 予約録画してたのと少し疲れてて眠かったのもあって、リアルタイムではほぼうとうとしながら見てたのですが、それでも最後の方のアクションでがっつり目が覚めました。なんというか「いや、映画でアニメで予算あるからって、リアルじゃ無理であろうアクション、思う存分好き放題やってるなこれ!」とつっこみたい。心から。

 「沈黙の15分」のときの雪山スケボー滑走が無茶すぎて見てて怖かったので、あれよりは大丈夫かな?とちらっと思っていたけど、車だから怖くないとかそういうレベルじゃなかった。……コナンの映画のアクションって「よい子はマネしないでね」とか「マネしないのがよい子だよ」すら置き去りにしてくレベルだな……っていうかそもそも、コミックス派からしたら、コナンがスケボー乗ってるのすらわりと久しぶりに見た気すらするんだけど、気のせいだろうか……と言いつつ、まあ、アニメで動きがあるときとないときじゃそりゃアクションのあるなしじゃなくて、印象の強さが全然違うか……とも思いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2019/6/15

 アラジン

 がテレビでやってました。実はビデオもDVDもサントラも持ってますし、作中歌もほぼひととおりアカペラで歌えます。だからなんだ、と言われたらまあな!としか言えませんが。……好きなので話ついでに無駄に主張。

 会社にもよりますが、カラオケに昔は入ってなかったパレードの曲こと「アリ王子のお通り」が入ってくれて嬉しかったです。自分はあれが一番好き。カラオケのアニメソングあるあると言えばあるあるですが、ディズニーの大ヒットや有名作品なのにOPとEDしか入ってなくて「えー、それも好きだけど、作中とかCDのあれが歌いたいのにー!」とアラジンでもなってたので。

 ……ただアラジンの場合、それこそ会社というか機種によってはアニメじゃなくて、ミュージカルの方の曲が入ってて「あ、この曲入ってるんだー短いけど好きだから入ってて嬉しい、歌いたい」と予約したら、曲名と一部は同じだけど結構ちがう、なおそらくミュージカルverであろう曲が出てきて困惑するのも、わりとあるあるです。

 ……物によっては歌えるけど、物によっては全然違う。無理やり歌って初聞きでどうにかなったこともあるにはあるけど。だいたいは無理……と思わず言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2020/2/10

 翔んで埼玉

 見てました。録画ですが。嫌いではないし面白くないわけではないですが「いま私は何を見せられてるんだろう」感が最後までぬぐえなかったです。……いや、見たのは自分だな、うん。見せられてたわけではない。ないんだけど。

 ……たぶん月曜から夜更かしあたりでふわっと原作の1シーンだけ見てて「埼玉出身で虐げられてる一般女子生徒のヒロインが、王子様的な人に救われて、その後埼玉解放革命に身を投じる」ような話だと勝手に思ってたら全然違ったのもあります。勝手だけど思ってたのと違った。全然。

 埼玉ローカルネタは「たぶん地元ならあるあるネタなんだろうなー」程度であまりわからなかったですが、とりあえず冒頭で「えーなんだよー都会がそんなに偉いのかー」とは思いました。……脚本の思うツボか。

 まあ東京都と言っても23区かそれ以外とか、さらに言えば23区内でも全然違うって聞いたことあるしな……。ランキングというかランク付け自体、話のネタとか遊びの範疇を越えて熱くなってるような場面を見ると、ちょっとめんどくさく感じて苦手なのもありますが。そんなに争わなくても、そうまでしてこだわらなくちゃいけないことなの?感が。まあ、たとえば人気投票で好きなキャラが上位だったりすると嬉しい!なんて気持ちはわかるし、あんまり無意味、とすぐ切り捨てるのもどうかとは思うんですが。それにしてもあんまりは。

 ……そういえば自分が、心理テストとか多数派診断やると、8割9割「あなたは普通です」と判断される……のもあるかもしれません。単純に使った時間ほど話のネタにならなくてあまりおもしろくなくて、一緒に盛り上がれないから、なんとなく話題として苦手というか。この前もわりと長々初めての脳年齢診断をやったら、年齢そのままで「え、じゃ、やった意味は!?」となったなーとついでにぼんやり自分語りをしつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る

2020/9/25

 シティーハンター実写版

 こと、シティーハンターTHE MOVIE〜史上最香のミッション〜見ました。

 人によってはどうしても無理かもしれない、と正直思うようなビジュアルや脚本・ノリの濃さはありましたが、個人的にはずっとツッコミつつ楽しく笑ってたぐらい、おもしろかったです。

 友人にすすめられてアマゾンレンタルで見たんですが、本当ずっとツッコミ笑ってた。あ、あと下ネタも濃いので、まあ、シティーハンターで、それも実写にしたらしかたないと言えばしかたない……と思いつつも、そこは苦手な人は苦手かもです。個人的には「ひどいな!なんかもう……ひどいな!」とツッコミつつ笑ってましたが。

 私は楽しかった、すすめてくれた友人に心から感謝、ですが、まあ好みはわかれそうというかダメな人にはダメそう、あとシティーハンター知らない人が好奇心で見てどう思うのかは正直、責任持てない……とそこだけは言いつつ、本日はこの辺で。

一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る