駄文日記〜週刊少年ジャンプ
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2015/8/3 ドラゴンボール 超を見ていて「……今の技術なら参加者一人や1グループにドラゴンレーダー渡して、遊園地というかある程度の敷地内でスタンプラリーのごとく実物大ドラゴンボールをさがすイベントとか遊びとかできるんじゃないだろうか。何分以内なら豪華賞品とか時間制限つけて、時間制限過ぎても見事全部集めたら何か選択制でもらえる感じで」とわりと真面目に考えてました。……夏休みシーズンだし、既にどこかでやってたりする……のかも? 個人的には実物大レベルサイズの神龍なら見てみたいです。バルーン製でもいい。でも頭の出来はしっかりしたいいヤツで。頭部大事。あとちゃんと原作再現しつつ使えるレベルのドラゴンレーダーとかスカウターとか、一時的にでいいからさわらせて、使わせてほしい……!とか思ってしまうドラゴンボール世代。……ちなみにドラゴンボール世代とか言ってますが、前ちょっと調べたら、実際には連載当時でも原作漫画・アニメと共に期間が長くて間口が広いので、微妙に世代とか言ってても厳密には入ってなかったり、広い意味なら入ってたりとちょっとややこしいです。長編だとよくあることですが。 ……と思って検索したら、現在今月末までお台場で「ドラゴンボール」ではなく「超サイヤ人さがし」はやってるみたいですね。あ、個人的に実物感触系なら一度さわってみたいのは魔人ブウです。やわらかしっとりすべすべしてそう。もちろん味方になった後前提で。悪い時は怖いから嫌。アメやチョコにはされたくない。……まあ、ドラゴンボールのキャラほとんどが最初は敵か嫌なヤツだから今さらだけどな……と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/8/28 24日月曜 発売のジャンプ話なのでネタバレというのもあれな気もしますが。39号の斉木楠雄のΨ難のネタバレがあるので、コミックス派の方はご注意を。一応警告。 というわけで、160χの斉木楠雄のΨ難を読んで「ああ……熊五郎じいちゃんは孫可愛さゆえに現実というかリアル楠雄がまるで見えてなくて仮に空助相手でもまったく同じように見えてるんだーと思ってたけど、浴衣姿の妄想で空助は小悪魔系、楠雄は純情系と区別してるあたり、ちゃんと現実は見えてるんだな……。ただその現実の『基本無口で不愛想な楠雄』を孫可愛さゆえに『純情可憐でシャイなマイエンジェル』に脳内変換・設定追加しちゃってるだけで。恋は盲目な結果は同じ気はするけど、そこは違うんだね」とわりと真面目に考えてました。たぶんそこまで考えることじゃない。 ていうか熊五郎じいちゃん、妄想の楠雄はたぶんいたとしても10歳ぐらいまでのレベルだと思いますよ……とひそかに内心可愛がっていたリアルいとこの息子が10歳越えて反抗期らしく、母親たるいとこに話しかけたら「何かムカつく」と言われ「黒くなったねー」と言ったら「黒くて悪いですかー」と言われて気持ちしょぼんとした自分が言ってみます。「ううん、全然悪くないよー」と返しましたが。ぐはあ。……とここまで考え「いや待て、高校入学までは超素直でさわやかでかわいかった承太郎がいきなりあんなことになったホリィさんの気持ちに比べれば……!」といきなりジョジョ3部が比較対象になった自分は、相変わらずなかなかのジョジョ脳な気がします。……あれは本当に何があったんだ。 それはさておき。なんとなく録画してあった前シーズンの銀魂アニメを見たり、BGMがわりにちょこちょこ流したりしてるんですが、だんだん「テレビの規制ってなんだろう、あと声優さんの仕事って何だろう……」な気分になってきました。地方にもよるけど夕方6時ってなんだろう。少なくとも下ネタ大声で連呼する時間帯じゃないはずだけど。ついでに言うと初見は「下ネタ……ひどい……とりあえず残してはおくけど、優先的に保存したり見ることはないだろうなこの回」と思ってた話も、流すうちに気にならない程度に慣れてきた自分が怖いです。慣れって怖い。まあ、たぶん現在のジャンプ本編がシリアス長めだから、銀魂ギャグにちょっと飢えてたんだな……いやシリアスなのに無理やりギャグ入れろとは思わないけどね、なんとなく、とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/9/3 たまたま ジョジョ公式こと荒木飛呂彦公式サイト行ったら、ジョジョ3部アニメカレンダーが出ると知りまして。ついでにジャンプ・2016・カレンダーで検索してみたら、今のところ出てきたのが暗殺教室のアニメカレンダー、あと銀魂アニメと原作銀魂・ワンピースのカレンダーでした。 ワンピースは結構巻頭カラーに季節ネタが多い気がするので、そういう意味ではあえて書きおろしがなくてもそこまで困らない気がするなー、まあそりゃ書きおろしがあれば嬉しいのはファン心理だけど、ワンピースは作者の体がちょっと心配だから、むしろ無理はしないでほしい、それはそれでファンとして、と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/9/21 ハイキュー!! アニメの二期?が10月頭からか〜と思ってたら、実は一部の局を除きほぼ深夜と友人からメールで聞いてええ!?とびっくりしてました。夕方にぴったりのさわやかアニメだと思ってたのに、確認したらこっちだとその時間だいたいジョジョやってた時間帯だよ……。 暗殺教室でもむしろあれ夕方とか朝とかさわやかな時間帯にやっていいアニメだろ、と思ってたのに。……そういえばテーマから言うとむしろ子供の教育的には悪くない?なマフィア漫画のREBORNとか、あからさまに不良な漫画のべるぜバブとかは早朝よりだった覚えが。……大人の事情もありますし、こっちの地方的な問題もあるんでしょうけど、その手の時間帯のチョイスがよくわかりません。……銀魂は……どうだろう、いろんな意味で例外でいいのか、あれはと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/10/27 先週の ジャンプの磯部磯兵衛読んで「まあ80才越え老人が河原で春画描いててもそれはそれで異様だとは思うけど、かと言って大八つぁんもそりゃ何も6歳女子の中身がその80才越えとは思わないだろうからなあ……普通ないもんねそんな状況」と思ってたらカラーページのハンター×ハンターのビスケと目があいました。……なんかごめんなさい。 そして今週、磯部磯兵衛が巻頭カラーで、磯兵衛作者が描いたというカラーのジャンプキャラを見て、主人公の特徴って大事なんだな……と勝手に思いました。「ものの歩」と「カガミガミ」と「背すじをピン!と」主人公をそれぞれ見分けるまで時間かかった。まあ、そりゃ一見地味な主人公も王道だからそれはそれでいいんだけど。 どうと言うわけでもないけど、二週間分続けて磯部磯兵衛の感想言うってなんか珍しいな、いや別にいいんだけどと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/11/5 ハイキュー!! のアニメを見て原作との違いが気になってコミックス読み返したり、るろうに剣心の実写映画を見て同じく違いが気になって原作コミックス読み返したり、あと今週のジャンプの斉木が妙にツボって何回も読み返してそうかこれ伏線か、と読むたび納得してしまったり、ついでになんとなく明稜帝梧桐勢十郎が読みたくなって読み返して、と順調に時間泥棒の被害にあってます。被害にあっても楽しいのが……ジャンプコミックスのこわいところ……! るろうに剣心京都編と言えば、初登場の操ちゃんがかわいくて無敵に傍若無人でとても好きだった思い出が。梧桐勢十郎は絵も好きだしなんかあのノリが妙に好きだしで、逆に特にどのキャラが推しというかすごく好きとかはあんまりなかったような。あ、この子いろいろひどい、という意味では八樹くんが好きだった。 当時何故か他キャラはくん付けだったり呼び捨てだったりしたのに、自然に「八樹さん」呼びしてしまってたなーと思い出して言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/11/18 ワンピース のアニメを見て、あれ、原作ではこのゾロのところ、もっと短かったよな、どんなんだったっけ?と気になって原作コミックス読み返したら、原作で4〜6P程度が10分以上になっててちょっと吹きました。……逆に読み返した原作がテンポ早すぎる気さえしたけど、たぶんこれ違う。 それからジャンプつながりで。ジャンプのロゴ入った封筒で物が届いたので、あ、そういえば夏の懸賞応募したなー何の賞品を希望したかもうほとんど覚えてないけど……なんだろう、と思って開封したらWチャンスの賞品でした。 で、それ自体はああ、こんなんなんだーどもです、と喜びましたが、裏の注意書きに「応募ハガキに書いたとおり、大当たり・当たりコースを希望してもWチャンスに当選される場合があります」ざっくり言うとこんな感じに書かれてて、Wチャンスってそもそもそういうもんじゃないのか、そこまで注意書き書かないといけない時代……!?と思わずツッコミ。……大変ですね、がんばってください、となんとなく同情して応援しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/2 また ジャンプのロゴの入った封筒が来て「第二弾・Wチャンス」と書いてあったのでこれなんだっけ?と思って開けたらこれでした。 品名?は「ぷっくりステッカー」左が全体図で、右がぷっくり感がわかるように傾けてみました。なんか二枚もらったみたいになってますが、もらったのは一つです。……スペースがあったら年賀状にランダムに貼ろうか……?と使い道を考えています。 しかし、ジャンプの懸賞は春夏の大量当選企画や、あと欲しいゲームがあったときに懸賞に出して、ごくたまーに当たる程度ですが、Wチャンスとは言え第一弾第二弾と続けて当たったのは初めてだなーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/10 年賀状 と言えば、昔というか最近もちょっとだけ見たような?なウロ覚えな感じですが、ジャンプで「懸賞で一名様に作者直筆年賀状プレゼント」とかやってたなー確か各1名様+100名に全員分のをプリントしたシールプレゼントとかやってたなーと思い出しました。 昔からなんですが、好きなものはどれか一つとか選ぶの苦手でして。だから自分は1名様直筆より、100名様の方が欲しかったなーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/12 先日 言ったジャンプの年賀状プレゼントの件、気になったので検索してみたら、とりあえず比較的一番最近の画像が12年前でした。……ウロ覚えなはずだ。そしてその頃から銀魂とかBLEACHとかあったよ……そうだな、だいたいだけど50巻で10年だからな……とちょっと遠い目。 でもなんか、もっと子供のころにも見たような気がするぞ?ともう少し検索結果を見てみたら、一番古くて1986年あたりの画像が出てきて、キン肉マン作者の年賀状画像とかありました。ちなみにそれは「とりあえず閉じ込みポスターで、連載漫画の年賀状的なイラスト一覧+各100名様に同イラストでサイン入りのポストカードプレゼント」でしたが。あと「ファンレターくれた人に作者から個人的に、な形で年賀状来たぜー」な人も見かけまして、それは正直ちょっとうらやましかったです。 当時はあんまりそういうファンレターとかな発想がなかったからなーと。とはいえ、大人になって今となっては『子供ならともかくとして、仮にもらえるとしても大人が相手の年賀状めあてにファンレター送る』のもどうなんだと思わなくもない……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2015/12/19 多少 遅ればせながらですが、ジャンプSQ買いました。 とりあえず岸辺露伴の新作読切目当てでしたが、ゲームのやらないとプレイできない更新の関連で電源オンからプレイまで小一時間あったので、その間に基本全部読み終えました。 月刊だから綺麗な絵も多かったなーな感じ。ただ、ひととおり読んで、女の子のエッチなシーンはもうしばらくいいかな……と勝手に思ってました。……個人的な印象で言えば、若干青年誌よりと言うか、週刊少年ジャンプよりは全体に刺激が強いと言うか、印刷的な修正かからないレベルでエログロ寄りと言うか。一つ一つならいいんですがまとめてこられると、なんとなく疲れてしまって。そういう描写がない作品に妙に安心した時、ああ、やっぱり自分、ちょっと疲れたんだな……と思いました。 岸辺露伴は比較的動いてました。一言で言ってしまえばいつもの読切の岸辺露伴な……話も設定もわりと何でもありだなあ、な感じ……と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/2/3 ジャンプの 銀魂で「愛染香編がアニメ化」とあったので「え?今のアニメで……今の流れを中断ってできるの?クール的にも無理じゃ?」と勝手に不思議に思ってたら、コミックスに前後編でDVDがつくって話だったんですね。……DVD付コミックスはたまにあるけど、前後編はあんまり聞かない気が。 いろいろひどすぎるシーンをアニメで見たいとか、セリフとかを声つきで聞いてみたい気は正直するんですが。そしてスケジュールよく見たら前編8月、後編11月発売でした。……買うなら後編が出てからか、前編を買っておいて11月まで封印しとかないと逆に苦しい気が。 欲しい云々で言うならジャンプ流!も絵が好きな人だけでも欲しいんだよな……豆とか恵方巻とか食べたら物欲の鬼が出て行くだろうか、いやむしろ衝動買いの福が目覚める……?と節分ノリでぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/3/14 来週の ジャンプこと週刊少年ジャンプ16号は3/19の土曜日発売だ気をつけろ……!と一部と自分に有益な情報を恒例行事として叫んでおきます。……ホワイトデーに何してんだろうとちょっと思わなくもないですが。 ちなみにワンピースの最近のコミックスを読んでて巻末の誕生日ネタで「あれ、ムースって誰だったっけ……なんとなーく空島っぽいんだけど……あれはコニスであれはラキだし、どこだ、どこにいるムース……!」と思って調べたうえでああ、ノーランドの回想のヒロインだ、カルガラの娘さんだ、と空島編後半を読み返したら、このころからベラミーとドフラミンゴあたりと因縁あったことに驚きました。……ここからドフラミンゴ倒すまで約10年かかるとは思わなかったな、さすがに。 そういえば漫画内でたしぎが「2年前の事件」とか言ったときに「そうか作中ではまだ2年前だったか、リアルタイムではもう10年以上前だけど……!」とつっこんだな……あ、来週のジャンプこと週刊少年ジャンプ16号は3/19の土曜日発売だ気をつけろ……!ともう一回叫びつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/4/4 暗殺教室 の配信限定アニメ第一弾、竹林回がdTVで全話配信されてたので見ました。 全4回で4回目の配信日が4/1、一ヶ月は現在dTV無料期間……ということでとりあえず待って4月頭に登録して視聴しましたが、登録にクレジットカードまで必要だったのはなんとなくめんどくさかったです。え、お試しの無料期間なのに?と。 それはともかく、4回と言っても一回は5分程度に分割されて全部で約30分で、内容はああ、わりと原作通りかなーと楽しんでましたが、最終的にその4回内でカットされたところが伏線になるセリフを、そのまま見せ場で言われたのがつっこみたくてしかたなかったです。……あれ、自分見逃した?と思って二度三度見直しましたが、やっぱりカット。なんでそこ削って他残したの!?削るとしたら他だよね!?と。 これに限らず、暗殺教室のアニメはちょいちょいそういうツッコミどころ多いです。詰め込むために多少のカットはしかたないか、と納得するけど、それでもオチや見せ場につながる伏線は残しといてくれ頼むから……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/4/18 HUNTER×HUNTER が本当にジャンプで再開してて驚きを隠せません。 ……話が……進むのか……?と待たされることに慣れ過ぎて変なリアクションに。まあ病なら回復第一ですが、でもそれなりにキリのいいところで終わってくれると嬉しいなあとは思います。 ……いろいろあったとは言え、さすがに連載開始から現在丸18年経って、32巻で完結してないとは思ってなかったしなあ。……それ言ったら連載開始から好きで応援してたり気持ち友人にすすめたりしてたとは言え、こんなに続くとは思ってなかった長期連載も多いけど。むしろ最近はそれなりに続いて完結した感じの暗殺教室の方が珍しいか……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/7/4 ジャンプコミックス の発売日だったので買ってきました。月曜日なので週刊少年ジャンプもですが、内容はおいといても情報的にいろいろありました。なんというか……いろいろ。 とりあえずBLEACHのコミックス最新刊が73巻だったのですが、巻末予告で次が最終巻と知ってちょっとびっくり。失礼かもですが、クライマックスというと数々の伏線が一気に解消されてくイメージですが、そういうわけでもなく、ジャンプの連載ごと読んでても、シーンとかメインキャラとか戦闘がよくバラけるせいもあって、特に大詰め、クライマックスだとは思ってなかったので。……73巻を参考にざっくり計算するとあと5、6回ぐらい?という印象です。 個人的なことを言うと今メインになってる死神たちより、チャドと浅野啓吾が好きだったんですが、チャドはともかく浅野啓吾はたぶん年単位で見てない。自称キング・オブ・ニューヨークなコンも好きだったんだけどなあ。……見てないな。 あと、暗殺教室のイラストファンブックこと「卒業アルバムの時間」も買ったのでネタバレしない程度にゆるくレビュー。個人的にカバーデザイン好きです。思わずわーいぬるぬるーと呟いちゃったけど、別に手ざわりはぬるぬるしてません。むしろさらすべ。枠のデザインの問題で。 カラーページは約100Pで、80Pぐらいが暗殺教室、残り20Pがネウロ16Pでそれ以外が3P。暗殺教室に関してはカラーイラストの他にも巻頭カラーなど、漫画のカラーなコマ部分もカラー収録されてます。描きおろしなカラーイラストは見開きで5枚分……ぐらい。企画告知してた描きおろしなキャラの未来な漫画は一人につき2Pが約5人分。ただし一部は2人の未来、となってます。誰のか知りたい、という方は反転するのでドラッグしてください。 ※以下反転 渚・カルマ・烏間とイリーナ・千葉と速水・浅野学秀(パラレル) ※反転終了 ちなみに漫画になってない人も、その後の進路はひととおり、一人頭半ページでさくっと書いてあったり、サブキャラでも半ページとはいかないものの、小さくその後の進路なんかが書かれてたりしますが。 ……まあ長期連載は特に一個一個、どいつもこいつも長すぎるので仕方ないっちゃ仕方ない、とも思いますが、あんまりまとめて終わりが重なると、ちょっとさびしい気もするなー、特に情報通でも何でもないけど、読んでる分には終わりが見えてる、そうそう遠くないうちに終わるっぽい……となると、他にも銀魂とかニセコイとかトリコもかなあ?とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/7/12 来週の 週刊少年ジャンプ33号は16日、今週土曜日発売だ気をつけろ……!といつもの恒例行事で叫んでおきます。 ジャンプつながりで32号のゆるい感想ですが、BLEACHの今週のオチには、ユーハバッハさん、早めに手を下しておくべき相手、間違えたんじゃ……とすごい思ってました。確かにあの人の能力は怖いと思ってたなそう言えば。あと鬼滅の刃は先週ですが試験結果の時から「よし、すずちゃんと名付けよう、かわいいなー」と勝手に思ってたスズメが再登場して嬉しかったです。あと斉木で「顔はちょっとワイルドな日本人ばなれしたハーフ顔で!」に「ジョジョの承太郎……?いやでもあいつイギー投げる程度には小動物愛する一面はないな」といらないツッコミしてました。まあそう言いつつ、イギー投げたシーンも承太郎もイギーも大好きですが。……我ながらなんだろうな、このすべてを受け入れそうなスタイルの感情は。 それはそれとして、斉木のテレビアニメもまとまったものを録画してですが見てました。VOMICとかフラッシュアニメとかも見ていたり、基本5分アニメのせいかちょいちょいセリフや展開苦しそうにも聞こえますが、OPだけでも「ああ、斉木がアニメになってる……!」な妙な感動がありました。VOMICだったかの浅沼さんの斉木声が好きだったので変わっちゃってたのはちょっと残念ですが、それでも楽しく。……あ、でも照橋さん回はもうちょっとゆっくり、10分ぐらいにして見たかったような。あと個人的に燃堂の声が小野Dとのことで、同じ人だから仕方ないけど、承太郎声だったら嫌だな……と内心思ってたものの、特に気になるほど似てるわけではなかったので、ちょっとだけほっとしてました。……なんかすみません。 さあ、週刊少年ジャンプ33号は16日、今週土曜日発売だ気をつけろ……!と最後にもう一度叫びつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/5 週刊少年ジャンプ 35号ネタバレがありますのでコミックス派の方はご注意を。 ついでに言うなら私はジャンプの漫画は基本全部読んでます。普通に好みとかコミックスを買う買わないとか、続きが気になってる漫画から先に読んじゃえ、とかそういうのはありますが、基本全部。なのでネタバレと言うと、ぶっちゃけ何が出てくるかわからないので、ネタバレ嫌いのコミックス派の方は逃亡してください。 話を戻しますが「左門くんはサモナー」を読んで「手羽プリン」というのが出てきまして。しばらく考えた後「手羽先を煮込んで出たダシ汁的なものを、プリンのもとになる材料にそのまま混ぜて冷やす」だな、と勝手にレシピ考えてました。たぶん手羽先からゼラチン的なものが出るからよくかたまるし。……砂糖の量によってはほぼ単なる茶碗蒸し。まずくしあげる方法までは知らないというか、いっそ砕いた手羽先をそのままつっこんで冷やすしか浮かばない。漫画によってはなんとなくレシピ考えたり似たものが食べたくなること多いです。 かつてのネウロのメタルチョコに関しては考えるのすら放棄しましたが。……そんな決しておいしくもならない物理実験は台所にいらぬ……!と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/24 BLEACH が週刊少年ジャンプ38号で最終回をむかえてました。以下ネタバレありなのでコミックス派の方はご注意を。 連載開始から読んでましたが、開始が2001年36・37合併号と、体調不良とかで飛び飛びで数回?休載してたような気はしますが、本当に丸15年なんですね。何はともあれお疲れさまでした。……連載当初、4巻か5巻あたりで掲載順が落ちたときは、好きだから終わってほしくない、と毎週アンケート書いてたなあ。 最終回どうだった?と聞かれたら、正直へえ、そうなんだ、ぐらいしか出てこないですが。最終回を予想して読むことはそんなにないですが、かと言ってこうなるとはあんまり思ってなかったなあ、な感じだったので。一応一番最初の第一話、ルキアの一護に対する「コイツ何者」の伏線は解消された……んですかね。死神の子は全部ではないものの、生まれつき死神パワー持ち、みたいな。ただあのあたりの血統と言うか遺伝云々の法則は正直よくわからない。生死云々もそうだし、死者の役人的存在である死神同士で子どもできるみたいだし。義骸だなんだがあるとは言え、死神と人間でもできてるんだもんなあ。黒崎一家。 とりあえず啓吾とチャドが元気そうなところが少しでも見られてよかったです。啓吾は特に意味のない暴力に心身ともさらされてる気はしましたが。コンは……元気で生きてるといいな、と希望。仮に死んでてもあっちで元気っぽそうだけど。思い出深いのは、市丸ギンが一護を追い返した回で友人二人からメールがきて「ギンさん、なんかイメージ違ってショック」「ギンさんすごい好みなんだけど!」で、「なるほど、これがツボの違いか……」と妙に納得したこと、あと浦原喜助が昔罪人だったマユリを解放したと判明した回で、マユリの被害者の方が好きな自分とマユリ好きの友人とで「浦原、元凶おまえか、余計なことしやがってもう」「浦原グッジョブ!」と感想が完全に真逆だったことです。 うん、ツボの違いだな……と納得しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/9/3 ジャンプの こちら葛飾区亀有公園前派出所こと、こち亀が17日発売のジャンプで連載終了すると作者が発表した……とネットニュースで聞いてびっくりしてました。 先月にジャンプコミックス発売情報を確認してたときに、こち亀200巻だけ他のジャンプコミックスと違って中旬発売、価格も600円で、あれ?とは思ってたものの、まあ200巻だし40周年だし、なんかの記念で特殊装丁とかそういう感じなんだろうなーとゆるく納得してたので、ああ、そういうことだったのか……と今になって納得。ちなみに今確認したら200巻、通常版と特装版の2冊発売、それぞれ700円と900円になってました。……何はともあれ、お疲れ様です。 勝手に自分基準で考えても、生まれて初めてジャンプを読んだときから今までずっとあるってすごいよなあ、たぶん休載一度もなかったような。よくジャンプを途中から読んだ友人に「仕方ないとは言え他が連載途中でわけがわからない中、基本一話完結のこち亀は癒やしなんだよ……!」と誉められてた覚えが。話の途中だとかそういうことはないので、ええーちゃんとあれだけ片づけて終われよーとは思わないですが、それでもなんか寂しいです。 ……4年に一度だけ起きる日暮は元気だろうか。4年に一度とは言え40年だから最大10回は起きてるな。自分は何回遭遇したんだろう。あ、あと世間の流行を知る手段が一つなくなるな。たぶん実物は見たこともさわったこともないのに戦車のプラモデルの作り方とかG・Iジョーとか覚えたなあ。プラモデル云々と言えば短編集や何かで好き好き語ってた鳥山明のせいもあるけど……と思い出しながら呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/9/12 来週の ジャンプこと週刊少年ジャンプ42号は土曜日17日の発売だ気をつけろ……!とまだ月曜ですが恒例行事として叫んでおきます。 あとこちら葛飾区亀有公園前派出所ことこち亀がその土曜日発売の42号で最終回ですね。……あんまり想像はしてなかったけど、最終回見られるのは喜ぶべきことなんだろうか。……最終回といえばドラゴンボールのときは最終回!?みたいな誤解するような感じの予告がジャンプで出たとき、友だちと「終わるのー嫌だー」「嫌だよねえ」とちょっと泣いた小学生時代の思い出があります。しかも本当にただの誤解だった。……今でも誤解させた「いきなり最高潮(クライマックス)!?」って予告コピー覚えてます。……まぎらわしい。 最終回話を続けますが、それこそメイン軸のあるストーリーものや、基本ギャグでもたまにシリアスやって伏線もあるような漫画なら、長期連載でもいずれは終わるんだろうなーとさびしくも納得というか、ある程度想像や覚悟もできますが、こち亀は本当に基本一話完結のギャグなので、なんか妙に不意打ち感があります。……今のジャンプでそんな感じで、最終回だとびっくり……としたら斉木楠雄と磯兵衛かなあ。個人的には斉木楠雄にはほんのちょっとでいいから照橋さんと最終的にくっついてほしいなあ……と非常に勝手な希望。イチャイチャとかラブラブとかおっふはしなくていいから、やれやれ、なさらっとな感じでいいから……!そんな自分はおそらく照橋さんファンことここみんズです。あくまでも照橋さんの幸せを願うだけのささやかな感じですが。 何はともあれ、来週のジャンプこと週刊少年ジャンプ42号は土曜日17日の発売だ気をつけろ……!と一部にのみ有益な情報をもう一度叫びつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/9/19 週刊少年ジャンプ42号 でこち亀が最終回でした。すっきりしたというか、いい最終回だったなーと思いながらもなんとなくさびしいような気もしつつ、本日本屋に行ったので「あ、こち亀最終巻、特装版とか、実物見てみたいなー」と思ったら完売してました。ま、まだ2日しか経ってないはずなのに……!お、おめでとうございます……でいいんだろうか、この場合。 話は変わりますが、そのジャンプのジャンプ+の広告を見て「え、マジ、時間と作品限定で無料で読み放題!?」とのってたスケジュール表をチェックしてたら、読みたい漫画の限定時間が友人と予定が入ってる時間帯で。……うん、わかった、友情を取ろう、それメインの会ならともかく、さすがにたまに遊ぶ日にパソコンにはりついて漫画全巻読破するわけにはいかぬ……と思いつつ、それ以外の日を考えよう、と公式を確認したらスマホアプリのみでした。 ……うん、これぞまさに一人相撲!となんとなく叫びつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/9/27 先日 友人とワンピースのブルックについて話してたらブルック登場のスリラーパーク編が読みたくなり。コミックス出してきて楽しく読みながらも「もうワンピースも10年目〜」などと作者コメントで言ってて、え、これもう10年前の話!?と戦慄してました。……確認したら連載開始が1997年の7月ですから、9年前、連載自体は丸19年が過ぎたところですが。……普通の漫画だったら、さすがにそろそろブルック、ラブーンと再会してていいんじゃ……と思ってしまった。ファンだけどつい。 そんなことやってたら今メイン話やってるサンジなんて出てきたの17、8年……少なくとも15年は前だよな、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/11/30 ワンピース のジャンプ52号掲載分のちょっとしたネタバレがありますので、コミックス派の方はご注意を。 今週掲載の847話で「玉手箱」について話すシーンがありまして。……あれ、確か「玉手箱」って覚えあるぞ?魚人島編だったよね、とコミックスを読み返したら確かにその玉手箱についてのシーンはあったのですが。掲載時期を確認したら66巻、およそ丸五年前でした。……うん、ウロ覚えなはずだ。もちろん無理してほしいとか、不満があるとかそんなわけではないですが、どう、と言われると、も、もう少し展開早くならないかな……とは思いました。正直。 とはいえ、今メイン進行中のサンジの件について友人と話していて「ああ、じゃあ過去に小さいサンジが見習いやってた、あの船もそういう豪華客船だった?あれも伏線?」と聞かれた時は「ああ、ちがうちがう、あれは普通の船だし、そういう豪華っぽい格好とかもしてなかったよ。だからあれをそういう意味で伏線に含めるのは違うと思う」と即答できたのもまた事実だったりしますが。ちなみにその件は7巻、18年前だったりします。……あれ、当時のことの方がよく覚えてるな。ちょっとたりないけど、リアルタイムにほぼサンジ一人育つレベルに前なのに。……長いな。まあ、普通いくら長編だからって、始まった時に同じ設定、同じ主人公、同じストーリーラインで83巻まで続くーとか思う人もいないだろうしな。長編言われてもせいぜい50巻前後だと思ってたよ、実際。こち亀とかみたいな一話完結だとまたちょっと別だけど。 こち亀関係で言えば、今週のトリビュートというかコラボというかのこち亀について語る漫画で、ネウロや暗殺教室の松井先生が漫画描いてたので、ついネウロ好きの友人に報告してました、となんとなく言いつつ、本日はこの辺で。 |