駄文日記
・はじめに… ・日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。 ・ゲームや漫画など、ネタバレ語りの可能性もありますのであらかじめご了承ください。 |
2025/7/28 地獄先生ぬ〜べ〜・SANDLAND のアニメ、それぞれテレビ最新回見ました。以下がっつりネタバレ感想、SANDLANDについては今後の情報的なネタバレもありなのでご注意を。 地獄先生ぬ〜べ〜アニメ5話は「はたもんば」でした。原作読んでた当時、妖怪の「はたもんば」のビジュアルや刃物が怖くて、なかなかのトラウマだった回。 アニメ見た後、そうかなーと思いつつ確認のため原作読み返したら、ぶっちゃけ改変されてて「はたもんば」が今回のアニメでさらに悪質になってました……が、そこは別に悪く思わなかったです。……やはり人体模型くんの件だけは許せないし根に持ってるけど。今回は別に。 ちなみにはたもんばの話、原作だと「克也が妹のために発売日のゲームソフト(スーパーファミコンソフト)10000円を買うつもりが、消費税当時3%を忘れていて、はたもんばのほこらっぽい場所のお賽銭から、不足分の300円を盗んでゲームを買って狙われる」だったのが、今回のアニメだと「限定クレープの2500円に500円足らず困ってるところに、使っちゃいけない罠の500円玉を拾わされ、罠と知らずに使ってクレープを買って狙われる」……と、はたもんばが明らかに悪質になってたり。 あと原作で「ぬーべーが安売りのインスタントカメラを買って、広にちょうどおしゃれしてきた律子先生とぬーべーの2ショットをとらせる」のくだりが、アニメだとまるまるなくなってたりしました。2ショット写真ががっつり心霊写真で、もはや2ショットではない……云々は残ってるものの。……しかしじゃあ、誰がとったんだあの写真、それも授業直前だよな……?と思わなくもない。 というか、消費税3%やらスーパーファミコンソフトやらもそうだけど、インスタントカメラ、本体はあったり安売りだったとしても逆に納得できなくはないけど、今の時代、インスタントカメラ専用のフィルムだか用紙だかが、ほいほいと入手できないもんな……と連載当時と今との時代背景的な違いに思いを馳せてました。インスタントカメラ、ジョジョ3部にも出てきたし、ちょっと憧れてたなー結局一度も実物さわったことない気がする。仮に同級生やら親戚やら電気屋のおじさんとかにさわらせてもらったことがあったとしても、未成年すぎて覚えてない。……あったらごめんなさい。家にないのは確か。……たぶん。 それはそれとして。SANDLANDのテレビアニメことSANDLAND THE SERIESの3・4話。無事見ました。 ちょいちょい原作にない追加シーンもありつつ、基本アニメ1話で原作2話分ぐらいは進んでるかなーという感じ。わりと毎回、ラストというか終わり部分が、原作の一話のオチ、みたいなのとはちょっとずつずれてるのは、今までも見ててわかったので。 で、配信とかないかなーと検索してたら出てきたんですが、既に1年以上前にディズニープラスで全13話が独占配信されてて。6話までが映画にもなった原作部分、7話からは新キャラが出てきて新しい話……になるみたいですね。とりあえず全話見る予定ですが、7話以降は本当想像がつかないです。楽しみなような不安なような。 それで、言ってるついでに原作読み返してみたら、アニメ4話終了時点で、原作全12話の10話・冒頭すぎまで終わってて。原作で言うと残り2.8話ぐらいみたいです、あとアニメ2話で。ということはアクション部分とか演出的な部分増えるんだろうか、ちょっと楽しみ。あと個人的に4話見てて「あれ、ラオのあのセリフ、削られた?ちょっと好きだったんだけどなー」と思ったセリフ、読み返して確認したらやっぱり削られてて。……そういう記憶力は結構精度高いな、自分……と思ってました。ちなみにセクシー・テリアが奥さんだったと知ってあわてるシーフにラオが言った「気にするなたしかに当時付き合い出した動機はエロジジイみたいなもんだった」です、削られたの。ちょっと残念、私はシーフにちょっとやさしいラオが好きだ。……いやまあ別にそこがなくてもだいたい好きだけど。 SANDLAND、戦車のシーンや追加シーンもですが、砂嵐とか泉とか、原作にもあったシーンでも、カラーで音や動きもあって迫力が増して見てて楽しかったなー、とか、あとアレ将軍の「お願いシーフさま!」がアニメ4話で「お願い!シーフさまぁ☆」みたいに原作以上にきゅるんとしてて、シーフの「うげ」にすごく共感できたな……ごめんアレ将軍、あれは「うげ」となる……などと好き勝手言って思い出し笑いしつつ、本日はこの辺で。 自作乙女ゲサイトも含め、たくさんの拍手ありがとうございます!元気が出ます! |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/23 紅い遺言・野良犬イギー ことジョジョの奇妙な冒険の小説、2冊が届いたので読みました。野良犬イギーは過去に……2022年5月にハードカバーで出たものの新書版。以下ラストなど含めたがっつりネタバレ注意。 先にジョジョ3部のイギーメインの「野良犬イギー」から。新書版、書き下ろしがあると知って「あ、表紙かわいいーハードカバー版持ってるけどほしいなーえ、書き下ろしあるの?じゃあ買う!まあ書き下ろし20Pぐらいでもいいか」ぐらいの気持ちで買ったら、書き下ろし、80P以上はあったのでびっくりしました。……すみません勝手に完全に見くびってた書き下ろしの量。 個人的にハードカバー版のときに「おおう戦闘に迫力あるのはいいんだけど、アヴドゥルとイギー、どっちも好きだから激しい戦闘が心苦しい……どっちが傷つくも嫌だから、ええいぺちぺちぐらいですませてほしい……」と無茶とわかりつつ思ってたこともあり。今回の書き下ろし、戦う敵がオリキャラのワニだったため、その点では非常に気が楽でした。知らないワニなら大丈夫!あとイギー、コーヒーガムくれる人には多少やさしいと知って、イギーが愛しく抱きしめたくなりました。……毎回思うけど、仮に飼い主だとしてもたぶん嫌がられて抱きしめさせてくれない。あと私がイギーにモンペレベルで若干おかしくなってるだけであって、一般的に見て愛しいとかかわいいとか思える描写はたぶんそんなにはない。とりあえず私は満足でした、書き下ろし80P。戦闘シーンも楽しめたし、悪い意味での引っかかりもなく楽しかった。 それからジョジョ5部のソルベとジェラート含む暗殺チーム、そしてスクアーロとティッツァーノ、あとチョコラータとセッコメインの短編、計7本が入った「紅い遺言」。リゾット以外だいたいバディ・コンビ的な話で、ソルベとジェラート、それとチョコラータとセッコの話が書き下ろし。……ちなみに何故か、たぶん一つも出番のないボス親衛隊のカルネが表紙とか目次とかにいます。……いや、いいけど。カルネいなかったよな、どの話にも……なんで表紙と中表紙で金の箔押しされて、目次にもいるんだ……?と、この日記書くのに実物の本見なおして、ちらっと思った。それはそれとして装丁ステキ。表紙がイラストの型押しと金の箔押し、中表紙は赤のタントかな?ステキで好き。 以下わりとがっつりなネタバレ感想。あ、ただプロシュートとペッシの話、メローネとギアッチョの話は既に読んで、当時こと2024年11月と12月に感想書いてたので、今回は割愛してます、すみません。 まず暗殺チームのホルマジオとイルーゾォの話「野良猫は春風と去る」。読みやすかったのと、あとホルマジオとイルーゾォが仲良さそうで、読んでて楽しかったです。猫ちゃん……わりとかわいがられてる長毛種の猫ちゃん……主にイルーゾォに……。ただホルマジオとイルーゾォの関係性とか接触とか、原作にはほぼないので、こいつら関係というか男友達みたいな関係性あったんだな……ともちらっと思いました。プロシュートとペッシはそもそもコンビ出演、メローネとギアッチョは原作で電話・会話してたシーンあるからまだしも、ホルマジオとイルーゾォって原作にはシーンないので。……イルーゾォだけ名前が食べ物系じゃないから、こいつだけ外部の雇われ殺し屋では?とか言われてたのネットで見かけたことさえあったな、そう言えば。個人的には今回の小説好きで、こいつら仲いいなあ、などと楽しんで読みましたが、そこらへんの解釈、人によって好みは分かれるかも、とも思ってました。それはそれとして原作で瓶詰めされてた猫ちゃん生きてた。よかった。……たぶん。 で、話の掲載順に、次はボス親衛隊スクアーロとティッツァーノの「ギャング側の証人」。逆転裁判をちらっと思い出しつつ、裁判メインっぽい話でおもしろかったです。まあ確かに、ティッツァーノのあのスタンドは裁判では無敵な気がする……。舌につけてウソつかせるも、はずしてウソにしなくなるのも思いのままだしな……。原作でもスタンド使いの被害者本人のナランチャとジョルノだからこういうスタンドだ!と気づいたのであって。スタンド見えない一般人が急に真実が何も言えなくなるとか恐ろしいわ。スクアーロとティッツァーノの仲の良さとかも見てて楽しかったですが、話としてもおもしろかったです。本来正義の検事とか、パッショーネの裏切り者とかは正直かわいそうだったけど。でもストーリー的に原作前なら、まあそうなっちゃうよな……と。 次にリゾットの話「リゾット・ネエロは観察する」。リゾット、公式プロフィールから見える個人的な事情のせいもあるだろうけど、小さい子や子どもには優しいなあ、とか思いつつ、ちょこちょこ暗殺チーム全体の出番もあって、多少ミステリー?な部分もあって、おもしろかったです。あとターゲットは死んでいいどクズだった。うん、殺っていい。時系列的にはソルベとジェラート死亡後・造反を決意まで、ぐらいの話。……そしてそれはそれとしてボス、本当あかんわ、生かさず殺さずが下手すぎるわおめーは、反逆されるわそりゃ……と、アニメ見てたときにボスに対して勝手に思ったツッコミがぶり返しました。おまえ……反逆されたくないならもっと細心の注意払えよ……いい人ぶれよ……。いやいい人ぶってたところでどうせジョルノにやられてただろうけども。にしても、ボス……、いや本当別に無理にいい人ぶらなくてもいいけど、かと言って無駄に恨み買うようなことする必要ある?組織内で。これ読んでると「ソルベとジェラートのことなくても、莫大な麻薬ルートがなくても、結局私怨で命狙われそう」としか思えんぞおまえ……。 それから書き下ろし、チョコラータとセッコの話「チョコラータ、犬を飼う」。チョコラータがノリで犬飼ってた。ジャーマンシェパードのラッテ。賢いなあかわいいなあラッテ……と読みながらセッコとラッテを愛でてたら、最後ラッテがどうなったかわからない、で終わってしまって。あああああラッテ……どうか、どうか無事で……となってしまった。……私何故こんなオリキャラの犬に心乱されなきゃいけないんだ。ラッテが普通にかわいい犬だっただけに。ラストでなんだこれ、と正直思った、ぶっちゃけ。ラッテ……。 そしてラストでこちらも書き下ろし、ソルベとジェラートの話「ジェラートが溶けてしまう前に」。まず思ったのがソルベとジェラート、特にジェラート、こんな口調だったの?でした、正直な話。他にも甘い物好きだとかギャングになる前のプロフィールというか生い立ち的なものとかいろいろあって。ど、どこまで公式……?どこまで作者監修……?と、話としてもおもしろかったんですが、わりとそっち、新たな公式?情報の洪水にだいぶ動揺してました。時系列的にはコンビ組んでる二人が、ボスに対して反逆の決意を抱くまで、な感じ。ターゲットの元ギャングのおじさまがかわいそすぎた気がするけど。あと花と店と店員。かわいそうにもほどがある。……ボスめ! と7本、だいたい出てきた動物を愛でつつ、あとボスが全部悪い、とボスのせいにしつつ、でも実際ほぼボスのせいだしなあ……とぼやきつつ、もともと読んでなかった部分、特にリゾットとソルベとジェラートの話が目当てでしたが、目当てにしてなかった部分も全部読みやすくておもしろかったです、紅い遺言。ただ基本、私は原作設定がある程度頭に入ってる状態で読んでるので、ジョジョ原作まったく知らない人が読んでどうかまでは、ぶっちゃけ私にはわかりません、と正直に言いつつ、しかしそれはそれとしてカルネの存在感は気になる……なんなの、あいつ無口だから文には出てないように見えて、実はどこにでもずっといたの……?カルネ……?と好き勝手ぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/21 唐突に アンジェリークシリーズことアンジェリーク1〜special2までのエンディング後、の公式設定について語りたくなったのでまとめて語ります。アンジェリーク・アンジェリークspecial、アンジェリークspecial2、アンジェリークデュエットのエンディング・メモリアルブック含めたネタバレ注意。あと今回の日記これだけなのでもろもろ興味ないぜ!な方はさらっとスルーで。 基本は公式設定、ゲーム内描写とメモリアルブック内描写のみを基準にしてますが、ぶっちゃけ一部ウロ覚えな箇所あり、さらに勝手な個人の妄想入ってるかも。すみません。……CDドラマとか公式は公式だけどそこらへん混ざってると正直わけわからん、設定。 まずはアンジェリーク1こと「アンジェリーク」と「アンジェリークspecial」と「アンジェリークデュエット」……の場合。 主人公は宇宙の女王になる可能性のある17歳の「女王候補」、攻略キャラは女王と共に宇宙を支える男性の「守護聖」9名のみ。守護聖の推定年齢は14歳〜26歳。守護聖から愛の告白をされ受け入れるor主人公からの愛の告白が成功した場合、そのまま恋愛エンディングへ。 メインストーリー的に二人の女王候補、どちらかが女王にならないと宇宙が滅びるため。恋愛エンディングが成立した場合、主人公でない方の女王候補が女王に就任。主人公は女王補佐官として聖地にとどまり。そして守護聖がその任を終え聖地を去るときに、主人公も女王補佐官を退任。守護聖と共に聖地を去って下界?へ戻る……のが公式設定だそうです。 女王補佐官とか守護聖退任と共に聖地を去る……あたりはメモリアルブックにのってました、元祖アンジェリークのメモリアルブックでは。ゲーム中だと少なくとも元祖のスーパーファミコン版だと「女王候補生(主人公名)の物語はこれで、オ・シ・マ・イ。」「ここから先は、(守護聖名)様と二人の物語が始まります。」「あなたの、心の中で………」でエンディングがしめられ、その後の細かいことは書いてなかったですが。まあ、本当、設定的にどちらかが女王にならないと宇宙が滅びるからなあ……と恋愛エンディング後の主人公が女王補佐官に……は納得してました。メモリアルブック読んだときかデュエットのときだったかは正直忘れましたが。 で、次はアンジェリーク2こと「アンジェリークspecial2」の場合。 主人公は宇宙の女王になる可能性のある17歳の「女王候補」、攻略キャラは1と同じ「守護聖」9名にくわえ「教官」3名、そして「協力者」3名の計15名。守護聖と教官の場合、相手から愛の告白をされて受け入れるor主人公からの愛の告白が成功した場合、そのまま恋愛エンディングへ。 相手が守護聖の場合はほぼ1と同じ……はず。たぶん。 で、相手が教官の場合は主人公は女王にならず。試験のためにしばらく住んでいた聖地を去って、ほぼ結婚か婚約者状態、という形だった……気がします。 もしかしたらその後、互いの家族にあいさつとかもあったかもしれない。そしてあいさつ〜と想像して、主人公の家族、親御さんの気持ちを考えるといろいろおおう、となった。いや、両親その他いるのかどうかもプレイヤーの想像の自由な気はしますが。 しかし、愛情を注いで育てた親御さんがいると仮定して考えたら「17歳で女子高に通ってた娘が、急に女王候補として選ばれ聖地に留学?状態になり、もう帰ってこないかもと思ってたら、なんか女王候補やめていろいろすげえ異性連れて帰ってきた」だよな……。14歳年上の元軍人と、宇宙レベルの有名美形芸術家と、4歳年下13歳の、ある惑星の王子、次の王か……どれも……どれも自分が親なら受け入れるのに時間が……時間がいる……!……すみません話がそれました。 で、相手が守護聖でも教官でもない「協力者」の場合。恋愛イベントなどはだいたい他の攻略キャラと変わりませんが、相手から愛の告白をされるor主人公からの愛の告白が成功した時点……では、そもそもシステム的に、恋愛エンディングにならず。 その告白成功後、エンディングフラグが立った、確約された状態になり。ゲームこと女王試験が終わった時、女王就任前に、ラストチャンスとして主人公の自由行動時間が1回だけあって。そのときに約束した「協力者」のもとに行くことで、恋愛エンディング……となるので。こちらも基本、二人で聖地を去ってほぼ結婚か婚約者状態、なエンディングっぽいです。ちなみに「10歳年上の、ごく普通の家庭出身ながら、実力だけでほぼ現場のトップになった宇宙レベルのエリート」と「一見美少女で自分のことを『メル』と名前で呼ぶ、人見知りで照れ屋な占い師15歳」と「宇宙規模の大企業の若き社長23歳」です、ラインナップ。……親御さんの気持ち想像したらまたおおう、となるラインナップだなこれ。すごいのはすごいけど、ちょっと待て、何がどうなってそうなったのあんたら、と。 親御さんへのあいさつ云々は私の勝手な想像ですが。ただこれ、ちょっとややこしいのが、アンジェリークspecial2、ゲーム的に、恋愛エンディングの中身、流れるアニメは同じなものの、主人公の状態がちょっと違う、という部分がありまして。 「協力者」の場合は書いたようにほぼ一種類、告白成功、女王試験終了、女王になる前に「協力者」のところに行くことで恋愛エンディング。主人公は女王にならず、元協力者と共に生きることを選ぶ……と、親密度が高い場合は告白が成立してなくても、セリフが違いつつ、無事恋愛エンディングが見られたり……はしますが、とにかくシチュエーションとしてはそれのみ、なものの。 守護聖・教官の場合「女王試験中に告白成立」で恋愛エンディングになり、この場合、少なくとも守護聖だと主人公は女王補佐官、新宇宙に住みながら、元の宇宙に住むというか、守護聖なので所属する宇宙に住むしかない恋人と、宇宙を隔てつつもゆっくり愛を育む、な形。 ただし、ある程度恋愛イベントを進めていると、協力者の恋愛エンディングの前と同じように、女王試験終了後、女王になる前に守護聖や教官のもとに行くこともでき、成功して恋愛エンディングになる……こともあるため。その恋愛エンディングの場合……ラストのテロップと言うかナレーションで、主人公は新宇宙の女王や補佐官になったのか、女王をやめて「元・女王候補」になったのか、正直記憶が定かではなく。ついでにメモリアルブック読んでみたものの、そういう分岐があるせいか、1のメモリアルブックと違い、そこらへんのエンディング後のざっくりした記述もなく。……細かい部分は本当、定かではないです。 そもそも1の場合は宇宙が滅びるので新しい女王が絶対にいる!な話でしたが、2の場合はまた別の新宇宙の女王試験の話、最悪女王がいなくてもいいよ!いた方がいいのはいいけど、いなくてもゆっくり成長するよ!が公式、そういうエンディング・セリフもゲーム内にあるので。……そこらへんも含めてちょっとややこしいんですよね、公式設定が。ついでに言うなら新宇宙の女王になった場合、新宇宙の時間の流れを自由に操作できたり、元の宇宙と自由に行き来できる!もエンディングで言ってるので公式設定。 まあ何が言いたかったかと言うと。主人公の恋愛エンディングの相手が「守護聖」の場合は、1公式メモリアルブックでエンディングの後はこんな感じです、とはっきり言われてるし、2でもきっとそうだろうなーとなんとなく納得できたものの。教官・協力者の場合、女王候補やめてほぼ婚約・結婚、実際それに近いエンディングムービーやスチルもあることを考えると、親御さんの気持ちを……想像すると……あああああ……!と言いたくなっただけです。いやまあしっかりした説明・保証付きで宇宙の女王になるかも?と家をはなれた娘が、あらゆる意味でどこにでもいるレベルの男連れて女王やめて帰ってきました!となっても、それはそれで「え、これ?このスペックの?……も、もっと他にいたのでは!?いいのが!これよりは!」とか言いたくなる気もするけど。本人の幸せが一番とは言え。 まあ、乙女ゲームというか少女漫画的な恋愛ゲームで考えてもしかたないですが。主人公の家族がいるかどうかもプレイヤーの自由な気もするし……などと最後に結局身もふたもないことを言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/18 個人的に シフォンケーキのレシピでケーキをちょいちょい焼いてたものの「これってシフォンケーキなのか……?なんとなくだけどスポンジケーキの気がするぞ……?」と疑念があって。で、先月、ローソンの盛りすぎチャレンジでふわもち生シフォンを買って食べたら「はっ、ケーキ部分の生地がすぐとけて、食べたのに食べたのかどうかわからない!これが……シフォンケーキなの……!?」となり。「でもこれなんか台湾カステラっぽくないか?私食べたことないけど、台湾カステラ」と思って検索。 で、そこで見つけた台湾カステラ的なレシピ、材料同じだけど分量をそのレシピに変えて、だいたいいつものように焼いてみたら、ローソンのふわもち生シフォンほどではないですが、だいぶやわらかくふわふわしたものになりました。とけはしないけど、ふんわり。今までのものが「軽めだけど弾力しっかり」食感だとしたらだいぶ「ふんわりしっとり」な食感。 年末ごろですが友人に紅茶シフォン渡そうかと思っているので、今回のふんわりレシピにしてみようかなーとは思いつつも、賞味期限的にはちょっと心配です。今までの方がしっかり火を通してるので、そっちの方が安心は安心。冬だからいいかな?とも思うものの。 それはそれとして話を変えますが。地獄先生ぬーべー第4話見ました。以下ネタバレ注意。 3話の人体模型くんにはだいぶショックを受けてましたが、今回の美樹がろくろ首になって?な回は楽しく見ました。ぶっちゃけ改変多かったけど、美樹だから全然大丈夫感あった。ごめんなんか美樹だから……!美樹ならいいかなって……!むしろ伸びた首で攻撃してるときは「おお!戦闘の才能があるぞ!ちょっと彼女、妖怪にならない?」と謎に妖怪スカウト気分になってました。私、別に妖怪でもなんでもないのに。 あとぬーべーの律子先生の誘い方も、おおむね前にここで言った「心霊スポットで〜」からちょっとだけど変わってたな……しかし本当話の中でもツッコまれてたけど「何故それでいけると思った」感はある。あれは霊感があるから大変〜とかの問題じゃない気がしてならない。霊感があるから大変、ぬーべー悪くないってのは、具体的に話考えるなら「律子先生とデート中、デート先で律子先生が『ぬーべーが一人で誰かと何か話してる』と思ったら、人と見わけがつかない霊だった」とかじゃないのかな……。いやもともとギャグだから、普通にうまくいったら話が進まないってのはわかるんだけど。 しかし前回も言ったけど、改変していい部分は改変していいんだけど、いい子を無理やり悪い子にはしないでほしいわー本当ホラーアクションしたいならいくらでもあるじゃん、原作275話とかあって、長編とか抜いてもたぶん200話ぐらいあるんだからさーぶーぶーなどと人体模型くんのことについてはまだ根に持ちつつ、最後に来週のジャンプこと週刊少年ジャンプ34号は22日の火曜日発売だ気をつけろ……!とついでにもう一回言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/17 来週の ジャンプこと週刊少年ジャンプ34号は22日の火曜日発売だ気をつけろ……!と恒例行事。ついでに言うと電子書籍版は月曜日0時配信だそうです。実物本誌派はネットのネタバレに気をつけてー。 あとはSANDLANDアニメ第二話の感想言い忘れてたのでもののついでに。先週土曜日お休みだったので、現アニメ最新話ネタバレ注意です。ディズニープラスだともう全話見られるんだっけ?……とりあえず第二話のネタバレ注意。 基本原作知ってるのでだろうな、と思いましたが。第二話、かわいい魔物の出番は特になかった……!もっとくれ。かわいい!魔物を!私に!くれ!……すみません落ち着きます。 まあベルゼとシーフがかわいいし、相変わらずラオ保安官好きだからいいですが。あと動くいろんなメカ見られるの嬉しい。原作読んでるとき、短期連載で、短期連載って特に当時、私はあんまりアニメ化なイメージがなく、アニメで見る日が来るとは思ってなかったので。色ついて動いてるの見るとニヤニヤします。 自分ではロボとかメカとかそんなくわしくはないですが、見るのは好き。ワンピースでも男性陣がいろんなメカとかロボにキラキラしてるとき、しらーっとした女性陣よりも男性陣に混じってわーきゃーすごーいかっこいいーとかやってたいタイプです。……くわしくはないので「○○○シリーズの××××に似てるよな!」などと同意を求められてもわからず、そうそう!とはできませんが。できても、え、そうなの?それってどんな見た目?見たい見たい!ぐらいの別の食いつき方ぐらいですが。単に好き。 細かい部分はわからないですが、わりと原作部分サクサク進んでて、次回もおもしろそうなので早く見たいなーと楽しみにしてます。今週土曜日は第三話放送されるはず。たぶん。 最後に来週のジャンプこと週刊少年ジャンプ34号は22日の火曜日発売だ気をつけろ……!ともう一度繰り返しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/13 地獄先生ぬ〜べ〜 の新アニメ3話見て、あと文庫版の最終巻読みました。以降新アニメ3話および、原作・文庫版がっつりネタバレ、あとほぼ全部悪口注意。 前回の日記を書いた時点では、ぬ〜べ〜文庫版購入したものの19・20巻をまだ読んでなくて。それ関連の話と、アニメ現最新話を見たのでその話。まずアニメの「真夜中の優等生」。人体模型に心が宿って、人体模型が人間になりたい、と思う話。 文庫版をがっとまとめ読みしたので、逆にいろいろ細かい設定の記憶が薄いけど、人体模型くん、こんな子じゃなかったよね……?ともう一回原作読み直して。やっぱりそんな子じゃなく、アニメで悪い子にされてたので、なんかリアルに涙が出ました。絶望の。嬉しくないタイプの。 原作だと人体模型くんはいい子で、少なくとも人を傷つけようとせず、ぬーべークラスの生徒たちと楽しく鬼ごっこして少し気が済んで封印され、人間になりたい、と涙してたところに、神様というか観音様に人間にしてもらった……ものが。新アニメだとおそろいとか暴走して、刃物振り回してクラスメイトを傷つけようとする悪い子になってて、ラストも人間になったわけじゃなく妖怪化した、と言われ。ひ、ひどい、人体模型くん、人体模型くんが何したって言うの……?と本当なんか涙が。……いや、今の今まで「人体模型くん」とか呼んだことないけど。あまりにも不憫がすぎて。 新アニメ、ホラーアクション要素強めてるんだろうなーまあ、どうしても原作のギャグとかエロが好きだったタイプのファンは悲しいかもなー、その要素薄まってるし……ぐらいには思ってたものの。こんなキャラと設定崩壊、純粋ないい子だったものが惨殺未遂犯にされるのはあんまりだよ……とさすがに今回の話はないわーと思いました。ホラーなシーンやグロやアクションにふさわしい悪い妖怪なんか、いくらでもいるじゃないか……原作で誰も傷つけてない純粋ないい子を、だからこそ人間にしてもらったようないい子を、悪い子にしてまで1話引き延ばす必要はないだろ……。人体模型くん……。 それと個人的に文庫版最終巻読んでもやっとした話。 文庫版最終巻に、原作最終回のその後、みたいな話が二本入ってて。私、知らなかったので「あ、こういう話入ってたんだー」ぐらいの気持ちで読んだ……結果。なんかすごいもやっとしました。主にぬーべーを好きになったのに結果失恋した形の、律子先生関連で。 原作最終回のその後、1つ目がだいたい最終回の一か月後、2つ目が7、8年後なのですが。 その後その1で律子先生に恋人がいて、2つ目では結婚して教師を続けてる……とそれぞれ1コマぐらいで書かれてて。それがなんかすごくもやっと。 律子先生はいつまでもぬーべーを思え、独身を貫け、とかそんなことは全然思わないものの。律子先生は別に恋愛脳だとか、結婚がどうしてもしたいとか、そんなキャラには全然思えなかったのと、私としては結果がわかってても原作読み返して、それなりに当時、ぬーべーと律子先生をカプとして応援してた気持ちがよみがえってたので。 こっちからしたらほんの数ページ後、作中でも一か月後程度のその後その1で恋人がいるのは、いくらなんでも早すぎないか……?と。ぬーべーを好きになった女だぞ、いるか?鬼の手持ってて、生徒に命かけまくるレベルの男と同等かそれ以上の男がそうそう……と、ツッコミ心も含めてもや〜としてました。 7、8年後に結婚してるってだけなら良かったかもだけど。こっちの気持ちがまだ追いついてないのに、その後その1で雑に片づけられた、まだ待ってほしいのに無理やり思い出に変えられた気がして。久しぶりに原作一気読みして気持ち盛り上がってたのに、最後に望んでもない冷水ぶっかけられた感があって。ちょっとしばらくモヤモヤひきずってました。モヤモーヤ。 原作部分は覚悟できてたけど、知らない追加部分は覚悟と言うか心の準備できてなかったからなあ、というか100歩譲って原作文庫版云々はしかたないにしても、アニメの人体模型くんの大幅改悪は嫌だーと好き勝手ぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/11 地獄先生ぬ〜べ〜 の文庫版読みました。以降新アニメ1・2話および、原作・文庫版作者インタビュー含むがっつりネタバレ注意。 前回のここでも言いましたが、地獄先生ぬ〜べ〜、ジャンプで連載時に読切から読んでたけどコミックスは持ってない、旧アニメは放送当時見てて、ぬーべー・ゆきめ・玉藻・律子先生と大人メインキャラと、メイン生徒の広と郷子、あと美樹はわかる……ぐらいの、だいぶうっすら記憶な状態。で、今回アニメ化で電子書籍で文庫版全20巻が88%セールやってると知り、買って読んで。また前回の繰り返しになりますが、ホラーと健全なエロというか女性の裸イメージが強かったんですが、改めて読み返すとそこらへんに加えて、ギャグ部分も多かったです。 しかしギャグだから、と個人的には許せる範囲ではありますが、やっぱり主人公のぬーべーの律子先生へのアプローチおかしいよな……とも。今回のアニメ1・2話だと「就任早々、生徒たちの前で除霊パフォーマンスをするぬーべー。そこに来た美人女教師の律子先生が怖いものが嫌いと知らずに、ぬーべーが『霊がいっぱいついてますよ、霊媒体質なんですね〜除霊してあげます』などと言って『私霊とか怖い話嫌いなのにひどい!鵺野先生のバカ!』と律子先生に逃げられる……」な感じになってて。まあこれなら、ダメはダメだけどすれ違いと言うか、ぬーべーにそこまで非は感じないかなーぐらいに思えたんですが。 原作だとぬーべー、律子先生に「スタイル抜群の美人!惚れた!よしアプローチだ!」となってかけたアプローチが「事件のあったリアル心霊スポットで、心中した恋人同士の霊からロマンチックな話を聞きませんか」だったり、さらにその時点では知らないから仕方ない、と思うとしても、そのあたりで律子先生が、怖い話とか霊とか嫌い!とはっきり言ったにもかかわらず。そのうえでのさらなるアプローチが「律子先生、背中に背後霊憑いてますよ」だったり……なので。……相手が嫌いと公言してる物を執拗に押し付けるんじゃありません、そりゃ蛇蝎のごとく嫌われるわい……感がすごかったです、ギャグとは言え。そんなんだから「鵺野先生のよさがわかるのは妖怪だけです!」とか妖怪の女子に本気で言われるんだよ……。ていうか背後霊ってそんなひょいひょいとっていいものなの……? 美少女雪女のゆきめも好きですが、先に出てたその律子先生の方がヒロインだと思ってて、私なんとなく律子先生ひいきだったので。結局ぬーべーがゆきめとくっついたのが衝撃だったなそういえば……と、当時の感想を思い出しついでに。律子先生関連描写語り。 あと全般に楽しく読んだものの、これエロとかそういうのじゃなく、コンプライアンス的にアウトかなーと思った話が、文庫版だと13巻の173話「5年3組女子あやうしナンパ誘拐・攫(やまこ)の巻」。 ざっくり言うと「山に住む男しか生まれない妖怪・攫。彼らが子孫を残すためには、人間の女性を山に連れ帰るしかない。年頃になったその攫の少年が、人間に化けてぬーべーのクラス・5年3組にやってきて。さっそくクラスの女子たちをナンパした……『ベイベー』『エンジェル』『ハニー』などと甘い言葉をささやき、スポーツ万能なところを見せ、大卒レベルの知能で女子たちの宿題を手伝う、感動するレベルのピアノをひく……などと、これまでモテるためだけに血のにじむ努力して身につけた、いいところを見せまくるのだが。何をしても女子たちからは無視・排除され、相手にされない。何故なら攫の少年は、悪意を持って書いたゴリラのような顔をした3頭身のブサイクだったからだ。……しかし、危険から身をはって女子たちを守った攫の少年の姿に心うたれ、反省した女子たち。女子たちに恋人とかは無理だけど友達なら、と言われた攫の少年……だったが『いいんだ、ぼくにはまだ愛されるだけの実力がなかった』と、山に一人で帰って修行しなおすことに。しかし最後の瞬間に見せた攫の少年の本当の姿は、7等身以上の超美少年。女子たちは一転、待って〜!友達、ううん恋人になって〜と飛び去った攫の少年を追いかけ、残されたぬーべーたちは『本当の姿だったら女子たち全員連れさられたかも』『あいつがアホで助かった……』などと安堵した」……という話。 読んでる分にはギャグだと思って楽しんでたものの「顔が悪いと何やってもダメ」と、とられかねない話で、どうなんだろうな……と正直思いました。いや、私公式でもなんでもないけど、もしアニメスタッフだったら、原作全話テレビアニメ化!とかの企画でもない限りは、この話避ける、めんどくさくなりそうで。悪ノリで攫の少年に超絶美声キャストつけたい気もするけど。ついでに言うなら仮に本当の姿、超ハンサムかつ超スペックだったとして、転校直後にクラスの女子全員にベイベー・ハニーとか言ってる小5男子って魅力的、恋人候補として見られるものなんだろうか……と思わなくもない。 新アニメ1・2話見てる限り、ホラーやアクションな部分強めてる感じだし、深夜・配信枠なので、まあ連載当時の感覚で考えても、何をどこまでアニメ化するのかわからないですが、せっかく原作も買って読み返したので、そこらへんの違いもゆるく楽しみながら見たいと思います、と好き放題言いつつ、あと作者インタビューで、好きな漫画家さんがぬーべーのアシスタントしてたとか知って、それはそれで衝撃だったな……かわいい美少年好きとかハマりすぎて倒れるほどのゲーマー云々はそんな気はしてた、と納得したけど、霊感持ちだったのかあの漫画家さん……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/9 地獄先生ぬ〜べ〜 のアニメ見ました。以降アニメ1・2話ネタバレ、および原作の文庫版作者インタビュー含むうっすらネタバレ注意。 地獄先生ぬ〜べ〜、ジャンプで連載時に読んでたけどコミックスは持ってない、旧アニメは放送当時見てた……という、だいぶうっすら記憶な状態で今回の新アニメ1・2話見て。 たぶんだけどいろいろ変わってるなーこんなだったっけ?とりあえず主人公のぬーべーからの律子先生へのアプローチ部分がマイルドになってるのははっきりとわかった、でも妖狐の玉藻先生って、こんな早く出てきた?なんか原作だと8巻ぐらいからのメインキャラだったような……などと思ってて。で、電子書籍でセールやってるのもあって、原作見てみたら。……玉藻先生、10話から15話と、原作でもだいぶ初期から出てました。 が、玉藻先生が次に出たのは96話と文庫版7巻、それこそ原作コミックスの10巻とかそのあたりと、リアルタイムだと約一年以上かもっと後。おう、それでだいぶ後のメインキャライメージだったのか……と思ってたら、その理由、玉藻先生がしばらく出なかった理由が文庫版の原作・作画インタビューで明かされてて。それが「玉藻先生は初登場時から女性読者ウケはよかったが、当時メインターゲットとされてた男ウケが悪すぎて。連載打ち切りレベルにアンケートが落ちたため、予定通りに登場回は終わらせたものの、原作者たちの軽くトラウマになって、ある程度アンケートが安定するまで、一年以上メインにできなかった」とのことで。……そ、そんな理由だったの……?とちょっとびっくりしました。文庫版読んで。 あと文庫版で確認した結果、今回のアニメ、律子先生へのアプローチ部分は実際変わってましたし、設定も広が転校生でなくなった、アクションシーンはほぼ新規……などいろいろと変わってましたが。驚いたのが冒頭部分。連載第一話と今回のアニメ冒頭が変わってたので、へーそんな変えるんだーと思ってたら、今回のアニメの冒頭、まさかの原作・連載前の読切版のぬーべー登場シーン、わりとそのままで。え、そこは原作通り?しかも連載じゃなく読切版、それも読切2本中2本目のシーン採用だったの!?……などと、勝手に驚いてました。 まあ、原作読み返すまでそこまで違和感なかったから、いいっちゃいいし、そんなすごくアニメにくわしいわけじゃないけど、あんまり思わないよな、原作読切の冒頭と設定と、連載版の第一話足して、アニメ第一話にするとか……。しかも敵というか倒される妖怪は連載版第一話のほぼそのままで……。まあ、原作の読切と連載で急に「地獄先生ぬ〜ぼ〜」から「地獄先生ぬ〜べ〜」にタイトル変わったのも、当時からわりと驚いてたけど……。あ、そのあたり、タイトル変更の真実?も文庫版インタビューで出てて「ぬ〜ぼ〜」のままで行く予定が、同じ「ぬ〜ぼ〜」というお菓子が出てまぎらわしいから変えたとか言ってました。「ぬ〜べ〜」に。 ついでに言うなら原作読み返すまで「地獄先生ぬ〜べ〜」ってホラーと健全なエロというか女性の裸イメージが強かったんですが、改めて読み返すとそこらへんに加えて、ギャグ部分も多かったです。当時トラウマだった妖怪とかのホラー顔は、今回読み返しではそこまで怖くなかったのはよかったけど。次はあなたのところに……系が嫌だったなー。一部ホラーの常套手段とはいえ。 ちなみに「地獄先生ぬ〜べ〜」電子書籍で文庫版全20巻がいろんな電子書籍サイトでセールやってて。一冊77円で7/16までなので、気になる方はお早めにーなどと言いつつ、あ、私今回ほぼ全巻買っちゃいました、セールのうちに……と告白しつつ、あ、ただ原作、言ったようにホラーでちょいちょいギャグと裸多めなので、苦手な方はお気をつけて、3冊無料とかなので、それ読んで大丈夫か確認してからでもいいかと思いますーなどとつけくわえつつ、本日はこの辺で。 自作乙女ゲサイトも含め、拍手ありがとうございます!癒されます! |
一番上に戻る
駄文倉庫に戻る
駄文日記・現代へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る
2025/7/3 ジョジョ×タニタ コラボの3部体重計、予約しました。おれは体重計を買ったぞ!ジョジョーーーッ!! あ、宝くじが高額当選したとかそんなことはありません。受注生産なのと、あとその前に出てたコラボのジョジョ4部体重計が、版権の問題とかで現在再生産はない、と聞いたのが主な決め手です。ついでに言うと、現在健康上の理由でゆるやかにダイエット中で、ゆるやかーにですが体重減り続けてるってのもありますが。こ、これで罵倒だけにはならないはず……たぶん。 受注が今月16日の13時まで、届くのは10月下旬以降らしいので、到着した感想とか書くとしても10月下旬以降になるとは思います。……感想と言うかどんな罵倒されるのかとか、話のネタになりそうなことがあれば、ですが。細かい体重とか脂肪率とかは言いません。別にこのサイト、ダイエットサイトでもなければそういう日記でもないので、そこは。自分の環境で、承太郎、花京院、DIOがどれぐらい、どんなセリフ言ったか……な予定。 あとセールが今日までだったので気になってたゲーム、グノーシアも買いました。順調に積みゲが増えている……。ち、違うんだ、単にこれだけ終わらせてからにしよう、と思って後まわしにしてたら、なんかいろいろあっただけなんだ……!そしてそもそもセールの内に、と買っただけで、無理して急いでプレイしたいとは思ってないから……と弁解しつつ、何はともあれ「『買ったッ!』なら使ってもいいッ!」などと改変したジョジョセリフを体現してのたまいつつ、本日はこの辺で。 自作乙女ゲサイトも含め、たくさんの拍手ありがとうございます!嬉しいです! |