駄文日記〜同人活動
・日記は下に行くほど新しいです。 ・リンク先は当時のものなので、修正しきれていない場所もあります。あらかじめご了承ください。 ・過去日記倉庫・ジャンル別はコチラ。 |
2016/3/14 ネストグラフィックス さんという会社で、画像データを送れば送料含めて無料でアクリルキーホルダーをお試し印刷してくれる、とのことで作ってもらいました。 二次ネタ、両面印刷OKとのことなので、ちょうどアニメ塗りで編集しやすかったのもあって裏はあくび顔にしてお願いしました。カットラインもついでなので指定してみたんですが、チェーン部分も追加してもらえたうえで、綺麗に切れててすごいなーと思います。基本的に必要なのは5cm四方の画像データと届けるための住所氏名で、お問い合わせメールフォームからキャンペーンについて質問すると受け付けてもらえました。検索キーワードは「デザイン事務所のレーザーカット」とのこと。 お試しついでにサイトの料金関係もざっと見させてもらいましたが、アクリルキーホルダーやアクリルスタンドを作りたい場合は、UVプリント+カットの合計代金、サイズはA3やA4など、とのことなので、データというか欲しい大きさによっては、A4サイズの代金でたくさんの個数が作れそうかも……と思います。全部別キャラも可能っぽいし、台座にもよるけど、それこそ大きめアクリルスタンドなんかも可能かも……とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/3/20 同人誌の 「透明フィルムが表紙の装丁もいいなー、作ってみたいけど、イベント出るわけじゃないから、三冊程度でいいんだけど……」と思いまして。「あ、じゃあクリアファイルを少しだけ印刷してもらって、それをなるべく綺麗に切って、本文は自分で印刷して最終的にホッチキスで組み合わせればそれっぽいものできるんじゃないかな」と思いついたので試してみました。 ……結論からいいますと、中閉じ本な形にはなりましたが、指紋がすごい目立ちます。もちろん勝手なお試しなので、もとの素材が悪いとかそういうことではないですが。厚手の眼鏡拭きで指紋が取れるとは言え、クリアトナーの絵がかたむけないと見られないから指紋も同時に目立つという悪循環で、自分用だからともかく、あんまり本としてはむいてないかも。全然関係ないけど小さいころに雑誌の付録でついてた、ソノシートとか言うレコードのプラスチック?版を思い出しました。……あれも赤だった。 念のため予備分も注文しておいたので、そちらは素直にクリアファイルとして使おうと思います、半透明でクリアファイルとしては好き、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/3/22 移転記念 ……というわけではないですが、なんとなく作りたくなったのでサイトの小説をいろいろまとめて再録本を一冊ずつ作ってもらいました。ちょ古っ都製本工房さんで。……ちなみに現在忙しそうなので、一番安いコースは早くても約一ヶ月待ちっぽく、実は私も予約の関係で注文したのバレンタイン前で届いたの今月中旬だったりしますが。中身は相変わらずサイト・同人誌再録なのでご安心を。ざっと記念写真と仕様。 ざっくり仕様と内容 ざっくり仕様と内容 ざっくり仕様と内容 手触りや質感など、写真だとわからない部分も多いですがひとまず仕様はこんな感じ。自分的なお試しも兼ねてて販売はしないので、一部企画参加系の作品など、本当だったら勝手に同人誌にするのは微妙だな、な作品もまとめて本にしてもらいました。気持ちレースブームだったので表紙も半分ぐらいがそんな感じ。 どれがいいかなーとオプションも考えつつなるべく内容と合わせて表紙用紙を選択したんですが、表紙で言えばペルーラが一番好みな気がします。他は表2−3こと表紙・裏表紙の裏部分は普通っぽいのですが、ペルーラは表2−3印刷部分もキラキラしてるので、印刷してもしてなくてもキラキラしてる、かわいい……!と。とはいえ、アラベールやミラーコート、アラレもなるほど、こうなるんだーとものによってはサンプル見たことあるものの、ほぼ初挑戦なので心配ではあったけどしっかりあってたっぽい、と勝手にニヤニヤしてますが。 しかし書くときはサイト環境で読んだときに見直しついでに適当に分割する程度でそんなに字数は考えてないし、短編集は章分けなんかの問題もあるとは言え、P数見ると結構自分書いてたな、と呟きつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/6/9 砂絵キット をもらって何か描いて、と言われた後、イギーのラバーキーホルダーと目があい、あ、これ使える色の数的にもちょうどよさそう、場合によっては黒ともう一色だけでもいけるぞ、と思ったので半分模写で作ってみました。以下模写あり注意。 上が完成品で下が原画。角度とか作り方の問題もありますが、だいぶ印象違うような。イギーは前述の公式グッズをざっくり模写、背景は自分で適当に。ちなみにもとは角の丸い用紙でしたが、完成品は最終的にハサミで切りました。 基本的にはシール用紙と言うか台紙と言うか。黄色い台紙部分に絵を描いて、濃い色の砂部分からカッターで切ってはがして砂をつけて落として……の繰り返し。アナログでトーン貼りしてた世代なので、ふふふ、トーン貼りで鍛えたカッターさばきが火を吹くぜ……!とかこっそり思ってましたがそこまで火を吹くようなこともなかったです。普通だった。 作る前に参考にと調べたら100円均一商品っぽかったので、興味のある方はさがしてみてはどうでしょう、あ、何も考えず黒い砂さわったら手が黒くなって洗ってもちょっと残って、あわてて使い捨てのビニール手袋出してきたのでやる気があるならそちらも一緒にご準備を……と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/6/11 同人誌 の特殊加工が好きで、よくプリントオンさんという印刷所を見ているのですが。そこで最近「レター本セット」というのが出てまして。いいなーかわいいなー素敵だなーどうしよう何か作れないかなーと見ていたところ、専用オプションに「ジッパー加工」があり。……ジッパーと言えばジョジョ5部ブチャラティ……と思いつき、中身はともかく、表紙だけ、一冊だけならひとまず自分でも作れそう……?と思ったので勢いのまま買ってきて作ってみました、ジッパー本表紙。 ジッパーと言ってもリアルジッパー。近所のダイソーで紙とリアルファスナー買ってきて、表紙作成後に両面テープでペタリと。下の金具こと下止具があると開かなかったので、思い切ってその上からファスナーごとハサミで切るという荒技で。ちなみに一度開くと二度と閉じない危険性もあります。……封書的な感覚で行くべきか。 大量生産的なことは正直無理な気がしますが、自分的な思い付きが形になったのでひとまず満足です。後は本文だな……と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/8/1 参加 させていただいた、9/4開催、牧場物語オンリー同人イベント「ハッピーカブバーサリー!」あわせのグッズ企画「わくアニタロット企画」のサンプルが出てましたので、イベント約1ヶ月前と言うこともありまして告知させていただきます。企画のタロットサンプルはこちら。※ここまでリンク先全て外部サイト・新窓 前に牧場物語やすらぎの樹イラストも出してそこでも語りましたが、だいたいその絵と似たような感じで15番の悪魔のカードでチハヤを描かせていただきました。牧場物語の同人イベントや企画に興味のある方はどうぞーと宣伝しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/9/3 明日 9/4は牧場物語オンリー同人イベント「ハッピーカブバーサリー!」開催日ですね。イベントあわせのグッズ企画「わくアニタロット企画」にも15番の悪魔・チハヤのカードで参加させていただいたので一応告知。 企画のタロットサンプルはこちら。※ここまでリンク先全て外部サイト・新窓 イベントに参加される方は楽しんできてくださいねーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2016/11/17 プリントオン さんの試し刷り印刷を、頼んでまして。先日届いたので記念ついでに写真を。 試したのは試し刷り印刷の表紙(デジタルオフセット印刷)、4色+白印刷・メタルペーパー165kgシルバー・クリアPP加工。だいたいはっきり色が出てるところが白印刷加工、それ以外がメタルペーパー。うまく反射させるとメタルペーパー部分の絵が光ってます。イラストはサイトに出したものをざっくりサイズと白印刷の加工をしたもの。というか正直、最新のジョジョ絵は、もともとそのために描いたものだったり。 デジタルオフセットってどんなのだろうなーと思ってましたが、たぶん綺麗です。……「たぶん」なのはもとの紙が反射でがっつり光るメタルなのと、クリアPP加工でよくわからない気もするからですが。……コピック塗り+CG加工と調整で、普段からそんなにカラーに不満をもったことないですし。ちなみに白印刷はまあ黒いから見えないだろう、と雑に処理したところも実物見るとしっかり盛りあがってて、完璧にわかってしまったのは個人的に失敗です。……データ作成中にちょっと気になりはしたものの、まあ試し刷りだしいっか、とも正直思ってはいましたが。でもうまく生かせば、それはそれでいい演出になる……かもしれません。 最初封を開けて出して見たときは、ほぼメタルな部分、絵が見えない……?とは思ったものの、反射するとむしろメタルな方が浮かびあがって、そうじゃないところの方がちょっと見えづらかったりもするのは、なんかスタンドっぽい気もしていいなーと勝手に思いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2017/2/22 「デザインのひきだし30」 を買いました。ネットで見かけて、特殊印刷加工特集と聞いてほしくなったものの、そのときはアマゾンでは売り切れで。……ネットで取り寄せて最寄りの本屋さんで受け取ってもいいんだけど、多少時間かかるだろうし、たぶん雑誌なんだから一冊ぐらい置いてないだろうか、それ見てからでもいいよねーと最寄りの本屋さんを確認したら芸術関係のコーナーにあったので、やっほう、と無事ゲットしました。 そしてすごすぎて最初「え、待って、そもそもこの本は手で表紙握っていいものなの!?」となり、表紙の加工はこうしたんですよーなページも動揺のあまりにまるで頭に入ってこず、3回ぐらい読んでやっと理解できました。……よく考えたらそんな別に無理にすべてを理解する必要もないし、最初はざっとパラ見して、これ好き、とかこれステキーとかの興味持ったものから読んでいって、少しずつ理解すればそれでいいんじゃないかとそのときの自分にツッコミたい。ゲームの攻略本にたとえても、別に最初から全部丸暗記しなきゃダメなんてことはないだろうし。……とりあえず今はざっと二三度見した後、何回かにわけてゆっくりじっくり読んでます。 まだざっと見ですが、水につけると文字が浮かぶタイプのふろくとかおみくじとかを作る加工が説明してあったり、日光やブラックライトに当てると現れるタイプの加工とかに、すごく気持ちをくすぐられたり。他にも光ってる石がついてるように見えるラインストーン印刷とか、印刷した部分が半透明になるワックスプラス、あと紙が濃く暗くいい感じに模様っぽいものが出るロウひき、あと布と紙を貼り合わせた不織布貼り合わせや、半分透けるような薄い紙の両面に印刷することで、表から見たとき半分透けてるように見える薄紙印刷なんかが好きです、と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2017/8/30 ダイソー でインクジェットで印刷できるプラ板こと「キュコットプラバン・インクジェットプリンター用白・3枚」が出たと聞いたので、さっそく買いに行き、とりあえず手持ちのイラストを印刷して試してみました。 元サイズはハガキサイズなので、直径8cmぐらいのイラストが直径4cmぐらいに。フォトショップでの話ですが、明るさとコントラストで明るさを+15ぐらいにして明るめ、薄めに印刷したところ、縮小で濃くなってちょうどいい感じに。 元絵を8cmぐらいに拡大したので印刷直後はちょっとぼやけたような感じでしたが、熱して小さくなったのでそのあたり、線のぼやけてた感じは現在まったく気になりません。ほんのちょっとだけ縦に伸びたような気もしなくもない感じだけど、そのあたりは比べたりじっくり気にしなければそこまで気にならない……かなと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2018/1/20 おきがるプリント という、コンビニなんかにあるリコーのコピー機でやってるサービスがありまして。以前に登録済、およびちょうど全面・両面印刷したいA4サイズのカラーイラスト用紙があったので、それでどうにかできないかなーと、最近いろいろ試していたのですが。 結果的に画像部分をB5に縮小することで、できたはできたので、自分用に覚え書きとして残しておきます。……そもそも住んでるところから近いコンビニとか、普通自分で選べないですし、それぞれ使用ソフトや環境も違うので、誰かの役に立つかどうかはわかりませんが。とりあえずまた自分で何かあったときのために。 前提として「画像ファイルが編集・作成できる環境」「サービスに登録できる環境」「そこそこ綺麗にまっすぐ切れるカッター」が必要です。そのうえで 「表と裏で、解像度300dpiのA4サイズ(297×210)のイラストデータを作る」 ……な感じ。おきがるプリントだと代金が通常のコピーの倍かかるので、普通にコピーできないの?と言われればそうなんですが。 ただそう思って、いろいろと試したものの普通のコピーが「端のふちもようが重要なタイプなので全面コピーしようと思ったのに、そのままやると端が2〜3mm切れることが多くて意味がない」「ならばと出てくる紙を1サイズ大きくして、ずらして両面とも大体同じ場所でコピーしたら、横幅がずれまくって、出てきた完成品の両面・重なるべき部分が全体の3分の1ぐらいしかない」とかなりまして。なので思いつく方法としては「両面ともちょうど真ん中になるよう位置を把握してコピーすればできる……かもしれない」のですが、表をぴったり真ん中にセット→もう1枚うまく裏を真ん中にセット……するのは、定規かそれ用の紙でも持ちこんでどうにかしない限り、ちょっと自分は難しいなーとなったので。 あと、おきがるプリントでも最初にこの件を試したときは「表と裏の画像ファイルを別々に登録したら、そもそも一つしか選べなかった」「それでも両面にしたら両面とも表になるかな?それなら位置ぴったりになるかぐらいは確認できる……と思いきや、結局片面真っ白で出てくる」「それでも全面プリント可能か余白ありかぐらいはわかるか……と思ったのに画像が勝手に縮小されてて、一つも意味がなかった」「改めて公式見たら『jpgなど画像は自動で縮小されることがある』『全面画像のpdfファイルだと端が勝手に白くなります』とか、おきがるプリントコーナーじゃなくプリントサービスのところに書いてある」と、なんかもう散々だったので。 通常のコピーでももっとうまいやり方があったり、おきがるプリントでもっと簡単な方法があればそうしたかったんですが。とりあえず2018年1月時点で自分はこれでうまくいった、な覚え書きです。 ついでに言うならおきがるプリント、現在登録できるファイルが、1つ40MBまでなので、pdf、解像度300dpiで両面だとこれぐらいが限界かなーな感じ。もうちょっとできるならA4サイズを周り白枠でB4にして印刷できたかもしれませんし、そもそも解像度150dpiにすればいけるかもですが。……そこらへんは気になる方は自分で試してください。 まあ、基本少数・ピンポイントな目的での覚え書きなので、誰かの役に立つかどうかはわからないし、自分でも今後同じようなことがあるかどうかもわかりませんがーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2019/2/22 思い付きで プリントオンさんのポイントがちょっとあったのもあって、手帳型スマホケースが作ってみたいなーと思い。1個からできるということでジョジョ3部ネタでデザイン&印刷してもらったものが今日届きました。 1個2600円、〆切早めの割引使うなら2340円。他にも一個からグッズはいろいろありましたが、合皮にUVインクジェット印刷ってどんなのだろう?と興味あったのもあってこのタイプに。基本は綺麗でしたが、濃さのせいもあってか、茶色に白抜き文字・白シルエットな部分はちょっとふちの部分が赤っぽくにじんでる感じもあったので、濃い目+白抜きメインにしたい人は気をつけた方がいいかも。私は特に問題ないですが。あ、写真の腕のせいもありますが、実物はもっとはっきりくっきりしてて、全体には白い紙に印刷したかのように綺麗です。満足。ニヤニヤ。 ちなみに自分だけ用だから問題ないかな、とピタパタポップにもっと寄せようかと思ったものの、あんまり寄せると海賊版感が強くなるな……と意識はしつつも自分絵寄りのデフォ絵に。そしてだいたい作る前は「独特な超絶デザインを……!」とか意気込んで始め、パソコンでいろいろやってるうちに最終的にあー、よくあるな感じに落ち着きます。……こういうときは超絶センスが欲しいって思うなー……とないものねだりをしつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2019/7/7 2019年エイプリルフール企画 として出した二次同人ノベルを、微修正ですが更新&ブラウザ版を追加しました。 誤字の修正とちょっとだけ文章の修正、あと立ち絵シルエットを数か所修正・1点追加、誰か一人クリアすれば出るはずの「おまけ」系が一人だけ出なかったと気づいたため修正、オプションメニューの色を少し見やすく変更……とそれで全部ぐらいの微修正ですが、ダウンロード版を最新にしたい方や、ダウンロード版をやったけどブラウザ版でどんな感じになるのか興味のある方、またはwindowsパソコンがなくてプレイできなかったけどやってみたかった方はどうぞーと報告まで。 ブラウザ版なのでネット・通信環境さえあれば、スマホやiPadでもできる……とは思います。詳細はブラウザ版に書いてありますのでそちらから。中身一緒ならそれでいいや、とか、興味のない方はさっくりスルーでーと報告しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2019/7/11 ティラノスクリプト ……というゲーム作成ツールを使って、先日出した2019年エイプリルフール企画のブラウザ版を作っていたのですが。そのときに遭遇し、ほぼ自力で解決した系のエラーなどをまとめておいたので出しておきます。こちらから。 ざっと言うと の4点です。自分の検索下手もあるのですが、公式をチェックしたり検索かけても見つけられず、だいたい自分でどうにかしたもの。……公式やら検索ですぐ見つかり、さくっと解決したものは書いてません。そんな感じで制作中は、公式やら見知らぬ誰かのメモに、何年越しでもとても助けられたので、自分ももし誰かの役に立てばーと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2019/12/18 先月 24日にこの日記で言ってた、ダイソーのアルコールインクなイラストマーカー……云々がやっとできたので、ここにのせてみます。 ベースはかえるの絵本の女主人公に魔女っぽい帽子とローブかけた自作線画。左手がわからコピックのみ、真ん中がコピックとイラストマーカーの混合、右手がわがイラストマーカーのみで着色したもの。同じ線画をスキャン・複製して印刷したものを、コピー機でコピーしてそれぞれ着色。……感じがわかる方がいいかな、と多少はみ出ていてもなるべく修正はしてません。目の白い部分だけパソコンで追加しました。 個人的にはコピックで使ってるものと似た色や、好きな色があれば、混合とか代理でも全然使えるなーと思いました。ただ「え、コピック1本と同じ値段で……8本買える?や、安い!買わなきゃ!」とつい多めに買ってから、ダイソーのイラストマーカーはマーカータイプで、普段自分が使ってるコピックスケッチなブラシタイプじゃない……と気づいて、しまった……!と思ったので、同じようにかん違いしてる方は気をつけてください。とはいえ、個人的にはダイソーの方が好きな色もあったりします。2本セットで100円なら全然お試しとしてもあり……かなと思うぐらいには。 そしてこれ完成させてから、また同じイラストマーカーで新色なのかなんなのか、が出ていたことに気づきました。……ダ、ダイソーの入れかえ早い。コピックおよびダイソーイラストマーカーの細かいことは別ページにまとめてみましたので、もっとくわしく知りたいぜ、な方はそちらもどうぞー。こちらから。 そしてダイソーつながりで。同じダイソーでアイロンビーズセット見つけて、数年前に犬マユゲで行こう読んで「いーなーアイロンビーズやりたいなー」と思っていたことを思い出したので、購入&作ってみました。こんな感じ。 左のようにプレートにアイロンビーズ並べて、アイロンペーパーの上から裏表にアイロンかけて、最後に冷えると反り返るので鉄板とジャンプで平たくして右のように完成。ドラクエのスライム。ほぼSFC版モデル。購入したビーズが3色セットで、モデルにしたスライムがたぶん4色以上あったので、多少アレンジしてます。 同じく多少アレンジした、勇者のくせになまいきだ。から魔王様とトカゲおとこ。ビーズならべは苦手な人もいるとは思いますが、個人的には苦になりませんでした。苦労と言えば、並べることより、アイロンがけが説明より長く必要だったかなー程度。あと何も考えず折り目のついたアイロンペーパーそのまま使ったら、折り目がスライムにうつったことはちょっとショックではありましたが。……次からは気をつけました。尊い犠牲。……ごめん、スライム。 完成するとおー、ドット絵がリアルに!存在している……!感があって妙に楽しいです。最新グラも好きだけどドット絵はドット絵で好きと言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/1/27 ダイソーで 「アイロンプリントペーパー(5枚入)ハガキサイズ・インクジェットプリンタ用紙」を買ったので、セリアで無地の綿100%トートバッグを買って、試しに印刷→アイロンかけて作ってみました。……最寄りだと、何故かセリアにしか無地の綿トートバッグがなかった。 写真画像、まずざっくり全体図。 写真画像2、左手側が印刷・転写部分のアップで、右手側が元の画像データ。……画像については私個人のみ用途での作成・同人ということでご容赦ください。マウントレーニアカフェラッテが好き。どれも飲めますが基本白い容器のミルクたっぷり派。好き。 ちょっとスタンプというか焼印っぽくしたかったので、なんやかんや……ざっくりいうと選択範囲を絵部分以外に指定してから反転、その後、それっぽいブラシでざっとこすって、ちょっとかすれ気味にしました。……やってることは昔の年賀状でよく見かけた型抜き集を、上から色鉛筆などでこすってたあれに近い気がする。……ステンシル?であってたっけ。名前。 写真画像3、裏側。左手側が印刷画像のアップで、右手側が元画像。 実は何も考えず両面ロゴにしようと片面完成後、もう片面に転写してたら、既に転写済の裏面にまでアイロンの熱が伝わってしまい、無事完成したはずのこちらが、アイロン台に色がうつって欠け、失敗した画像……なのですが、印刷・トートバッグ転写後の色や、布の具合がわかりやすいかなというのと、両面にしたいなら片面完成後、裏返してもう一方にアイロンかけるときにアイロン台と裏面との間にシート(クッキングペーパーでも代用可)ひかないと失敗するぜ……という自分への教訓も兼ねて、ついでにのせておきます。 相変わらず画像は自分のためだけの自作画像なのでご容赦を。ちなみに色に関してはそもそも何も考えずRGBで作成したため、データに比べて印刷後の色が変わってる部分もあったり。私の腕があれなので写真画像ではわかりにくいかもですが、色の部分にも布地感はしっかり出てます。 ちなみに元のトートバッグの大きさは28cm×20cm(底マチ10cm)ぐらい。ロゴが少し小さいのについては「ハガキサイズなら、ちょっと小さくすればロゴ二種、アイロンプリントシート一枚に入るんじゃ?あとで印刷部分は少し白ふちを残して切るわけだし……」と私がケチって作成した結果です。……もともとテスト、うまくできたらラッキー程度の心がまえ……とはいえ、ケチらずもう少し大きめでもよかったかもしれない。あとアイロンの温度を最大にしたら、少しトートバッグの色が変わってしまった気がするので、中温と高温の間ぐらいにとどめた方が全体に綺麗かもです。ほぼ自分用の覚書。 もう少し無地のトートバッグはあるので、今度はどんなのを作ろうかなー今度は大成功にしたいぜ、とぼやきつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/3/5 1月に この日記で言ってた、ダイソーのアイロンプリントペーパー+セリアの無地の綿ミニトートとマイプリンタで、手作りランチトートを改めて作ったので写真画像のせてみます。 写真画像その1、全体図+絵部分のアップ。 写真画像その2、2種目、同じく全体図+絵部分のアップ。 欲望のまま好き放題作ってみたものの、もともとセリアのミニトートが生成りでよく見るとちょっと綿の殻になる黒いつぶつぶが入ってるので、薄めやアニメ塗りより、濃い目の線画や濃い目のマークっぽい方がいい感じかもなーと思いました。改めて。 あとハガキサイズなのでざっくりと作ると大きさもこの辺が限界。ふわっと検索した限り、大手100均のアイロンプリントペーパーだとだいたいハガキサイズぐらいなので、何に使うかにもよりますが、もっと大きいものを!と言うなら別のアイロンプリントペーパーを改めて購入した方がいいかもです。もともと印刷した絵柄を数mm残して切り取るタイプで、前回一つのハガキサイズペーパーに二種類の絵柄を印刷して別々に使ったので、そういうふうに工夫するなら、もっと大きい画像なんかも入れられるかもですが。あと今回の場合、実際トートとして使うと横部分がマチ?というか見た目減るので、これぐらいがちょうど、かもですけど。一応。結局作りたい・使いたい物による。 何はともあれ、今度こそ気持ち無事成功したので満足です、まあそう言いながら、カエルことどこでもいっしょのリッキー絵の方、反転忘れて印刷してしまって一枚アイロンプリントペーパー無駄にしましたけど……とこっそり暴露しつつ、とりあえず現在できたてを写真とって出したところなので、元画像データはそのうちイラストとしてあらためてサイトにのせます、と報告しつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/3/27 アイロンビーズ でまた作ったので記念写真。前に作ったのいつだっけ、と思ったら12月でした。月日早い。 そのときに足りなくて買いたしたり、あと個人的に友達にあげたりして、また買い足したり、ついでに分類したり……と現状そこそこビーズがあるので、とりあえず作れそう、好きなものをちまちまと。色具合なんかの関係で、全般に再現ではなくアレンジ済ですし、写真のせいで多少実物と色具合も違ったりしますが、ご了承ください。 その1、クロノトリガーよりカエル。 その2、ファイナルファンタジーよりモーグリとチョコボ。 横にある定規は全部同じ金属の15cm定規、背景はダイソーで買った、ざっくり言うと「背景が両面プリントされたA4厚紙4枚セット」な「フォトジェニックシート」のベーシックとピンクを使用。 アイロンビーズはダイソー多めですが、買い足したカワダのパーラービーズの黒と肌色も混じってます。ちなみに本体下の突起と下の四角いのは本体を立たせるための台と接続部分。うまくハマらないときは「まあ見えない部分だし」とハサミで切ってるのでよーく見ると汚いかもですが。見ないでくれると、あるいは見えても気にしないでくれるとありがたい。個人的に。 色もなんやかんやでイメージ違うな、と変更するので、結構な時間泥棒なんですが、好きなドット絵がテレビから出てきた!感が妙に好きなんだよなーアイロンビーズ……と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/4/9 手作り缶バッジ ……が100均グッズで作れるというので、ちょっと試しに作ってみました。今回は元画像とマイプリンタ、あとセロテープとハサミをのぞいて、ほぼ全部ダイソー製。 「くるみボタン製作キット付38mm」と「安全ピン2号45本入」、あとは過去に買って今あるかどうかはわからないですが「シール用紙(ノーカット)A4・5枚入」「クリアポケットB5用15枚」。全体図とアップが以下の画像。 画像は過去の自作画像、背景は前にも使ったダイソーの「フォトジェニックシート」です。使えるものは何度でも使う派。 印刷したシール用紙とクリアポケットを一枚、くるみボタンキットに入ってる型紙にそって切り取り、シール用紙とクリアポケットを重ねてくるみボタン表と一緒にキットAにぐわっと押し込んで、くるみボタン裏をセットしてもう一回……な感じ。結構な力わざ。裏には安全ピンを強引に奥まで通して、固定するためにセロテープ……で完成です。 アップを見ればわかるかもですが、はしっこがちょっとよれるので、そこらへん気にする人は、よれたくない部分は画像を作るさいに大丈夫そうな真ん中に寄せる……か、材料から変えた方がいいかも。検索したら印刷するのは「のびる布」がいいよ!とかも見かけました。 あくまでも自分で作る分には満足、程度の材料なのでご了承ください、なんやかんやで作るのは楽しいです、と言いつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/5/8 春の乙女祭 はじめました。ざっくり言うと人を選びすぎると封印してた乙女?なネタを、もう数年は経ったし、封印解いてリサイクルして発表しちゃおう!という浮かれた企画。よければどうぞ。こちらから。スマホの方はこちら(スマホ用ページ・新窓)の方がいいかもです。 とりあえず現在二点。今後増えるかもしれないし増えないかもしれない状態。今のところ期間限定のつもりではないですが、たぶん半年とか一年過ぎたら、さくっと解体して、ジャンルごとなど、サイト内の置けるところに適当に配置する予定です。たぶん。浮かれてる限りは。……沈んだら知らないけど。気持ちが。 あ、ついでに来週のジャンプこと週刊少年ジャンプ23号は5月11日月曜日発売、今月発売のジャンプコミックスは、1日(金)から13日(水)に延期してるのでお気をつけて。相変わらず自分用の覚え書きもかねて。 春というか初夏というかわからないけど、まあ頭が春なら春でいいか、と身もフタもないことを言ってまとめつつ、本日はこの辺で。 |
一番上に戻る
駄文倉庫・ジャンル別に戻る
駄文日記・現代へ戻る
創作置場に戻る
トップへ戻る
2020/6/12 1月から3月 にかけてこの日記で言ってた、ダイソーのアイロンプリントシート(ハガキサイズ)でトートバッグネタ。……工夫すれば14cm円サイズもいけるか?とふわっと思ってたので、ちょっとやってみました。 とりあえずはがきサイズのシートを2枚使って、1枚はキャラ絵、残りは文字部分を印刷……で、こんな感じにできました。実物アイロン転写部分がだいたい14cm円サイズ。 ただ、トートバッグの構造的に上と下の布の厚みというか、重なってる部分があって、そこらへんはちょっとうまく転写できずに軽くノリな部分?が浮いてたりするので、このサイズのトートバッグ(28cm×20cmに底マチ10cm)には向いてないかも。シャツとかもっと大きめのトートバッグなら、もっとうまくできたかも、とは思います。個人的には上の文字部分なかった方が、うまくいったかもしれないなーとは思いました。つい14cm円挑戦にこだわってしまった。 トートバッグ用の線画イラストはジョジョ部屋に収納してますので、見たい方はこちらからどうぞーと言いつつ、本日はこの辺で。 |