駄文日記SideB

駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る

※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください

※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください

※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」キーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方全力でお戻りください

※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。

※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。

※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ

2022/12/11

A:
 そういやドラゴンクエスト以下ドラクエって今スマホでどれだけ遊べるのかなと思って調べてみたらさ。

 あ、今回ドラゴンクエスト2の攻略的ネタバレ、ドラクエ7のシステム的ネタバレがあるのでご了承ください。

B:
 はあ。

A:
 で、ドラクエって今スマホでどれだけ遊べるのかなと思って調べてみたら。とりあえずドラクエ4〜8まではすぐに出てきた、それぞれ2400円。1〜3はドラクエポータルってアプリダウンロードして、そこから買ったりプレイしたりする形みたいで、よくわからなかったけど。

 あとモンスターズ1のテリーのワンダーランドとかモンスターズ2のイルルカは3000円超えてて。一瞬何故高い、ストーリーのボリュームならナンバリングシリーズの方が圧倒的に上では……?と思ったけど、紹介見たら対戦とかのオンライン機能あるみたいだね、あれ。

 それだったらいいよねーと、元のゲームボーイのドラクエモンスターズのとき、たぶん一度もストーリー外の対戦とかせず終わった身で思った。

B:
 一度も。

A:
 たぶん。仮にやったとしても、たまたま持ってるリアル友だちか、家に遊びに来たときに頼んで、片手の指に満たない程度だけやった……かどうかのような気がする。

B:
 多めに見ても5回。

A:
 うろ覚えすぎて別のゲームと記憶混じってそうだけど、やったとしても自分の方が強くても弱くても差がありすぎて、バランス悪かった気がするなあ。がんばって何回か勝ったり負けたりするレベルなら、ちょうどよくて楽しいんだけどね。負けすぎだと普通に悔しいし、かと言って友達相手に圧倒的な強さで叩きのめしたい願望とか別にないし。なかなか難しい気が。

 ……まあ、私のウロ覚えはともかくとして話戻すけど。ドラクエモンスターズ、そういう機能があるからちょっと高いってなら、納得かなーとは。それに今だとスマホあれば、ドラクエ、やりたいときにできるってのはいいよね。そりゃスマホの機種にもよるかもだけど、基本。

B:
 またなんで。

A:
 いや、この前出した、アンジェリークとか遙かなる時空の中でプレイ時のリアルネタレポとか書いてて思ったけど、自分とか、あと読んだ人がその手のネオロマンス系プレイとか確認したいって思っても、今、現行ゲーム機でほぼできないから難しいなーと。

 動くPS2本体と、ゼロからならメモリーカードとコントローラーも入手しないとできないし。シリーズのリメイクその他も確認したけど、あとPSPとかPSvitaとかなんだよね、できても。PS3でPS1とPS2できるタイプもあるけど、PS3でプレイすると不具合出るPSソフトに入ってたりするし。一番無難なのがPS2って状態で。あと3DSでプレイできるDS版ぐらいで。

 だから、たとえばドラクエだと、今そのへん、対応機種というかプレイできるゲーム機の環境ってどうなってるのかなーって思ってさ。

B:
 はあ。というかレポしたアンジェリークとか遙かなる時空の中でのプレイ時って約20年前だろ。

A:
 うん。スーパーファミコン版アンジェリーク1だと、28年前だけどね。あと続編とかはともかく、リメイクとか移植とか安くなったぜなベスト版とか混ぜるとぶっちゃけもう何が何だかわからない。正直ファンとはいえ、発売日に全部買えてたわけじゃないし。そもそも今ほどネット環境整ってないから、情報そこまで把握できてないし、あとどうせベストこと安いの出るしって半分ぐらいベスト版待ちしてたような。

 物によってはセガサターン版買ったうえで、プレイステーションのベスト版買ってたりとかしてたし。

B:
 ……とりあえず発売から10年か15年越えてたら、仮に間違っててもそこまでくわしく覚えてないんじゃないのか、誰も。

A:
 まあそう思うし、注意書きにもウロ覚えーとか書いといたけど。かと言ってあまりに堂々と間違ったままだったらダメかなと。私自身、それぐらいたってから、ネットで、はっ知らない人がまちがったこと言ってる……!って気づいたことあるし。

B:
 あるんだ。

A:
 ちょいちょいあるのが、気になることがあってゲームをリプレイ、無事その気になってた部分が確認できたから、メモとか写真とかで記録して。そうやって残したからその正しい情報、覚えてるんだけど。

 で、そのゲームとかで検索したら、ちょうどその記録した部分についてブログとかで言ってる人がいたから、読んでみたらさ。この人、勘違いなのか思い込みなのか故意のウソかはわからないけど、数年にわたってまちがったこと言い続けてる……ってことが。何度か。

 まあだから、もちろんできない場合もあるけど、確認できるならしたいなーとは思ってね。なるべく恥の種は滅しておきたい。できるものなら。

 で、話戻すけど。ネオロマレポのあれ、なんで書いたかって言ったら、そもそも当時の友達あてのFAXが残っててね。それで「あーこれ、たぶんだけど今のところサイトで言ってないなー」って思い出して書いたので。わりと正確だと思うよ。それこそリアルタイムプレイ時の自分の記録がもとだから。

B:
 FAX。

A:
 あくまで私の環境では、だけど、当時はFAXの方が便利だったから、連絡手段として。A4一枚分の手紙的なものが、数分で相手の自宅に送れたので。後々マイパソの環境上、印刷しなくても送れるってことに気づいたから、それこそワードとかエクセルで作った攻略情報なんかも送ってたりとかしてたよ。

 で、とりあえず送ったものとかもらったものとか、ほとんど残してあって。当時の遊びの予定、みたいな当日までおいといたけど、当日無事過ぎたらいらないようなものは、データ消したり元の紙捨てたりしてたけど。その残ってた中の一つです。

B:
 リアルに約20年前のものを発掘したと。

A:
 ある意味古文書。古文書の定義的に間違ってるかもだけど。

 だから言ってることはその当時、ほぼそのまんまだよ、多少説明とかは追加したけどね。

 あとついでに言うなら、前のRPGツクールとか金田一少年の事件簿とか、あとときめきメモリアルでもそうだけど……何年かに一回、思い出して繰り返し話したくなるぐらいなら、いっそレポネタとしてまとめちゃった方がいいかなーって思ってさ。

 だから気が向いたときに、できそうなものはまとめちゃって出そうかなと。それで。

B:
 はあ。

A:
 まあざっくり言うと、そういう流れがあって芋づる式に思い出して書けたから出しただけで、別に約20年もずっと憎み続けてたとかそういうものではないので誤解なきよう、と。そんなヒマじゃない。

 まあ、あんまりひどい!って感じでインパクト強かったから、流れで当時のツッコミもある程度鮮明に思い出せるってのはあるけどね、だいたい。……とはいえ、自分で出したレポちらっと読み返すと、やっぱりリアルタイム前後に書いたものの方が、全体の勢いは激しいけどねー。

B:
 約20年たって落ち着いたか。

A:
 良くも悪くも。というか良くも悪くも、そもそもネオロマとかGSだと公式自体が沈黙期間長かったってのもあるような。リアルタイムで動きあるかないかでは、そりゃ違うし。感情の動く幅が。

 まあ、とはいえ、10年20年たって急にいろんな公式が動くのもそれはそれで大変だけどね。追うのも。

B:
 大変か。

A:
 どれだけ好きだったとしても、さすがに10年とか越えて大きく動くといろんな意味で「え、今!?」ってなるよ。まあ、前にも言ったようにドラクエみたいに本編が動いてる系はまだわかるけど。

 まあ、出来がよければそうやって動きがあるのはありがたいけどさ。ゲームにしても、できれば新作から好きになってさかのぼる、さかのぼりたいって人も楽しめるように、プレイできるようにしといてくれるとありがたいよね、と思った。

B:
 つまりスマホかSWITCH移植しろと。

A:
 まあ物によっては。こっちは費用とかコスパとか細かいことわかんないからあれだけど。要望、希望としてはね。好きなものとか出来のいいものは、やってくれると嬉しいかなーとは思う。

 ……まあ、スマホの機種にもよるんだけどね。アプリで特典のために動画見てたら「あ、好きだったヤツがアプリになるんだー事前登録してるんだーどんなんだろう、気になる!」って興味持って詳しく見たら「このデバイスには対応してません」とかあったし。普通に。

B:
 普通に。

A:
 あと対応してたとしても、本体の容量的に大丈夫とかそうじゃないとかもあるしね。そういう意味ではゲーム機の方が、買ってできないぜ!ってことはほぼないから、安心ではあるけどさ。どっちも一長一短だよね。

 ああそういえば。

B:
 なんだ。

A:
 前に言ったかもだけど。

 時期的にゲームボーイ……だったかな、ドラクエ1・2が両方できる、ドラクエ1・2が発売した時があって。

B:
 はあ。

A:
 そのときに「友達がドラクエ2やってて邪神の像とか言うのが見つからないらしいんだけど、知らない?」って聞かれたことあってさ。

 知ってはいたんだけど、説明するにはそれなりにめんどくさいから、今ちょっとわからない、必要なら家で攻略本見てくるけどって言ったら、それならいいって言われたことがあったの。

 今ならスマホで検索すればすぐ出てくるかもしれないけど……ゲームそのものが移植とかで10年以上たってできる……ようになったところで、そういう、物によってはないと困るような攻略情報のあれこれが失われてる可能性があるよな……って。

B:
 失われたかつての記憶……。

A:
 普通に生産終了とか絶版ともいうけど。

 ちなみに邪神の像、書くにあたって改めて確認したけど……やっぱりめんどくさいというか、これ口で言ってもちゃんと伝わらなさそう、がっつりメモらないとダメっぽいタイプだった。

 まず『満月の塔』で『月のかけら』を入手。その『月のかけら』を海にある、浅瀬に囲まれた洞窟……の前で使うと、入れなかったその洞窟に入れるようになって。その最奥にある……のが、さがしてる『邪神の像』。

 ただ、私リメイクのスーパーファミコン版プレイしたときにも、おおい!と思ってネタにしたことあるんだけど……『手に入れないとゲームが進まない絶対に必要なアイテム』に関するゲーム内での情報が『世界のどこかに『風のマント』ってのがあるらしいぜ!』って感じのセリフ、ただ一つだったことがあったぐらいだから……上記を見知らぬ当時のドラクエ2プレイヤーに正確にメモなどで伝えられたところで、そもそも『満月の塔』ってどこだよ!……ってなった可能性もわりとある。

B:
 あー。

A:
 ていうか下手すると、公式ガイドに名前のってるだけでゲーム内ではその塔が『満月の塔』って名前だってわからなかった可能性もあるし。○○町の東とか、町の名前から正確に伝えられないと難しいよ。もうめんどくさいから攻略本自分で買うか、ネット調べてって感じだ。改めて。当時ゲームボーイ版はまだでも中身ほぼ同じのファミコン版でもスーパーファミコン版でも出てたはずだし。……そもそもその状態で邪神の像にどうやってたどりついたのかすらわからない。誰かに聞いたのかな。知らないし知りようもないけど。

 ついでに言うなら私、ドラクエ7のリアルタイムプレイ時。あれ『石板』ってアイテムが、それこそゲームのメインストーリーフラグみたいになってるんだけど……友達の母親が、一つだけ石板が見つからなくって、母親さんから半年ぐらい聞かれたことさえある。きっと見つからないままだったのだろうな……あの赤の石板……。

B:
 見つからなかったか……。

A:
 知らないけど。私もその石板云々の前、最初のわかることはなるべく全部教えてたし、その赤の石板についても、私この場所の石板が見つけづらかったから、ここかもーって心当たりは全部教えたんだけど。でも見つからないって言われてさ。もう、私がドラクエ7作ったわけじゃないのでどうにもこうにも。

 見つかってたらいいんだけどね……あるいはやり直すとか、それとも3DS版とかで改めて無事ストーリークリアできてると……。

B:
 時の渦に消えた赤い石板……。

A:
 まあ、そういうわけで、ゲーム自体もそうだけど、移植とかするなら電子書籍とかでもいいから、攻略本や攻略情報もある程度復活、救済してくれると嬉しいなーって話です。するのなら。

B:
 まあ、そうなると、今はもうないような攻略情報を探すこと自体がある意味でゲームみたいになってるな。

A:
 広いネットの世界で、失われた情報と言う、お宝を見つけ出すトレジャーハント……。まあ、本人が他の人に迷惑かけないで楽しめるなら、それもいいような気がするけどね。

 そういう人のものをパクって自分が作ったぜ!とかって言って発表するとかでなければ。現実にパクったらそれはハンターとかではなくただの窃盗犯。

B:
 リアル逮捕からのリアル脱出ゲーム……?

A:
 それ脱獄。ゲームじゃない。モンスター退治だとか言って現実に動物殺したらそれはただの犯罪なので。そこは現実とゲーム一緒にしたり混ぜちゃダメなとこ。脱獄はゲームでしよう。思う存分。

B:
 ……あんまり思う存分脱獄するゲームってのもない気がするけどな。

A:
 それを探すという行為をゲーム的に楽しむってのもいいんじゃないかな。ただ。

B:
 なんだ。

A:
 物にもよるけど、基本ゲームのいいところって、プレイヤーの努力が報われるところだと思うので。実際に思う存分脱獄できるゲームを探し当てたはいいけど、すごくつまらなかった!って可能性もぶっちゃけあるから、そこらへんは情報収集からやった方がよいと思うの。

 そう、ゲームにたとえるなら、町の人に話を聞くところから……!そして目的が『楽しいゲーム』の場合、その町の人が、自分と趣味が合うかを確認しなければならない……!あとドラクエ2みたいに、実は目当てのものの情報がほぼない、なんてことも覚悟しなければならない……!

B:
 ……悪い意味でドラクエ作者の発言『現実はロールプレイングだぜ!』を体現するようなこと言うな。

A:
 まあ、よくも悪くも混ぜるな危険、混ぜちゃダメな部分はあるよ、ということで。お互いうまく生かしていけばいいなと思います。

 そして時を越えてあの邪神の像と赤の石板が見つかってることを心より祈ります。

B:
 しかし いのりは とどかなかった!

A:
 だろうね。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る