駄文日記SideB

駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る

※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください

※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください

※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」キーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方全力でお戻りください

※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。

※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。

※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ

2023/5/9

A:
 まあ表で、ももんじゃとトルネコの話言ってて思ったけどさ。

B:
 はあ。

A:
 あ、今回、ドラクエ全般のうっすらとしたシステムネタバレ、4と5と11S多め……がありますので、ご注意ください。見たくない方は今すぐバック!

B:
 はあ。で。

A:
 10以外のドラクエ本編全部やって、さらに外伝いろいろやってたら、まあそりゃ記憶も混じるよな……と思った。改めて。

B:
 いろいろ。

A:
 えーとね、私がプレイしたドラクエ本編が10以外の1〜11。全部元祖。で、リメイクが……たぶんだけど、全部元祖から一回目のリメイクかな?スーパーファミコン(以下SFC)の1・2と3と、プレイステーション(以下PS)の4と、プレイステーション2(以下PS2)の5と、SWITCHの11こと11S。あと11のおまけで1の3DSverやったけどそれぐらい。

 外伝は……SFCのドラクエ4外伝的な、トルネコの大冒険不思議なダンジョン1と、あと不思議なダンジョンの2と3、PSとPS2。それとゲームボーイカラー(以下GBC)のドラゴンクエストモンスターズ1ことテリーのワンダーランド、同じGBCのモンスターズ2のマルタのふしぎな鍵のルカこと女主人公ver、あとゲームボーイアドバンスのキャラバンハート。あ、モンスターズ2はPSのモンスターズ1・2リメイクこと星降りの勇者と牧場の仲間たち、で、2のイルこと男主人公verもやったはず。……たしか。

B:
 まあまあやっとるな。

A:
 あとビルダーズも一応外伝扱いらしいから、あれもそうかな。

 まあそんな感じなので、いろいろ混じってて。正直表で「トルネコでももんじゃにいじめられた、たぶん!」とか言ったけど、いやもしや……ももんじゃにいじめられたの、モンスターズの可能性も……?と若干の疑いがある。自分でも。

B:
 自分でも。

A:
 まあ、子どものころ・成人前の方が、ゲームそんなにうまくなかった、慣れてなかったのもあって、何回も同じゲームやってて覚えが深いから、たぶんだけどトルネコでももんじゃにボコボコにされた……で間違いないと思うんだけど。でもモンスターって、仲間キャラと違って、同じモンスターがいろんなところに出てるから、どうしても、どのナンバリングでどんなことがあったかって体験が、ちょいちょい曖昧にはなるんだよね、よほどじゃないと。

 あと、モンスターじゃないけど、ドラクエ本編にしぼっても、リメイクも混じるとややこしくなるんだよなと思った。話が。

B:
 ややこしいか。

A:
 えーとね、特にドラクエ本編の4〜6って、リメイクされたときに仲間との会話システムが追加されて、仲間それぞれのセリフが思いっきり増えて……性格が、元祖に比べるとわりとはっきりしたからさ。

 私は大丈夫ってことの方が多かったけど、それでも中には「私の○○じゃない!」って思ったキャラもいて。だから、仮に私は大丈夫だったとしても、誰かが「私の△△はこんなイメージじゃなかった」って言われたら、納得するぐらい、よくも悪くもキャラが濃くなってたの。

 ……だからそこらへん、元祖しかやってない人と、リメイク後しか知らない人だと、同じキャラが好きでも嫌いでも、話がかみ合わなくなることもあるだろうな、とは。思った。

B:
 そういうものか。

A:
 仲間キャラもそうだし、あと5ってシステム的にモンスターが仲間にできるんだけど、リメイクで……そもそも出現モンスターが追加されて、そのうえで仲間にできるモンスターも追加されたから、ゲームバランスとか、だいたいの人的に最強、みたいな定番パーティ変わるなって思ったし。

 あと、ぶっちゃけめんどくさいんだけど、個人的には結構好きでやりこんでて「カジノ」とか「魔物の塔」とかいろんな街にしては街作ってるキャラ・ホフマンの日記読んで笑ってた、4のPS版の移民システム。……DS版からだと簡易化されてていろんな街は作れなくなってて。日記のセリフも減ったらしいから、その話についてもPS版やった人じゃないとかみあわない可能性があるし。

 それこそ元祖とリメイク、両方やったうえで、これはリメイクよかった、でもあれは嫌だった、みたいなのもあるし……今でもプレイできるのは、ファンとしてはありがたいし嬉しいことだけど、そういう違い、追加要素による影響はあるっちゃあるよね。

B:
 何の話だ。

A:
 まあ、そんな感じなので、なるべく気をつけてて、なるべく確認もするけど、記憶が混じっちゃうことはある……ってことです。そしてももんじゃはかわいい。モフモフしたいモフモフモフモフ。

B:
 最終的にももんじゃ話になった。

A:
 まあぶっちゃけ子どもの、初めてドラクエやったころは、モンスターがかわいい、と言われてもあんまりピンと来なかったんだけどねー。敵だし。倒す対象だし。特にドラクエ初期って結構ゲームバランス難しくて、油断してるとこっちが殺されるし。

 今はそれはそれとしてかわいいと愛でてます。モフモフモフモフ。

B:
 それはそれとして。

A:
 主人公キャラへの感情移入が弱くなったのか、それとも5とかで「モンスターを仲間にできる」ようになったしモンスターズも出るようになったから、別に嫌わなくていい、かわいがってもかまわない、と自分の中でなったのかは知らないけど。

 ……まあ、とはいえ、よくわからないまま面白いと聞いてゲーム始めて、容赦なくボッコボコにされたら、どんなに見た目がかわいかろうと、そのモンスター嫌い……って嫌な思い出になるのも、それはそれでしかたない、とは思うけどね。

B:
 ……そんな容赦なくボコボコにされたか。

A:
 たしか前にもここで言ったけど、大人になってドラクエ慣れしてある程度システムを理解したうえで改めてやっても、始めたばかりは結構ギリギリの勝ちだったからなあ。

 あはは懐かしいーとか、あーかわいいーとかそういうんじゃなく、別の意味で笑ってたよ。「ちょっ、えっ、うわ、いやあーぎゃー死ぬー」的な。

B:
 別の意味で。

A:
 まあドラクエに限ったことではないけど……ある程度ゲーム慣れした人と、ゲームほとんどやったことないけどキャラがかわいいから、とか好きな声優さんが出てるからやるーって人では、そもそものハードルというか難易度のベースが違う、おすすめの基準が違うよね……とは。

 私格ゲーがそんな……後者の感じで。好きなキャラが出てるからーってやった格ゲー、超名作!みたいな評判聞くけど、私はあんまり名作!おすすめ!と言えるほど……は楽しかった覚えがない。

B:
 向いてないんだな。

A:
 まあね。あと格ゲーって私は本当、過程を楽しめないぐらいに苦労しまくるもんだから、それこそすべての伏線を解消し、すべてのキャラが超絶ハッピーエンドになるような、こっちのふんわりとした想像以上の、すばらしいエンディング……を期待するんだけど、わりとそうでもなかった……ってことが多いので。そういう意味でも敬遠しがち。

 そういう意味でもドラクエとかRPGの方が向いてるかなあ。今は軽く様子見さえすれば、ひどいバッドエンドだと、だいたい買う前にわかるから回避できるしね。

B:
 そういうものか。

A:
 まあ、格ゲーでも初心者救済モードがあって、あと「こういう設定です」って書かれたキャラ設定が、きちんとエンディングで解決するようなハッピーエンドならいいんだけどね、私は。記憶喪失キャラの記憶が戻るとか。そういうの。

 ついでに言うなら友だちの話だけど。「戦闘嫌いだけどおもしろいRPGある」と聞かれて、思いつかないしそれはそもそもRPGなのだろうか……と困った覚えがある。過去に。

B:
 RPGの定義の問題。

A:
 それはおもしろいADV探した方が早くね?と思わなくもないけどね。

 逆にADVでも戦闘あったりするけどさ。

B:
 何の話だ。

A:
 失礼、ゲームで何が楽しいか、どこまでが楽しい難しさで、どこまでがもう嫌、な難しさになるか、は人によって違うよねーという話です。

 個人的には苦労するのだとしても、それを越えるハッピーエンドとか、ご褒美があってほしい派です。あんまり無理だと投げるけど。あんまり。

B:
 あんまり。

A:
 まあそのあんまり、も個人次第なとこはあるけどね。

 下手な人間のためにもできれば救済制度はあってほしいところです。たとえばドラクエ11Sなんだけど。

B:
 はあ。

A:
 馬レース、3DSの11のときはだいたい1位とれたんだけど、SWITCHの11Sだと、なんかちょっと違うのか、本当全然勝てなくて、1位とれなくて。しかたないから10000ゴールドでずっと最高速度で走れるアイテム買って1位になった。

B:
 ……金の力で。正義の勇者が。

A:
 ゲーム内で売ってる、ゲーム内ゴールドで買えるアイテムなんだからいいんです。

 まあ、そういうふうに、できない人のためにゲーム内努力でどうにかなる救済制度があるといいよね、とは。ジョジョのオールスターバトルRでもわりと敵を「待ってたらHPが1まで減る」こと「グレイトフルデッド」を使って勝利してます。個人的には5部のプロシュート兄貴を雇ってる、と言いかえて。

B:
 ……金の力で。

A:
 ゲーム内ゴールドだし、がんばっても全然できなくて嫌になるよりは健康的だとは思います。それにゲーム内ゴールドだって時間かけて努力して稼ぐものなんだから。それはそれで努力の結晶だよ。たぶん。

B:
 たぶんと言えばウソにならないと思って。

A:
 いい言葉だよね!たぶん!

B:
 知らんけど。

A:
 というわけで、表で言ったように、たぶんももんじゃにボコボコにされたの、トルネコの大冒険不思議のダンジョン1で間違いないと思うけど、違ったらすみません。

 ちらっと過去絵見たら「4でダックスビル(ももんじゃの黄色いver)にルカニ(防御力下げる魔法)使ってボコボコにされた」とか書いてあったので、そっちの可能性もちょっとあるし、ドラクエ6までクリアしてからプレイしたけど、最初はなかなか勝てない程度にまあまあ難しかった、ドラクエモンスターズの可能性もあります。たぶんトルネコだと思うけど、そのあたりだったらごめん。

B:
 ……たぶんと言えば。

A:
 ウソにならない!

B:
 そこだけ力強く断言せんでいい。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る