駄文日記SideB

駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る

※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください

※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください

※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」キーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方全力でお戻りください

※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。

※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。

※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ

2024/2/28

A:
 前にドラゴンクエスト(以下ドラクエ)の外伝と、恨みつらみの話をしてさ。

B:
 既にワードが不穏。

A:
 というわけで「トルネコの大冒険〜不思議のダンジョン」の話をしたくなったから話します。

B:
 恨みつらみか。

A:
 いや、思ったんだけど、私、トルネコの大冒険に恨みはないんだよ。ただつらみはある!それはもう存分に!

B:
 つらみ。

A:
 というわけで、以下トルネコの大冒険〜不思議のダンジョンの思い出語りをします。

 「ドラゴンクエスト4」「トルネコの大冒険〜不思議のダンジョン」1〜3、のストーリー・システム的ネタバレ、あと「アンジェリークRPG天空の鎮魂歌」のネタバレがありますので、ご注意ください。基本的にはプレイ時のゲームに関する思い出語りですが、人によっては悪口と思えるかもしれませんのでご注意を。

B:
 はあ、それで。

A:
 まあ、とりあえず、最初に一応説明しとくと。

 「トルネコの大冒険〜不思議のダンジョン」とは、ドラゴンクエスト4全5章での、5章の勇者の仲間にして3章の主人公、商人トルネコを主人公にしたゲームです。ジャンルとしては最近はローグライクと呼ばれてますが、ダンジョン攻略RPGというか、ターン制ダンジョンゲームというかそんな感じ。

 美人妻のネネと、素直でかわいい一人息子ポポロと共に新たな地に移り住んできたトルネコは、その近くにある不思議のダンジョンに、すごいお宝があると聞き。お宝目当てにたった一人で、不思議のダンジョンに挑戦する……のがメインのゲーム。

 不思議のダンジョンは入るたびにマップが変わり、落ちてるアイテムも変わり、さらにモンスターがたくさん住んでて、あげくに誰がしかけたか、恐ろしい罠も張り巡らされ。おまけにダンジョン内で力及ばず倒れたら、アイテム・レベルは全没収の、それはそれは危険なダンジョン。……しかし、そこでしか得られない珍しいアイテムもあるために、とても魅力的なダンジョンでもあるのです。さて、トルネコは、そのお宝を手にすることができるのでしょうか……?

 とまあそんな感じ。基本はトルネコ一人で不思議のダンジョンに入って、ゴールドやアイテムを集めて持ち帰ることで、トルネコとネネの店が少しずつ大きくなり。目当ての宝を手に入れればエンディング。2や3ではまた少し話やシステムが変わるので、気になる方は検索して調べてください。……で、話戻すけど。

B:
 はあ。

A:
 私、トルネコの大冒険に恨みはないけど、つらみはあるの。それがどうしてかって言ったら。

 少なく見てもトルネコの大冒険1で、100回は死んだからなんだよね、私のトルネコ。……下手したら200回以上かも。

B:
 大量殺トルネコ犯。

A:
 そんな、わざとじゃない、わざとじゃないんだ!

B:
 犯人はみんなそう言う。

A:
 やめて故意ではありません。そしてゲームだから許されると、何回死ねるかチャレンジ!みたいなチャレンジしたわけでもありません。

 ただただ、ただただまじめに、生きたくて、クリアしたくてがんばったのに、100回は死んだだけなんです!

B:
 ……もうそれはそれで別の罪になりそうだけどな。約100回は死んだトルネコ。

A:
 別にそんな有名な絵本のタイトルに寄せたかったわけでは。ただ私がどポンコツだっただけで。

B:
 ……ポンコツにあたったら100回は死ぬハメになるのか、ゲームの主人公も。

A:
 まあ、当時私には初めてのゲームジャンルで、ものすごいゲーム的才能があったわけでもないので、しかたないっちゃしかたない気もする。

 ちなみに死因の内訳は7割ぐらいがモンスターことダンジョンの魔物にやられ、残り3割がその他だった気が。

B:
 その他って。

A:
 うーん、覚えてる限りだけど……トルネコの満腹度が0になった結果、トルネコのHPが1ターンごとに1ずつ減って0に……飢えて倒れたりとか、飢えたくないばかりに毒草食べたけど結局毒で倒れたとか、ダンジョンの罠で弓が飛んできて、本当は当たってもそこまでのダメージではないんだけど、運悪くHPが低いときでその場で倒れちゃったとか、あと、魔物の店主がダンジョンの中でやってるお店で、泥棒しちゃって怒った店主にやられた……とかあった。だいたい。

B:
 ……他はともかく、最後のは自業自得感がひどいな。

A:
 いや、でもそれは、別に泥棒したくてしたわけじゃないのにそんなことになって。いやああああ違う、違うんだー!ってなったときかもしれない。もしかすると。

B:
 ……ちょいちょいそんな目にあってるな、ゲームで。

A:
 いやあ、これは本当にわざとでもなく、ストーリー的に強制でそうなったわけでもなくてね。

 だいぶざっくり言うと……トルネコの大冒険って、使ったり鑑定するまで、拾ったアイテムが何なのかわからない……ってダンジョンもあって。で、そのタイプのダンジョンの中で、魔物が店主やってるお店に入ったの。

 そのお店ってのが、システム的にはダンジョンの1フロア、一つしか出入口がない四角いフロアが、丸ごとお店状態……になってて。で、真ん中の、床にいくつかおいてあるアイテムを拾って、トルネコのもちもの欄に入れて、店主に話しかける……ことで「100ゴールドです」みたいに言われて、料金はらってアイテムゲット……って形なの。で、もちもの欄に未払いのアイテムがあるときは、店主が出入口をふさいでて、お金払うまで出られない……んだけど。

 そのフロア内でルーラ草とか、ダンジョンの同じ階、別の1フロアに飛べるアイテムなんかを使うと、アイテム持ったまま店を出る、泥棒することができて。ただし、そうすると「ドロボー!」ってダンジョン中に響き渡って、怒った店主および、店主と同じ姿のモンスターたちに追われて攻撃されるの。ちなみに持ってる武器防具その他が強力な場合は店主を倒すこともできます。それはそれでドロボー!ってなって追われる……と思うけど。

 で、とにかく、私が違う、違うんだー!ってなったときは、そのお店で、欲しいアイテムが二つあったんだけど、一つ拾ったところで、もちものがいっぱいになっちゃって。……あ、じゃ、店内ならたぶん安全だから、この正体がわからない草を食べちゃおう、毒草でもHP十分あるし大丈夫だろう、で、食べてもちもの欄をあけて、もう一個の欲しいアイテムを買おう!……って思って食べた謎の草が、よりによってそのルーラ草で。……え?あ?ウソ!?ってなってるうちに別のフロアに飛んで着地して。それと同時に「ドロボー!」と店主の声が、ダンジョン中に響き渡りました……。

B:
 ドロボー。

A:
 ちがう、ちがうんだ偶然なんだ!よりによってそんなお店の中で、正体未判明の草の何分の1かをひきあてて、ワープするとは思わなかったんだ!金ならちゃんと払うから許してくれ!

B:
 犯人はみんなそう言う。

A:
 ひどい!違うのに!……まあテレビの前でどんなに違うと言おうとも、店にアイテム返しに行っても、本当どうにもならなかったので。

 ああああちがう!本当にちがうのにー!と思いながら次の階への階段まで走った思い出。逃げきれたかどうかはわからないけど、そんな形で倒されると「アイテムを盗んで怒った店主に倒される」みたいに記録に残ったりしたからね……。あああやめてその汚点の記録、トルネコの美人妻と素直でかわいい息子が泣く……!と画面の前で落ち込んだ思い出。

B:
 そんな記録とか残るのか。

A:
 1から残るのは残った。魔物の店主のお店があるのは2からだったみたいだけど、なんかプレイ時間とかゴールドと共に残ってたよ。私が100回200回死んだのは1だけど。

 でも2になったからって言って、私もそこまですごくうまいわけじゃないし、ルーラ草云々みたいなリアル運もあるから……その記録、本当、ほとんど死亡記録だったなあ。「リリパットの矢に当たって倒れる」「ドラゴンの炎で倒れる」「飢えて倒れる」「くさったパンを食べて倒れる」とか。

B:
 ……なんか死の博覧会みたいになってるな。

A:
 まあ、大半の人はそうだと思うよ。私が度を越えたポンコツという可能性も否定できないけど。

 あ、思い出しついでに言うと、トルネコには「銀の矢」というアイテムがあって。普通の矢はそんなことないんだけど、その銀の矢は、使うと魔物も壁も貫通して、わりとどこまでも飛んで、その矢の軌道?にいる魔物全員にダメージを与えるんだけど……。

 あるとき魔物にかこまれてて、その矢を撃って戦ってたら。なんかものすごい勢いで近づいてくる魔物がいて。なんだろ?て思ったらその魔物の店主だった。

B:
 なぜ。

A:
 たぶんだけど、トルネコが撃った先にちょうど魔物のお店があって、店主って何もなければ固定の位置にいるから、貫通した矢が、他の魔物と壁通り抜けて、運悪く店主に当たったんじゃないかと……。流れ弾というか流れ矢に……。

B:
 で、どうした。

A:
 こっちもそれどころじゃないから、何事もなく倒したような気がする。たぶんだけどモンスターハウスっていうのがあって。そこに入っちゃうととんでもない数のモンスターにかこまれるものだから、身を守るため、聖域の巻物っていう、置いた場所の上にトルネコがいると、モンスターがトルネコを攻撃できないもの……を使って戦ってた気がするから……。怒って襲ってきてもまあ、攻撃が届かないので、もうしわけないけど普通に倒したんだと。たぶん。

B:
 たぶん。

A:
 勝手に聖域の巻物とかモンスターハウスとか言ってるけど、状況によってはわりといつでも起こりうることだから。銀の矢便利だし。まあ聖域の巻物とかないと、普通に倒されてると思うよトルネコ。よっぽどの武器防具があればいいけど、そうじゃないと怒った店主強いし。二回攻撃だし。しかも泥棒したって形になったときって、たしかどんどん増えてくんだよ店主と同じ魔物。もちろん全員二回攻撃。まごうことなきフルボッコ。

B:
 ……泥棒なんてするもんじゃないな。

A:
 したくてしたわけじゃないときは許してほしい。トルネコの大冒険で状況がそろってれば、することもないでもない……ような気もするけど。あんまりした覚えはないかなあ。まっとうに生きてたのにルーラ草で濡れ衣な目にあった悲しみのせいもあるけど。

B:
 ……よいトラウマになってよかったな。

A:
 ゲーム内泥棒のトラウマができても、別によくはないような。あとゲーム的にあの泥棒がうまくできたところで、有利なのかはわかんないけどね。よほど飢えてたり、プレイの上ですごく欲しい、飢えない指輪がその店の売り物にあれば別かもだけど。

 そういやフルボッコと言えばさ。

B:
 また不穏なワードを拾う。

A:
 いやー別にたいしたことじゃないんだけど。トルネコの大冒険ってさ、どこまで調整されてるのか、どこまでランダムなのかは私知らないし、ある程度のプレイヤーのテクニック、どれだけやり方を覚えるか、もあるけど……結局、いい武器防具がそろえられるか、拾えるか、でトルネコの生存率が変わるんだよね。だいぶ。

 だから最初とか、やり方わからないし、装備もないぞ……って状態だと、ドラクエ的には最弱の、スライム一匹に倒されることもあるぐらいなの。トルネコが。

B:
 はあ、それで。

A:
 うん、それでさ。初期ってそんな感じでわかんなかったから、ダンジョンウロウロしてたら、モンスターのももんじゃに倒されてね。トルネコが倒れたと思ったら、ももんじゃ3体?4体かな?……とにかくももんじゃが、トルネコをダンジョンの入口まで運んで、そして外に向けて蹴り飛ばして放置、ももんじゃたちは洞窟の中に戻ってって。そこに兵士とかトルネコの妻のネネが来て、倒れたトルネコを運んで帰る……って形なんだけど。

 も、ももんじゃ、そこまでしなくてもよくない?直接ダンジョンで倒しただけじゃ飽き足らず、武器も防具もゴールドも、経験値さえも奪い取りはぎ取って、さらに蹴り飛ばして外に捨ておくとか、そこまでするほど、トルネコに何の恨みが……!?って恐れおののいたの思い出した。

B:
 ……何か……したんじゃないのか。

A:
 いやあ、別に……たぶん。本編にあたるドラクエ4の3章、トルネコ主人公の章では別にももんじゃって関わりないし。3章のネネさんがぼったくった相手だとしたらわかんないけど。それなら申し訳ない。

 まあ、別にももんじゃが倒さなくても、倒れたトルネコは基本ももんじゃが外に運ぶ形なんだけど。下手したら初めて倒されたのがそのももんじゃだったから、そ、そこまで……となおさら恐ろしい思い出になったな……と。

 まあそんな感じで。トルネコの大冒険、いろいろ覚えること多くて難しいのは事実だけど、楽しかったよ。そして本当、恨みはないけどつらみはあるよ!それはもう100回分以上は!倒れた思い出!トルネコが!

B:
 ……どっちかというとプレイヤーの方が恨まれてそうだけどな。トルネコに。

A:
 それをつきつめると悪いのは作った公式だと思うの。悪いのは公式。トルネコが恨むべきは……公式……!

B:
 とんでもない責任転嫁。

A:
 そうでもないような。わざわざ難しいゲームの主人公に抜擢したのは公式だし。

 まあそんな感じで、人は選ぶけど覚えたらだいぶ楽しいと思うよトルネコの大冒険。人は選ぶけど。死んで覚えるゲームがありかなしかはあるだろうし。あとスーパーファミコンからPS2での話だから、今似たようなゲームのシリーズがあるのかは知らないけど。

 ……まあ、楽しいとはいえ、トルネコの大冒険、モンスターがかわいいというよりもはや怖いけどね。……怖かった……。「モンスターハウスだ!」怖かった……。あと飢えも罠も怖い。ああああガクブル。

B:
 相当怖いもの多いな。

A:
 まあ一番怖いのはモンスターの気はする。飢え罠その他との相乗効果もあるけど。

 私はやらないけど、現代だと配信映えするかもなーと思ったりもする。かと言って、初心者の自分が100回200回死んだゲームだし、動画としても編集どんだけかかるんだ感もあるねー。まあプレイ動画配信なんてやったことないものについて考えても仕方ないんだけど。……それにある意味クセ強っぽいゲームって、見てるだけとやってる人じゃ、全然違うもんね、感想。

B:
 そういうものか。

A:
 うーん、まあ人にもよるし、いい宣伝になる場合もあるだろうけど。少なくとも私は、ももんじゃ一つについても、見てるだけならあ、ももんじゃのアクションかわいーなーですむけど……プレイヤーからしたら、そのかわいい一撃ごとにHPを削られ、徐々にゲームオーバー……今までの苦労、アイテムレベルゴールドの全没収が近づいてる、死のアクション、呪われしカウントダウンだからねえ。

 格闘ゲームだってうまい人はすごいし魅力的に見える、ちゃんと人に見せて、かっこいい!とかステキ!ってなるようにできるだろうけど、私のプレイとか録画したら、もうへたくそ謎技コンボの繰り返しで、とにかく勝てればいいんだー!うわあああー!いーやー!と、必死でやってるけど「なんかこのキャラかっこ悪くない?」みたいに思われちゃう動画にしかならないだろうし。全然感想変わるかと。

 あ、そういや動画で思い出したけど、前回ここで言ってた「アンジェリークRPG天空の鎮魂歌」でさ。当時アリオスエンディングが見たいけど見られないって友達のために、途中のセーブデータからロード、ラストバトルイベントあたりからビデオテープに録画して、そのテープ貸したかあげたかしたことあるんだけど……。

 イベントとかエンディングのセリフさえ録画できればいいや、としか思ってなかったから、そのラスボス戦、それこそラスボスのアリオスを、最後の最後、仲間の『金ダライが画面上から落ちてくる』って必殺技で倒しちゃって。「アリオスエンディングが見たくて録画してもらったのに、そのアリオスがよりによって金ダライでとどめをさされて、その後のイベントのシリアスな会話がしばらく頭に入ってこなかった」と何年も言われたことあるね。

B:
 何故よりによって金ダライ。

A:
 いやー本当たまたまというか。その仲間キャラ、もともとわりと攻撃力高いのもあるんだけど、私が好きだったから、戦闘にもよく出しててレベル高くて。それでそのまま何事もなく最終メンバーに入っててさ。

 そのキャラ固有の必殺技は、ずっとそういうネタ的なもの、他にもハリセンとかヤカンとかなんだけど、こっちはすっかり慣れきっちゃってて、さすがにシリアスなラスボス戦にはちょっとそぐわないってこと、忘れてたんだよね……。ビデオテープの時代だから編集もできなくて。言われてから「あ、そういえば」って思った。すべてが終わってから。

B:
 いろいろとひどい。

A:
 ううん、悪いのは公式!そんなネタ必殺技にしたのも、それでいて使いやすい強さにしたのも、なんならラスボス戦に連れていくぐらい、私好みの魅力的なキャラにしたのも公式だから。……つまり公式が悪い!公式が罠!

B:
 責任転嫁がひどい。どこを目指してるんだ。

A:
 うーん、最終的には……「実質0カロリー理論」ぐらいを……。

B:
 ……悲しみをネタとして確立させようとするな。

A:
 プレイヤーとして好きでひどい目に遭ってるわけじゃないから、ひどい目に遭わせた公式はネタにされるぐらいは受け入れるべきだと思う。公式が……悪い……!

B:
 処置ねえ。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2024/2/22

A:
 前回ドラゴンクエスト(以下ドラクエ)の外伝関連の話をしてさ。

B:
 はあ。

A:
 そういやドラクエの外伝云々と、乙女ゲーの外伝というかファンディスク云々とでは、私は期待の前提が違うな……と思ったので、その流れで乙女ゲというか、ネオロマンス(以下ネオロマ)の外伝関連の話をします。ネオロマ本編含めてがっつり悪口言ってるから苦手な方はご遠慮を。

B:
 言い切ったな。悪口と。

A:
 まるきり全部ではないけれど、一部ぶっちゃけ感想、愚痴、悪口入ってるのは確かだから先に警告しとくよ。

 それではタイトルつけて具体的に警告しまーす。

 以下、ネオロマンスの外伝関連の話をします。主に本編でなく外伝の話ですが「アンジェリーク」の本編1・2・トロワと「遙かなる時空の中で1〜3」「金色のコルダ1〜2」、それから「不思議の国のアンジェリーク」「アンジェリーク天空の鎮魂歌」「遙かなる時空の中で3十六夜記」「遙かなる時空の中で3運命の迷宮」「金色のコルダ2アンコール」「ドラゴンクエストトレジャーズ」のストーリー・システム的なネタバレ、場合によっては悪口もがっつり入ってます。

 以下、上記の点について苦情は受け付けませんし、思う存分言ってるので、苦手な方はご遠慮ください。繰り返します、たぶん何も面白いこと言ってません、7割以上マジでただの悪口でーす。

B:
 ただの悪口。

A:
 はい!悪口。

B:
 はあ、で。

A:
 いやーまあたいしたことじゃないんだけど。

 ドラクエの外伝の話して、乙女ゲというかネオロマの外伝ってどうだったっけーって思って。全部ではないけど、私が買ってみたものの感想を思い返したときにね。

 アンジェリーク(以下アンジェ)→特に文句なし、遙かなる時空の中で(以下遙か)→ストーリーや本編、システムに文句あり、金色のコルダ(以下コルダ)→地雷……ってなったなーって思い出した。

B:
 ……前半はともかく、後半穏やかじゃないな。

A:
 ぶっちゃけると遙かとかコルダのときは、ファンディスクだとか外伝だとか以前に、本編とそのシステム周りが地雷なのもあって、シリーズ卒業案件だったんだよね、思い出したら。恨みつらみのパンドラの箱。

B:
 不穏な言葉を最後に足すな。

A:
 まあそんなに長くするつもりはないけど、たぶん。

B:
 たぶんが信用できない。

A:
 とりあえずなるべく短めにやってみるけど、長かったらごめん。

B:
 もう長くなること前提になった。

A:
 いやあ、本当、別にたいした話じゃないんだけど……。

 アンジェから話すとさ。外伝にあたるものっていうのが、アンジェ1と2の間に出た「不思議の国のアンジェリーク(以下不思議)」と、2とトロワの間に出た「アンジェリークRPG・天空の鎮魂歌(以下天レク)」なんだけど。

 この二つ、私、特に不満はなかったの。なぜなら買った理由というか期待した要素が「アンジェのキャラが出てきて、恋愛イベントや恋愛エンディングがあるか」のみだったから。イベントもエンディングもあった!満足!

B:
 ピンポイントだな。

A:
 評価・満足基準がそれのみ!終わり!

B:
 短い。

A:
 まあぶっちゃけ、不思議も天レクも、ストーリーとかゲーム的な部分に期待したら、期待外れ、人によっては地雷入ってると思う。思い返せば。

 ネタバレ宣言したからついでにざくっと言っちゃうけど、不思議も天レクも、メインというか、それぞれのオリジナルの新キャラ……のエンディングが、人を選ぶ形でさ。

 不思議での新キャラ「謎の商人」は、恋愛エンディングまで見たけど、ゲームだけだと私、全然意味わかんなかった。

 実はその謎の商人、本編にも出てくる攻略キャラ、緑の守護聖マルセル……の前任の緑の守護聖、カティスだったんだけど。キャラデザの人が書いた漫画読むまで、本当私、その謎の商人について、ただの謎の大人の男、マルセルの恩人とか言うし、髪の色似てるから、兄か叔父ぐらいと思ってたよ。

 不思議での「謎の商人」って、恋愛エンディングさえ「君にはすべてを話したい、俺は……俺の名は……」って感じで終わって夢オチだったし。名前教えろよ。せめて。

 で、天レクではその時点での新キャラ、攻略対象キャラの「アリオス」がいてね。主人公を助けて宇宙を救う冒険の仲間に入るんだけど、実はそのアリオスこそがラスボス本人で。

 私、クリア後……別キャラと二人ぐらい恋愛エンディング見た後に攻略本読んだら、アリオスにも恋愛エンディングあるって知って。え、あるの!?って途中からやり直して、数時間かけてエンディングむかえたら「主人公のことは好きだけど今さら生き方は変えられない」的なこと言われ、自殺というか消滅されました。

 一応オチとしてはその後、主人公の育ててる新宇宙の最初の人間……として生まれ変わったし、後のトロワとかにも攻略キャラとして出てきたんだけど。正直、私は天レクのアリオスエンド初見時は「なんだこれ!ハッピーエンドをよこせ!私の時間と努力を返せーっ!」……と思いました。

 しかし私は恋愛イベントと恋愛エンディングに目がくらんで、不思議も天レクもよかった、と言いはります!欠点は見えません!いや、見えてても気にしません!以上!

B:
 目のくらみ方がえぐい。

A:
 恋愛脳とはそういうものです。ゲームだからよし。現実ならともかく。

B:
 というかゲームで目がくらんでたら、それはもうレビュー云々としては話が通じない気が。

A:
 うん、だからハマりすぎてるような恋愛ゲーム系は、あんまりレビューしてない。あるいは目がくらんでると先に言ってる。

 思い入れ強いと良くも悪くも過敏ってレベルにこだわっちゃうしねー。ただ、まあ目がくらんでるとしても、一周ぐらいしかしない人で。不思議だと謎の商人、天レクでアリオスしか目当てがいない……って人なら、一応警告はするよ、この場合はね。私とりあえずコンプというか、攻略対象のエンディングは全部見る派だから満足してるけど、ピンポイントでそれしかやらなかったら、それはハズレかな……って気もするし。その人の趣味にもよるけど。

 あと不思議、絶対にクリアしないとすすめないってクイズステージ?があるんだけど。……発売当時から「これわかるの、主人公の年齢より10年か20年は上のマニアだけでは……?」ってぐらい、アンジェには関係ないマニアック問題も多くて難しいので、それもひっかかるかも。そして天レク、遊べるけどRPGとしては、PSで出たのにSFC並……ぐらいにはしょぼいです。EDとかストーリーアニメはよかったけど。なのでどっちもゲームとして期待すると、人によっては地雷の可能性がある。

 あ、ちなみにスウィートアンジェは外伝というかパラレルで、キャラデザも違えばゲームボーイカラー対応だからスチルにも期待できず、ついでに言えば主人公は4人から選べるけど、恋愛イベとかの相手のセリフ変わらないので、恋愛要素目当てならおもしろみはうすいです、ぶっちゃけ。カード集めてお菓子作る、すごろくゲームとしては楽しいし私は好きだけど。

 で、遙かの話にうつるけど。

B:
 はあ。

A:
 私がプレイした外伝というかファンディスクが、遙か1の「舞一夜」と「盤上遊戯」と、遙か3の「十六夜記」と「運命の迷宮」なんだけど。

 その中で個人的にありというかおすすめできるの、遙か1の盤上遊戯ぐらいかなーと。あとはなんというか、遙か3本編も含めちゃうけど、そもそものシステムやらストーリーやらが、恋愛脳だけど無理です、ってなるぐらい不満の方が多かったの。……私はそれで遙かは3でシリーズごと卒業してる。

B:
 ……逆に盤上遊戯よかったのか。

A:
 ゲームとしてはぶっちゃけそんなに出来はよくはないと思う。待ち時間長いしね。ただ慣れるし、普通に遊べるし、そこまでのストーリー的な地雷はないから、恋愛脳で押し切れた。これもゲーム部分に期待したら地雷かもしれないけど。

 遙か1舞一夜は、いいところもあるんだけど……基本箱推し的に全員エンディング見る、なんならコンプする私としては、手抜き感がひどい、悪いところの方が多かったな、結局。

B:
 悪いところ。

A:
 舞一夜オリジナルキャラのストーリーはよかったし、メインストーリーに出てくる新キャラみんな好きだったんだけど。

 システムが1というより3の使いまわしっぽくて。戦闘ありのノベル、何の戦略もなくただ進んで、攻略キャラルートに入るだけーみたいに、だいぶシンプルになっててね。私が1で好きだったゲームとしてのおもしろみ、みたいなものがだいぶ少なくなってたんだよ。……だから、そもそもストーリーぐらいしかなかったの。いいところ、期待できるところって。

 なのに舞一夜のOPストーリーって「は?」ってなったぐらい「え、これでOP終わりなの?終わっちゃうの?……あんなので!?」ってなったぐらいに雑で。個別キャラルートも……半分ぐらいかな、感想=不満って感じ。何人か、いや普通はあるだろ……って思ってたラスボス戦がないまま終わって、すごく気持ちが消化不良になったり。

 あとある攻略キャラルートで、敵がすごくかわいそうでね。攻略キャラが助けたいんだって言ってたし、先が気になってた……のに、そのキャラルートのエンディング、言ってた敵のもろもろ、まったく解決せず終わっちゃって。いやいやいやいや!じゃあ敵のかわいそう部分あんな出す必要あった?ないよね!?はああ?私なんか選択肢まちがえたの!?ってなったりとかさ。ちなみにまちがってなかった。絶望的なことに。

 目当ての攻略キャラが当たりで、目当てしかプレイしない!って人ならいいかも、とも思うけど。ゲーム要素削りまくって、もう褒められる、期待部分は個別ストーリーしか残ってない、好きなキャラがいてバグさえなければベッタベタでもOK!基準大甘!ってなる恋愛脳のこっちですら「ストーリーやっつけじゃん。雑すぎ」って思っちゃうキャラが多いのは、さすがにダメだと思ったよ。

 あとそのベッタベタのエピソードすら、遙か3の使いまわし多くて、正直ちょっとうんざりしたからね……。背景ごと使いまわしてたわ。手抜きすんなとは言わないけど、せめてバレない努力ぐらいしろ。ファンディスク・新規ストーリーってことで客に金出させてんだぞ?って。

B:
 不満多いな。

A:
 本編PSでファンディスクPS2、ゲーム機本体は進化してるのに、ぶっちゃけほぼすべてが劣化してて、あげくに個別キャラルートの半分がやっつけだったからねえ。そりゃ不満だし、ピンポイントで当たりの人のファンで、その人のためだけにフルプライス出せるような人以外にはおすすめできないよ。

 で、遙か3は……そもそも本編が「実在の有名人・偉人の名前使って恋愛相手、攻略対象にしてる」って時点で、実在の人物に失礼な気がして、私は苦手だったんだけど。フタ開けてみたら遙か2までの、私がゲームとして好きだったところが、ほぼ全部なしになってて。

 遙か2までは目当ての恋愛云々抜きでも、元の世界に戻るため、龍神の神子として怨霊をはらい京の力を育て、最初は仲良くなかった八葉同士も、戦いの中で信頼しあう仲になって……って形で、世界を救う救世主ごっこが楽しめたのが。3、もう戦闘あるだけのノベル!それぞれの個別恋愛ルートに入るだけ!八葉同士の関係?そんなのあった?……ってぐらいになってたし。その攻略キャラルートも、一部好きな少女漫画からエピソードと名シーン丸パクしてたり、これ、実在の有名人のエピソード集めただけじゃん、ジャンプ読んでるだけでも、もう何回も見たからエピソードお腹いっぱいなんです、みたいになってたりもしてさ。

 あとラスボス候補みたいなのが3人いたのに、それぞれの個別ルートだと、だいたい1人しか倒せなくて。え?残り2人放置しといていいの?ってすごくモヤモヤしたままエンディングだったり、私はいらない、ネオロマには望んでなかった、エロ匂わせネタが入ってたり、見せ場のはずのアニメの出来がほぼ全員ひどかったりで……本編からして、だいぶ私にはあわなかった、悪いところの方が多かったんだよね。

B:
 ……その状態で、なんでファンディスクまで手を出した。

A:
 好きなキャラが一人二人いたのと、それとは別に、3本編で実は正体が怨霊だった……んだけど、人間になるとかの救いはなく、怨霊のままエンディングだよ!ってメイン攻略キャラもいてねー。怨霊から人間になるエンディング、あるのかなーと気になって。

B:
 どうだった。

A:
 結論から言うと、本編含めて3つ、フルプライスのゲーム買ったのに、そのキャラ怨霊のままだったよ!あっははは!ふざけんな!と遙かシリーズ卒業の一因となりました。

B:
 あー。

A:
 まあその点は当時から思う存分あらぶってたから、ひとまずおいといても……遙か3って、売り方もひどかったんだよね。

 ミックスジョイシステムってのがあって、ファンディスクな十六夜記やるたびに、毎回遙か3本編のゲームディスク一度は入れる必要があって、中古対策にしても、あまりにもめんどくさくって。

 で、遙か2までは、本編でメイン攻略キャラそれぞれに「現代エンディング」と「京エンディング」の二種類あったのに、遙か3本編ではメイン攻略キャラのエンディング、一種類ずつしかなかったから、ん?と思ってたら、十六夜記にもう一種類が入ってて。……これ分割商法、そもそも二つで一つのゲームだったもの、無理やり分けたんじゃね?ていうか一枚に入るだろこの容量なら、と思ってたら、12年後ぐらいに一枚にまとめてて。やっぱり入ったんじゃねーか!あのめんどくさいミックスジョイに使った時間を返せ!無駄すぎるストレス与えやがって!って思った。

 私が不満としか言いようがないストーリーとかゲーム性、エンディング云々や実在の人物やエロ要素は好みの問題、個々の好みと恋愛脳でどうにかできるかもしれないけど。ミックスジョイシステムとか分割商法は、なんかもうフォローのしようがない、人にすすめられるような代物じゃなさすぎてね……。

 ちなみに運命の迷宮はダンジョンゲームとしては、クソゲーっちゃクソゲーのような気もするし、攻略キャラの現代服なかなかにひどいな!とは思ってましたが、私はそこはそんな気にならず慣れたし、メインストーリーはわりと好きでした。それこそ好みの問題だろうけど。……とはいえ、運命の迷宮って本編のおまけ、本編とつながってる、いわば本編の3巻、設定資料集……みたいな形だから、これ単品でおすすめって感じはしないけどね、私は。

 あ、あと十六夜記の新規服、九郎の割烹着みたいな服は許さない。生涯。

B:
 ……最後なんなんだ。割烹着?

A:
 遙か3十六夜記九郎で検索すれば出てくると思うけど。ざっと言えばメイン攻略対象、本編ではそんなことなかったのに、急に十六夜記で、和服の肩口にフワフワヒラヒラな何かをつけられました。急に。あ、もちろん男です。そして似合ってないように思えます。個々の好みの問題とはいえ、私は許せないものの一つなので……思い出してしまったので……。あれは許さない、許したくないの……!

B:
 根が深い。

A:
 うう、思い出したくなかった……。思い出さなければ……幸せだったのに……!

B:
 ……そんなつらい真実に気づいた記憶喪失の主人公みたいな発言すんな。ただの自業自得だろ。

A:
 失礼しました。でも自業自得呼ばわりされる覚えはない。望んでもないし公式スタッフでもないのに、攻略対象の服装があからさまにおかしくなったのを私のせいにされてたまるか。そもそもの原因、悪いのは公式。自業自得がそういう意味じゃなくとも。

 まあ自分が嫌な話ひっぱっても仕方ないので話戻すけど。まとめちゃうと遙かは3本編だけでも、恋愛脳でもちょっと見逃せないぐらいの不満がたまってた……ところに、外伝・ファンディスクの、あまりにもダメな売り方、あとメイン攻略キャラなのに救いのない怨霊エンドのみ、でとどめさされた……って感じかなあ。同じ3本編で神様の攻略対象でさえ人間部分を分割しましたよーで解決してたのに。かたくなに怨霊のままで。あ、この公式に、最低限の期待をしても無駄なんだ……って。

 本編で好きなキャラいた、十六夜記でも好きなキャラはいた、好きなルートもあったんだけどね。それでもこれはもうついてけない、ないわーって。

B:
 長々と。

A:
 失礼しました。ただ、遙か3の場合はファンディスクというか分割商法というか、ファンディスク自体ががっつり本編絡んでくる売り方だったので。流れで本編の不満も出ただけです。言ってしまえば公式が悪い。特にミックスジョイが悪い!

 で、コルダは……一応2のアンコールが、ファンディスク扱いかな?PSPとかでも出てるからよくわからなくなるけど……私がプレイしたのは、PS2版のコルダ本編、1と2と、あと2のアンコールで。

 ぶっちゃけ2のアンコールの地雷イメージが強すぎて、2本編のことあんまり覚えてない。逆恋愛脳状態です。

B:
 ここにきて逆になった。

A:
 えーとね、そもそもコルダ、私は1が好きで。PC版からPS2版、PSP版も買って、PSP版にはイベントコンプのご褒美なおまけイベント……もあったから、最初とっつきにくくて難しかったけど、くわしい遊び方も覚えて、プレイ計画立てて。PSP版コンプ、おまけイベントもフルコンプした……ぐらいには好きだったの。

 で、まず、本編の2がね。ゲーム的にもルート的にも大幅に縮小されてて。大まかに言うと1だと主人公のパラでそれぞれの攻略キャラに4種類あったルート分岐が、それぞれ2種類のみになってたり。1でそんなに画面に出なかった主人公の顔や全身が出まくったり、そもそもこれ1とつながってるの?つながってないの?ってなるぐらい、主人公と攻略キャラは1と同じはずなのに、1と設定がだいぶ変わっちゃってて。

 特定キャラというか1から出てる女の子キャラが、OPから主人公にやたらと親し気で。まあ、これは女の子たちと1のエンディング迎えた設定なのかな?それならわかる……って思ってたのに。その女の子キャラ、ED迎えてたとしたらとっくに解決してるはずのことで、また悩んでる……みたいに、なんか設定がごっちゃごちゃで。よくわからなくて初回ついてけなくて。

 1に比べて、全体にプレイヤー相手に必要な気づかいが足りてないなあ、特に無言主人公を無言のまま、すごい下手に追加の設定や個性だけつけられても、全然嬉しくないんだけど……って不満はそもそもあったんだけど。

 その2のファンディスク、アンコールでね。2本編で恋愛エンディングを迎えたキャラ、あるいはアンコールで恋愛エンディングを迎えたキャラとは、そのエンディング後設定というか恋人状態で、2アンコールのストーリーが最初から楽しめます……ってあったから、ファンディスクだし、それなりに期待したらさ。

 正直、いいとこ……一つもなかったのでは?ってルートばっかだった。恋人ストーリー。

B:
 そんななかったか。いいところ。

A:
 うーん、人間、私じゃなくても嫌なことの方が覚えやすいってのもあるし、好きなキャラであればあるほど、公式が崩壊させたときのダメージが強いってのもあるんだろうけど……。

 少なくとも私、一番好きだったキャラの恋人ルートが……プレイヤーの私からしたら、主人公がなんで怒ってるのかもまるでわかんないのに怒り始めて。攻略キャラが主人公だから貸してくれるんだろうなーって感じの、思い出のつまった大事なものを、主人公、わざと屋外で地面にぶちまけて。本当にまるで意味がわからないまま、主人公が攻略キャラとケンカしたことにされ。あげくに私は一切望んでいないような仲なおりの仕方をされた。

 ……テレビに映ったラブラブな二人の絵を見ながら「私はなんで、お金と時間使って、こんな意味不明でおもしろくもない話に付き合わされてるんだろう……」って、気持ちがすうっと冷めて、ゲームのコルダという作品に絶望した、悲しい思い出しかない。

B:
 ……何がどうなってそうなった。

A:
 私も知りたい。実際のゲームプレイ中、本当に意味不明で、ずっと「????」が素直な感想だったので、たぶんこうだろう、おそらく、としか言えないんだけど……。

 簡単に言うと攻略キャラは学校の人気者、憧れなので。そもそも全然つきあってない、たまたま同じ大会に参加することになったときから「ずるいわ!」みたいに、ファンの女子に、主人公が絡まれるイベント……とかはあったの。何回も。

 だから見てるプレイヤーの私としては、仮に二人がつきあう、恋人になったとしても。主人公と恋人なのは隠しといた方がいい、攻略キャラの立場的にも、主人公が無駄にファンの女子たちに絡まれないためにも……としか思ってなかったんだけど。2アンコールの主人公は、その隠す感じ?が不満だったようで。

 主人公が攻略キャラの家に行ったことを、学校でファンの女子に責められた、問い詰められたときに、攻略キャラが来て。攻略キャラが「主人公にピアノを教えてたから」って説明して、ファンの女子が納得、退場。実際にピアノ教えてもらってたから、それで解決……と画面の前の私は思ってたにもかかわらず、主人公はぶち切れて、その場で攻略キャラが主人公に貸してくれようとした思い出の楽譜、地面に叩きつけました。

 いやー出てくる選択肢が「叩きつける」か「わざと手を引っ込めて落とす」しかないんだよ?もう泣きたかったよ。好きキャラと主人公が一切こちらが見たくもないケンカを無理やりさせられたうえ、好きな相手の大事なものを、わざわざこっちがボタンを押すことで踏みにじらなきゃいけないんだからね!リアルに泣いたら別の選択肢出てくるならそうしたいぐらいだったけど、そんなわけない、どうにもならないしね!

 で、最終的にあたりかまわず街中でラブラブされて仲なおり☆という謎解決でした。私ケンカの時点からまったく望んでないし、そんな解決ラブラブ絵を前にしても、萌えどころか「……攻略キャラって先輩で卒業するから、今後学内で何かあっても助けることもほぼできなくなるよね?なのにバレてもいいや!ってイチャイチャすんの……?何の解決にもなってない、なんなら悪化してない……?」って冷めきったツッコミしか浮かばなかった。

 好きキャラとの恋人ルート!って、本当なら夢のような時間になるルートのはずが、主人公も好きキャラも公式ごと心の底から嫌いになるという、悪夢の誰得ストーリー。

B:
 恨みが根深い。

A:
 たぶんこれも、遙か3十六夜記の割烹着に並んで生涯許せないものの一つです。いや、割烹着の方がまだ目をそらせばいいから許せる……?別に許す必要ないかもだけど。

 ちなみに他キャラ恋人状態ルートはウロ覚えだけど……唐突に留学される、攻略キャラが浮気疑惑かけられてもしかたないことしてるのに、信頼し合ってるから大丈夫と宣言される、うん、もうその話何回も見たよ?な1や2本編と同じネタ繰り返される、主人公とは無関係のトラブルにあってゲーム期間の半分落ち込んでるけど、主人公じゃない親友の励ましで立ち直る、手を握っただけで「君を汚したくない」などと勝手に暴走して距離置かれる……だったかなあ。それぞれ。

 なんかロクな話じゃなく、恋人ってなんだ!?このゲームの恋人状態って、2本編かアンコール本編か、とにかくゲーム頑張ったご褒美のはずだよね!?なのにこれ!?金と時間と夢を返せえ!ってなった覚えしかない。

 ひととおりやって最後の楽しみにとっといた好きキャラがあんまりすぎて、ほぼリプレイしてないから、好きキャラのあれこれ以外まちがってるかもだけど。あと移植とかリメイクでどうにかなってるのかは知らないです。本当ある意味で逆恋愛脳。嫌な思い出が強すぎて、いいところが……思い出せない……!何も……見えない……!

B:
 やめとけ、悲しすぎる目のくらみ方は。

A:
 失礼しました。まあそういうわけで、遙かもコルダも、ファンディスクで「好きなキャラと恋愛イベント・恋愛エンディングがある」って状態は状態だったんだけど。

 結局ゲーム性は弱まった、ゲーム部分だけで言えばぶっちゃけつまらなくなったし、私は嫌だなって余計な要素ばかりが増えて。残ったいいところになりうる、ある意味これさえよければいいって言うストーリーも、雑だったりひどかったりで、なんならやらない方がマシ、いい思い出だけが残って幸せだったかも……という話です。

 いいところ……いいところ……うーん、コルダ2の新キャラとか2アンコールではエンディングあるキャラは……当時プレイしてた友人が好きだった……ぐらいしか思い出せない……。

 当時のここも読んでみたけど「コルダ2の新キャラ、つらい過去があるっぽいのはいいんだけど、結局ゲームだけではその過去が一切わからないまま終わってて消化不良感ひどい」とか「2の新キャラ、あんだけ思わせぶりに出てきて、エンディングないんかい」とか「マフラーのもよう違いと朝昼晩の時間帯の差分スチルを、差分でなく一枚スチルと数えて水増しすんのやめろよ」「難しい条件でだいぶ無理してクリアしないと見られないスチル、やっと見られたと思ったら1の使いまわしでせめてもの救いの一言ボイスすらもない?は?ふざけんな!」ぐらいしか……。

B:
 ……もののついでにいらん不満を発掘すんな。

A:
 ウロ覚え宣言してるとはいえ、間違ってたら恥ずかしいなーとリアルタイムでの感想、確認したかっただけなんだけどね……。ただのダメ押し、逆恋愛脳にみがきがかかっだたけだったわ。

 まあ、こっちはとにかく、好きなキャラとの恋愛イベントと恋愛エンディングが目当てだったのに。その一番のお目当てが、主人公と好きキャラがキャラ崩壊して意味不明、まるで納得できないし話としても別におもしろくもない……だったら、そりゃ嬉しい、評価高くなるわけないよな……って話です。

B:
 逆にストーリーがよかったらよかったのか。

A:
 うーんなんとも言えないね。そもそも漫画とかで何このつまんない話、って投げたものを、ここの展開が違ったら……って言ってもしかたない気もするし。仮にストーリー以外の不満が全部修正・解決されたとしても、ストーリーがダメならダメだと思う。

 もしも一番好きなキャラ以外のストーリーが、もう一から作り直しレベルで整っていい話になった……としても、一番好きなキャラがダメだったら難しい気もするし……。一番好きなキャラ以外がすべて、よっぽど感動的で素晴らしく自分好み……だったらわかんないけど。

 逆恋愛脳とは言ったけど、むしろ恋愛脳な気はするね。好きキャラのストーリーがダメだったら全部ダメ的な。ある意味一貫して恋愛脳。乙女ゲでの話だからそれでいいって気もするけど。

 まあ、とりあえずネオロマのファンディスクは、私がやった中だとアンジェ関連と遙かの盤上遊戯は好きだった……と言うだけの話です。

 他は私はおすすめしないし、今何が出てるかはわかんないけど、欲しいならせめて好きなキャラ関連の評判だけチェックしてからの方がいいと思う。好みの合う人が感想書いてくれてれば、だけど。あと予約限定特典目当てタイプならそれは知らん。ファイト。

B:
 最終的にだいぶ投げやりに応援した。

A:
 まあ前回のドラクエ外伝云々の話でも思ったけど、結局買う本人が何を求めるかって話だと思うよ。

 ドラクエ外伝にしたって、これ書いてて「そうか、私はドラクエ本編にシンプルなゲーム性と、好みのストーリーを求めていたんだな……だからドラクエの外伝にも、基本それを期待してたんだな……」って思ったし。あとドラクエトレジャーズに関しては「お宝に目がくらんで何も見えない!」状態だと気づいたし。

B:
 恋愛脳ならぬお宝脳か。

A:
 モンスターも好きだよ!お宝と仲間モンスターにまみれて幸せです!好き!

B:
 お宝モンスター脳……?

A:
 なんか別の生き物みたいになってきたからやめて。

 もともとゲーム中のアイテムをリアル再現とか、出来のいいフィギュアとかは好きで、好きな作品のリアルガチャとかもあればほしくなる人なので。トレジャーズでドット絵、そうでなくても2D・平面イメージが強かったキャラが、それなりにキレイな3Dになってたら、そりゃ集めたくもなるさ!追加課金完全無料で好きなだけデータガチャできるんだったら、ひいきの作品だけでもそろえたくなるさ!と。個人的にはトレジャーズ当たりでした。ゲームとしてのおもしろさとかストーリーは知らぬ!目がくらんで何も見えない!見えてても気にしない!

B:
 落差がすごい。

A:
 ただやっぱり外伝、ネオロマでもドラクエでも、良くも悪くも本編ありきというか。名前だけ知ってるとかシリーズに興味あるぜって人が、外伝単品でやったときの評価はわかんないね、私は。本編やらないけど知ってて、外伝だけ買った……ってことたぶんないし。一応過去にプレイしたエメラルドドラゴンとか砂のエンブレイスは、元ゲームあるとか書いてあったけど、あれも本編の名前すら知らなかったから。

 ただドラクエのトレジャーズは、11だけ知ってる!11だけやった!って人だと、11関連のお宝ってそんなにないから、お宝ゲットによるご褒美感は薄いんじゃないかなーとは思った。もとがファミコンとかPSとかDSとかからだと、グラフィックの進化は嬉しい、おおっ!ってだいたい思ってるけど、11Sとかからだと、綺麗になった!進化した!っておおっ!感は別にないしね。

B:
 何の話だ。

A:
 失礼、外伝ついでに話がそれました。

 まあざっくりまとめると、私は乙女ゲというかネオロマの外伝には、基本好きなキャラとの恋愛イベントとエンディングを望んでて。それさえよければ、あとはバグとかさえなければ、だいたいなんでもいい、とは思ってたけど。

 逆にそれがダメだと、下手したら本編ごと嫌いになるなーと思いました。何を望むかは人それぞれなので、あくまでも私は、って話です。

B:
 恋愛脳。

A:
 まあ乙女ゲとか恋愛ゲだとそうなるかと。

 恋愛ゲで恋愛のストーリーがひどいって、たとえるなら推理小説とか推理ゲーム買って、事前の警告もネタバレもなくトリックが超能力とか霊現象とか異世界召喚だったみたいなものだよ。本編はおもしろかろうが、そうじゃねえだろ!ってなるよ。

 もっとたとえるならカレー屋さんにカレーライス食べに行って白米だけ出てきたようなものだよ。仮にその白米がそれまでの人生の中で一番おいしかったとしても、ちがうよ!それで許されると思うなよ!?じゃない?

B:
 そんなカレー屋で白米だけ出るとかまずないだろ。

A:
 普通はねえ。まあ、言ったファンディスク云々の場合は、カレーって言ったら何一つ具のない素のカレールーが出てきたとか、じゃがいも入ってるけど皮と芽と土がついてるものが、生で丸ごとだったとか、皿が他店から盗まれたもので、明らかに他店のロゴ半分だけ削ってあきらめたアトがあった、しかしそんなことしながら価格はなんと市場平均価格の3倍!……とかの方が近い気がするけど。

B:
 ……そんなカレー屋にカレー出す資格ないだろ。

A:
 それは私もつねづねそう思ってます。まあ15年か下手したら20年近く前の話だから、変わってればいいんだけどね。変わってれば。いい意味で。

B:
 ……普通はそれだけたったら変わってるけどな。

A:
 あははは、それが比較的最近見に行ったら価格は全般に上がり、体験版やったらもっとひどくなってたりした☆……ほしかった……いい意味で変わってて……ほしかった……!

B:
 ……悲痛な叫びやめろ。

A:
 それだけの目に遭ったので叫ぶぐらい許してください。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2024/2/18

A:
 ドラゴンクエストの外伝関連の話をします。本編でなく外伝。ネタバレ、場合によっては悪口もありますので、苦手な方はご遠慮を。

B:
 悪口。

A:
 ゲームに関する意見をどこまで悪口ととらえるかはその人次第だけど、まあそう言っといた方が私が気楽なので。……ていうかそんなこと思ってたら結局一部がっつり悪口になってたから、苦手な人はご遠慮、逃げてくださーい……と警告しときます。

 それではタイトルつけて具体的に警告します。

 以下、ドラゴンクエストの外伝関連の話をします。主に本編でなく外伝の話ですが「ドラゴンクエスト」の本編1〜7、11S、「トルネコの大冒険・不思議のダンジョン1〜3」「ドラゴンクエストモンスターズ1・テリーのワンダーランド」「ドラゴンクエストモンスターズ2」「ドラゴンクエストモンスターズキャラバンハート」「ドラゴンクエストビルダーズ1」「ドラゴンクエストトレジャーズ」のストーリー・システム的なネタバレ、場合によっては悪口もあります。

 以下、上記の点について苦情は受け付けませんし、いつものことですが好き放題言ってるので、苦手な方はご遠慮ください。

B:
 はあ、で。

A:
 まあたいしたことじゃないんだけど。

 ドラゴンクエストトレジャーズが出る前に、買うかどうか悩んでるーみたいな相談を友人にされてね。

 そのときに「どうしても欲しい予約限定特典があって、そのお金で予約限定グッズを買った!と思えるならいいと思うけど、ぶっちゃけドラクエ外伝って、全般にゲーム的にクセ強で好みがわかれるから、予約限定目当てじゃないなら評判待ちした方がいいと思う」って言ったのね。

B:
 はあ。

A:
 で、私結局、最近になってトレジャーズプレイしてゲーム部分を楽しんでた、買ってよかったって本気で思ってるけど、それでも悪いところは悪いというか物足りない部分あるのは事実だから、そこに期待して買ったら期待外れだろうなーとは思うので。

 自分で言っといてなんだけど、本当に「クセ強ゲーム」であってたな……って。

B:
 自分で言っといて。

A:
 いや、言ったものの、私のプレイしたドラクエ外伝ってのが、わりと外伝初期のもの、スーパーファミコンとかゲームボーイとか、せいぜいプレイステーション1の話でさ。それらをプレイ・クリアしたうえでの、実体験からくる感想なのは間違いないんだけど。

 でも、その後は外伝あんまりやってないから、その間……10年ぐらい?下手したら20年?の間に変わってる可能性も高いよな、とは思ってたもんで。まさかそこらへん一切変わってない、ぴったり当てはまってるとは思わなくて。ちょっとびっくりした。

B:
 そんなぴったりだったか。

A:
 もともとトレジャーズプレイ前に、ドラクエ外伝についてここで言おうかなーと思ってて言い損ねてたんだけどさ。

 私がこれまでプレイしたドラクエ外伝って、ぶっちゃけゲームとしては面白いけど好みがわかれる。「ドラクエがクリアできたから、その外伝なら短いだけでドラクエと変わらないだろ」って思ってプレイすると全然違って、痛い目見がち。そして外伝のストーリーに「本編プレイして気になったところがわかるかも!」と期待すると期待外れ……だったんだよね。

 まあぴったり、本気でこの通りだったよトレジャーズ。好きだけど。ゲーム部分楽しんでるから気にはならないけどさ。

B:
 気にならないのに指摘はするんだな。欠点とか。

A:
 事実は事実だからねえ。楽しいからすごくは気にならないってのも事実だけど。まあ不便というか、ほんの少しで直せそうなところは直しといてほしい気もするし。

 ちなみに私がプレイした外伝は、ドラゴンクエスト4の外伝「トルネコの不思議のダンジョン」、ドラゴンクエスト6の外伝というか仲間キャラのテリーが主役の「ドラゴンクエストモンスターズ・テリーのワンダーランド」です。

 どっちも発売当時「本編より短いかもだけど、本編ストーリー的にちょっと気になってるところがわかるかも!」と期待して買ったけど、そういうストーリー的な期待には、ぶっちゃけ全くこたえてくれませんでした。

 ゲームとしてはおもしろいし、トルネコは3まで、モンスターズも2のルカとキーファのキャラバンハートまで買ったけど。とはいえ、ストーリー的な期待には本当に何もこたえてくれなかったし、ゲームとしては全然ドラクエ本編とは違って好みがわかれるから、そこに期待してるならやめた方がいいよ、それでも買いたいならそれはそれでいいけど……と当時の自分に言いたい気はします。思い返すと。

B:
 ストーリー的にってどんな期待を。

A:
 えーとね、具体的に言えば……。

 トルネコだと、本編のドラクエ4の仲間や主人公たちの過去や未来が、ちょっとでも見られるか、見たいって思ったの。ライアンの過去とか、アリーナの過去とか。同じようにミネアマーニャとか勇者とか。4本編、原作に続く、みたいな感じでさ。仮にトルネコだけだとしても、本編前、妻のネネさんとどんな出会いでどんな流れで結婚したのかとか、全体にクリア後どんな生活してるとか、そういうの。本編ほど難しくなく、短い形で。……でも、そういうストーリー的な補完?は一切なくて。

 トルネコの大冒険3では、ちょっとトルネコの息子のポポロが5の主人公的な、モンスター使いの素質がある……って感じにはなってたけど。それぐらいかなあ。ただまあ私は、知りたいと言えばそれはトルネコの1で知りたかったから、SFCの1からPS2の3まで来たときには今さら感があって、正直どうでもいいな……と思ってた。悪いストーリーではなかったけど。本当今さらで。

 で、テリーについては、ドラクエ6でよくわからなかった、6の仲間キャラのテリーとミレーユの過去がもっとわかりやすく見られるのかなーと思ったんだよね。でもこっちは本当に一切、何もなかった。続編云々思い出してみても、モンスターズ2だと主人公もうテリーじゃないしストーリー短いし。対戦とかモンスター的にはモンスターズ2、名作と聞くけど……本編のストーリーはレベル上げしたりとゆっくりやっても10時間足らずとだいぶ短くて、私は全然名作とは思わなかったんだよね。対戦しないからかもしれないけど。モンスターズ2、別に嫌いではないけど、そういう感想だったから、ときどき褒めたたえられてるの見るとぶっちゃけ違和感はある。

 で、ある意味これがモンスターズ3だと思ってたけど違ったのかなっていう、モンスターズ2の次に出たキャラバンハートは、主人公が7のキーファで。私、7のキーファ自体、本編7での恨みがあって、そもそも好きじゃないんだけど。それ抜いてもストーリーもちょっと……って感じで、正直いろいろとストレスが多かったよ。キャラバンハート。

B:
 ……聞いてると、主人公が好きじゃなくてストーリーも微妙で、いいとこあったのかって気になるけどな、キャラバンハート。

A:
 あー……キャラバンハートはねー。いいところもいっぱいあるっていうか、ストーリーもいいっちゃいいんだけど……本当、ストレス要素が多かったのと、地雷があったの。

 主人公が7のキーファって言っても、キャラバンハートの主人公って形でしゃべらないから、そこは別にうっとうしいとか、嫌とかはなかったんだけど。

 だけどメインのシステムが、食料システムがあって一歩ごとに食料値が減って、遠出しづらくてうっとうしいとか、セーブが一個しかないとか。モンスターを仲間にできるのが全部でも10体いかなくて、アイテムで転身……進化というか名前そのままに変身させるんだけどさ。その進化というか変身用のアイテムも、次々たまってすぐ持ちきれなくなっちゃうから、私のペースで進化させたい、姿形だって自分の好みで選びたいのに、そういうペースが全然守れなくて、すごく邪魔くさいとか。

 あとモンスターとは別に、人間の仲間をキャラバンに入れて旅するんだけど、絶対に出会う困ってる人を仲間にする……ってだけでも連れてける人数がたりなくて、困ってる人を見捨てざるを得ないとか。モンスターの特技も私は「このモンスターは僧侶系にして、僧侶系の呪文全部覚えさせたいな」って思ってたら、覚えられるとくぎの限界数が全然たりなくて、残しておきたいホイミとか消さざるを得ないとか。……こっちは自分のペースでストーリー進めたい、レベル上げたい、やれるなら楽しくいろいろとやりたかったのに、別にやりたくもない整理整頓とか取捨選択が、大量に必須で押し寄せてきて、なんか本当、ずっとしんどくて。

 で、メインストーリーとかは普通で別に悪くなかったんだけど、結局のところ、あの世界、ドラクエ本編、ドラクエ2のクリア後の世界で、2の主人公たちの城というか国?滅んでて。それ知って「は?」ってなってね。……これは、その城に住んでるボスモンスターを倒せばどうにかなる、もとに戻ってくれるのかも?と思って倒しても、なーんにもなくて。私、ドラクエで2が一番好き!ってわけじゃないけど、それでも「はあ?なんで人が苦労してクリアした世界、勇者たちの故郷の城を、こんな雑に滅ぼされなきゃなんないの?」って、滅亡云々に気がついたときに、すっごい嫌だったからさ。

 悪いところばっかじゃないんだけど、結局まあまあな地雷があったのと、いいところよりも嫌なところ、悪いところにイライラさせられた思い出が強くてね。……それ以降モンスターズシリーズ買ってないぐらいには地雷だった。

B:
 ……それでもいいところいっぱいあったんだ。

A:
 欠点でも言ったけど、キャラバンってことで人間の仲間もついてきて、戦闘中助けてくれるとかは、おお、こういうシステムもあるんだーって楽しかったし、ビッグももんじゃに一目ぼれして買って、それを仲間にしたことだけは覚えてる、ぐらい。正しく言えば仲間をビッグももんじゃに変身させたって形だけど。あとゲームボーイアドバンスだからグラフィックが当時としてはよかったのと、アドベンチャーゲーム的に綺麗な絵でランダムなイベントあったのは、旅っぽくて嬉しかったかな。ドラクエ4の3章のフィールドの商人とか宿屋みたいにさ。ストーリーも地雷以外は全体に別に悪くはなかったよ。おおむね。

 ただ、言ったようにストーリーがよかったとしてもストレス要素が多くて。あげくにやっとストーリークリアしても滅んだままなので。わりと「はあ?」が多かった。困難な道のり進んだあげくに、最後落とし穴に落ちるみたいな話だよ。そりゃシリーズごともういいやって投げるよ。困難な道のりだけでさえあー!もういい!やってらんない!ってなることだってあるのにさ。

 今になって最初からそういうシステムだってわかっててやるのなら、それなりに楽しめるかもだけど……舞台はドラクエ2の世界、ぐらいしか特に情報なかった当時の私には、悪い、不便なところがちょっと多すぎたよ。

B:
 何の話だ。

A:
 失礼、また恨みつらみのパンドラの箱が開きました。戻します。

 で、まあそんな感じで。私からしたらドラクエ外伝、ストーリー的な期待にはこたえてくれたことがないってのと。不思議のダンジョンも、覚えることが多くて、苦手な人は苦手だろうなーって思う。というか身近に苦手な人いた。

B:
 身近に。

A:
 たまたま先日、友人から不思議のダンジョンの話をしてきたから流れで聞いてみたら、とても苦手だったらしくて。……私はトルネコでがんばって覚えたから、逆にその後の不思議のダンジョンはだいたい簡単にやれるようにはなったけど。……かと言って苦手な人にやれとは言えないよな、とは思った。

B:
 そんな面倒なのか。

A:
 人による。それこそキャラバンハートほどではないけど、覚えなきゃいけない制限?が多いかなー。満腹度とかあって、パンとか食べないとHP減ってって餓死するし。移動も攻撃も1ターンあつかいだから、しっかり覚えてこっちが先制攻撃できるように……ウロウロ無駄な動きしてると、すぐモンスターに殺されるし。こっち1対敵多数、みたいになるシーンも多々あるから、その手の対策覚えないとフルボッコで殺されて、せっかく拾ったアイテム全部消えて、レベルも1に戻るし。本当いろいろ知らないとマジ地獄。

 私最初、ドラクエ本編のダンジョンが短くなったのかなーぐらいの気持ちでやったから、とても苦労したよ。前に表で言ったけど、最初に王様に不思議のダンジョンに行くための許可……をもらうためにクリアしなきゃいけない初心者ダンジョン「ちょっと不思議のダンジョン」で、22回死にました。私のトルネコ。

B:
 22回。

A:
 30回だか40回だか死んだら根性だけは通じて無条件で初心者ダンジョンクリア、本当の「不思議のダンジョン」に行けるようになる……らしいけどね。

 リプレイしたら「ちょっと」は1回でクリアしたから、本当に慣れと言うか、必要な要素をどう覚えるか、だと思う。リプレイのときなんか本編ダンジョンも2回でクリアした。……逆にストーリーすっ飛ばしまくちゃって、リプレイの醍醐味が何もなかったけど。

B:
 また極端な。

A:
 結局ダンジョンでランダムに落ちてる武器防具にもよるから、2回ってのは多少の運もあるけどねー。一応普通にやったら8〜10回ぐらいはストーリーイベントあって、少しずつ店が大きくなったうえでのエンディング……なんだけど。そこらへんのストーリー全ふっとびでエンディングだったな。出かけるときは小屋くらい小さかった自分の店が、クリアアイテム持ち帰ったらデパートぐらいになってて。何かつじつま合わせあるかとも思ったけど特になかった。

 まあおかげで不思議のダンジョン、2とかチョコボとかはむしろ簡単というか特に苦労しなかった覚えがあるよ。しばらくやってないから、今やったらどうかまではわかんないけど。

 とにかく、ドラクエ外伝、外伝は外伝でいいところもあるし、好きな人はすごく好きになる可能性もあるんだけど。ドラクエ本編と同じシステムで短いかうすい程度、と思うと全然違うことが多いし、本編とつながる素晴らしいストーリーが……って期待するとそれは期待外れになったりするから、予約限定特典がどうしても欲しいとかでない限りは、評判待ちの方がいいと思う。今だいたいダウンロード版もあるから、どうしてもやりたいけど品切れってことも、ほぼないしね。

 それこそ今は体験版も出やすいから、体験版やってから見極めでもいいと思います、私は。

B:
 体験版詐欺の場合は。

A:
 そこまで面倒みきれない、詐欺だったら公式に文句言って。私スタッフでも公式でもないので。ちょっとドラクエ歴長いかもぐらいの一般人なので。

 念のため繰り返すけど私の外伝云々はスーパーファミコンとゲームボーイアドバンスから飛んで、ドラゴンクエストトレジャーズまでの話なので、15年から20年の間はどうなのかは知りません。

 ああ、ビルダーズ1も外伝っちゃ外伝か。あれも前言ったっけ。嫌いじゃないけど、それは外伝としてというか、ドラクエ1の正統派続編だ!って言われたら嫌だな、そういう位置づけ、私の中では。

B:
 まためんどうな。

A:
 いや、まあ別に、私はビルダーズにそういう……1とつながってるって感じのストーリー的な期待をかけてたわけではないからいいんだけど。

 むしろドラクエ1っていろいろわからない、設定とかもろもろ、気にすると気になるようなところは多いから、過去編とか細かいイベント足した……肉付けした?リメイク欲しい気もするのはするんだけど……。ビルダーズ1は、それとはまた違うんだよね。

 個人的な好みで言えば本編、ドラクエ1の過去というか、戦士の洞くつとか戦士の指輪とか、吟遊詩人ガライとかロトの鎧があるドムドーラとか、助けてくれるというか重要アイテムくれる賢者たちの設定を補完する話が読みたいし、知りたい気がする。……本編3でいいだろ、あれで満足しとけと言われるかもだけど。

 ついでに言うならそこらへんは公式小説・ゲームブックで既に補完されてる可能性もあるんだけど……ファミコンとかスーパーファミコンの、その手の公式本って全部は追い切れてないから、私はわからないんだよね。ちらっとその手の公式小説とか公式な外伝漫画、ネタバレ含めて見たことあるけど、それだけでも私のイメージにはあいそうにないっていうか、本編と矛盾してる、イメージ違うなってものも多かったし、一部持ってる短編集みたいなものも、この話はあり、この話はなし、って自分の中で勝手に思ってたりするし。

B:
 何の話だ。

A:
 失礼、外伝云々の話から思い出してズレました。

 個人的な希望というか好みを言えば、ドラクエの外伝と名づけて出すゲームは、できれば本編と矛盾なく、いい感じに補完してくれるストーリーであってほしいな、とは思います。まあそこらへんのバランスが難しいとは思うけどね。

 それこそ本編のドラクエを短くしたもの、ならいいだろうけど。今まで見てると本当クセ強というか、ゲーム部分、ドラクエ本編クリアしたからできるだろ、って思ってプレイしたら、これはそういう人、誰もがクリアするには難しいのでは……?ってのが多かったから。そういう難易度だったら「無理にやらなくてもいい」って感じの話になるのは、仕方ないっちゃ仕方ない気もするし。

 外伝に何を求めるかって話でもあるんだろうけど。そして本編短くしただけのものなら、そもそも本編につっこめば?11SのCDドラマみたいにDLCにすれば?って気もするしねえ。繰り返すけど私は公式関係者じゃないから、好き放題言ってるだけだけどさ。

 まあとにかく、公式的に誤解のない程度に情報開示はしといてほしいかな。お互いのために。だいたいの人はがんばって救ったクリア後の世界が、悪い意味でがっつり滅んでたら気分悪いんじゃないかなって思うし。本編の過去って言うなら、それは本編で気になってたことが、綺麗に矛盾なく明かされるかも!って期待する人だって多いでしょ。

 外伝です!とかってタイトルだけ使っておきながら、本編と全然ゲーム部分が違って難しくて、ストーリー部分も期待してた補完とかがなかったら、それは「売るために名前だけ引っぱり出して、あげくに手抜いて期待を裏切るのはやめたら?」って大勢に思われて、信頼なくすよ。普通に。

B:
 最終的に恨みが。

A:
 まあ別に外伝ゲームというか、ドラクエだけに限った話ではないんだけどね。

 ただ私はドラクエの外伝ゲームについて聞かれたら、最初に言ったように、どうしても予約限定特典がほしいんじゃなければ評判待ちでいいと思う、って言うぐらい、本編ストーリーの補完的な期待にはこたえてもらったことがないし、ゲームとしてはクセ強、すごく好き嫌いがわかれると思うって話。

 トレジャーズ、私は本当に好きだけど、発売当時に聞いてきた友人にはあわないかも……って気も正直してるから。長年のつきあいで知ってる、ゲームの好みから考えてるってのもあるけど。体験版やって判断するか、あわなくても安いからまあいいやと割り切るか。

 ドラゴンボールのときもそうなんだけど、原作が好きすぎると自分の判断力にはちょっと自信がもてないんだよね。自分の趣味嗜好的にはぴったりだけど、友人もそうか、他の人もそうかまでは自信がないって。

 乙女ゲなんかもそんな感じではあるなー。「すごく好きなキャラが一人でもできたらおすすめ」って思うし「悪くはないけど、私は好きなキャラいなかったからすすめない」もあるし。あと「それなりに好きだけど、欠点が多すぎて、とても人にはすすめられない」って私は思ったけど、ネットで見かけた何人かが絶賛してて、そこだけ見ると欠点ゼロみたいに見えるなあ……とか。

 ……なんでもそうかもだけど、レビュー参考にするなら、自分と趣味とか似てる人にした方がいいとは思う。漫画とかでも、私はストーリーが最低限できてないと嫌だって思うけど、絵がいいかどうか、絵が好みじゃないとそもそも読まないって友人もいるし。

 まあとにかく、ドラクエ外伝について、って話でした。最近は体験版もダウンロード版もあるから、スーパーファミコンだとかゲームボーイだとかプレイステーション1だとかの時代とは、また話変わってるとは思うけどね。

B:
 変わるものなのか。

A:
 うーん、まあ本当、ネットあるのは大きいよね。ネットなかったら一生会わなかった……であろうレベルの人数や相手の感想が読める、見られるのは事実。良くも悪くも。

 ファミコンとかプレイステーションだと、そもそも感想がリアル口コミかゲーム雑誌か投稿コーナーか。体験版も店頭で実機でやるか、あと体験版ディスクもらってきて……じゃないとできなかったよ。PSPとかDSとかPS3ぐらいから多少ダウンロードして……とかもできるようになったけど。

 体験版詐欺ではないけど、とんでもないところで体験版ディスク終わって、うあああああー!でも買うとなると店まで行かないとー!ってなった思い出も一度や二度じゃないです。

 そういう意味では、ネットにつなげられればだけど、ある程度、家で体験版やって自分にあうかあわないか確められるし、体験版やってそのままダウンロードもできるし、大手だとダウンロードセールも定期的にあるから、そういうのは便利だとは思う。結局自分にあうかあわないかだしさ、ゲームは。

 ドラクエ外伝、今回何回も言ったけど、結局「本編補完なストーリー的な期待にはこたえてくれたことないし、ドラクエクリアしたからこれもできる!とは限らない」なものが複数あった、のは事実だけど。それでも「最後までクリアしたし同タイトル続編買う程度には楽しんだ」作品が、私は複数あるってのもまた事実だから。

 まあとにかく、体験版ダウンロードできて確認できるのはありがたいよねー。あまりにもあわなかったらスパッとあきらめがつくし。期待して大枚払ってだまされたー!は減るもんね。体験版がなくて、感想云々で判断するなら好みが合う人探さないといけないけど。

B:
 そんな違うか。感想。

A:
 さっきもちらっと言ったし、私も人のこと言えないけど……好きに目がくらんで何もかもを肯定しちゃう人もいるし、逆にこの要素が地雷!この要素があるだけで他がすばらしくても全部アウト!ノー!みたいな人もいるので。

 ジャンルにもよるけど、私だと……アドベンチャーとかノベルだったら、もうそれはストーリーがおかしくなくて、変なバグがなくて、あとはもう個々の好みかどうかだけ、みたいになるし。

 RPGだとかアクションRPGだと、RPGというか戦闘部分、フィールドを駆け回るのが楽しい、絵というかグラフィックが好み、バグもなく最後までクリアできる、と、もうそれだけで満足しちゃうこと多いから、よくよく後で思い返してみると、うーん、ストーリーとか設定が結構ひどかったな……とかあったりするよ。本当、ゲーム部分に目がくらんで忘れてるけど。逆に言えば、そういうRPG・アクションRPGでストーリーがひどいって印象強いと、本当によっぽどやばいよな……ってことになるし。

 乙女ゲ・恋愛ゲなんかに関しては、もう本当、好きなキャラができたかどうか、ってだけになること多いしね。どんなにまともにゲームができても、どんなにメインストーリーで笑っても、好きなキャラができなかったら、人にはすすめない。ごくたまに例外もあるけど。……でもそれも、好きなキャラ云々もつきつめちゃうと、プレイしたときの私の好み、私が見たいキャラやストーリーにあうかどうかって話になるしさ。

 古い好きなゲームリプレイして「すごく楽しかったし好き!でも、こことここは気になるな!当時もそこ言われてたかな?」ってアマゾンのレビュー読んだことあって、そのレビュー、たぶん50か100かあったと思うけど……自分が共感できるというかその気になるところ、欠点っちゃ欠点にふれてるレビュー、一個か二個ぐらいしかなかった覚えがあるしね。

B:
 共感率1〜2%か。

A:
 まあ発売当時、自分も楽しんだけど、レビュー書こうとは思ってなかった、言うなれば好きに目がくらんでたのと、それ以前にその意見はちょっと無理すぎない、みたいなあまりにも難癖つけてるレビューもいっぱいあったから、レビューがすべてではない、とは思うけどね。絶賛多め、☆5つ中☆4みたいなゲームを期待してクリアまでやったけど、うん、自分的には☆5つ中☆2かな!絶賛するには問題点が多い!あまりにも!……みたいなのもあったしねー現実に。

B:
 何の話だ。

A:
 ドラクエ外伝について語りたかっただけです、もとはといえば。そして最終的にはゲームの好みは人による、と。逆転裁判シリーズ、発売当時……ゲームボーイアドバンス時代から周りにすすめて、8割9割好印象、なんなら私よりハマってたぐらいだったけど、一人だけ「テキスト読んでると眠くなるから無理」と言われたことあるしね……。

B:
 人によるな。

A:
 まあなんでもそうだけど、公式でもネタバレに支障がない程度には、情報開示しといてほしいよね。宣伝・PV詐欺とかにならないために。信頼を失わないために、という話です。最終的に。

B:
 最終的に。

A:
 同タイトルがおもしろかったから続編も面白いだろ!などと信頼してお高い限定版、なんならゲーム機本体まで買って、とてもじゃないけど許容できない、直せるだろ直しとけ!なレベルの手抜きゴミストーリーとか投げられた恨みは……忘れない……!あ、映画とかでもあります。遠出しておしゃれしてお高い入場料払って「ああ?」ってレベルのゴミストーリー。それでは聞いてください「うーらーみーますー」。

B:
 歌わんでいい、忘れとけ。

A:
 すみませんね、心のパンドラの箱がたくさんあって。ちょいちょいカパカパ開いちゃって。

B:
 封印しとけ。生涯。

A:
 えー封印を解いた人が悪いー。主に公式ー。ぐわっはっは、我が封印を解くとは……愚かなる人間どもめ……!

B:
 雑に魔王を解き放つな。

A:
 公式が悪い。そして最初に宣言したし。好き放題言ってる!と。

B:
 ここで宣言を繰り返すな。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る