駄文日記SideB

駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る

※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください

※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください

※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」キーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方全力でお戻りください

※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。

※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。

※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ

2024/11/15

A:
 えー今回プレイステーションソフト「るろうに剣心十勇士陰謀編」とスーパーファミコン版「ドラゴンクエスト3」のシステム的ネタバレ、および悪口と言えば悪口ともとれる、ぶっちゃけ感想があります。

 ネタバレが嫌な方、悪口が苦手な方は、これ以降読まないでください、お願いします。

B:
 はあ。

A:
 繰り返します。

 今回プレイステーションソフト「るろうに剣心〜十勇士陰謀編」とスーパーファミコン版「ドラゴンクエスト3」のシステム的ネタバレ、および悪口と言えば悪口ともとれる、ぶっちゃけ感想があります。

 ネタバレが嫌な方、悪口、暴言が苦手な方は、これ以降読まないでください、お願いします。いいですねー警告しましたよー。

B:
 はあ。で。

A:
 うん、それがね。前回ここの「アンジェリーク」話で、恋愛イベントに対して「わかりにくいんだよ!」ってキレてて、思い出したんだけど。

B:
 ……闇にまみれた思い出し方をするな。

A:
 思い出したんだから仕方ない。それが、プレイステーションソフト「るろうに剣心〜十勇士陰謀編」での話でね。

B:
 はあ。

A:
 まあ言いたいことのために、まずはざっくりと説明すると。

 十勇士陰謀編、そもそもオリジナルな主人公で、るろうに剣心の世界で、剣心たちと冒険する……って話なんだけど。

 で、とにかく、その主人公の性別が、男女で選べて。条件を満たすとゲーム後半、主人公と異性のキャラ、何人かの中から一人と、横浜でデートできて。……で、デートに成功すると、ラスボス戦前、決戦直前ぐらいに、決戦前夜的なイベントも見られる……って形なんだけど。その中の一人、女主人公でデートができるキャラの一人「相楽左之助」がさ。

B:
 はあ。

A:
 私、その左之助と初デートのとき、ずっと「はい」って選択肢を選んでて。特に悪い反応ではなかったから、てっきり問題なく成功したんだーと思ってたら、実は失敗扱いで。最後かどこかで「いいえ」を選ばないと成功にはならなかった、って後で知って。

 ……なんなんだよあいつ、わかりにくいんだよ!って。思い出して思った。

B:
 ……キャラ的にはどうなんだ。そのわかりにくいのは。

A:
 んーまあ、キャラとしてはありだと思う。そんなにすごい素直なキャラか、と言えばそうでもなく、どっちかと言うとひねくれものより。

 まあ、どっちかと言うと、だし、その手の恋愛云々においては、そもそも原作で描かれてないから、こっちの解釈が正しいかはわかんないけどね。原作見てると元の性格は、ひねくれもの……要素はあると言えばあるかもしれない、程度。

 ただ、性格がどうこうより、そのデート云々のシステムがねー。ゲーム一周でデートできるのは一人だけ。そのデートの発生条件も、ミニゲームを5回とか30回とか、とにかくすごくがんばって全部クリアする、とか、50回話しかけるとか、本当にとにかく、結構な手間がかかって。しかも親密度的な数値はたぶんあるんだろうけど、プレイヤーには見えなくて。全員とデートできる条件満たしても、誰とデートできるかがわからない、プレイヤーには選べない……って、とにかく不便、すごいがっつり、隠しイベントな状態だからさ。

 そのとてつもない苦労のご褒美のはずのデートにまで、そんなわかりにくい難しさはいらん!そこまでやったうえで、たった一回きりのデートなのに、失敗するようなゲームバランスは求めとらんわあ!……って。思い出して思った。正直。

B:
 いつの話だ。

A:
 1997年発売です「るろうに剣心〜十勇士陰謀編」。

B:
 忘れてやれよ。27年前のゲームの話を。

A:
 いや、しかし私がデート云々で決戦前イベントがあるとか、そのあたりを知ったのは2008年のことなので。全然最近!

B:
 ……2008年って16年前じゃないか。最近なわけあるか。

A:
 そんな!27年前に比べれば、約11年分も最近です!

B:
 近いのは近いが「最」近ではないだろう。「最」では。

A:
 まあ、別にそこまでずっと憎んでるわけではないんだけどね。前回のアンジェリークのわかりにくいんだよ!ってのと、今るろうに剣心のアニメやってるから、総合して思い出してしまったので。もののついでに。

 そうそう、で、話変わるけど。

B:
 はあ。

A:
 ドラゴンクエスト3のHD2Dリメイクが14日に発売して。それで、スーパーファミコン版リメイクのときのことを思い出したんだけどさ。

B:
 ……いつの話だ。スーパーファミコン版リメイクって。

A:
 えーと……1996年発売ですね。確認したら。

B:
 28年前……。

A:
 まあ、ぶっちゃけドラゴンクエスト3って、いろいろ公式がリメイク版移植とかしまくってるから、あんまりその手の年代、関係ない気もするけど……。

 とにかくドラゴンクエスト3って、元祖、ファミコン版の時から、仲間をキャラメイクするタイプのゲームで。職業を選んで、名前を入力できたんだけど。……で、スーパーファミコン版でリメイクされたときには、その仲間キャラの「性格」も決めることができるようになったの。

B:
 そうなんだ。

A:
 うん、そう。……で、それで思い出したんだけどさ。

 ざっくりと前提を言うと、そのころね。友達、仮に以下Q子と二人で、ドラクエをもとにした、小説を合作してたの。二人でオリキャラ出しまくってて、世界観と呪文だけ借りた別物みたいになってたけど。……で、それを他の仲のいい女友だち、4人か5人か、とにかくそれぐらいにも見せててさ。オリキャラの○○好きとか、××好き、とか、言ってもらってたのね。

B:
 はあ。で。

A:
 うん、で。私がスーパーファミコン版のドラゴンクエスト3を買ったとき。

 自分の冒険パーティ、仲間キャラをどうしようかーって考えたときに。その合作小説のオリキャラを作って、パーティ組んで冒険することにしたの。自分のキャラだから普通に好きだし、元がドラクエネタだから、世界観的にもちょうどいいな!って。

 で、それで職業と名前はだいたい決まったんだけど、それぞれの「性格」をどうしようか、何にしようかって思って。で、そのとき、近いうちに合作小説してたQ子、それに合作小説を読んでもらってた友人たちと、まとめて我が家で遊ぶことになってたから。そのときに意見を聞こうって思ったの。私、ドラゴンクエスト3、ファミコン版も持ってて、別にリメイクのプレイやクリア、急いでなかったし。

B:
 意見を。

A:
 えーと、オリキャラの○○は「ぬけめがない」とか××は「ごうけつ」とか、とりあえずこんな感じかな?って自分で決めて。これでイメージあうかって、そんな感じのことを。

 私の作ったキャラは基本私が公式・正しいけどさ。Q子が作ったキャラは、Q子の方が正しいだろうなーって。だからQ子メインに、キャラの性格、これでいいかって確認しようかなって思って、そうしたんだけど。……そしたらさ。

B:
 どうした。

A:
 さっきも言ったけど、そもそも自分が作ったキャラだったり、あるいはQ子が作ったキャラだとしても、小説、文章で書いてて、それなりにキャラたちに好意、愛情はあったからさ。基本かっこ悪いような性格にはしなくて。「ぬけめがない」とか、それなりに、いい感じの性格にはしてたんだけど。

 意見を聞いた結果、私が決めたときは「ぬけめがない」だった○○を、○○推しの友人に「○○はもっとかっこいい」などと「きれもの」にされ。「ごうけつ」だった××は、××推しの友人に「でんこうせっか」にされました。

 ……○○はQ子作のキャラだったのに、Q子をさしおいて。そして××は私の作ったキャラだったのに、強制的に……。

 推しって……設定盛られるんだな……って思い出して思った。

B:
 ……自分のキャラなのに作者のそれよりも盛られたのか、設定。

A:
 まあ、全てのファンやマニア・オタクが全員そんなわけではないんだろうけど……作者が思ってるより盛りたがる傾向は……あるんだな……と。しかも作者その場にいてなお。

 細かく言えば「きれもの」ってオリキャラ、△△は、そのとき既に別にいて。私的には○○よりも△△の方が頭がいいイメージだったし、同じパーティに同じ性格、それも同性で、そんな二人もいらないよなーって、パーティ全体のバランス考えて、○○は「ぬけめがない」にしてたんだけど。友人たちからしたら、推しさえ!よければ!どうでもいい!……だったみたいです。思い出す限り。

B:
 盛られる推し。

A:
 まあ、そもそもキャラの性格って言っても、ゲーム的にレベルアップ時、どうパラメーターが上がるか……ってだけの話で。あと装備品とかでその性格もすぐ変わっちゃうから、そこまで強くこだわることでもないんだけどね。

 それこそゲーム後半「ごうけつ」だった武闘家がいて、だいぶレベル上がってたときにさ。レベルアップしたのに「力」が+0とか出てきて。あれ?って思って、その武闘家のパラメーター見たら、その「力」がもう、最大値の255とかになっててね。……あーこれ「ごうけつ」でレベルアップしても、これ以上は「力」と「体力」上がらないんだな?ってわかったから、装備品で「でんこうせっか」だったかなんかに性格変えて、その後のレベルアップでは「すばやさ」が上がるようにした……ってこと、実際あったし。

 そのパラメーターにしたって、自分が気にするかどうかで、別にオンライン対戦とかないんだから、そんなに無理に最大値めざす必要もないし。……スーパーファミコン版リメイクの話だから、それ以外のリメイクとか移植でどうなってるのかは知らないけど。

B:
 何の話だ。

A:
 先日のドラクエ3リメイク発売で思い出した、スーパーファミコン版リメイクの時の話です。

 全体に当時の話なので、先日発売したばかりのHD2D版ではどうなってるのかはわかりません、あしからず。

 ちなみに当時のドラクエ3スーパーファミコン版、そのオリキャラ仲間云々のついでに、最初の勇者の性格診断を、友だちに一人ずつやってもらって、わりと盛り上がった覚えがあるので、別にそれだけでもよかったかもしれない。あの日は。

B:
 そうなんだ。

A:
 うん、覚えてる限りだけど……「ロマンチスト」になってたり、「くろうにん」になってたね、友達。あと「のんきもの」とか「わがまま」だったかな?そこらへんは曖昧だけど。あんまりひどかったらやり直してたし。

 ちなみに私は自分の名前やら情報で何回やっても「なまけもの」になってちょっと気持ち納得いかず。しかも10年以上たって、改めてそのスーパーファミコン版ドラゴンクエスト3をリプレイしたとき、主人公じゃなくて仲間キャラに自分の名前つけて、他の仲間作った後でいろいろ疲れてめんどくさかったから「おまかせ」で性格決めたら「なまけもの」になって、ラ、ランダムですら「なまけもの」判定!?運を天に任せてなお私は「なまけもの」扱いだと!?と驚愕した思い出もある。

 ……確認したらその盛り上がった&何が何でもなまけものになった云々は、2008年にこの裏日記で言ってたけど。2008年だからもう一回言ってもいいかなーとざっくり判断しました。リバイバル。

B:
 2008年……。

A:
 16年前だね!28年前に比べれば約12年分も最近!

B:
 だから「最」近ではないだろう。「最」では。

A:
 そっか、じゃあ「比較的」近い!アンジェリーク30周年とかに比べたら!

B:
 比較の幅が広すぎてすべてかすむわ。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る