駄文日記SideB
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください。 ※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください。 ※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」のキーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方は全力でお戻りください。 ※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。 ※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。 ※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ。 |
2025/1/1 A: B: A: B: A: B: A: B: A: あー小学生の時、学校のクラスでクリスマス会やったなー最後にプレゼント交換もあったなー。……今、自分で考えるならどんなプレゼント選ぶかなーって思って。 B: A: B: A: 個人的には文房具セット……ちょっといい装丁の、特別感があるノート!0.2とか0.3とかの、細い線が書けるシャープペンシル・替え芯付き!高くはないけど個人的に一番消しやすいメーカーの消しゴム!……あたりのセットもいいなーと思ったんだけど。 でも当時をよくよく思い出すと、文房具って定番すぎて。パっと見あんまり特別感がなくて、クリスマス会でもらった同級生、すごく喜んだり……はしてなかったよなーと思ってさ。それなら防寒具の方がいいかなって。実用品、消耗品もいいけど、プレゼントなら少しは見てわかる特別感が欲しい気もするしなーって。 B: A: あとタイミングによってはリスキーではあるけど、近くの店で売ってるかわいい年賀状とシールのセットとかも、人によってはとても役立つよな、とは思った。手書きというかオリジナル系もいいけど、市販のかわいい年賀状も好き。私が。 あ、ただこれ、今の入手難易度で、なおかつ当時の小学生、普通に男女混合のクラスの、当時の自分だったら……が前提の話なので。現代で参考になるかどうかはわかりません、あしからず。……細かく言えば防寒具もアレルギーとか知覚?触角?過敏?とかもあるしねえ。そもそも今の小学生もクラスでプレゼント交換やってるのかーとか知らないし、それぞれの年賀状事情も知らない。あくまでも雑談。 B: A: そして文房具も、そもそも今の小学生とかが、当時の自分たちレベルに文房具使うのかどうか知らない。交換日記とかやってたら、ノートなんていくらあってもいいけど、今の子はやるんだろうか、交換日記。スマホやLINEあるならそっちの方が早いし安いよね。無線LANルータとかでwifiあるなら通信料基本タダだし。 B: A: まあ個人的には勉強・交換日記以外にも、絵も文も好きで書いてたから、筆記用具も使うし、ノートとか紙なんていくらあってもよかったけどねえ。今は本当に知らないなあ。コロナ云々で変わった部分もあるだろうけど。 で、それでさ。いつだったか覚えはないけど、とにかく小学から高校までの友達同士で、個人的に?4〜6人ぐらいでクリスマスのプレゼント交換をやったこともあってね。まあ価格、1000円とか2000円前後だったけど。 で、あーどうだろうなー今1000円〜3000円の範囲で、女友達同士のプレゼント交換で、とりあえず相手の趣味とか交通手段とかそういう事情は考えず、自分が欲しいもので選ぶなら、プレゼント、何にするかなーってまた考えて。 B: A: B: A: まあ、実際には友人の交通手段とか考えると、割れ物はやめた方がいいし、製菓や調理も趣味によるし……。好きジャンルグッズや漫画もだいぶ人によるからあれだけど。……あげたのが相手の地雷漫画だった!とかだったら、目も当てられないし。……逆に相手の趣味にあいすぎて、既に全巻持ってる可能性もあるしねえ。 かと言って、最終的に現金とか商品券、プリペイドカード最強ってのも友達同士のプレゼントとしてどうなのかなーって話だしね。結局市販の、個人的に大好きなお菓子予算いっぱい分詰め合わせが最強か……?となった。 B: A: あ、話ついでに言うと、ちょっといい製菓用品や調理用品、100均のでもいいんだけど、ちょっともう一機能ほしいなーあったら便利!とか思って調べると、既に存在はするんだけど、だいたい1000円ぐらいするんだよね、製菓用品や調理用品。200度までOKシリコンベラとか、電子レンジOKの耐熱ガラスマグとか。 あ、個人的に便利に使ってる保温・保冷のステンレスペットボトルホルダーもいいかも。保温・保冷機能に優れてるうえにペットボトルは基本使い捨てだから、ホルダー自体は洗いやすい。 B: A: あくまでも同性、友達同士のクリスマスのプレゼント交換って想定だけど、そんな感じかなーとは思った。 ちなみに7月に、自分が小中学生ぐらいのときのプレゼント話をここでしたけど。……それで思い出した、実際に私が贈って喜ばれたっぽいプレゼントと言えば、かわいい箱に入ったハンカチセットとか、手編み風の手袋とか、そんな感じだったような。……たぶん。 B: A: で、そうそう、うっすら記憶つながりなんだけど。ドラクエ話。 B: A: B: A: B: A: で、ファミコン版の4の場合は「なまえ」だけで入力画面。ならばこれはどうだ?と思って見た、ファミコン版の1とスーパーファミコン版の5は「なまえをいれてください」で。……少なくともゲームだけだと、どこにも「あなたの名前を入れてください」はなかったんだよね。 ただ、説明書に何か書いてあったかまでは記憶にないから、そこに何かしらあった可能性はある……のと。あと初ドラクエの3や初クリアのドラクエ4の時、自分が初めてプレイしたの、小学校低学年だった……ってことを考えると。説明書とか読んでなくても「なまえ」って言われたら「これは自分の名前を書く・入れる場所なんだ」とかって思って、そのまま進んでも、別に不思議ではないんだけどね。ひらがなしかなかったし。ファミコン版ドラクエ。 スーパーファミコン版のアンジェリークは「あなたの名前を教えて」的な流れだったから、素直にそのまま自分の名前入れたけど。あと、前に「自分はこういうので自分の名前は入れない」って言ってる友人もいたけど……。私初めてのゲームだと、別にそこまで、先のこと考えてないことの方が多いからなあ。 B: A: まあ、他にも最初から自分の考えとは違うことしゃべりすぎてちょっと無理、とか、原作があってプレイ前からそっちのイメージが強い、とか、私が大人になってからやったファイナルファンタジーの1と3みたいに、そもそも主人公でもキャラが強いとわかってるうえに、いきなり4人分ぐらいの名前考えて入れる、みたいなシステムなら別だけど。 たとえだけど、私はマリオのゲームで、マリオに自分の名前つけるぜってことはないだろうし、よほどでなければ。ゲームによっては本名プレイ推奨のものもあるし……まあ個人の好きにすればいいと思うけど、私はドラクエから入ったのもあって、そんな感じ、本名プレイ多めだなーと。 ていうかそもそもファミコン版のドラクエ3、確認したうえでよくよく思い出してみれば「ぼうけんのしょをつくる」だったもんだから「ああ、ノートみたいなもので、○○○のノート、みたいな名前をつけるシステムなんだな?一目でわかりやすく」とか思って自分の名前入れて、性別まで選べるんだーって性別選んだら、いきなり16歳の誕生日になったあげくに「おきなさい私のかわいい○○○や」とか言われて青い勇者になって「この日のためにりっぱな男の子に育てたつもりです」とか言われたからね、ファミコン版のドラクエ3。いろんな意味で想定外。……小学校低学年で、そもそも何の想定もしてなかったってのもあるけど。 B: A: B: A: B: |
一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る