駄文日記SideB
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください。 ※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください。 ※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」のキーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方は全力でお戻りください。 ※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。 ※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。 ※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ。 |
2025/2/20 A: B: A: 今回、ドラゴンクエスト3HD2Dリメイクの、システム・エンディングおよびエンディング後のおまけ要素のネタバレ。それからスーパーファミコン版ファイナルファンタジー5と6のシステム・ストーリー・エンディングのネタバレがあり、また、ぶっちゃけ感想というか人によっては悪口になる部分がありますので、苦手な方、見たくない方は逃げてください。 いいですねー警告しましたよー。あとで文句言っても責任取りませんよースルーしますよー。 B: A: B: A: 私が勇者だったら「あ、志さえ正しく継いでくれれば、血のつながりがなかろうが勇者より年上だろうが勇者の子孫と認めるんで!というわけで私は故郷ことアリアハンに帰ります!じゃ!そういうことで!」でいいか、と落ち着いた。 B: A: B: A: たとえば勇者の父オルテガ、10年ぐらい記憶喪失だったんだから、その間に勇者の弟妹が生まれててもおかしくない、記憶喪失だから無罪無罪、とか。もしくは勇者こと主人公だけじゃなく、共に旅をして戦った仲間たちも、それは世界を救った勇者にかわりないから、その子孫とか。あ、カップリングはパーティ内でもアレフガルド現地の人でもそれは問わない、好きにすればいい、とか。 まあでも、無理にそういう流れにして話を一部台無しにするよりも、大事なのは志、血のつながりだけじゃない!ということにした方が丸くおさまるかなあと。ていうか私というか勇者が言わずとも、アレフガルドで楽しく盗賊として暮らしてそうなカンダタあたりが、勝手にそういうことしてくれそうな気もしてるので。それで。 B: A: というか別にカンダタの息子だろうが娘だろうが、志さえ正しければ勇者になっていただいても私は気にならない。なんならカンダタが心を入れ替えて勇者になったとしても。それは全然かまわない。全然! B: A: B: A: B: A: B: A: B: A: たしかあれ、主人公のデフォルト名の「バッツ」って名前が、ゲームだと名前入力の時点で何も入ってないから、わかんなくて。で、当時の説明書見ても「スクウェア」としか書いてなくて。……探したらパッケージ裏に小さくのってたけど、そうやってよーく探さないと、わからない状態だったのね。 だから私、初プレイしたとき、適当な名前……「ローレス」だったかなあ、とにかくそうやってつけててさ。 B: A: 学校で同級生の子にファイナルファンタジー5始めたーって言ったら「あれ、おもしろいよな、バッツがさー」とか言われて。「ごめん私、まだ途中だから、それが誰だかわかんないんだけど、誰?」とかって聞いたら「は?何言ってんだ?主人公だろ?」……みたいに言われたことがあってね。 いや知らないけど?ってなって、家帰って確かめたらさ、やっぱり説明書には「スクウェア」だけ、ゲームでは出てない。ただ、パッケージ裏をよーく見ると、画面写真に、小さく名前がのってはいた……ってことがあって。ちなみに公式攻略本とかにはのってるけどね。 まあ、改めて思い出すと「いや、そんなゲーム内でわからない、説明書にも書いてないことを知るか。そんな話をみんなが知ってて当たり前だと思ってんなよ」ぐらいに相手が悪いとは思うんだけどさ。 ただ、そういう、デフォルト名があるのに、ゲーム内では出ないって、ちょっとまぎらわしいよな、とは思ったの、改めて思い出して。元祖、スーパーファミコンでのファイナルファンタジー5。……なんかロマンシングサガ1もそうだったような。デフォルト名があるのに、主人公に選ぶとそのデフォルト名がわかんなくて、ロマンシングサガ1でクローディアに「ローラ」ってつけてた覚えがある。 B: A: その後のファイナルファンタジー6や、同じスクウェアから出たクロノトリガーでは「バッツ」なら最初から名前入力のシーンで「バッツ」って入ってて。名前を変えたかったらBボタンとかで消して変える、変えたくなかったらそのまま……みたいなシステムになってたけどねー。 結局、5から入ったってのもあるだろうけど、私はファイナルファンタジーは初プレイからデフォルト名あるならデフォルト名派だなあ。なければ適当に考えるというか考えたけど。後にプレイした3とか1とか。 B: A: ついでに言うと久しぶりにリプレイしたとき、オープニングで助けた女の子レナと記憶喪失のじいさんガラフが同じ場所に向かうって言うから「えーと、ここで『ついてく』『ついてかない』の選択肢出るんだっけ?」って思ってたら、主人公はどうする?ってレナに聞かれた主人公が「おれは旅を続ける」って勝手に断っててびっくりしたしなあ。え、ちょっと、私はついてく気満々なんですけど!?って。あと見知らぬ亀をいきなりべしべしいじめてたし。やめろ。全体にキャラとしては好きだけどさ。善良な亀を勝手にいじめたのは今も許さない。やめれ。 話を名前云々に戻すけど、そんな感じでファイナルファンタジー、私はあんまり名前変更に向いてるとは思わないけど……スーパーファミコンの当時、ファイナルファンタジーのキャラでも名前変えてプレイしてる友達はいたね。複数。 それでさ、ファイナルファンタジー6ってエンディングで。最初に出てくる主人公キャラことティナなら「ティナAS」「TINA BRANFORD」……って感じで、ティナ始め主人公たちの名前が後半英語?で出るんだけど。私全員デフォルト名そのままでやってたから、名前変えたらどうなるのか、わからなくて。 だからファイナルファンタジー6で名前変えてた友だちと話してるときに、そういや名前変えたら、エンディングの英語の名前ってどうなるの?って思って聞いたら、たとえば「ティナ」を「はなこ」にした場合は、エンディングの「ティナAS」「TINA BRANFORD」な部分が「はなこAS」「TINA BRANFORD」、「はなこを演じたのがTINA BRANFORDです」って形になるよーって聞いて。あーそうなんだーエンディング見たとき、間のASってなんだろ?って思ってたけど、そういう意味だったのかーって納得した思い出があって。 で、それ思い出して。ドラクエ3のリメイクのスタッフロールもそんな感じで、「勇者サン 皆口裕子」みたいに、主人公とかゾーマ倒したパーティだけでも、名前と声優さんが、一緒に出てもよかったかなーって。思った。 B: A: 声のないドラクエ歴の方が長いからどうなることかと思ったけど、個人的には声ついて楽しかったから、仲間の声もそんな感じで誰々、みたいにキャスト名出してくれたら、ちょっと嬉しかったかなーと。 まあ、ただ、声も良し悪しというか。正直ドラクエ3のリメイク、女勇者に自分の名前つけたけど、あんまり自分!ってイメージにはならなかったなあ。女勇者の中の人の声が自分的にはドラゴンボールのビーデルさんだったから、何かあるたびビーデルさん……ビーデルさん……って気分にはなってた、正直。 B: A: 声要素自体はいいなと思ったけど、オリキャラパーティで冒険ーとか、あの漫画キャラのイメージで……!みたいな楽しみ方としては、ちょっと向いてないというか、今までの声なしに比べるとそこらへんのお楽しみ要素は弱いかなあ、とは思った。 あと声そのものじゃなく、戦闘に出してみたら演技?がちょっとイメージと違った、とかもあったしねー。いいんだけど声低すぎて若者、イメージしてた年齢とは違うなあとか、戦闘だしここはもっと気合い入れてほしかったなー、とか。その声云々も全部オンかオフとかで、個別オフとかにはできないし。……よかった部分もあるけど、悪かった部分も正直あるから、入れるなら入れるで、もうちょっと細やかな気をつかってほしいなーとも思った。 B: A: B: A: B: A: B: A: B: A: まあ、そんな感じで。名前と声に関するあれこれでした。 B: A: ただ仲間ボイス、サンプルがボタン押したら順番にサンプルボイスが聞こえるって感じで、全部を簡単には聞けなくて。戦闘で「うーん、頻繁に聞くこれが、こういう声や演技だって知ってたら、私選ばなかったなー」ってことも仲間ボイスで実際あったから、そこはもうちょっと便利に、どうにかしてほしかった気もした。キャラメイクだからなおさらねえ。 あとドラクエ3のエンディング、正直スーパーファミコンで初めて見たときは「え?なに?『その後勇者の姿を見た者はいない』って何?勇者死んだの?」ってなったなーと改めて今回思い出した。 B: A: というわけで当時の私のためにも、志さえ正しければ勇者ロトの子孫と認める、ということで。一つ。異論は認める! B: A: それを苦手な人にまで無理やり押しつけたりとか、拒否されたり知らないって言われて怒るとか罵倒とか、そういう理不尽すぎる加害さえしなければ、それは自由かと。 B: A: B: A: というわけで私の勇者はすがすがしくアリアハンに帰ります。すがすがしく! B: A: B: |
一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る