駄文日記SideB

駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る

※こちらは裏日記です。管理人の地および暗黒面が強く出ていますので、苦手な方、管理人に夢を持っていたい方は上からお戻りください

※また、基本的にネタバレありなのでネタバレがダメだ、と言う方もお戻りください

※さらに「作品名」「ぶっちゃけ」「感想」キーワードが出ている日は、8割方グチってますので、そのタイトルに思うところがなく、純粋に好きな方全力でお戻りください

※裏日記ですので感想などありましたらひっそりとお伝え願います。あくまでもひっそりお返事するかもしれません。

※日記は上に行くほど新しいです。古い日記を読みたい時は一番下から読んでください。

※50KBを越えるか、月がかわったら倉庫に保管・移動します。倉庫はコチラ

2025/3/23

A:
 えー今回、名前は出してませんが、私のリアル友人の悪口があります。また、ドラゴンクエスト1〜6のシステム・ストーリーのネタバレがあります。

 以上の件で苦手な方、知りたくない方は逃げてください。

B:
 はあ。

A:
 繰り返します。

 今回、名前は出してませんが、私のリアル友人の悪口があります。また、ドラゴンクエスト1〜6のシステム・ストーリーのネタバレが含まれます。本当にただ単にゲームの話でもない、私のリアル思い出話なので。特に共感できる場面がない可能性も高いです。

 以上の件で、苦手、見たくない方、知りたくない方、春から人の悪口とか聞きたくない、な方は逃げてください。

 いいですねー警告しましたよー。あとで文句言っても責任取りませんよースルーしますよー。

B:
 はあ。それで。

A:
 一言で言うと悪口なんだけど。

B:
 一言で。

A:
 実は去年の11月前後にね、いろいろ重なって思い出して、もやもやしてたことがあったの。それが、過去にリアル友人にされた、合作での嫌なこと、主に二つで。

B:
 ……過去ってどれぐらい。

A:
 えーとね、今はもうその手の時効ってないはずだけど……殺人でも時効が成立するぐらい。スーパーファミコンとかの時代。

B:
 ……殺人でも時効の恨みを今。

A:
 人の心の傷に時効などあろうか、いやない!

B:
 その手の言葉をこういうどうでもいいところで使うな。

A:
 大変に失礼しました。

 で、まあとにかく、思い出して数ヶ月もやもやしてたから。これはもういっそ、ぶっちゃけちゃおうって思ってね。

 でも、そもそもそれぐらい前の話だと、自分の記憶も精度が怪しくて。さらにあってようがまちがってようが、わかるのが自分と合作の相手、以降Q子か、当時のその共通の友人ぐらい……とたぶん5人以下、最大限多めに考えても10人いかないぐらい。

 だからぶっちゃけ、私がされてないことをされた!と言おうが、あるいは被害のレベルを実際よりも盛ろうが、もしくは事実としてひどいこと、はあったけど、その前に私にも非があったから、それはおあいこレベル……だろうが、たぶん誰もわからないだろうなー……とは思ったんだけど。

 とは言え、まちがってたら嫌だ、そんな違う、してないことで人を責めるようなことはいくらなんでもしたくないな、確められるところだけでも確めないと……って思って。手もとにある証拠こと、当時のQ子との合作小説のノート、読み返してみたの。確認のために。

 そしたらさ。

B:
 どうだった。

A:
 恨みが晴れた。

B:
 ……まちがってたのか、自分が。

A:
 いや、全然まちがってなかった。なんなら私がされたこと、思ってたよりもひどかった。

B:
 じゃ、非があったのか。自分側にも。

A:
 ううん。「全然覚えてないけど、もしかして自分にも非があったかも?私も同じようなことをしたから、お返しでひどいことをされた……のかも?」と読む前思ってたけど、少なくともそのノートを見る限り、本当に驚くほど、私にはまったくもって非がなかった。

B:
 ならば何故。

A:
 いやーそれがね。思い出した、合作でされたそのひどいこと……ってのが、そもそも思い出した時点で、完全にQ子側が悪くて、私側が悪くなくて。だから私「ひどいわQ子、友達だと思ってたのに、信じてたのに!なのに自分が100%悪いのに、故意に友達の私を傷つけようとしたのね!?ひどい!この裏切り者……!」ぐらいに思ってたんだけど。

 改めて合作小説のノート、読み返してみたら。初回読んだ時点で「あ、これ、私、Q子のこと、まったく信用、信頼してなかったわ!だから裏切られてないわ!だってそもそも私からの信頼レベルが0だから!裏切るという行為が成立する、最低限の条件満たしてないから!」って。本当、サーっと恨みが晴れた。

B:
 まさかの負による負の解決法。

A:
 まさかのねー。マイナスとマイナスかけたらプラスになったよ。

B:
 違うと思う。

A:
 じゃあ「裏切りにより、憎しみが×3とか×5とか数倍になってた……と思ってたけど、その裏切り云々が0だったから、×0、結果0になりましたー」かな!

B:
 まあそっちの方が近いんじゃないか。知らんけど。

A:
 いやー本当、当時、ちゃんと私はQ子を友達だと思ってたよ?友達としての好意はたしかにあったよ?ただ、ことその合作においては、何一つ私がQ子を信頼も期待もしてなかった……ってそれだけで。

 まあ当時の、がっつり未成年、10代も前半の話だし、あんまり細かく言うのもあれだから、なるべく事実だけ言うようにするけど……。

 そもそもその合作って言うのが、ここでも表でも何度か言ってた、ドラゴンクエストベースの話、小説もどきで。一応前提として説明入れると、ドラゴンクエストって、システム的なことを除いて、基本主人公のセリフなし。中世入ったファンタジーで。リメイクは除いて元祖は、そのドラゴンクエスト1〜4まで、だいたい主人公が何か言われて旅立つところから始まるのね。だいたい。旅立ち云々は5とか6だとまた別だけど。

B:
 はあ。

A:
 それでさ、当時「次に出る、ドラゴンクエスト新作の予想をして小説を書こう!そして新作が発売されたら、買って答えあわせをしよう!」……って理由で、二人で始めた合作で。Q子が書いてきた初回、第1話が。

「主人公がしゃべりまくるところから始まる」「ドラゴンクエストではありえないし、別にそんな納得いくような設定もないのに『中間テスト』などという現実・現代の単語が出てくる」「ドラゴンクエスト本編にはそれまでも出てないしその後も絶対に出ないであろう、別漫画のマスコットが何事もなく出てくる」「男女間の暴力ありの、ノリの激しいギャグ」「主人公とヒロインが話しただけ。旅立たない」で。

 本当「ドラゴンクエストって……知ってる?プレイしたことある?……プレイ・クリアした?……へーえ」となるレベルだったので……。

 これで私に何に期待をしろと!?何が期待できるとっ!?

B:
 ……リアルに時効成立レベルの時をこえた、魂の叫びをここで放つな。

A:
 すみません読み返してそれはもう、とてもとても心からツッコミたくてしかたなかったので。

B:
 ……知らんけども。

A:
 大変に失礼いたしました。で、結局、そもそもその思い出した、覚えてた、私がされたひどいこと2つ……ってのがさ。

「私が自分の担当回のラストに出した新キャラ美女、以降美女子1。その美女子1が、次、Q子の担当回で、勝手に同性愛者にされ、さらにQ子がその前に出した女性キャラ、以降X子の悪質なストーカーにされた」ってことと。

「私が自分の担当回に出した新キャラ美女、以降美女子2、17歳。その美女子2が、メインヒロインに10回は『おばさん』としつこく罵倒された」ってので。

 で、美女子2の件に関しては、当時原因が判明したものだから、わりと細かいことまで覚えてて。まあ、それもぶっちゃけQ子が100%悪い……とはいえ、一応原因というか、きっかけがあったのはあったから。だから美女子1のときも、そういう、何かしらのきっかけがあった……かも?って思ってね。確められる美女子1について、今回実際に改めて読み返して、確認したんだけど。

 結論。きっかけすらなかった。

B:
 そうなんだ。

A:
 いや本当、無駄な自画自賛になりそうで、あんまり言いたくないから短く言うけど……。

 少なくとも美女子1の出てくるノート1冊、合作の第1巻を読んだ限り、私、ギャグシーンも書いてたんだけど……そのときのギャグというか汚れ役は、私、全部自分が作って出した、マイキャラにしかさせてなくて。私の担当回、Q子作のキャラは全然ひどい目にあってないの。さらに私がQ子作のキャラを扱ってたときも、Q子の書いた口調とか性格とかを守ってて。……少なくともぱっと見、キャラ崩壊させてなかったのね。

 でもQ子は、自分の……Q子の担当回で。美女子1が出る前から、私作のキャラでもおかまいなし、勝手に汚れ役に使ってて。さらに私作のキャラ、Q子が扱うと、だいぶ口調も性格も崩壊、マジ誰おまって状態だったから……美女子1のときも、それでいいと思ったっぽいというか。別に特定のきっかけとか、悪意はなかったっぽいなーと。

 とはいえ、私が出した、自分を「私」と呼ぶ、丁寧語で神秘的な美女キャラ、美女子1。それが、次のQ子担当回になった途端。同性愛者にされ。さらに自分を「美ーちゃん」と呼んで口調も変わり、あげくに確実に嫌がってる相手に、しつこくつきまとうストーカー……に無断でされてたら。それはQ子を何も信頼してないとはいえ「は?」としか。

B:
 無断で?

A:
 無断だったねー。仮にあったとしても「このキャラ使っていい?」程度だったねー。明らかにそれでの「いいよ」の許容レベルを越えた全崩壊だったねー。

B:
 なんでまたそんなことに。

A:
 さあ。まあ、今読み返した限り、なんかQ子、その合作で自分のキャラさえ、自分さえよければなんでもいい、と思ってるようにも見えたから……「こんな神秘的な美女なんていたら、私の出したヒロインやX子が目立たない!排除排除!」ってのもちょっとあるんじゃないかな、とも思うんだけど……たぶん一番は「そうしたらおもしろい!」とでも思ったんじゃないかな、Q子は。

 でもどうしてもその展開がやりたかったなら、自分で新キャラ出すか、もしくは既に自分の出したX子とかをストーカー、汚れ役にすればよかったのでは。相手のキャラ、それも全然そんな要素のカケラもないキャラを使ってやるようなことではないだろ……とはいまだに思う。見た限り、美女子1登場に至るまで、こっちがQ子のキャラを、そんな度を越えたひどい扱いはまったくしてなかったから、なおさらね。本当いまだに。

B:
 いまだに。

A:
 それでは聞いてください。うーらーみーます♪にくみーます♪のーろーいーます〜♪

B:
 前回からその歌リピートするな。気に入ってるのかそれ。

A:
 わりと。……まあ最初に言ったように、裏切られたわけではなかったので、呪うほどの腹を立ててはないんだけど。ただ「嫌なこと」として覚える、思い出してなお「Q子、あいつひどいな」と思う程度には、十分な出来事だったな……とは。

 ちなみに少なくとも私、美女子1が出る回まで、言ったように相手のキャラ設定をちゃんと守ってたばかりか、当時のことなので拙いなりにも、ドラクエ・ゲーム感のある描写を出して話を進めつつ、さらにQ子の出した、投げっぱなしのストーリー伏線とか設定とかを、8割9割ちゃんと回収・解決してたので……本当、そんなひどいことをされるいわれが、まるでなかったです。

 で、もう一個。合作でされたひどい話その2、美女子2の話でね。

B:
 まだ続くのか。

A:
 一応流れ的に。……ただ、この回がのってる巻、たぶん3巻目のノートが私の手もとになくて、細かい確認はできないので。なるべく覚えてる事実だけにはするけど。

 何があったかと言うと。美女子1の件からリアルに数ヶ月後、その後も話が進み。Q子が「次の旅の仲間(候補)」として、カジノに通いつめ、ギャンブルで借金を抱えてる、という新キャラの少年、たぶん14歳を出してきました。……でも少年、その借金とカジノどうこうの登場シーンだけで名前が書いてなかったので。私が自宅で続きを書くときに「話を私が考えて書くのはいいけど、名前なんて言うの?名前ないと書けないよ?」などと電話して聞いたら「あ、好きにつけていいよ、話それだけ?じゃあね」と雑に電話を切られまして。……そこまで雑なら好きにしていいだろ、と思いつつも、私は少年に無難な名前をつけて、その後の話を書きました。

「実はその少年は、カジノで働く美女子2(17)に一目惚れ。美女子2とお近づきになりたくてカジノで働こうとしたけど、若すぎるからダメ、などと断られたため。わざとカジノで負けて借金を作り、体で返す!とカジノで働くことに成功。借金はそういう理由、カジノに通いつめてたのは、美女子2めあてに働いてたからだった……」と。

 するとそれを読んだQ子は、その後のQ子担当回で。最初から出てるメインヒロイン(14)に美女子2を「何よあのおばさん!」と、明らかな悪口としての「おばさん」を連呼させ。そしてその場に唐突に少年を出して「実は自分と美女子2は近い血縁だ!借金のカタにこき使われてたけど、嫌気がさしたから借金踏み倒して仲間になるぜ!」……などと言わせ。強引というか無理やりに仲間にし、こっちの考えて書いたストーリーを雑にリセットしたうえ、少年と美女子2の恋愛フラグを粉々に叩き折った……ということがありまして。 

B:
 はあ。

A:
 で、Q子の矛盾しまくりの雑リセットは1巻からあって、既に何度目かわかんないレベルだったから別にいいんだけど。それ読んで、私「Q子、なんだこいつ……17歳がおばさんって、17歳なんて生きてりゃ自分たちもあと数年でなるけど……?」ってどんびいてたら。その後Q子が「Q子の考えた仲間相関図」なるものを、同じノートの、Q子担当回に書いてきて。そこでメインヒロインに、借金少年14歳からの恋愛感情的な矢印が向いていたから。

 それでQ子が、そもそもその新キャラの借金少年を、当時Q子がハマってたドラクエ無関係のキャラ、以降Z男をモデルにして作ってて。そしてえこひいきというか自己投影というか、とにかくQ子が作ったメインヒロインとZ男のラブロマンスを、合作内で繰り広げようとしてた……と気づいてね。

 でもその前、そんなことは知らない私が、少年の片思いの相手、として美女子2を出したから。それでQ子が怒った結果、読んでる方としては「メインヒロイン、そこまで怒って悪口言うようなこと、美女子2にされてたっけ?」ぐらいの状態で無理やり罵倒、恋愛フラグを叩くどころか砕き折ってたと判明した……っていう。当時。

B:
 当時。

A:
 まあ当時、Q子がZ男にハマってたのは知ってたから。私も少年が、Q子の好きなZ男がモデルだって知ってたら、わざわざそんなことしなかったけど?とは思ったんだけど。

 でも考えてみれば、そもそもZ男とのラブロマンスしたかったなら、Q子が自分の担当回で書けばいいし。書けないにしても一言「この少年キャラはお気に入りだから恋愛させないで!」とか「メインヒロインとくっつけるつもりだから!」とかあらかじめ言うか書いとけばいいのに、確認できないからたぶんとしか言いようがないだけど、それもなく。

 ついでに言うとZ男モデルだと絵を見たらわかるって言われても、当時Q子が描いたキャラ、男も女もほぼみんな同じ顔で、しかも書くのめんどくさいであろうZ男の特徴部分は、ざくっと省略されてたし、少年登場と共に出してきた設定も、たぶんだけど元のZ男とはひどく違ったので……。そんな見た、読んだからって気づかなくてもしかたない状態。さらに片思いの美女子2を作られたからって怒るほどお気に入りのZ男モデルのわりには、名前まで雑にこっちに投げっぱなし。……にもかかわらずすべてを察して、Q子に都合のいい話を書け、は無理すぎるだろ……としか思えなくてね。

 改めて思い出しても、100%Q子が悪いな……って。

B:
 100%。

A:
 うーん、知らないとはいえ相手のキャラに勝手な設定つけた、ってなら、美女子2の件、美女子1の件と同じかも?って書いてて思ったけどさ。

 いや、仲間候補だった美女子1への、何の根拠も必要もない改悪設定、無断でひどくかっこ悪くしたのと、もともとQ子が少年につけてきた「借金レベルのギャンブル依存」って負の設定を、仲間候補だからって必要に応じて改善、かっこよくしようとした……ってのじゃ、全然レベルが違う、同じじゃないよなあ、としか。

 そして仮にそれが同レベルだったと仮定しても、それってQ子が先に、こっちにしてきたことで。なら同じことされてもしかたないのでは?おあいこだよね?って思うし。さらに私、美女子1の件の直後とかに、Q子作のキャラをバカだのガキだのババアだのバケモノだの無理やりに罵倒なんてしてないからねえ、読み返しても。……おあいこですらないだろ、と。

 ていうか同じレベルって言うなら、私がQ子どころか自分の伏線も一切解決せず投げっぱなしで話を進めず、さらに少年を「同性愛者にし、何の脈絡もなく自分を『少ーちゃん』と呼ばせ、既に仲間にいた男キャラに『ア・ハーン(仲間男)〜オデ、トッテモアイタカッタア♪モー(仲間男)ッタラ、キュウニイナクナッタカラー少ーちゃんサ・ビ・シ・カッ・タ・ゾォ☆』」ぐらいにしてその仲間男に完全拒絶させて、やっと同じレベルでは。……わざわざ合作をそんなことに使いたくないから、やろうとも思わなかったけど。

 単に合作においてはお互いの相性が悪かった、って話ではあるけど。思い出してみると、だいぶQ子、少なくともこの合作の件については、非が強すぎるというか、ひどかったなー……と。

B:
 思い出すと。

A:
 忘れてたんだけどねえ。当時のあれこれ、今になって狙ったかのように同時期に公式がリメイクしたりしてきたから。それで芋づる式に記憶が。……まあ、でもぶっちゃけることに決めてよかったよ。結果、読み返すことにして、モヤモヤがはれたから。

 もともと先に美女子2の件、向こう側の自分勝手による嫉妬が理由で、こっちのキャラを作中でめちゃくちゃに罵倒された……ってのを思い出してさ。そこからそういえば……ってその前の美女子1の件を思い出したからさ。改めて読み返して確めるまで、てっきりそれも勝手な嫉妬由来「『ドラクエの新作予想しようぜ!』って二人で決めて始めたのに、Q子は最初から『モテモテヒロイン(Q子)ちゃんとかっこいい主人公(Z男モデル1)くんのちやほやラブラブアドベンチャー!』にしようとしてて。それで美女子1も登場時に主人公(Z男)が褒めたから、美女子1を同性愛者にして一方的に排除しつつ、私に嫌がらせをした、二人で決めたルールにない、勝手なたくらみをしたQ子側が100%悪いのに、それがうまくいかないからって、友人のはずの私を故意に傷つけようとした」……のかと思ってたけど。

 そんなことなく、ただ単にずっとQ子が無神経なだけだったので。ならまあ、どうでもいいやって。

B:
 いいんだ。

A:
 まあ改めて確めたら、確められた部分だけでも、Q子の非が思ってたよりひどかったから、それはびっくりしたけどね。

 手もとにある合作ノートを確めるまで、Q子、私の半分しか文字を書いてなかったような、とか、ストーリーも8割ぐらい私が話進めてたような……って思ってたら。実際のQ子、私の半分どころか25%とか10%しか書いてないときもあったし、ストーリー、9割10割私が話進めてたし……。

 え、こういうので、被害者側が思ってたより、被害大きかったってことある?被害者側ってなんなら話盛りがちじゃね?私盛ってなかったよ!思ってたよりも実際のQ子の方がひどいよ!?ってびっくりしたよ。

 別にキャラに自己投影しようが、自己投影したキャラと、好きなキャラモデルにしたオリキャラでラブロマンスを繰り広げようが、それは私は別に好きにすればいいんじゃない、私も当時かそれ以前に、そういう趣味嗜好はあったし……としか思わないけどさ。でもそれを、そもそもそんなルールじゃない合作で、無断で強引にやろうとして、それも合作相手の半分以下しか書いてないのに、うまくいかないっていっても、それは自業自得としか言いようがないでしょ。なのにそんな理由で怒って、相手を故意に傷つけようとするのは悪質だろ……ぐらいに思ってたけど……。

 そもそもそこまで一貫すらしてなかったわ、Q子。たぶんQ子、ただほぼ毎回思いつきでやってただけだよ。実際のノート読んだ限り、私の担当回ちゃんと読んでないし、自分の書いた回すら読み返してなかったっぽいしねえ、Q子。少なくとも毎回は。……だって美女子1のキャラ崩壊回、Q子担当回のとき、そもそもそこにX子はいない、直前の私の担当回で、主人公&ヒロインとX子を別行動にしてた……のに、何の説明もなくX子、主人公とヒロインといたことになってたからね。……本当、信頼が初回から0だからノーダメージでした。

B:
 ……まあ、いいならいいけどな、どうでも。

A:
 あ、これ、当時の合作においてのQ子ひっでーなって言う話で、現在のQ子の話ではないのであしからず。別に今は合作してないし、する気もないし。また、当時のQ子を隠れみのにして、現在の誰かや公式に対して悪口言ってるわけでもないので、それはご了承ください。本当に、あくまでも当時の合作で本当にあったひどい話。ただの私の実体験。

B:
 本当にあったひどい話。

A:
 うーらーみーます♪にくみーます♪のーろーいーます〜♪

B:
 だからリピートすんな。あと結局呪ってるのか。

A:
 いや本当全然。ただ単に「今思うと当時のあいつひっでーな、ひくわー」ぐらいしか思ってない。

 なので別に「うーらーみーません♪にくみーません♪のーろーいーません〜♪」にしてもいいけど。

B:
 ……どっちでも嫌だな。

A:
 そんな、うらみません呪いませんって言ってるのに。何が不満ですか。

B:
 いや、一度恨みや呪いがあった前提の話だろ、それ。

A:
 えーまあ、呪われて困るなら、そもそもひどいことしなければいいと思うよ。人間だからお互い様、そのときの心身の状態もあるし、悪質でなくて反省したり繰り返さなければ、基本多少は許そうとは思うけどさ。多少は。

 でも明らかに相手に嫌がられた、やめろと面とむかって言われたことなのに何度も繰り返すとか、明らかに自分や別の人が悪いのに、原因でもない人のせいにして嫌がらせするとか、それは明らかに呪われる方が悪い、加害者、としか言いようのないときもあるしねえ。逆に本当に呪ってる方が悪くて、呪われようとしてる人が悪くない場合は、呪ってる方に全部返るらしいから、あんまり安易には呪わない方がいいと思うけど。

B:
 呪詛のごとく文字打ちながら言うことか。

A:
 基本そこまでした相手が悪いです。別に不幸を願ってるとかでもないので、呪詛と言うほどでもないし。ただの恨み節。そんなめったにやるものでもないし。……これだって恨みがはれたから本当だったら出さないでおこうかなーとさえ思ったぐらいだけど、前回ちらっと言っちゃったから出しただけで。ていうかソリティ馬に感謝してください。ソリティ馬で我がストレスは浄化されました。だいぶ。

B:
 ソリティ馬が解呪呪文扱い……?

A:
 8割ぐらいは。あと今回は、当時のノートというある意味禁断の書を勇気をもって開くことで浄化されました。

B:
 勇気なのか、それは。

A:
 ある程度必要に迫られたとはいえ、10代前半のノート開くのには勇気がいるよ……。一応覚悟してたとはいえ。ドラクエでたとえたら、やくそうとかどくけしそうが入った宝箱がミミックとかパンドラボックスになってたぐらいなので。……敵を滅ぼすためとはいえ犠牲が大きすぎた。とんでもない進化にダーウィンもびっくり。

B:
 急にこんなとこで雑に名前出されたことの方がダーウィンもびっくりだと思う。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る

2025/3/14

A:
 えー今回、スーパーファミコン(以降SFC)とプレイステーション(以降PS)の「ファイナルファンタジー(以降FF)4〜8」SFC版「ロマンシングサ・ガ(以降ロマサガ)1〜3」それからPSの「クロックタワー2」と「クロックタワーゴーストヘッド」、さらに「歪みの国のアリス」「オズの国の歩き方」、携帯メールゲームの「かまいたちの夜ニワンゴ版」のシステム・ストーリー・エンディングのネタバレ、および人によっては悪口とも思えるぶっちゃけ感想があります。

 以上につき苦手な方、知りたくない方は逃げてください。

B:
 はあ。

A:
 繰り返します。

 今回、SFCとPSのFF4〜8、SFCのロマサガ1〜3、PSクロックタワー2とクロックタワーゴーストヘッド。さらに携帯・スマホアプリの歪みの国のアリス、スマホアプリ・オズの国の歩き方、携帯メールゲームのかまいたちの夜・ニワンゴ版のシステム・ストーリー・エンディングの重大なネタバレ、および人によっては悪口とも思える、ぶっちゃけ感想が含まれます。

 以上につき、苦手な方、見たくない方、知りたくない方は逃げてください。

 いいですねー警告しましたよー。あとで文句言っても責任取りませんよースルーしますよー。

B:
 はあ。それで。

A:
 まあどうでもいい話なんだけどさ。

B:
 はあ。

A:
 主に前回のここでの、名前やらSFCやらの話で思い出したんだけど。

 ネットだったりそれ以前だったりだけど、男性プレイヤーがゲームするときに。主人公(男)に自分の名前つけて。そのうえで名前入力ができる女性キャラに、好きな女の子の名前をつけて、2人がくっつくのを楽しむ、みたいな遊び方をする……って人がいるって見かけて。

 私はそういう男性プレイヤーに直接会ったことはない……というか、そういう遊び方をしてるって言ってる・言ってた人のことは、記憶にある限り、直接聞いたことはないから知らないんだけど。まあでもそういう遊び方もあるし、そうする人もいるんだなーぐらいに思ってたんだけどさ。

B:
 はあ。それで。

A:
 それが、そういえば主にSFCの時代、女の子の友達とソフトの貸し借りなんかをしてたときに。そういう遊び方してたっぽい友達がいたなーと、思い出してね。

 でもそれがSFCの、ファイナルファンタジー、FFの5と6で。……全部ストーリーをクリアして、知ったうえでそれならいいんだけど。何も知らないで「そういう遊び方というか名前入力をすれば、自分(女)と好きな男の子の、ステキなラブストーリーが見られる!」と思って名前つけたら、FF5とFF6、だいぶ期待と違うんじゃないか、よかったのかな……?と思い出して正直思った。

B:
 思い出して。

A:
 FF5はそもそも基本、主人公以外に名前入力できなかったし……少なくとも開始直後には。自分(女)と好きな男、以降「すきお」とのストーリーにはならず、ただただ「すきお」が他の女に好かれたり、いい感じになってくのを見てるだけ。……自分(女)とすきおのラブストーリーを求めたら違うだろうなーって。あとそれはそれとしてFF5、カプとしても、結局エンディングで主人公と女性キャラが明確にくっつく……とかもなかったし。

 で、FF6は、最初に出てくる女主人公かな?が「ティナ」。で、ストーリー的に、記憶喪失のティナを、通りすがりの「ロック」(男)が助けてくれて……って始まりだから、この二人がくっつくのかな、って思って自分(女)とすきおの名前つけたとしたら、ぶっちゃけくっつきません!可能性が0……ではないけど、可能性というかカプ要素を100求めたら、多めに見ても10ぐらい!って感じだし……。

 もちろん趣味は人それぞれだけど。ただ、もしも私が当時、そういう「私とすきおのラブストーリーが見られるんだ!」って期待して始めて、自分とすきおの名前を入れたとしたら、期待ハズレだったろうなーと思うから。……ふと思い出して、よかったのかなーとは思った。

B:
 まあ、そもそもそういうゲーム、その手の期待がありなゲームなのかって話だけどな。

A:
 うん、まあ、FF自体がねえ。……私当時というかたぶん未成年時にプレイしたFFって、4〜8なんだけど。そういう感じというか、最初に出てくる男女が明確にくっつくと言えるナンバリング自体、4と8しかないからなあ。7は……くっつくと言えばくっつく気もするけど……断言はできない。微妙。

B:
 微妙なんだ。

A:
 今出てる途中のリメイクは知らないけど、FF7、わりとそれどころじゃなかった記憶しか。恋愛要素、ないことはないけど、1割か2割、重めのストーリーにちょっとはさまってはいる……ってぐらい。一応主人公クラウドとティファのラブイベント?はあると言えばあるのはあるけど。

 FF、プレイしたナンバリングに限って言えば、どれもゲームとしては面白いし好きだけど。ただ、そういう恋愛要素的なもの、私が自分とすきおのラブストーリーを期待してノー情報で始めたなら、それは期待してたのとは違った気がするなーって。

 そして仮に主人公と異性キャラがくっつくのは確定としても、その男女の性格やストーリーが好みかどうか、自分と好きな異性の名前つけたキャラとして許容範囲かどうか、はまた別の話だしねえ。

B:
 最終的に個人の趣味。

A:
 最終的はね。ただ、私だったら、ちょっとそういう趣味の範囲とは、プレイしたFFは違うなーって。

 ちなみにFF8だと、そういう「主人公(男)に自分の名前、名前入力ができる女性キャラに好きな女の子の名前をつけて、2人がくっつくのを楽しむ」プレイヤーがいるから……ってことで、主人公のスコールと、ヒロインのリノアしか基本名前入力できなくした、とスタッフさんが本のインタビューだかトークだかで言ってたのを読んだことがあります。最初に出てくるメイン女性キャラは、そういう……メインヒロイン、主人公の恋の相手ではないから、と。FF9以降はプレイしてないので知らないけど。プレイしたものだけ。

B:
 したものだけ。

A:
 まあ、個人的にはムービーとかボイスとか特別な理由がないなら、名前入力あった方がありがたいことも多いけどねー。

 前に言ったかもだけど、過去に私、乙女ゲーでキャラとしては好きになる要素がいっぱいある、なんならそのゲーム内で一番好みだった……ぐらいの男性攻略キャラだったのに、その名前が恋愛対象とは程遠い、現実の同級生男子と同じで。その名前見るたびに現実の同級生思い出して、全然集中できなくて。結局せっかくの攻略キャラなのに、さほど好きになれなかった……という悲しい出来事が実際にあったので……。あれは本当、名前だけ変更したかった。本当になんでもいいから。

B:
 ……まあ、どうにもならんな。

A:
 そうなんだけどね。切実な願いです。でした。……で、話戻すけど。

 当時のスクウェアソフトって、私が思う限りだけど、あんまりそういう、同性の主人公に自分の名前、異性キャラに好きな異性の名前入れるのにはむいてなかった気がするんだよね。

 私ゲームレポのページでも言ったけど。ロマンシングサガ、ロマサガの3で。オープニング、ユリアン(男)がエレン(女)を好きってシナリオだったから「そっか、じゃ、エレンを主人公に選んで、何かそれっぽい選択肢を選べば、きっとユリアンとエレンがくっつくね!」って思って、ひととおりオープニングイベント見た後、エレンを主人公に選んだら。

 エレンのオープニングイベント後に「(美しい)姫様の護衛に選ばれたから!」って、嬉々としてユリアンに別れを告げられたの、未だにちょっと根に持ってて。

 で、あれ、うっかりエレンに自分の名前つけて、ユリアンに好きな男の子の名前つけてたら、今よりもさらにもっと、深く深く根に持ってたな、と思うので……。

B:
 根深い恨みがさらに根深く。

A:
 やらなくてよかったなと思ってます、心から。そもそもロマサガ3って、名前変えられたとしても主人公オンリーっぽいから、やりようもないけど。それでもなお。

B:
 ……よかったな。

A:
 本当にね。あーそうそう、ロマサガ3つながりでもあるんだけど……このサイトのゲーム系のイラスト、ジャンルわけしてて思ったんだけどさ。

 なんとなく今回「女主人公選択可(orのみ)で、女主人公での恋愛要素なし」と「女主人公選択可(orのみ)で女主人公での恋愛要素、いわゆる乙女要素あり」でわけたけど……。ぶっちゃけ結構めんどくさかった。

B:
 どこらへんが。

A:
 あのーロマサガで言えば、ロマサガ2は女主人公での恋愛要素ってたぶんないんだけど。ロマサガ3だと、あるっちゃある。

B:
 あるんだ。

A:
 最初から主人公として選べる女性キャラ、モニカとかカタリナとか。条件満たしてるかどうかにもよるけど、とにかく条件を満たしてれば、オープニングあたりかそれ以前から、好きだった人と結ばれる……ってエンディングなので。一応しわけした「乙女要素あり」分類に当てはまるっちゃ当てはまるなと。

 だから「ロマサガシリーズ」でひとくくりにすれば、ロマサガシリーズは「乙女要素あり」分類にはなるんだよね。今回ロマサガ2の絵しか描いてなかったから「なし」分類にしたけど。

 あと、クロックタワー、ゴーストヘッドはたぶん乙女要素ない……と言えると思うんだけど。私がプレイしたクロックタワーが1・2・ゴーストヘッドで。そのゴーストヘッドの前に出たクロックタワー2では、二人の女主人公の内の一人が、一番いいエンディングで、好きな男性とキスした……ぐらいのエンディングなので。一応プレイしたクロックタワーシリーズでまとめれば「乙女要素あり」にはなる……かなあと。

 でもクロックタワーのゴーストヘッドは、一番いいエンディングでも、女子高生の主人公と、顔がいい刑事(男)が、事件が解決して燃えさかる元事件現場を見てて。そこでの刑事の言葉に、女主人公が少し救われる……というエンディングでね。まあ主人公が刑事と二人きりっちゃ二人きりではあるけどさ、あれを乙女・恋愛要素とは呼べない気がする……みたいな。

 最終的にどれもこれも、まいっか、個人の判断、個人の判断!ぐらいで分類したけど、そこらへんわりと悩んだね。

B:
 そこらへん。

A:
 うん、あと「歪みの国のアリス」とか「オズの国の歩き方」とか「かまいたちの夜ニワンゴ版」とかもね……。あの手のホラー要素多めのものは、女主人公ではあるけど、別に女性プレイヤー向け……ではないっぽいことも多いしなあ。

 かまいたちの夜ニワンゴ版は、最終的に女性主人公というかプレイヤー?が、メールでやりとりしてた男性に、告白されかかった……ぐらいで終わるけど、まあ、いいよね、たぶん……とそれも個人の判断で「乙女要素あり」分類にしたよ。もともとガラケー用のメールゲームだったから、今やれるのかは知らないけどね、かまいたちの夜ニワンゴ版。好きだったけど。ちなみに男性(主人公)設定にするとやりとりする相手が女性になります。口調が違うだけでストーリーはほぼ同じです。ついでのネタバレ。

 そんでもって仮に「恋愛・乙女要素あり」のゲームだったとしても、描いた・描くイラスト的にはまったくそういうの関係なかったりするしね……。言ってて思い出したから、好きなキャラ描きたいなーってゲームもあるし、それは分類するなら乙女要素あり、にはなるんだけど。でもイラスト的には乙女要素とは一切関係ない、単に私がそのキャラ単体で好きなだけ……とか平気であるしなあ。

B:
 ……そもそもなんで、そんなめんどくさい分類に。

A:
 いや、ただ単に、自分で見たいというか確認したいゲームのイラスト、約50枚もあると、目当てのもの探すのがめんどくさかったので。しわけした方がいいかーって思ったら、そんなふうに。で、最初、一般と女主人公選択可、でわけたけど、それでもまだ多かったので……。女主人公からさらに乙女要素あり・なしでわけた形です。

 というか、乙女・恋愛要素云々はおいといても、キャラデザやグラフィックが変更されたリメイク版とかあると、そっちも正直めんどくさかったな……。

 自分が元祖版しかやってないから、自分にとってそのタイトルは元祖版しかないのに、キャラデザとゲーム機変更されたリメイクがある場合、いちいち「元祖版」とか「SFC版」とか「PS版」とかいれないとなーってなっちゃったので……。たまたま今回しわけしたから、できるものはしたけどさ。公式の動きに合わせて毎度毎度対応はしてられないよね……って。

 まあ、好きなゲームがリメイクされて、最新機種なんかでプレイできたりファンが増えること自体は嬉しいんだけどね。物にもよるけど。

B:
 物にも。

A:
 いやー去年、電子書籍のセールのときに、聖剣伝説の25周年本、買って読んだんだけど。聖剣伝説1だけで、4種類のキャラデザパターンがあって……。これどの機種から入ったかで、イメージが全然違うな……ってなったし、仮に聖剣伝説1のキャラ描いてって言われても、えーと、どのキャラデザの?ってなるレベルで、本当にそれぞれ、個性違うから……あそこまでいくと対応してられないなって、ぶっちゃけ思ってた。

 聖剣伝説とかスクウェア系ではないけど、好きなゲームのキャラデザがあまりにも気に入らない感じで変わっちゃったら、それはそれで好きなゲームのタイトル名のってほしくない……!って場合もぶっちゃけあったりするし。好きなゲームで公式の動きがあるのは基本いいこと、ありがたいことだけど、全部は対応しきれないのも正直なところだなあと。

B:
 そこまでチェックしてられんと。

A:
 ぶっちゃけね。ゲームそのものはとても好きだけど、その後、特にめだった動きがなかったり、動きはあっても自分的に興味なかったり苦手な部分だったりしたら、なかなか数年も続けて公式の動きをチェックしてられない……ってのも事実だし。

 とまあ、プレイしたゲームの恋愛・乙女要素、の話でした。だいたい。

B:
 だいたい。

A:
 私基本、プレイしたゲームとか、自分が見たアニメとか漫画とかのイラストしか描いてないので、間違ってはないかなーと。それ以外は年賀状でリアル友達にリクエストされたときぐらいだから。描くの。

 いやまあ本当、中には見たりプレイしたものの、え、ちょっと……スタッフは正気?これこのタイトルで出せるの?……大丈夫?レベルに嫌いなものもありはするけどさ。……わざわざそんなものの絵とかを、時間とか手間かけて描きたくないしねえ。

B:
 ……好きなものならともかく、それだけ嫌いだったり苦手な物だと、もう呪い札だろうな、描きあげた絵も。

A:
 うん、仕事とかそういう理由もないのに、わざわざ時間かけて、悪い意味の呪い札とか作りたくないよ。不満もたしかにあるけど、いいところもいっぱいある!トータルでは好き!とか、原作ありで、そういうゲームとかドラマとか映画とかが出来が悪くて、あーもう!原作や原作のキャラは、こんなものじゃない、もっとすごくすごくいいのに……!みたいな状態ならまだしも。

 まああまりにもそんな感じで不満がひどいときは、ここがダメ!とかここがひどい!ここが嫌い!おかしいだろ!とかを文でまとめたりすることはあるけど……。それも基本誰にも見せないか、友達に警告したうえで送るか、ここで出すぐらいだなあ。

B:
 ……それはそれで呪い札とか呪詛のたぐいのような。

A:
 うーん、正直それやるってことは、本当よほどのときなので……。人に悪い意味でそこまでした、公式とかの方が悪いです。呪詛と言うなら加害者的な公式などへ。それでは聞いてください。

 うーらーみーます♪にくみーます♪のーろーいーます〜♪

B:
 やめい。

A:
 はいやめます。

B:
 判断が早い。

A:
 今ソリティ馬やってるので、たいていのことは浄化されて許してます。たいていのことは。

B:
 たいてい。

A:
 十中八九。

B:
 ……残り11%は。

A:
 そうだねーいろいろ重なって比較的最近気づいた、SFC時代の友人の裏切りと加害行為とか……。あと格闘ゲームとかアクションとか、戦闘とかクリアが、努力でどうにかなるとは限らないぐらい、めんどくさいタイプのゲームで。なおかつ原作があって。理由はどうあれ、その戦闘とか含めて、原作ストーリー再現するってそういうタイプのゲームで。

 で、原作から言えば負けイベントで、それも普通はこれは負けるよねってレベルに敵が強いのに、負けたらゲームオーバー、勝たなくちゃいけなくて。……で、しかたないからすごくがんばって勝ったのに、ストーリー的には負けた形で進むとか、もしくはそこまでがんばって勝たせておいて、結局バッドエンドとか……そういうのは許さない。絶対に。

B:
 絶対に。

A:
 うーらーみーます♪にくみーます♪のーろーいーます〜♪

B:
 まあそれは別に許さなくていいのでは。

A:
 いや、そこは許さないことを許さないでください。

B:
 めんどくさいな。

A:
 それは自覚してる。

一番上に戻る
駄文倉庫sideBに戻る
駄文日記sideB・現代へ戻る
駄文日記・表へ戻る
日記関連に戻る
トップへ戻る